• Tidak ada hasil yang ditemukan

7・8月の行事予定

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "7・8月の行事予定"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

桜台中

笑顔畑

2年校外学習① 2年校外学習②

1年校外学習

行 う人 で す

。こ の 夏、 皆 さ ん がひ と き わ輝 く 姿 が見 ら れ るこ と を 信じ て い ます

夏 季 休 業 に 向 け て

七 月十 六 日 か ら の 夏 季 休業 で は

、 生 徒 一 人 一 人が

、「 人 が 自 慢 の桜 台

」の 一 員 で ある と い う自 覚 と 誇り を 持 って

、長 期休 業 を 有意 義 に 過ご し て ほし い と 思い ま す

。何 か 一 つ目 標 を 決 め、 そ れを や り 遂げ る

、 それ が 力 にな り ま す。 保護 者 や 地域 の 皆 様に お か れ まし て は

、夏 季 休業 中 の 中学 生 へ の見 守 り をお 願 い いた し ま す。 お 気 づき の こ と等 が ご ざい ま し たら

、ぜ ひ 学 校 にお 知 ら せく だ さ い。 皆様 と の 連携

・協 力 の 下

、生 徒 の 成長 を 支 えて 参 り たい と 思 いま す

。よ ろ し くお 願 い い たし ま す

運 の い い 人

校長 堀江

真由 美

ま も な く 七 月

。 本 格 的 な 夏 を 迎 え ま す

。 夏 は

、 総 合 体 育 大 会

、 コ ン ク ー ル

、 展 覧 会 な ど

、 三 年 生 に と っ て 部 活 動 の 集 大 成 と 言 え る 大 会 等 が あ り ま す

。 先 日 行 わ れ た ブ ロ ッ ク 大 会 で は

、 ど の 部 活 も

「 桜 台 中 躍 進

」 と 言 え る 好 成 績 を 収 め ま し た

。 部 活 動 の 活 気

、 活 力 を 感 じ まし た

。 さ て

、 大 き な 大 会 や

、 大 事 な 場 面 で 力 を 発 揮 で き る の は ど ん な 人 で し ょ う

。 か つ て

「 な で し こ ジ ャ パ ン

」 と 言 わ れ る 女 子 サ ッ カ ー が ワ ー ル ド カ ッ プ で 優 勝 し た 際 に

、 あ る 選 手 に

「 ど う す れ ば 優 勝 で き る の か

」 と い う 質 問 を し た 人 が い ま し た

。 そ の 選 手 は

「 ワ ー ル ド カ ッ プ や オ リ ン ピ ッ ク に 出 場 す る 選 手 は

、 み ん な 膨 大 な 練 習 を 行 っ て い ま す

。 そ ん な 中 で 優 勝 で き る の は

、 運 の い い 人 で す

。 私 は い ざ と い う 時 に 運 が 自 分 に 微 笑 ん で も ら え る よ う

、 日 頃 か ら い い こ と を す る よ うに 心 が けて い ま す。

」 そ う答 え て いま し た

「 運

」 と い う と

、 何 か 曖 昧 な 印 象 を 受 け ま す が

、 日 常 生 活 を 大 切 に す る

、 前 向 き に 行 動 す る と い う こ と が

、 い ざ と い う 時 に 力 を 発 揮 で き る こ と に つ な が る の だ と 感 じ ま し た

。 確 か に

、 部 活 動 で 結 果 を 残 す 部 は

、 挨 拶 も 元 気 よ く で き る し

、 荷 物 や 脱 い だ 靴 な ど も き ち ん と 整 えら れ て いま す

「 運の い い 人」 は 日 頃の 生 活 を丁 寧 に

、誠 実 に

、そ し て 一生 懸 命

第 三 ブ ロ ッ ク バ ス ケ ッ ト ボ ー ル 大 会 男 子 準 優 勝

(○

○ 中 学校 と の 合同 チ ー ム)

最 優 秀 選 手 賞

○ ○ さ ん 優 秀 選 手 賞

○ ○ さ ん 優 秀 選 手 賞

○ ○ さ ん 女 子 第 3 位 優 秀 選 手 賞

○ ○

○ さ ん 第

三 ブ ロ ッ ク サ ッ カ ー 大 会 第 3 位

(○

○ 中学 校 と の合 同 チ ーム

お め で と う

の 活

(2)

<最終下校時刻> 18:00 4日(月)NO部活動デー 5日(火)有価物回収日

サクラテスト数学②、諸活動優先日(保健指導)

