概要
〜Overview
〜一人ひとりの自己実現を目指して
to be myself,...
須
なりたい自分になる。そして・・・
学
びの特色主体的に学ぶ
実践的に学ぶ
大学入試制度改革概況と 本校の取組み
何が変わるのか どう対応するのか
大
学入試制度改革について新
センター試験 二次試験
学びの基礎診断
大学入学共通テスト
旧
個別選抜試験
大
学入試制度改革について何が変わるのか:①試験の名称が変わる
主体性・多様性・協働性 思考力・判断力・表現力
知識・技能
新
センター試験
二次試験
学びの基礎診断
大学入学共通テスト
旧
個別選抜試験
大
学入試制度改革について何が変わるのか:②問われる力が追加される
背景:なぜ変わるのか
方向性:より実践的なものへ
「変化の激しい社会で求められる力を 多面的に評価する」入試に変革
大
学入試制度改革について■令和3年の入試で何が変わったか
①問われる力が追加された
②ほとんどの教科において、読む量が増えた
③英語のリスニングのウエイトが上がった
→推薦入試定員増(国公立は定員の30%に拡大)
大
学入試制度改革について▷
「主体性、多様性、協働性」を培う▷
読む力を伸ばす▷
英語四技能を伸ばす■主体性、多様性、協働性を身に付けるために
経験、実践を通して培う
Suma Standard Program
ICT教育
LCT活動
首都探訪BNIT教育
平和教育TBM実践
異文化交流環境教育
キャリア教育 海外短期留学 ボランティア活動 部活動
大
学入試制度改革について■読む力を伸ばすために
・好きなものを読む
・キーワードを見つける
・要約をする力を磨く
とにかく読むしかない
多読 速読?
大
学入試制度改革について■英語四技能を伸ばすために
英語を英語のままで
理解する
Practice
INPUT ≦ OUTPUT
大
学入試制度改革について・English Central
・Study Abroad(
Oxford,Cambridge,UBC )
・School Exchange
・Active Speaking
Assessment
・Empowerment Program
・Home Stay Program
・
Recitation Contest
・English Camp 四技能を伸ばす 音から始める
英語学習の取り組み
・CLIL
・Phonetics
・ELST
須
磨学園の取り組み須
磨学園の取り組み須磨学園高等学校
Recitation Contest
須
磨学園の取り組みUWC MAHINDRA COLLEGE 留学
Imperial College London
UWC 2018
・2019
UWC DILIJAN留学
Northwestern University
第68回チャーチル杯争奪
全日本高等学校生英語弁論大会
第1位
岸本 花奈
(大阪大学 進学)
第2位
羽生 沙穂
(The University of Sydney進学) 2年連続入賞
須
磨学園の取り組み(2019年)大学受験に対応する実践的講座
放
課後の特別講座(高3
例)須
磨学園の取り組みダブルスクール不要
須
磨学園の取り組み須
磨学園の取り組み2020年
ノーベル平和賞受賞
須磨学園の取り組み
2019・2020・2021・2022年 4年連続
WFP学校給食賞受賞
2 022年
須磨学園創立100周年学校法人須磨学園は創立100周年を迎えます
感染予防対策① 自動ドア
感染予防対策② 自動水栓
1 00
周年記念事業(トイレ改修)類編成について
〜Course〜
40名
Ⅰ類
3
つの類難関
国公立大学
120名
Ⅱ類
40名
Ⅲ類英数
最難関 国公立大学 医歯薬理系
80名
土曜日 毎週授業
Ⅲ類理数
Ⅲ類理数 Ⅲ類英数
土曜日 毎週授業
土曜日 隔週授業
土曜日 隔週授業
最難関 国公立大学
文系・理系
国公立大学 難関私立大学
スポーツ・芸術
推薦制(AO・一般)
3
つの類Ⅰ類
水泳(男女) 陸上競技(男女)
ソフトテニス(女) 管弦楽
(吹奏楽・弦楽)(男女)
その他のスポーツ競技
対象
本人の希望、成績、課題の 提出状況など
