1 文( 文章
)で 解答 する 設問 の答 案に つい ては
、次 のA 項の 加点 要素 の合 計か ら次 のB 項・ C項 の減 点要 素の 合計 を引 いた 得点 をそ の設 問の 得点 とし ます
。た だし 最低 点は 0点 とし マイ ナス の得 点は つけ ませ ん。 a A
以下 の採 点基 準で は、 模範 解答 をい くつ かの 要素 に分 割し 加点 要素 とし ます
。答 案中 にそ の加 点要 素に 相当 する 部分 があ れば
、 その 加点 要素 に配 点さ れた 得点 を与 えま す。 b ある 加点 要素 は、 その 加点 要素 に配 点さ れた 得点 か0 点で 採点 する こと を原 則と しま す。 たと えば 5点 配点 され た加 点要 素で あ れば 5点 か0 点で 採点 する こと を原 則と しま す。 ただ し、 その 加点 要素 中の 部分 点を 認め る場 合も あり ます
。そ の場 合そ れぞ れの 採点 基準 の中 に明 記さ れて いま す。 c ある 要素 に加 点す るか 否か が、 他の 要素 と無 関係 に決 まる 場合 と、 他の 要素 との 関係 で決 まる 場合 があ りま す。 前者 の場 合は
、 その 要素 を単 独採 点( 独立 採点
)す ると 言い その 旨必 ず明 記さ れて いま す。 後者 の場 合は
、他 の要 素と の関 係に つい て以 下の 採点 基準 で具 体的 に指 示さ れて いま す。 d 解答 通り とい う条 件が ある 場合 はい かな る部 分点 も認 めま せん
。 a B
答案 中に 大き な誤 読と 判定 され る内 容( 語句
)な どが ある 場合 は、 その 内容
(語 句) を減 点要 素と して 示さ れて いる 場合 もあ り ます
。 b 加点 要素 でも 減点 要素 でも ない 部分 もあ りえ ます
。そ の部 分は 加点 も減 点も しま せん
。 次 C
に該 当す るも のは
、答 案の 形式 上の 不備 とし て、 一箇 所に つき 1点 の減 点要 素と しま す。 a 誤字
。漢 字な どの 文字 の明 らか な誤 りは 誤字 とし ます
。
b 脱字
。 c 文末 の句 点の 脱落
。
*字 数指 定の ない 場合
、句 点の 脱落 は誤 字と し1 点の 減点 とし ます
。 d その 他不 適切 と判 断せ ざる をえ ない 箇所
。 e 不適 切な 文末 処理
。設 問の 問い 方に 対応 して いな い形 で答 案の 文末 を結 んで いな い場 合は
、適 切な 文末 処理 が行 われ てい ない と 見て 形式 上の 不備 によ る減 点要 素と しま す。 たと えば
「〜 とは どう いう こと か」 とい う問 いに 体言 で結 んで いな いも のな どは 適切 な文 末処 理が 行わ れて いな いと 見て 形式 上 の不 備と しま す。 また
、理 由が 問わ れて いる のに
、「 から
」「 ので
」な どで 結ん でい ない もの など も適 切な 文末 処理 が行 われ てい ない と見 て形 式上 の不 備と 見ま す。
*た だし
、「 こと であ る」 など の表 現も
「こ と」 など で結 んで いる もの と同 様適 切な 文末 処理 が行 われ てい ると 見ま す。 また
、「 か らで ある
。」 など の表 現も
「か ら」 など で結 んで いる もの と同 様適 切な 文末 処理 が行 われ てい ると 見ま す。 また 文末 の表 現を 問わ ない 場合 もあ りま すが
、そ の場 合は その 都度 明記 され てい ます
。 2
日本 語の 表現 とし て不 適切 なも のは 程度 に応 じて 減点 しま す。 3
次の 各項 に該 当す るも のは
、部 分点 の要 素が あっ ても
