• Tidak ada hasil yang ditemukan

2017 年度学会賞等授賞式・受賞者講演 進行表 - 日本農芸化学会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "2017 年度学会賞等授賞式・受賞者講演 進行表 - 日本農芸化学会"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

201 201 201

2017777 年度年度年度年度学会賞等学会賞等学会賞等学会賞等授賞式授賞式授賞式授賞式・・・受賞者講演・受賞者講演受賞者講演 受賞者講演 進行進行進行進行表表表表

日時:2017 年 3 月 17 日(金)9 時 00 分~14 時 00 分(受付 8 時 30 分~)

場所:ウェスティン都ホテル京都(京都市東山区栗田口華頂町 1)

進行予定:

(9999:::0:0000000))))202020 分20分分分 201

201 201

2017777 年度学会賞年度学会賞年度学会賞年度学会賞等等等等授賞式授賞式授賞式 授賞式 2 階「山城の間」

1 授賞選考委員長報告 2 日本農芸化学会賞授与 3 日本農芸化学会功績賞授与 4 農芸化学技術賞授与 5 農芸化学奨励賞授与

(9999:::2:2220000))))101010 分10分分分 農芸化学農芸化学

農芸化学農芸化学女性女性女性女性研究者研究者研究者研究者賞賞賞賞等等等授賞式等授賞式授賞式授賞式

1 農芸化学女性研究者賞等授賞選考委員長報告 2 農芸化学女性研究者賞授与

3 農芸化学若手女性研究者賞授与 4 農芸化学女性企業研究者賞授与

(9999:::30:303030))))5555 分分分分 第

第 第

第 11114444 回農芸化学研究企画賞表彰式回農芸化学研究企画賞表彰式回農芸化学研究企画賞表彰式回農芸化学研究企画賞表彰式 1 産学官学術交流委員長報告 2 農芸化学研究企画賞表彰

(9999:::35:353535))))5555 分分分分 BBBBBB

BBBBBB 論文賞論文賞論文賞論文賞、、、BBB Most、BBB MostBBB MostBBB Most----Cited Cited Cited Cited ReviewReviewReviewReview AwardAwardAwardAward 表彰式表彰式表彰式表彰式 1 英文誌編集委員長報告

((

((9999:::40:404040))))5555 分分分分 会長祝辞 会長祝辞 会長祝辞 会長祝辞

(9999::::45454545))))****** 休憩 15 分間 *****

(10101010::::00000000)受賞者講演開始)受賞者講演開始)受賞者講演開始)受賞者講演開始

((

((10101010::::00000000))))66660000 分分分 分

日本農芸化学会賞受賞者講演(2 件、各 30 分)

(11111111::::000000)00)))66660000 分分分 分

日本農芸化学会功績賞受賞者講演(2 件、各 30 分)

((

((121212:12:::00000000))))****** 休憩 60 分間 ***** 12:10~12:50 相談役会

(11113333::::000000)00)))60606060 分分分 分

農芸化学技術賞受賞者講演 (4 件、各 15 分)

(11114444::::000000)00)))受賞講演終了受賞講演終了受賞講演終了受賞講演終了

(11114444::::151515~15~~~16161616::::00000000))) ) Visionary

Visionary Visionary

Visionary 農芸化学農芸化学農芸化学農芸化学 100100100100 特別シンポジウム特別シンポジウム特別シンポジウム特別シンポジウム 同会場

(11116666::::151515~15~~~18181818::::00000000))) ) 農芸化学「

農芸化学「

農芸化学「

農芸化学「化学と生物化学と生物化学と生物」化学と生物」」シンポジウム」シンポジウムシンポジウムシンポジウム 同会場

((

((18181818::::303030~30~~~20202020::::30303030)懇親会)懇親会)懇親会 )懇親会 4 階「瑞穂の間」

※奨励賞受賞講演は,18 日,19 日に行われる一般講演枠で行います.

(2)

農芸化学奨励賞受賞講演 農芸化学奨励賞受賞講演農芸化学奨励賞受賞講演

農芸化学奨励賞受賞講演 日程表日程表日程表日程表

《3 3 3 3 月月月月18 18 18 18 日日 日日 11:4511:4511:4511:45~~~~12:0012:0012:0012:00 A01 A01 A01 A01 会場》会場》 会場》会場》

成川 真隆 (東京大学大学院農学生命科学研究科)

「機能性食品成分の味覚シグナルが中枢を介して発動する生理作用の解析」

《3 3 3 3 月月月月18 18 18 18 日日 日日 11:4511:4511:4511:45~~~~12:0012:0012:0012:00 B09 B09 B09 B09 会場》会場》 会場》会場》

向井 理恵 (徳島大学大学院生物資源産業学研究部)

「食品機能学によるプレニルフラボノイドの特性解明」

《3 3 3 3 月月月月18 18 18 18 日日 日日 14:0014:0014:0014:00~~~~14:1514:1514:1514:15 C12 C12 C12 C12 会場》会場》会場》会場》

甲斐 建次 (大阪府立大学大学院生命環境科学研究科)

「グラム陰性細菌の寄生・共生現象を制御するクオラムセンシング機構に関する 生物有機化学的研究」

《3 3 3 3 月月月月18 18 18 18 日日 日日 14:0014:0014:0014:00~~~~14:1514:1514:1514:15 C24 C24 C24 C24 会場》会場》会場》会場》