前期入試の合格類は確保 受験料
20,000
円類
の変更入学前
チャレンジ受験
入学後
1
年生から2
年生への進級時学習への取組
〜Academic Programs〜
ダブルスクール不要 部活動との両立
学
習の特徴について授業が基本
授
業について質の高い
授業
その日のうちに徹底理解
確認テスト
+
1コマ
50分
8:40
16:30
19:30
21:00
授業
月〜金
16:00
土12:30
下 校
集団下校
(
教員引率)
下 校
個別指導 少人数指導
特別講座 特別講座
クラブ活動
9
時学(
要保護者承認)
放
課後の過ごし方について大学受験に対応する実践的講座
講
座について特
別講座について1
月1
日の須磨学園プロジェクトマネジメント ノート
目標設定
するべき内容の把握 進捗状況のチェック
P MTM
についてタイムマネジメント ノート
いつするのか いつしたのか
日・週・年の管理
P MTMについて
個
別指導・受験対策について大学別講座
医学部医学科対策
小論文・面接指導
職業インタビュー 企業見学
卒業生・大学教授講演 TBMフォーラム
大学見学
進路ガイダンス 個別面談
キ
ャリア教育について新型コロナ肺炎 感染拡大の中
・・・
須磨学園の取組とは
須
磨学園のWeb配信の取り組み須
磨学園のWeb配信の取り組み須
磨学園のWeb配信の取り組み課外活動について
〜Extracurricular Activities〜
84%
45%
43%
77%
54%
44%
82%
41%
38%
16%
40%
38%
23%
26%
36%
13%
35%
35%
0%
15%
19%
0%
20%
20%
5%
24%
27%
0% 25% 50% 75% 100%
1年Ⅰ類 1年Ⅱ類 1年Ⅲ類 2年Ⅰ類 2年Ⅱ類 2年Ⅲ類 3年Ⅰ類 3年Ⅱ類 3年Ⅲ類
運動部 文化部 未加入
部
活動の加入率水泳部 剣道部 空手道部
アーチェリー部
バスケットボール部 硬式テニス部
卓球部
バドミントン部 弓道部
陸上競技部 ダンス部 サッカー部 硬式野球部
ソフトボール部 ソフトテニス部
チアリーディング部 ハンドボール部
運
動部について管弦楽部 コンピュータ部 箏曲部 ハンドベル部 美術部 演劇部
茶道部 ギター部 華道部 軽音楽部 放送部 料理研究部
ESS
部 競技かるた部 文芸部 合唱部書道部 クイズ研究会 将棋部
国語研究部 英語研究部 数学研究部 理科研究部 社会研究部 鉄道研究部
文
化部について個人研究発表 クラス模擬店 合唱コンクール
クラブ発表
中
高合同文化祭(6
月)
団対抗戦
クラブ対抗リレー 応援合戦
教員参加騎馬戦 約
20
のプログラム中
高合同体育祭(10
月)
研修旅行
〜Study Trips〜首都探訪 古都
明日香・奈良・京都
首都探訪 現代 東京
平和学習
広島
研
修旅行について高校
1
年生 高校2
年生 高校3
年生高校
1
年生明日香・奈良・京都 古の都を知る
研
修旅行について高校
2
年生 東京現代の都を知る
研
修旅行について高校
3
年生 広島平和について考える
研
修旅行について感
染症対策ついて(2021
年度実施)バス
1
クラス2
台東京研修
タクシー移動
国際理解教育
〜Cross-cultural Communication Studies〜
高校
1
年生8
月16
日間カナダ短期留学
ブリティッシュコロンビア 大学
希
望者対象短期留学カ
ナダ短期留学の様子高校
1
年生3
月16
日間イギリス短期留学
オックスフォード大学 ケンブリッジ大学
希
望者対象短期留学オ
ックスフォード短期留学の様子ケ
ンブリッジ短期留学の様子希
望者対象エンパワーメントプログラム高校
1
年生 春・夏5日間海外の大学に通う 大学生に学ぶ
エ
ンパワーメント・プログラムエ
ンパワーメント・プログラム2022
年度実施2022年度大学合格実績
〜Record of Academic Achievement〜
難
関国公立大学合格実績北海道大学
7名
一橋大学
東京大学
2名
名古屋大学
3名
神戸大学