、そ の設 問の 得点 を0 点と しま す。 a 答案 が解 答欄 の欄 外に はみ 出し てい るも の。 b 一行 の解 答欄 に二 行以 上書 いた 場合 もそ の設 問の 得点 を0 点と しま す。 c 字数 指定 のあ る設 問で
、字 数を オー バー した もの
。 d 答案 の文 章が 最後 まで 完結 して いな いも の。
4 古文 ある いは 漢文 の訳 を記 述す る設 問の 場合 も以 上に 準じ ます が、 文末 の句 点や 文末 の処 理あ るい は答 案の 完結 にこ だわ らな くと もよ い場 合は その 都度 明記 され てい ます
。
大 問 一
問一
各1 点・ 計7 点 1痛 快 2無 縁 3巧 妙 4侮 辱 5悲 嘆 6精 度 7淘 汰 問二
8点 模範 解答 A〇 4点
B〇 4点 遠回 しな 考え や率 直に 言わ ない 表現 を重 ねる こと で真 意が より わか りづ らく なる から
。
(39 字)
【A
・B に関 して 部分 採点 を行 う】 A アイ ロニ ーは 文字 通り や字 義通 りの こと をス トレ ート に言 わな いと いう 趣旨 の内 容が 適切 に表 現さ れて いれ ば4 点を 加え る。 B
アイ ロニ ーを 重ね ると わか りづ らく なる とい う趣 旨の 内容 が適 切に 表現 され てい れば 4点 を加 える
。
(伝 わら ない
・認 識の 制度 が下 がる 等の ニュ アン スが あれ ば幅 広く 許容 する
) 問三
10点
模範 解答 A○ 5点 妻の 思う 快適 なオ フィ スを 下水 道と 劣悪 な環 境に 皮肉 り、 B○ 5点 妻の 夫へ の不 満が 適切 では ない こと を伝 える ため
。( 49字
)
【A
・B に関 して 部分 採点 を行 う】 A 快適 なオ フィ スを 下水 道と いっ たこ とは
「皮 肉で ある
」と いう 趣旨 の内 容が 適切 に表 現さ れて いれ ば5 点を 加え る。 B
(こ の皮 肉は
)妻 の夫 への 不満 は適 切な もの では ない こと を伝 えて いる とい う趣 旨の 内容 が適 切に 表現 され てい れば 5点 を 加え る。 問四
10点 模範 解答 A○ 2点 虚構 と現 実と の違 いや 真の 現実 と仮 の現 実と の違 いな ど、 B○ 4点
既に ある 現状 認識 と自 分の 価値 観に 基づ く認 識と の間 にギ ャッ プが ある 場合
、 C○ 4点 それ を埋 める 表現 をし よう とす る視 線。
(79 字)
【A
・B
・C に関 して 部分 採点 を行 う】 A
「虚 構と 現実 の違 い」
「真 の現 実と 仮の 現実 との 違い
」と いう 具体 的な
「違 い」 の内 容に つい て触 れて いれ ば2 点を 加え る。 ここ に示 した 両者 を記 載し ても
、ど ちら かの 記載 でも 可と する
。 B
現状 認識 と価 値観 の認 識と の間 のギ ャッ プと いう 趣旨 が適 切に 表現 され てい れば 4点 を加 える
。 C
アイ ロニ ーは ギャ ップ を埋 めよ うと する 視線 だと いう 趣旨 が適 切に 表現 され てい れば 4点 を加 える
。解 説に も記 した が「 ア イロ ニー は…
」と いう 書き ぶり であ るか とう かは 問わ ない
。 問五
15点 模範 解答 A○ 5点 たと えア イロ ニー 的な 書き 換え が究 極の 真実 に行 き着 いた して も、 そこ へ向 かお うと して
B○ 5点 深い 話へ 疑い を重 ねた 結果 とし て認 識の 精度 や適 切性 が上 がっ たか らで はな く、 C○ 5点 それ は偶 然生 じた 認識 の変 化で ある こと
。(95 字)
【A
・B
・C に関 して 部分 採点 を行 う】 A アイ ロニ ーが 究極 の真 実に 行き つく とい う条 件に つい て適 切に 表現 され てい れば 5点 を加 える
。 B
認識 の精 度や 適切 性が 上が った わけ では ない とい う趣 旨が 適切 に表 現さ れて いれ ば5 点を 加え る。
