• Tidak ada hasil yang ditemukan

2018 年度ジャーナリズム史特講Ⅱ 秋期指定 リーディングアサイメント

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "2018 年度ジャーナリズム史特講Ⅱ 秋期指定 リーディングアサイメント"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

1

2018 年度ジャーナリズム史特講Ⅱ 秋期指定 リーディングアサイメント

1.小野秀雄『日本新聞発達史』/『新聞原論』

2.『五十人の新聞人』(電通、1955年)

3.山本武利『新聞記者の誕生』(新曜社、1990年)

4.川崎吉紀『ジャーナリストの誕生―日本が理想としたイギリスの実像』(岩波書店、

2018)

5.春原昭彦『新聞経営の先人』(日本新聞協会)

6.山本武利『近代日本の読者層』』(法政大学出版局、1981年)

7.女性とジャーナリズム

春原昭彦ほか『女性記者―新聞に生きた女たち』(世界思想社、1993年)

江刺昭子『女のくせに―草分けの女性記者』(文化出版局、1985年)

岡満男『婦人雑誌ジャーナリズム』(現代ジャーナリズム出版会、1981年)

岡満男『この百年の女たち―ジャーナリズム女性史』(新潮選書、1983年)

古賀純一郎『アイダ・ターベル―ロックフェラー帝国を倒した女性ジャーナリスト』(旬 報社、2018)

キャサリン・グラハム、小野善邦訳『わが人生』(TBSブリタニカ、1997年)

8.土屋礼子(編著)『近代日本メディア人物誌―創始者・経営者編』(ミネルヴァ書房、

2009年)

9.土屋礼子・井川充雄(編著)『近代日本メディア人物誌 ジャーナリスト編』(ミネルヴ ァ書房、2018年)

10.佐々木 隆『メディアと権力』(中央公論新社、1999年)

11. 朝日新聞「新聞と戦争」取材班『新聞と戦争』(朝日新聞社、2008年)

12. 朝日新聞「検証・昭和報道」取材班『新聞と「昭和」』(朝日新聞社、2010年)

13. 新井直之『戦後ジャーナリズムの断面』(双柿社、1984年)

11.津金澤聰廣『現代日本メディア史の研究』『近代日本のメディア・イベント』

『戦時期日本のメディア・イベント』

12.有山輝雄『占領期メディア史研究』『近代日本ジャーナリズムの構造』(東京出版、

1995年)

13.クローリーほか『歴史のなかのコミュニケーション』(新曜社、1995年)

14. 小林恭子『英国メディア史』(中公選書、2011年)

15.

有山輝雄/竹山昭子(編)『メディア史を学ぶ人のために』(世界思想社、2004 年)

16.

有山輝雄『情報覇権と帝国日本』ⅠⅡ(吉川弘文館、2013年)

17. 佐藤卓己『輿論(よろん)と世論(せろん)―日本的民意の系譜学』(新潮選書、2008 年)

18.フィリップ・ナイトリー、芳地昌三(訳)『戦争報道の内幕』(時事通信社、1987年)

19. 日本大学法学部新聞学研究所監修『ローカルテレビの60年』(森話社、2018年)

(2)

2

田中 浩『近代日本のジャーナリスト』』(御茶の水書房、1987年)

『三代言論人集』全8巻(時事通信社、1962-63年)

講座 『現代ジャーナリズム』(時事)全巻

講座 『マス・コミュニケーション』(研究社)全巻

講座 『現代のジャーナリズムとメディア』ミネルヴァ書房 全巻 講座『綜合ヂャーナリズム研究』(内外社) 全巻

柳澤伸司『新聞教育の原点』(世界思想社、2010)

松本三之介・山室信一『言論とメディア』(日本近代思想体系11、岩波書店、1990年)

○日本新聞協会『別冊新聞研究 聴き取りでつづる新聞史』 No.1~34

○『マス・コミュニケーション研究』(旧新聞学評論)、日本マス・コミュニケーション学 会

Referensi

Dokumen terkait

[r]

2021年1 月15日 株式会社ナガセ 東進ハイスクール・東進衛星予備校 東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセは、1月16日(土)より、新年 度特別招待講習の申込受付を開始いたします。 新年度特別招待講習は、高校生の学力向上と大学受験 に向けてのモチベーションアップ、そして、東進の抜群の現

Session 3 15:45 - 17:45, Rm 312 Chair: 김기승 부산대 Presenter 1 : 이태정 연세대 “The Impact of Millennium Village Project on the Koraro Cluster of Ethiopia” Discussant 1 : 성명기 국민연금연구원

統計学Ⅱ河井啓希 2022 年秋学期 8 統計学Ⅱ 第1回レポート(提出期限 2022 年 11 月 13 日 keio.jp へ) 11月6日までに提出した場合はレポート倍率を1割増にします レポート用ワークシートrf1.xlsをダウンロードして利用しなさい。提出はpdfをkeio.jpに提出しなさい。 1 2桁コードの確認