25名
大阪大学
17名
九州大学
15名
京都大学
17名
難関10大学合格
91名
現役率80%
1名
東京工業大学
2名
東北大学
2名
東京大学
2
名京都大学
17
名大阪大学
17
名東北大学
2
名名古屋大学
3
名九州大学
15
名北海道大学
7
名一橋大学
1
名東京工業大学
2
名神戸大学
25
名難関国立大学
91
名難
関国公立大学合格実績難
関国公立大学合格実績(推薦)国公立医学部 医学科 11名
大阪大学 6名
名古屋大学 1名
九州大学 1名
神戸大学 2名
国公立大医学部医学科
30
名大阪大学
1
名 北海道大学1
名 九州大学3
名 神戸大学1
名 筑波大学1
名 福井大学3
名 岐阜大学1
名 鳥取大学1
名 島根大学1
名山口大学
2
名 徳島大学1
名 香川大学1
名 愛媛大学2
名 高知大学3
名 長崎大学1
名 京都府立医科大学1
名 防衛医科大学6
名国
公立大学医学部医学科合格実績京都大学
1
名 大阪大学2
名 九州大学1
名 広島大学1
名【国公立大学 薬学部】 【国公立大学 歯学部】
国公立大薬学部
1
名 国公立大歯学部4
名国
公立大学歯薬獣医合格実績早稲田大学
27
名 慶應義塾大学27
名上智大学
7
名 東京理科大学13
名関西学院大学
132
名 関西大学73
名 同志社大学109
名 立命館大学72
名その他私立大学
589
名 明治大学12
名青山学院大学
3
名 立教大学3
名 中央大学5
名 法政大学4
名早慶など関東
主要大学
101
名 関関同立386
名難
関私立大学合格実績私立大学医歯薬獣医
78
名自治医科大学 1名 大阪医科薬科大学 3名 関西医科大学 3名 近畿大学 3名 その他 5名
【私立大学医学部医学科】
【私立大学獣医学部】
慶應義塾大学 2名 東京理科大学 4名 立命館大学 4名 大阪医科薬科大学 6名
その他私立大学
薬学部 45名
【私立大学薬学部】
私立大学
薬学部計 61名 私立大学
医学部医学科計 15名
【私立大学歯学部】
私立大学
歯学部計 1名
私
立大学医歯薬獣医合格実績私立大学
獣医学部計 1名
〜Admission Report for 2022〜
2022年度高校入試報告
全志願者数
2154
名Ⅲ類理数
540
名2.6
倍Ⅲ類英数
372
名3.5
倍Ⅱ類
1094
名1.1
倍Ⅰ類
50
名1.0
倍前
期入試 倍率状況合 格 者 数
倍 率
類 Ⅲ類理数 Ⅲ類英数 Ⅱ類 Ⅰ類
最高点
278 250 223 197
合格最低点
一般
201 191 165
―合格最低点
AO 191 181 155
―前
期入試 類別得点入
学者男女比率57%
51%
60%
60%
55%
43%
49%
40%
40%
45%
0% 25% 50% 75% 100%
Ⅰ類
Ⅱ類
Ⅲ類英数
Ⅲ類理数 入学者
男子 女子
A O
と一般の入学者割合63%
55%
64%
57%
58%
53%
37%
45%
36%
43%
42%
47%
0% 25% 50% 75% 100%
17年 18年 19年 20年 21年 22年
AO 一般
〜Guidelines for Applicants〜
2023年度高校募集要項
Ⅰ類
Ⅲ類理数
最難関 国公立大学 医歯薬理系
80
名40名×2クラス
Ⅲ類英数
最難関 国公立大学 文系・理系
40
名40名×1クラス
Ⅱ類
難関
国公立大学
120
名40名×3クラス
Ⅰ類
国公立大学 難関私立大学
40
名40名×1クラス スポーツ・芸術
推薦制
2 023年度入試 募集人員
願
書の志望コースについて2 023
年度試験日程2月10日(金)
2月13日(月)
※原則として合否結果は
各中学校長宛に郵送致します。
3月23日(木)
3月24日(金)
※合否結果は、本校事務室に て手渡し致します。
前期入試 後期入試
入 試 日 合 格 発 表
英語70分
100点
※リスニング10分 数学60分
100点
国語60分100点
前
期入試 試験科目グループ面接
出願時に提出(600字)
『私にとっての to be myself,...