(認 識の 精度 や適 切性 が上 がっ たり して もそ れは 偶然 の結 果と いう 表現 でも 許容
) C
究極 の真 実に 行き つい たの は偶 然で ある こと が適 切に 表現 され てい れば 5点 を加 える
。
大問 二 問一 7点 模範 解答 A○ 3点
B○ 4点 人は どう 生き るか を自 ら模 索し 続け るこ とで 出生 から 死ま での 生涯 を構 成す るこ と。
(38 字)
(別 解) C○ 3点
D○ 4点 人生 の想 定外 の喪 失を 受け 入れ つつ 向き 合い 方を 決め
、修 正し なが ら生 きて いく こと
。
(39 字)
【A
・B また はC
・D に関 して 部分 採点 を行 う】 A 人生 をど のよ うに 生き るか 考え るこ とに つい て適 切に 表現 され てい れば 3点 を加 える
。 B
Aに よっ て生 涯や 人生 が構 成さ れる とい う趣 旨が 適切 に表 現さ れて いれ ば4 点を 加え る。 C
喪失 を受 け入 れる こと につ いて 適切 に表 現さ れて 入れ ば3 点を 加え る。
(喪 失を 経験 する でも 可) D
Cか ら修 正し なが ら生 きて いく とい う趣 旨が 適切 に表 現さ れて いれ ば4 点を 加え る。
問二 8点 模範 解答 A○ 5点
B○ 3点 喪失 の現 実を 徐々 に受 け入 れそ の後 の生 き方 に向 き合 い、 状況 に合 わせ よう とす るこ と。
(40 字)
【A
・B に関 して 部分 採点 を行 う】 A 喪失 の現 実を 受け 入れ て状 況に 合わ せて いく とい う趣 旨が 適切 に表 現さ れて いれ ば5 点を 加え る。 B
「徐 々に…
よう とす る」 など 時間 をか けて だん だん と変 化し てい くと いう 趣旨 が適 切に 表現 され てい れば 3点 を加 える
。 問三
10点 模範 解答 A○ 5点 もの ごと はそ のう ちう まく いく とい う信 念を 持ち
、 B○ 5点
自分 にで きる こと を模 索し
、努 力し
、で きる こと を増 やす べき だと 述べ てい る。 59( 字)
【A
・B に関 して 部分 採点 を行 う】 A つら いこ とが あっ ても 未来 に回 復で きる
、つ まり
、物 事は その うち うま くい くよ うに なる とい う信 念を 持つ
、と いう 趣旨 が適 切に 表現 され てい れば 5点 を加 える
。
(未 来志 向・ 人生 の危 機や 逆境 に適 応で きる 存在 能力 を発 揮等 の表 現も 可) B
模索 や努 力を して でき るこ とを 増や して いく とい う趣 旨が 適切 に表 現さ れて いれ ば5 点を 加え る。 問四
10点 模範 解答 例
A○ 5点 喪失 の経 験は
、今 まで と異 なる 関心 が芽 生え
、新 しい 事実 や人 との 出会 いな ど、 B○ 5点 人生 を新 たな 方向 に進 める 初め ての 活動 に取 り組 むき っか けに なる こと
。( 69字
)
【A
・B に関 して 部分 採点 を行 う】
A
「喪 失に よっ て変 化が もた らさ れる こと
」を 解答 の柱 とし
、「 今ま でと は異 なる 関心 がで きる
」や
「新 しい 出会 いが ある
」と いっ た具 体的 な内 容が 書か れて いれ ば5 点を 加え る。 B
「喪 失は 価値 観や 生き 方を 問い 直す 機会 にな るこ と」 を解 答の 柱と し、
「人 生を 新た な道 筋を 見い だす
」と いっ た具 体的 な内 容が 書か れて いれ ば5 点を 加え る。
「機 会に なる
」に つい て「 契機
」や
「き っか け」 とい う表 現が 書か れて いな けれ ば2 点減 じて 3点 とす る。 問五
15点 模範 解答 例