岡 拓二 (崇城大学生物生命学部)

「糸状菌と植物の糖鎖生合成に関与する諸酵素に関する研究」

《3 3 3 3 月月月月18 18 18 18 日日 日日 14:0014:0014:0014:00~~~~14:1514:1514:1514:15 J33 J33 J33 J33 会場》会場》 会場》会場》

宮永 顕正 (東京工業大学理学院)

「ポリケタイド化合物の分子多様性を生み出す生合成酵素の構造機能研究」

《3 3 3 3 月月月月19 19 19 19 日日 日日 11:4511:4511:4511:45~~~~12:0012:0012:0012:00 C12 C12 C12 C12 会場》会場》 会場》会場》

崔 宰熏 (静岡大学学術院農学領域)

「菌類が産生する機能性物質に関する研究」

《《

《《3 3 3 3 月月月月19 19 19 19 日日 日日 11:4511:4511:4511:45~~~~12:0012:0012:0012:00 C24 C24 C24 C24 会場》会場》 会場》会場》

竹下 典男 (筑波大学生命環境系)

「糸状菌の先端生長における極性制御機構の解析」

《《

《《3 3 3 3 月月月月19 19 19 19 日日 日日 14:0014:0014:0014:00~~~~14:1514:1514:1514:15 C12 C12 C12 C12 会場》会場》会場》会場》

森 直紀 (東京大学大学院農学生命科学研究科)

「高効率合成を指向したリグナン及びテルペノイドの合成研究」

《《

《《3 3 3 3 月月月月19 19 19 19 日日 日日 14:0014:0014:0014:00~~~~14:1514:1514:1514:15 C24 C24 C24 C24 会場》会場》会場》会場》

安藤 晃規 (京都大学大学院農学研究科)

「油糧糸状菌の分子育種基盤の構築と有用油脂生産への展開」

《3 3 3 3 月月月月19 19 19 19 日日 日日 14:0014:0014:0014:00~~~~14:1514:1514:1514:15 J32 J32 J32 J32 会場》会場》 会場》会場》

肥塚 崇男 (山口大学大学院創成科学研究科)

「植物香気成分の生合成酵素の機能進化と反応制御機構に関する研究」

(3)

農芸化学女性研究者賞等受賞講演 農芸化学女性研究者賞等受賞講演農芸化学女性研究者賞等受賞講演

農芸化学女性研究者賞等受賞講演 進行表進行表進行表進行表

日時:2017年3月18日(土)15:00~17:35 会場:京都女子大学C10会場(C校舎2階203教室)

1515

1515:::00:000000 開会の辞 開会の辞開会の辞 開会の辞 会長挨拶 会長挨拶 会長挨拶 会長挨拶

1515

1515:::05:050505 農芸化学女性研究者賞受賞講演農芸化学女性研究者賞受賞講演農芸化学女性研究者賞受賞講演農芸化学女性研究者賞受賞講演

(1件15分(講演14分交代1分)、3件)

11

115555:::05:050505 飯嶋 益巳 (大阪大学 産業科学研究所)

「バイオセンサー表層におけるセンシング分子のナノレベル精密整列化に関する研究」

1 1 1

15555:::20:202020 井上 奈穂 (山形大学農学部)

「植物性機能性成分による病態発症改善機能に関する研究」

1 1 1

15555:::35:353535 佐藤 ちひろ (名古屋大学生物機能開発利用研究センター)

「酸性糖鎖ポリシアル酸の新機能の発見とその応用展開」

15 15

1515:::50:505050 農芸化学若手女性研究者賞受賞講演農芸化学若手女性研究者賞受賞講演農芸化学若手女性研究者賞受賞講演農芸化学若手女性研究者賞受賞講演

(1件15分(講演14分交代1分)、3件)

1 1 1

1555:5::5:5550000 加藤 晃代(名古屋大学大学院生命農学研究科/名城大学総合研究所)

「有用タンパク質の微生物生産とその産業利用に関する研究」

1 1 1

1666:6::05:050505 田中 沙智 (信州大学農学部)

「食品由来機能性成分による免疫調節作用メカニズムに関する研究」

1 1 1

1666:6::20:202020 山田 美和 (岩手大学 農学部)

「微生物による生分解性プラスチック合成および微生物由来有用酵素に関する研究」

1616

1616:::35:353535 ************************ 休憩休憩休憩休憩15151515分間分間分間分間 ********************

16 16

1616:::45:454545 農芸化学女性企業研究者賞受賞講演農芸化学女性企業研究者賞受賞講演農芸化学女性企業研究者賞受賞講演農芸化学女性企業研究者賞受賞講演

(1件15分(講演14分交代1分)、3件)

1 1 1

1666:6::45:454545 小野 佳子 (サントリーウエルネス株式会社)

「ポリフェノールの機能解明に関する研究とその応用開発」

1 1 1

1777:7::0:0000000 小林(袴田)夕香 (株式会社 J-オイルミルズ)

「きのこ由来レクチンのがん診断への応用」

1 1 1

1777:7::15:151515 夏目 みどり (株式会社 明治)

「カカオポリフェノールに関する包括的研究」

1717

1717:::30:303030 閉会の辞 閉会の辞閉会の辞 閉会の辞

Referensi