書名ほか 発行所 刊年・書写年ほか 所蔵 概要/年表
書籍 観世流大成版謡本「海士」・「雨月」・
「土蜘蛛」・「殺生石」 檜書店 昭和17年、19年、19年、30年 古典芸能研究センター(橘) 雑誌 『神戸謡曲界』第32・37・38・43・44号 神戸謡曲界社 昭和7年10月、9年1・3月、10年1・8月 古典芸能研究センター(伊)
書籍 観世左近『能楽随想』 河出書房 昭和14年 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『大観世』29号(昭和14年5月号) 大観世発行所 昭和14年5月 古典芸能研究センター(伊) 雑誌 『謡曲界』第2巻第2・3号、第3巻第1・6号 観世流改訂本刊行会 大正4年2、3、7、12月 古典芸能研究センター(伊) 戦前の能舞台①「和田宮神社能舞台」関係
書籍 中山信一『師翁和田陽三先生祝詞集
―師翁と私との二十五年―』 平成2年 古典芸能研究センター
資料 大西亮太郎筆『大正八年記事』(部分、パネル) 大正8年 大阪歴史博物館蔵
資料 和田宮神社々司和田陽三筆「翁神面之記」 昭和4年1月4日 古典芸能研究センター(手)
戦前の能舞台②「湊川能楽堂」関係
資料 加藤貞蔵宛 大西亮太郎葉書 大正4年8月20日 古典芸能研究センター(手)
資料 大西亮太郎住所入り封筒 古典芸能研究センター(手)
写真 湊川能楽堂内部写真3葉(パネル) 大阪歴史博物館蔵
資料 湊川能楽堂設計図(パネル) 大阪歴史博物館蔵
資料 七宮神社社司大田直三郎筆
「能楽殿無償譲受申込書」(パネル) 昭和10年7月10日 大阪歴史博物館蔵
資料 湊川能楽堂閉鎖記念招待能番組 昭和10年6月22日
(「湊川能楽堂閉鎖記念招待能計算書」所収) 古典芸能研究センター(手)
「神戸の謡曲家点描/神戸の謡曲界あれこれ」
雑誌 『能楽写真界』第7号 能楽写真会 大正5年11月 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『神戸謡曲界』第41号 神戸謡曲界社 昭和10年1月 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『神戸謡曲界』第3号 神戸謡曲界社 大正12年5月 古典芸能研究センター(伊)
その他 宗家観世元滋吹込SPレコード謡曲
「羽衣」・「猩々」 観世流謡曲音譜会 (大正後期) 古典芸能研究センター
雑誌 『謡曲界』5月号 大正15年 古典芸能研究センター(伊)
「近代神戸の能楽 ~大正・昭和初期を中心に~」展示資料一覧
(橘)…橘文庫、(伊)…伊藤正義文庫、(手)手塚家旧蔵資料、(江)…江崎家旧蔵資料
(裏へ)
戦前の能舞台③「上田能舞台」関係
雑誌 『観正』第4号 昭和41年2月 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『関西能楽会館報』創刊号 昭和24年5月28日 古典芸能研究センター(伊)
戦前の能舞台④「神戸能楽会館」関係
雑誌 『神戸謡曲界』第50号 昭和12年9月 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『観世』第9巻第6号 昭和13年 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『観世』第9巻第7号 昭和13年 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『神戸謡曲界』第54号 昭和13年8月 古典芸能研究センター(伊)
「神戸の能楽雑誌」関係
雑誌 『みやび』第2号 昭和54年5月1日 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『神戸謡曲界』第52号 昭和13年1月 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『神戸謡曲界』第49号 昭和12年1月 古典芸能研究センター(伊)
書籍 伴時彦・横山栄蔵著『謡扇』 大正4年刊 古典芸能研究センター(伊)
資料 江崎金次郎宛 横山栄蔵(杣人)書簡 昭和16年4月18日 古典芸能研究センター(江)
雑誌 『神戸謡曲界』第53号 昭和13年5月 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『神戸謡曲界』第21号 昭和3年10月 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『神戸謡曲界』第42号 昭和10年4月 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『関西能楽』 第1号7号 大正10年4月 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『関西能楽』 第2号9号 大正10年11月 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『能楽世界』 第125号 大正9年3月5日 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『能楽世界』 第102号 大正8年3月20日 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『能楽世界』 第80号 大正7年4月20日 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『颯々之友』 第102号 大正3年10月15日 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『颯々之友』 第98号 大正3年8月15日 古典芸能研究センター(伊)
雑誌 『颯々之友』 第97号 大正3年8月1日 古典芸能研究センター(伊)
戦後の能舞台
書籍 『神戸能楽殿落成記念祝賀能記念誌』 神戸能楽殿 昭和47年5月1日 古典芸能研究センター