A○ 5点 人生 の重 大な 喪失 は、 最初 は受 け入 れ難 いこ とも ある が、 B○ 5点 新た な価 値観 や生 き方 を与 えて くれ るも のな ので
、 C○ 5点 私た ちは 喪失 を受 け入 れ、 その 後の 人生 に未 来志 向で 主体 的に 向き 合い 人生 を歩 んで ゆく べき だと 考え てい る。
(99 字)
【A
・B
・C に関 して 部分 採点 を行 う】
A 喪失 とは 最初 は受 け入 れ難 いが 受け 入れ なけ れば いけ ない とい う趣 旨が 適切 に表 現さ れて いれ ば5 点を 加え る。 B
喪失 は新 たな 価値 観や 生き 方を 与え てく れる とい う趣 旨が 適切 に表 現さ れて いれ ば5 点を 加え る。 C
喪失 で得 られ る未 来志 向に 向き 合う 生き 方を すべ きだ とい う趣 旨が 適切 に表 現さ れて いれ ば5 点を 加え る。
第 1 回 北 大 模 擬 試 験 採 点 基 準
( 古 文 ) 2021
合 計 2 5 点
問 一
( 3 点 × 3 )
a( 2点
) b( 1点
) 問一
・イ
・模 範解 答例
午後 二時 ごろ に晴 れて
(3 点)
【各 部の 採点 3】 点満 点。 加点 ポイ ント 2箇 所。 a「
午後 二時 ごろ に」……
2点
。「 午後 二時 ごろ に」 の解 答。
「午 後二 時に
」だ と1 点。
「午 後一 時か ら午 後三 時の 間に
」は 可。 b「
晴れ て」………
1点
。「
(空 が) 晴れ て」 の意 味。 ただ この 箇所 だけ 正解 では 零点
。
b( 1点
)a
(2 点) 問一
・ハ
・模 範解 答例
この 八月 に私 は死 ぬの だろ うか とも 思う
(3 点)
【各 部の 採点
】3 点満 点。 加点 ポイ ント 2箇 所。 a
「死 ぬの だろ うか
」……
2点
。「
~に や」 の後 に省 略さ れて いる 言葉 の補 足。
「~ であ ろう か」 だけ では ダメ
。 b
「こ の八 月に
」………
1点
。「 この 月」 を具 体的 に「 八月
」と する
。 a(
2点
)
b( 1点
) 問一
・ニ 模範 解答 例 大騒 ぎし てい るの を、 他人 事と して 聞い てい る
(3 点)
【各 部の 採点
】3 点満 点。 加点 ポイ ント 2箇 所。 a「
大騒 ぎし てい るの を」………
2点
。「 のの しる
」が
「大 騒ぎ をす る・ 評判 にな って いる
」と 訳し てあ るこ と。
b「 他人 事と して 聞い てい る」…
1点
。「 自分 に関 わり のな いこ とと して 聞く
」の 意。
「他 の場 所で 聞い てい る」 はダ メ。
問 二
( 6 点 )
a( 1点
)
b( 4点
) 問二
・模 範解 答 夫婦 仲に 悩み を抱 えな がら も言 葉に 出さ ず耐 え忍 んで いる 筆者 自分 には
、ひ たす ら声 を挙 げて 鳴く 蝉の 声が た いそ う
c( 1点
) 煩わ しく 感じ られ てし まう とい う心 情。
(七
〇字
)( 6点
)
【各 部の 採点
】6 点満 点。 加点 ポイ ント 3箇 所。 五六 字以 下の 解答 は内 容が 正し くて も二 点の 減点
。
a「 夫婦 仲に
」… 1点
。筆 者が 悩ん でい る理 由が 夫婦 仲で ある こと が明 示さ れて いる こと
。た だし この 箇所 だけ 正解 では 加点 無 し。 b「
悩み を抱 えな がら も言 葉に 出さ ず耐 え忍 んで いる 筆者 自分 には
、ひ たす ら声 を挙 げて 鳴く 蝉の 声が たい そう 煩わ しく 感じ ら れて しま う」
……
4点
。耐 え忍 んで いる 筆者 には
、耐 え忍 ぶこ とも せず ひた すら 鳴く 蝉の 声を 不快 に感 じて しま うと いう よう に、
「蝉
」
と筆 者の 心情 の対 比が なさ れて いる か。 和歌 の内 容が 夏の 歌で はな く、 恋の 歌で ある こと に注 意す る。 c「
