№ 教科 講座名 担当者 コース レベル 講 座 内 容 開講日 時間目 備考・持ち物 教室
22 英語 速読・共通テスト対策 ⻲⼭ 全コース 標準
速読力をつける練習と共通テスト[リスニング・リー ディング]対策、及び下線部和訳対策等を行います。
6月からの木曜学習会に参加している人は内容が同じ ですので気をつけて下さい。また、前期、後期の講 習会内容も同じですので,参加を考えている人は前・
後期どちらか1つを選択して下さい。
8/18〜19及び
8/22~23 1限目
23 英語 主に私大対策 三輪 全コース 基礎〜私⼤ 私⼤の過去問に挑戦しましょう。 8/18〜23 1限目
24 数学 京大・阪大2次対策 ⼭本 数Ⅲを含む ハイレベル オープン模試の過去問を使いながら、京⼤・阪⼤の
レベルの総合問題を演習しましょう。 8/18〜23 1限目
Classroomで「xzdwn46」を検 索して、学習会に参加してお
いてください。
資料や連絡はこちらで行いま す。
25 化学 難関国公立大2次対策 横⼭ 理系 標準〜応⽤ オープン模試の過去問を使いながら、⼤阪⼤学、神
⼾⼤学などの問題を演習します。 8/18〜23 1限目
26 英語 放課後学習会サマーバー
ジョン 脇村 全コース ハイレベル
放課後学習会の出張版です。なので、放課後学習会 の続きの内容をします。現時点で何をするか確定は していませんが、おそらく阪⼤や京⼤の過去問や オープン模試の問題演習になるでしょう。内容に変 更があれば、「高3学年英語」のクラスルームに配信 するので、確認してください。
8/20~23 2限目 iPad、LEAP
27 数学 難関国公立大2次対策(理
系) 中川 理系数III選択者 応⽤ 神⼾⼤・⼤阪公⽴⼤理系学部志望者向けです。 8/18〜23 2限目 classroomで[iom6nve]を検索 して入っておいてください。
28 数学 数学III 数列と関数の極
限・微積演習 井原 理系数III選択者 標準 数学IIIの極限・微分・積分の内容の問題演習をしま
す。 8/18〜23 2限目 iPadが必要です!
29 数学 難関国公立大2次対策(文
系) 中川 全コース 応⽤ 神⼾⼤・⼤阪公⽴⼤⽂系学部(看護等含む)向けで
す。 8/18〜23 3限目 classroomで[iom6nve]を検索 して入っておいてください。
30 数学 共通テスト対策(ⅠA) ⻄川 全コース 標準
模試の過去問を⽤いて, 共通テスト対策をします。
使⽤する模試は
①2020第3回全統模試②2020第3回ベネッセ駿台模試 です。(①は⼭本先生の普段の土曜日の学習会で使⽤する ものと同じものです)
問題だけ欲しい人は備考欄のクラスルームに参加してくだ さい。
8/18〜23 3限目
問題が欲しい人は
Classroomで「xzdwn46」を検 索して、「数学学習会(大学入 試に向けて)」に参加してくだ さい。
過去のストリームから欲しい 問題を探してください。
高3学年サマー講習会一覧(後期:8/18~8/23)
(時間割)1限:8:30~10:00 2限:10:10~11:30 3限:12:10~13:30 4限:13:40~15:10
31 国語 私大古文 芳賀 ⽂系 基礎〜私⼤ 私⼤の過去問(関関同⽴中心)に挑戦しましょう。 8/18〜23 3限目 32 数学 京阪神クラブ 小島 数ⅡBまで 1学期の京阪神クラブからの連続講座です。 8/18〜23 4限目
33 数学 共通テスト対策(ⅡB) 丹羽 全コース 標準
模試の過去問を⽤いて, 共通テスト対策をします。
使⽤する模試は
①2020第3回全統模試②2020第3回ベネッセ駿台模試 です。(①は⼭本先生の普段の土曜日の学習会で使⽤する ものと同じものです)
問題だけ欲しい人は備考欄のクラスルームに参加してくだ さい。
8/18〜23 (20・21日を除
く)
4限目
問題が欲しい人は
Classroomで「xzdwn46」を検 索して、「数学学習会(大学入 試に向けて)」に参加してくだ さい。
過去のストリームから欲しい 問題を探してください。
34 国語 共通テスト対策 漢文 芳賀 全コース 標準
句法の確認+共通テスト演習を行います。内容とし ては前期の続きですが、後期だけ参加してもらって も⼤丈夫です。
8/18〜23 4限目
35 日本史 記述問題対策 岩澤 ⽂系 標準〜やや難
私⽴⼤学と国公⽴の2次試験で歴史⽤語を記述で解答 する⼤学があります。その練習をする必要がある人 はこの機会に実際に入試問題を解いて、難易度を 探っておきましょう。
8/18〜23 4限目
36 世界史 世界史解体新書
〜縦から⾒るか、横から⾒るか〜 伊藤 全コース
標準
(共通テス トレベル)
放課後学習会の内容を継続して行います。資料・史料に触 れながら既習事項の復習を進めていきます。共通テストを 解く際の意識すべき点や世界史を覚えていく上での重要な ポイントなどをおさえていきます。横の繋がりにも触れて いきますので、多角的に世界史を理解したい人はぜひ!
8/18〜23 4限目