なりたい自分になる。そして・・・』
なし
なし
AO入試
一般入試学 力 検 査
面 接
作 文
英語70分
100点
※リスニング10分 数学60分
100点
国語60分100点
後
期入試とチャレンジ受験Ⅲ類理数
Ⅲ類英数
Ⅱ類 若干名
前期入試合格者対象 類のステップアップ 前期合格類は確保
受験料20,000円 後期入試 チャレンジ受験
なし
グループ面接
※チャレンジ受験は面接なし
英語60分
100点
※リスニングなし 数学60分
100点
国語60分100点
後
期入試(チャレンジ受験) 試験科目AO
入試 学力 検 査 面 接 作 文
手
続きの流れ2月
13日(月)18日(土)
前期入試試験日 前期入試合格発表
AO合格者手続日
3月
10日(金) 17日(金) 20日(月) 23日(木)
24日(金)
一般合格者手続日 後期入試試験日 後期入試合格発表 後期合格者手続日
須磨学園 10日(金)
公立高校
公立高校一般試験日 公立高校合格発表
費用について
〜Tuition〜
出願時
入
学試験受験料・入学手続き諸費用¥20,000- 受験料
¥580,000-
入学手続き金 入学時
入
学金等(校納金)¥220,000-
¥220,000- 入学金
施設設備費
入学時
¥440,000- 合計
¥56,100-
¥40,530-
¥43,370-
¥140,000- 制服一式購入費
学校指定品購入費
副教材購入費
合計
入
学金等(生徒使用分)¥48,000- ¥576,000-
¥2,000-
授
業料等(校納金)月額 年額
授業料
諸会費
合計 ¥50,000- ¥600,000-
¥24,000-
¥3,100-
ノートPC(3年間リース)
¥8,000- ¥96,000-
生
徒使用教材費等月額 年額
旅行積立金
情報端末料
合計
¥84,000-
¥21,000- ¥252, 000-
¥3,900-
制携帯
¥6,000- ¥72,000- 諸費用預り金
私
立高等学校授業料軽減補助制度(
現行)
年収目安
396,000円
118,800円
590万 730万 910万
12,000円
100,000円
50,000円
国の就学支援金 県の補助金
計
408,000 円
計
218,800 円
計
168,800 円
2023年度高校入試問題傾向と対策
英語入試問題傾向と対策
出題意図
・
2022
年度の県立高校入試問題・大学新入試 問題を踏まえた作問・「思考力・判断力・表現力」を問う
2022
年度兵庫県公立高校入試問題分析大問 出題内容
Ⅰ リスニング
・対話の後に続く英文を選択する問題
・対話文の中で、質問に対する答えを選択する問題
・グラフを見たり英語の説明を聞いて、正しい答えを選ぶ問題
Ⅱ 空欄補充・英作問題
・テレビ会議でのやり取りから、必要な情報を読み取り空所に補 充する問題
・発言内容への質問を、整序英作文によって補わせる問題
Ⅲ 英文読解問題
・イルカの生態に学んでできた魚群探知機の話題
・内容をまとめたポスターの空所に入る語句を選ぶ問題
・段落の要旨を読み取り、空所に補充する表現を選ぶ問題
Ⅳ 対話文読解問題
・「道の駅」についての対話文
・本文中の空所に入る語句を選ぶ問題
・本文内容をまとめた英文を、本文中の語を使って完成する問題
Ⅴ
文法語法
・
英語表現問題
・文意に合うように、単語を変化させる問題
・イラストの内容に合うように、英文の空所に補う単語を答えさ せる問題
・チラシの内容に合うように、対話文の空所に適する単語を答え させる問題
リスニング
[1]英文読解問題
[2]長文対話文読解
[3]対話文読解問題・整序英作文問題 [4]正誤問題
[5]文法語法問題 [6]語彙力問題
結果は概ね良好(平均64点)であったが、現在完了な どの文法理解が正確でない者、
attend
など基本語 彙が綴れない者が、散見された。2022
年度本校入試問題出題内容2023 年度入試 問題の傾向
・
公立高校入試+ α
(『はば単』レベルの語彙の制覇!)
・「思考力・判断力・表現力」を問う
長文中の文補充選択 語義説明単語選択
・内容一致問題では複数選択問題出題
2022
年度 大問3
( A ) の [ ] 内のうち4語を並べ替え、グラフを参考にして、
( ③ )に入れる語を答えなさい。
B:Wait! If we buy souvenirs beforehand, it (A)[ hard / carry / isn’t / to / for / is ] them with us all day.
A:You’re right. The museum may be a little ( ③ ), but we should go there first. Let’s visit the museum from 2 p.m. until 3.p.m.
