• Tidak ada hasil yang ditemukan

解答 1~2年 資料の活用

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "解答 1~2年 資料の活用"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

1 解答 1~2年 資料の活用

解答 1~2年 資料の活用

1 0.24

⇒  48分の記録を含む階級は46分以上49分未満で,度 数は12人だから,その階級の相対度数は

=0.24 2⑴ 

⑵  速い方から4人が含まれる階級は,2組が6.6秒 以上7.0秒未満の階級であるのに対し,1組は7.0秒 以上7.4未満の階級であるため,4人の記録の合計 は2組の方が速い。

(したがって,2組の方が速そうである。)

⇒⑴ 全員で走るので,平均値で比べればよい。

⑵ 上位4人の記録に注目する。

3 3.65≦a<3.75

⇒  3.75の小数第2位を四捨五入すると3.8になるか ら,3.75はaの値の範囲に含まれない。

4 中央値(メジアン) 6匹   最頻値(モード)  2匹

⇒  中央値は,資料を小さいほうから順に並べたとき の中央にある値のことである。資料は50で偶数だか ら,中央に並ぶ 25番目と26番目の合計を2でわった 値である。25番目と26番目の値はどちらも6である から,中央値は6匹である。

 最頻値は,資料の中で最も多く出てくる値である。

最も人数が多いのは8人で,そのときの値は2である。

5 

⇒  3枚の硬貨の出方について,次のような樹形図を かいて調べるとよい。

500円硬貨 100円硬貨 50円硬貨 合計金額

表 表 650円

裏 600円 ○ 裏 表 550円 ○ 裏 500円 ○

表 表 150円 ○ 裏 100円 ○

裏 表 50円

裏 0円

 起こりうるすべての場合は8通りあり,そのどれ が起こることも同様に確からしい。このうち,合計 金額が100円以上600円以下になる場合は○印がつい た5通りである。

12 50

5 8

6 

⇒  30の約数は,1,2,3,5,6,10,15,30である。

次のような表をかいて調べるとよい。

1 2 3 4 5 6

1 ○ ○ ○ ○ ○

2 ○ ○ ○

3 ○ ○ ○

4

5 ○ ○ ○ ○

6 ○ ○

 起こりうるすべての場合は36通りあり,そのどれ が起こることも同様に確からしい。このうち,2つ の目の数の積が30の約数になる場合は○印がついた 17通りである。

₇ 

⇒  赤玉を①,②,③とし,白玉を4,5として,玉 の取り出し方について,次のような樹形図をかいて 調べるとよい。

③ ③ 4 4 5

③ 4 5

4 5

 起こりうるすべての場合は10通りあり,そのどれ が起こることも同様に確からしい。このうち,少な くとも1個が白玉である場合は7通りである。

17 36

7 10

Referensi

Dokumen terkait

[r]

[r]

[r]

/ very useful 〔問題Ⅲ〕 (配点 20) この部分は、著作権法上の都合により掲載いたしません。 〔問題Ⅳ〕 (配点 20) (1)私もそうです。その代わりに国内旅行を楽しみたいと思います。 (2)目標を達成するために、集中力だけでなく、計画も必要だと思います。 (3)この地図で道を教えてくれませんか。ここからどれくらい離れていますか。

〔問題Ⅲ〕 (配点 20) この部分は、著作権法上の都合により掲載いたしません。 〔問題Ⅳ〕 (配点 25) (1)電気自動車の数が増えるだろうと思われます。 (2)それは実験の分析に基づいているに違いない。 (3)MVPということになると、あなたは誰を推薦しますか。 (4)実は、有名な IT企業と契約することに成功しました。