• Tidak ada hasil yang ditemukan

2016年3月14日(月) 13:00~16

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "2016年3月14日(月) 13:00~16"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

2016314 日(月) 13001600

学習院大学 国際会議場 (中央教育研究棟 12 階)

主催:学習院大学国際研究教育機構 共催:豊島区 *参加費無料*

〔申し込み〕 http://kokucheese.com/event/index/379700/ *当日受付可

〔問い合わせ〕国際研究教育機構事務室(東1号館7階 担当:島田) 03-5992-1248 文学部日本語日本文学科 金田 [email protected]

約2万人の外国籍住民が暮らしている豊島区。国籍を超え、互いを尊重した生活を私たちはしている でしょうか。そして、区内に設けられている日本語学習の機会はどのように活用されているでしょうか。

今回のシンポジウムでは、まず、豊島区内の日本語教室の実践・実態について紹介をし、区内の日 本語教育に関する課題を共有します。そして、在住外国人が日本語学習を続ける上で問題となる、時 間・場所の制約を解消するために開発・実施された通信講座について、愛知県知多市での実践例を NPO法人日本ボリビア人協会理事の土井佳彦さんに紹介していただきます。

日本語学習を支援するために、地域社会はどう連携できるのか、どのような環境作りが可能なのか について、みなさまと意見交換をしたいと思います。多くの方の御来場をお待ちしております。

平成27年度 文化庁委託事業 「生活者としての外国人」に対する日本語教育 地域日本語教育実践プログラム(B)

<内容> *敬称略

1.学習院大学における取組について:大江淳子・杜長俊・地引愛・参加学習者 2.豊島区内各教室の状況について:金田智子

3.講演 「もう一つの地域日本語学習支援の可能性」: 土井佳彦(NPO法人日本ボリビア人協会理事)

4.ディスカッション:学びを支援する環境作り

Referensi

Dokumen terkait

日本側参加者 長内 敬 日本国際問題研究所 主幹 広瀬 崇子 専修大学教授 中居 良文 学習院大学教授 片原 栄一 防衛省防衛研究所第一研究室長 田丸 正勝 在インド大使館駐在武官 湯澤 武 日本国際問題研究所 研究員 インド側参加者 Mr N S Sisodia, Director-General, IDSA Ambassador, Rajiv

- 2 - ○説明資料等 議題1の別紙 国立大学法人福岡教育大学ICカードの交付及び利用に関する規程新旧対照表 議題2の別紙 令和2年10月1日付け大学院教育学研究科担当教員適格候補者について 議題2の資料① 大学院教育学研究科担当教員適格候補者資格審査報告書-松久公嗣- 議題2の資料② 大学院教育学研究科担当教員適格候補者資格審査報告書-山本達夫-