とい う心 情」…
1点
。設 問の 問い かけ に応 じた 文末
。た だし この 箇所 だけ 正解 では 加点 無し
。
「~ と感 じて いる
。~ と感 じて いる こと
」も 可。
問 三
( 5 点 )
a( 1点
)
b( 2点
)
c( 2点
) 問三
・模 範解 答例
筆者 の、 言い たい こと はす べて 夫の 方か ら言 って くれ たか ら、 自分 から は夫 に何 も言 うこ とは ない とい う言
葉。
(五
〇字
)( 5点
)
【各 部の 採点
】5 点満 点。 加点 ポイ ント 3箇 所。 四〇 字以 下の 解答 は内 容が 正し くて も二 点の 減点
。 a「
筆者 の~ とい う言 葉」…
1点
。設 問に 応じ た文 頭と 文末 にな って いる こと
。た だし この 箇所 だけ では 加点 無し
。 b「
言い たい こと はす べて 夫の 方か ら言 って くれ たか ら」…
2点
。私 の言 いた いこ とは あな たが 話し たこ とと 同じ だと いう 内容
。 c「
自分 から は夫 に何 も話 すこ とは ない
」… 2点
。自 分か らは もう 何も 話す こと はな いと いう こと
、と いう 内容
。
問 四
( 5 点 )
a( 2点
)
b( 2点
)c
(1 点) 問四
・模 範解 答例
相撲 の還 饗 の準 備が 済ん だら 訪問 する と約 束し た日 が過 ぎた のに もか かわ らず
、夫 はや って こな いと いう こと
。
( 五
〇 字
)
(5 点)
【各 部の 採点
】5 点満 点。 加点 ポイ ント 3箇 所。 四〇 字以 下の 解答 は内 容が 正し くて も二 点の 減点
。 a「
相撲 の還 饗 の準 備が 済ん だら 訪問 する と約 束し た日 が過 ぎた のに もか かわ らず
」… 2点
。夫 が訪 問す ると 約束 した 期日 が経 過し てし まっ たが とい う内 容。 b「
夫は やっ てこ ない
」… 2点
。夫 の訪 れが ない とい う内 容。 c「
とい うこ と」…………
1点
文末 処理
。た だし この 箇所 だけ 正解 では 加点 しな い。
四 漢 文
問一
各2 点× 4= 計8 点
a = お も へ ら く
b = つ ひ に
c = た ち ま ち
d = け だ し
▼い ずれ も解 答通 り。 問二
5点
A す な は ち
/ こ れ う し の く ら ふ と こ ろ と な る も
/ な ほ い ま だ せ う く わ い せ ざ る な り
●以 下の よう に、 三分 割し て採 点し ます
。
① すな はち
1点
② これ うし のく らふ とこ ろと なる も 2点
③ なほ いま だせ うく わい せざ るな り 2点
▼①↓
②↓
③の 順序 にな って いな い場 合は 全体 とし て加 点な し。
▼句 点「
。」 の有 無は 不問
。
▼① は解 答通 り。
▼② は「 これ うし のく らふ とこ ろと なる
」と 読め てい れば
、句 末は
「な るも
」「 なる に」
「な り」
「な りて
」な どで も可
。
▼③ は「……
せず
」で も可
。
問三
5点
思 う に 、
/ こ の こ と は 人 間 の 知 恵 で 理 解 で き る
/ こ と で は な い
。
●以 下の よう に、 三分 割し て採 点し ます
。
① 思う に、
1点
② この こと は人 間の 知恵 で理 解で きる
2点
③ こと では ない
2点
※① の加 点条 件は
、⑴
「按 ずる に」 を「 思う に」
「考 えて みる に」 など と適 切に 訳し てい るこ と。 また 文末 に置 いて
「……
と 思う
」「……
と考 えた
」な どと 訳し てあ って も可
。
※② の加 点条 件は
、「 人智 の及 ぶ」 を「 人間 の知 恵で 理解 でき る」
「人 間の 知能 でわ かる
