2017
市民サロン 第3講
◆主催 : 国立高専機構鶴岡高専地域連携センター・鶴岡高専技術振興会 ◆後援 : 山形県・鶴岡市・(公財)庄内地域産業振興センター
◆お問合せ
鶴岡高専技術振興会
((公財)庄内地域産業振興センター内)鶴岡市末広町3-1 (鶴岡駅前マリカ東館3階)
TEL:0235-23-2200 FAX:0235-23-3615 URL:http://www.shonai-sansin.or.jp/TKGS/index.html
◆会 場
◎市民サロン…鶴岡高専と地域内研究機関等の研究者・技術者を講師に、各専門分野の最新情報を わかりやすく提供する市民講座です。どなた様もお気軽にご参加ください。
◆日 時
10
月25
日(水
)18:30~20:00
◆会 場
庄内産業振興センター 第 2 研修室 (鶴岡駅前マリカ東館 3 階)
◆受 講 料
無 料
◆申込締切
10月23日(月)
チラシ裏面の申込書に必要事項をご記入のうえ FAX 又は TEL にてお申込みください。… 講話 1 (18:30~19:15) …
『女性の働き方・生き方のこれから
~女性活躍と働き方改革~ 』
講師:山形県最上総合支庁産業経済部
地域産業経済課産業振興主査 坂本 静香 氏
『 東北における女性活躍の課題と展望 』
講師:鶴岡工業高等専門学校 創造工学科 基盤教育グループ 准教授 薄葉 祐子 氏
平成 28 年 4 月、企業に女性の活躍を促す法律「女性 活躍推進法」が施行されました。
なぜ今、女性活躍推進に取り組む必要があるのか。
本講話では、同法成立が求められた社会背景や、これ まで働く女性を支援する様々な法整備が進められて きたにもかかわらず女性の活躍が限定されてきたわ け、ならびに女性活躍状況が優良であると評価され ている企業の取り組みを説明しながら、女性活躍が 進むためのポイントを紹介したいと思います。
… 講話 2 (19:15~20:00) …
63.1 60.3
63 67 61.8
66.2 70.2 62.9
65
0 20 40 60
全国平均 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 東京都
都道府県別生産年齢人口(15~64歳人口)
に占める有業者の割合(女性,平成24年)
就業構造基本調査(平成24年)より作成
女性活躍推進法に基づく認定マーク 愛称「えるぼし」
えるぼしマークによる PR は優秀な人材の 確保や企業イメージ向上につながります。
「えるぼし」認定企業 増加中!
(東北地方では 7 月末現在 17 社)
連日のようにメディアに登場する「働き方改革」や
「女性活躍」。なぜ、今注目されているのでしょうか。
「働く女性」をキーワードに、国や山形県の労働分野に おける現状と取組み、性別役割分業がもたらす影響、
「働き方改革」が必要とされるようになった背景をご 説明いたします。
また、各種調査結果から、
今後、私たちが自分らしく 輝いて生きるためのヒント をご紹介します。
自分の望む働き方や生き方を、自分でデザインして いきましょう