6日(水)読み聞かせ(1A)

7日(木)自転車点検 8日(金)壮行会

12日(火)サクラテスト英語②

13日(水)読み聞かせ(1B)、諸活動優先日 3年防犯パトロール

14日(木)給食最終日

15日(金)前期前半終了、給食なし 生徒集会、大掃除

19日(火)夏季休業(~8月28日(日)、有価物回収 1・2年生保護者面談、3年生三者面談開始 8月2日(火)、16日(火)有価物回収

25日(木)、26日(金) EXレッスン(夏季)

27日(土)テスト前諸活動停止(9月1日まで)

29日(月)前期後半開始、全校集会、給食なし 30日(火)EXレッスン

7・8月の行事予定

2年生 校外学習を終えて

副実行委員長 ○○ ○○

僕たちは、6月14日「クルックフィールズ」で SDGsについて学習するため、木更津に行ってき ました。

校外学習では、Let’s study SDGs~環境と仲良 くなろう~のスローガンのもと、農作業体験とウォ ークラリーを行いました。農作業体験では、じゃが いもを掘ったり、大根を抜いたりしました。体験を 通して食の大切さや食と農業の繋がりを勉強するこ とができました。ウォークラリーでは、班でいくつ かのクイズに挑戦しました。一つの事を班の人と仲 良く協力して、楽しみながら取り組むことができま した。

今回の校外学習では、SDGsについて学習した ので、これからも一人ひとりがSDGsについて考 え、自分のできることから行動していきたいと思い ます。

1年生 校外学習を振り返って

実行委員長 ○○ ○○

僕たちは、校外学習で佐原に行きました。1年生のス ローガンは「Let’s Go 佐原~小江戸の歴史を学びに

~」です。このスローガンにしたきっかけは、小学校の 時とは違い、ただ楽しんだり、遊んだりするだけでなく、

学ぶということが大切だと思い、学ぶというワードをサ ブタイトルに入れました。校外学習では、しっかりとみ んなが学ぶということを心掛けていたので、最終的に、

全員が楽しい思い出を残せました。

今回は初めて学校の外に出て活動をしました。僕はこ の校外学習が、強い思い出となって残りました。そして 1年生全員が、同じように強い思い出となって残ってく れたら嬉しいです。今回の校外学習で学んだことを学校 生活に生かして、より充実したものになるようにしたい です。

8月8日(月)~8月15日(月)は学校閉庁日となり ます。緊急時は、白井市役所 (047-492-1111 担当:学校政策課)に連絡をお願いいたします。

最後まで全力で出し切ろう!

Light 「輝く生徒を目指そう!」

7月の重点目標は「無言清掃を徹底し、隅々ま できれいにしよう!(i)」です。夏休み前の大掃除 では、普段目の行き届かない場所もきれいにしま しょう。

さて、部活動では3年生にとって、最後の大会、

コンクール、展覧会等が迫っています。勝ち負け や順位はもちろん大切ですが、そこに向けてどれ だけ頑張れたのかが、一番大切なことなのではな いでしょうか。桜台中のみんながONE TEAMに なって、部活動を活気付かせていきましょう!

チェックリスト~自分の部活動はどうでしょうか~

□毎日の練習に一生懸命取り組んでいるか。

□あいさつや返事が活発に行っているか。

□部員同士で気持ちを一つにして取り組んでいる か。

□毎朝、遅刻せずに朝練習に参加しているか。

□帰りの会終了後速やかに活動場所へ行っている か。

□後片付けや整備を、心を込めて行っているか。

□周りに感謝の気持ちを持って取り組んでいるか。

桜中生の活躍 生徒指導部より

お知らせ

Referensi

Dokumen terkait

5 (7) 特徴的な活動風景(2~3回分) 取組事例① 【第1回 27 年 6 月 1 日】 1 回目の放送内容検討の際に、地元のFMの周知度がどれくらいあるのか、まず調べることという 意見があった。また、伝えたい内容ばかりではなく、どう聞きたいと思う内容を盛り込むのかなどに

2002 年 12 月 21―22 日に、 プラハで開催された NATO(北 大西洋条約機構)首脳会議は、 発生せずに済んだ列車の衝突 事故のようなものである。会議 に先立つ数カ月、イラクをめぐ る米欧間の亀裂のため、NATO の広報活動は失敗に終わるの ではという惧れは、高まっていた。イラクのサッダーム・フセインに対する強硬なコミュ