令2 備考
(1) (2) (3) (4)
(3) ②はいとうの両方が正答 の場合に点を与える。
(1)
(2) 6Ωでもよい。
(2) 7km/sでもよい。
(1) (2) (3) (4)
(1) (2) (3) (4) (1) (2) (3)
(4)
6
4点
5
4点 3点
(S波の伝わる速さの方がP波の伝わる速さよりも遅いので,)
P波とS波の到着時間の差がうまれ,震源からの距離が遠くなる ほど初期微動継続時間が長くなる。
7.0 km/s イ
6.0 Ω
イ
地震の揺れの運動エネルギーが,ゴムの弾性エネルギーに変換
されるため。
3点3点 3点
31.4 ℃
4点4点 4点
理 科(満点100点)標準解答
イ 3
4
え
エ
分離
(の法則)化石
3点
⑤
問題 標準解答 配点
2点
1
12点(5)
核
DNA
い 体細胞分裂によって新しい個体をつくるため,
もとの細胞(親)と遺伝子が変わらない
(1)
②
あ
問題
3点イ
3点ア
3点
(5)
①
(2)②
う
(2)③
い (3)
① あ
O
2②
24点
い
3点 2点
3点
2
化学 電気
①
CO
2電解質の水溶液と2種類の金属を組み合わせる。
あ
ウ
イ エ
電流の流れる向き a
(3)
化学反応式
ア
とウ
ア
とイ
う 試験管 B
蒸留
3点
2点
い
2
(1)(2)
③は正しいものが2つと も選択されている場合に 点を与える。
②は正しいものが2つと も選択されている場合に 点を与える。
「現象」と「電流の流れ る向き」の両方が正答の 場合に点を与える。
(1)
3点 2点
2点
ア
2点
い
4点 3点
16点 16点
同じ意味なら点を与え る。
「測定誤差を小さくす る」でも点を与える。
5
(1)「水溶液」と「金属」とい う言葉が入っていて,同 じ意味なら点を与える。
「電解質の水溶液」を
「電解質水溶液」として もよい。
16点
あ マグニチュード
ウ
3点
2点 2点
3点 2点
④
ア
4点現象
25 N
③
2点
電熱線から発生する熱による温度上昇を正確に求める (ためです。)
あ
240 cm
2点
2点
16点
2H
2+ O
2→ 2H
2O
3点
(2)
3
「運動エネルギー」,「弾性 エネルギー」という語が 使われ,エネルギーが変 換されたことが書かれて いれば点を与える。
(5)
「体細胞分裂」と「遺伝 子」という言葉が入って いて,同じ意味なら点を 与える。
(4)
「デオキシリボ核酸」でも (5) よい。
4
「震源からの距離と初期 微動継続時間の関係」に 触れられていて,同じ意 味なら点を与える。
(4)