<正解>
(A) is hard to carry
③crowded
0 100 200 300 400 500 600 700 800
13:00-14:00 14:00-15:00 15:00-16:00 16:00-17:00 17:00-18:00
混雑する時間帯
2022
年度 大問1
問7 次の表は、本文の段落ごとの見出しです。( A )( B )( C )
に入る適切なものを、あとの1~5からそれぞれ1つ選び、番号で答えなさい
段落 見出し
【1】 Rise in Child Labor during the Covid-19 Pandemic
【2】 No Food to Eat
【3】 Little ( A ) from Government
【4】 Can’t Go to School, So Go to Work
【5】 Working Long Hours
【6】 Paid Very Little
【7】 Return to School but ( B ) to Work
【8】 Some Can’t Return to School
【9】 A Few Don’t ( C ) to Return
【10】 Out of School Longer, More Difficult to Return
1 Want 2 Order 3 Help 4 Stop 5 Continue
<解答> (A) 3 (B) 5 (C) 1
数学入試問題傾向と対策
数
学 出題傾向2023 2022 2021 2020
第1問 計算問題 計算問題 計算問題 計算問題 第2問 場合の数・
確率 2次関数
〇〇図形
場合の数・
確率
場合の数・
確率
場合の数・
確率 第3問 2次関数 2次関数 2次関数 第4問 空間図形 平面図形 空間図形
第5問 文章題 文章題 文章題 文章題
難易度 ・・・ 公立高等学校入試のレベル+
α
程度※特別な対策は必要ありません。
2 022年度 公立高校の第4問
2 021年度 須磨学園高校の第4問
数
学 受験対策公立の問題とほぼ同じ
公立高校の対策≒須磨学園の対策 公立の過去問と須磨学園の過去問
が両方の対策に!
数
学 受験対策失点をしない!
大問1を確実に解く
(少し時間をかけても全問正解する)
各大問
(確率、関数、図形、文章題)の
(2)までは確実に解く
基本的な知識 正確な計算力
が合格の鍵を握っている!!
数
学 受験対策当たり前のことですが…
国語入試問題傾向と対策
傾向と対策
第1問
(実用文)
第2問
(評論・随想)
第3問
(小説・詩歌)
第4問
(古文・漢文)
2022 実用文
(賃貸借契約書)
帚木 蓬生
『ネガティブ・ケイパビリティ』
後藤 正治
『奇蹟の画家』 『枕草子』
2021 実用文
(生徒会の会議)
西垣 通
『ネットとリアルのあいだ』
スヴェトラーナ
・アレクシエーヴィッチ
『チェルノブイリの祈り』
『十訓抄』
2020 実用文 (手紙文)
橋本 明子
『日本の長い戦後』
小池 昌代
『別離』
兼好法師
『徒然草』
入試問題:社会に向けた須磨学園のメッセージ
傾向と対策
•
試験時間: 60分•
問題構成: 大問 4 題*
1.実用文 2.評論・随想 3.小説・詩歌 4.古文・漢文
•
難易度: 公立高校の入試 +α•
設問形式: 内容説明 & 理由説明* 選択肢の問題がメインです
•
漢字: 学習指導要領に準じる傾向と対策
2022年度_国語_正答率(%)
100点満点 平均点: 65点 最高点: 97点
(参考)
Ⅲ類理数_一般_国語平均 … 72.5点
Ⅲ類英数_一般_国語平均 …
69.3点
一 一 二 三 四
87% 36% 27% 53%
二
一 二 三 四 五 六 七 八
A b c d
93% 85% 99% 98% 49% 64% 64% 68% 21% 81% 58%
三 一 二 三 四 五 六 七 八 九 十
誤 正
30% 33% 82% 82% 63% 68% 51% 52% 27% 28%
四 一 二 三 四
五 六 七
⑴ ⑵ ⑴ ⑵ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ
86% 94% 95% 66% 95% 45% 51% 90% 95% 98% 84% 94%
難易度_基本 … 約50点 難易度_標準 … 約25点 難易度_応用 … 約25点
傾向と対策
受験生に特に理解してほしい内容
① 実用文: 情報の「比較」と「評価」
② 説明文: 筆者の「考え」
③ 物語文: 登場人物の「気持ち」
④ 詩歌: 作品の「内容」と「表現」
受験生に伝えたいこと
知識問題は、
選択肢の読解問題は、
努力の証なので、配点は決して軽くありません。
知識は、思考の体力です。
①文章中の「?」が、問題になります。
普段の勉強から、「?」こそ大切にしてほしい。
②正答を作ってから、誤答を作ります。
消去法ではなく、積極的に答えを選びましょう。
時間等 日程 内容
概要説明 校舎見学 個別相談 募集要項 入試問題
傾向
HPより申込
本校・Zoom配信午前の部 10:00〜
午後の部 13:30〜
※上履き持参
※自家用車不可
10月30日(日) 11月 5日(土) 11月13日(日) 11月20日(日) 12月 3日(土) 12月 4日(日)
説
明会日程(須磨学園高等学校)(受付は開始30分前)