」「 人の 知性 で理 解で きる
」な どと 適 切に 解釈 して いる こと
。単 に「 人智 の及 ぶ」
「人 間の 知恵 の及 ぶ」
「人 間の 知恵 が至 る」
「人 智が 届く
」と 直訳 して いた り、
「人 間の 知恵 で思 いつ く」
「人 間が 考え られ る」 など
、「 人間 の知 恵で 理解 でき る」 とい う意 味を 明示 でき てい なか った りし た場 合は 不可
。
▼「 人智 では 理解 でき ない 超自 然的 な現 象だ
」と 解釈 でき てい るか どう かが ポイ ント
。「 人間 の知 恵で 思い つく 超自 然的 な現 象」
「人 間が 考え られ る超 自然 的な 現象
」で は、 日本 語と して 不自 然に なる ので 不可
。
▼「 この こと
」の 内容 には 触れ る必 要は ない
。も し「 この こと
」の 中身 を明 示し たも の、
「牛 に雷 が落 ち、 腹の 中か ら布 団と 服が 出て きて 冤罪 が晴 れた
」と いう 本文 の内 容と 大き く異 なる 場合 は加 点な し。
※③ の加 点条 件は
「所 に非 ず」 を「 こと では ない
」な どと 適切 に訳 して いる こと
。な お「 こと
」に つい ては
「( 人間 の知 恵で 理解 でき る) 現象 では ない
」「
(人 間の 知恵 で理 解で きる
)出 来事 では ない
「( 人間 の知 能で わか る) もの では ない
」な ど、 文意 に合 うも ので あれ ば可
。
▼な お「 人間 の知 恵で は理 解で きな いこ とで ある
/な い現 象で ある
/な い出 来事 であ る」 は不 可。
「所 に非 ず」 とい う訓 読と 合わ ない
。
問 四
7 点
捜 査 に 行 き 詰 ま っ た 蕭 儼 が 冤 罪 を 晴 ら し た い 一 心 か ら 神 に 祈 る と
、
/ 雷 が 牛 に 落 ち て そ の 腹 か ら 盗 ま れ た と さ れ る 掛 け 布 団 と 服 が 見 つ か り
、
/ 真 相 が 明 ら か に な っ た こ と
。
● 以下 の よ うに
、 三 分割 し て 採点 し ま す。
① 捜 査 に 行き 詰 まっ た 蕭 儼が 冤 罪 を晴 ら し たい 一 心 から 神 に 祈る と
、
3点
② 雷 が 牛 に落 ち てそ の 腹 から 盗 ま れた と さ れる 掛 け 布団 と 服 が見 つ か り、
2点
③ 真 相 が 明ら か にな っ た こと
。
2点
※
①・
②
・
③の 順 序 は不 問
。 どん な 形 であ れ
、
①・
②
・
③の 要 素 に触 れ て いれ ば 可
。
※
①は
「 冤 罪を 晴 ら した い
( 隣人 の 無 実を 証 明 した い
) と蕭 儼 が 神に 祈 っ た」 に 触 れて い れ ば加 点
。
※
②は
「( 神 が 祈 りに 応 え
)牛 に雷 を 落 とし
、 その 腹 か ら盗 品( 冤 罪 の証 拠
)が 出 て きた
」に 触 れ てい れ ば 加点
。「 盗 品」 に つ いて は
「 服と 掛 け 布団
」 で も可
(
だ い ぶ 甘 く な り ま す が
、「 服
」「 掛 け 布 団
」 の み で も 可
)。
※
③ の加 点 条 件 は
、「 真 相 が 明 ら かに な っ た こ と」
「 冤 罪 が 晴 れ たこ と
」「 無 実 を証 明 さ れ た こと
」 に 触 れ てい れ ば 加 点。
▼ 余 計 な こ と が 書 い て あ っ た 場 合
⑴ 本 文 の 内 容 と 矛 盾 せ ず
、 解 答 の 内 容 を 変 え な い 場 合 ↓
不 問
。
⑵ 本 文 の 内 容 と 矛 盾 す る
、 論 理 的 に 不 自 然 に な る 場 合 ↓
各 マ イ ナ ス 1 点
⑶ 余 計 な 記 述 の せ い で 答 案 全 体 が 意 味 不 明 な っ た 場 合 ↓
全 体 0 点
。