• Tidak ada hasil yang ditemukan

2019 年度 愛知学泉大学シラバス

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "2019 年度 愛知学泉大学シラバス"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

2019 年度 愛知学泉大学シラバス

科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門

別 単位数 選択・必修 別

開講年次・

時期

3204025 こども表現(図画工作 B)

Arts and Crafts for Children B 加藤 万也 専門 1 必修 1年 後期 科目の概要

この授業では、幼稚園教諭・保育士としての知識技能を合わせ持ち、それらを主体的・創造的に活用することができる ようにするために、主に「立体造形」における基礎的造形力を養うことを目的に課題制作を行う。

表現伝達のための工夫や立体造形における基礎知識を学び、立体表現の面白さや魅力について理解していく。また それらを発展させて、美術的要素以外の日常にある素材によって造形感覚を磨き、表現全般の意義を理解する。

なおこの授業では、授業で指定した作品によって評価をするので、定期試験は行わない。

学修内容 到達目標

① 子どもの遊びを豊かにし展開するために必要な知識 を修得する。

② 色々な日常的な素材について、制作を通して活用方 法および制作の技術を修得する。

③ 子どもの発達と造形表現の関係を理解し、活用す る。

① 子どもの遊びを豊かにするための知識を理解することが できる。

② 制作をしながら、子どもを指導する状況を想定し、面白さ を伝えることができる。

③ 子どもの発達と造形表現の関係を理解し、それを作品の 中で活用することができる。

学生に発揮させる社会人基

礎力の能力要素 学生に求める社会人基礎力の能力要素の具体的行動事例

前に踏 み出す

主体性 課題の意図を理解し、積極的に制作をすることができる。

働きかけ力

実行力 制作説明において、重要なことをメモに残すことができる。

考え抜 く力

課題発見力 制作手順においてわからないことを自己判断で遂行せず、質問をすることができる。

計画力

創造力 クラスメイトの作品や参考作品を見て、オリジナルのための工夫をすることができる。

チ ー ム で 働 く

発信力 自分の作品のポイントを理解し、それを発表することができる。

傾聴力 子どもの発達と造形の関係を理解するために、注視して説明を聞くことができる。

柔軟性 情況把握力

規律性 提出期限を守り、制作後の片付けをしっかりとすることができる。

ストレスコントロール力 テキスト及び参考文献

テキスト:使用しない。毎回の授業でプリントを配布する。

参考文献:保育所保育指針・幼稚園教育要領 他科目との関連、資格との関連

他科目との関連:こども表現(図画工作 A)

資格との関連:保育士・幼稚園教諭一種免許

学修上の助言 受講生とのルール

身の回りのいろいろな素材で作る子どもが遊べる工作に対 し積極的に興味を持ち、子どもの遊びの意義について関 心を持つことが重要です。また授業で毎回配布されるプリ ントは将来見直すことができるように、ファイルなどを用意し て一括して整理するようにしてください。

授業開始後の無断入退室は禁止です。

楽しく制作することは良いですが、私語が甚だしい場合は 退室してもらうこともあります。制作に集中してください。

スマートホンなどを画像参考として使用する場合、必ず事前 に許可を得るようにしてください。

(2)

【評価方法】

評価方法 評価の 割合

到達

目標 各評価方法、評価にあたって重視する観点、評価についてのコメント

筆記試験

小テスト

レポート

成果発表

(口頭・実技) 20

① ✓ 作品課題の構成を理解し、それを応用発展させて、発表できる。

子どもの指導という観点で考えたことを踏まえて、自分の意見を言える。

② ✓

作品 70

① ✓ 見本の通りに作るのではなく、オリジナリティーを作品に込めることができる。

上記を踏まえた上で、完成度に応じて評価する。課題レポートも作品に含む。

60 点:完成度が高く、作品に工夫が見られる。

40 点:完成はしているが、作品に工夫が見られない。

20 点:作品の完成度が低い。

② ✓

④ ✓

社会人基礎力

(学修態度) 10

① ✓ (主体性)制作に対し、積極的に取り組める。

(実行力)制作説明において、重要事項をメモすることができる。

(課題発見力)制作においてわからないことは質問できる。

(創造力)オリジナリティーを発揮させた作品に仕上げることができる。

(発信力)自分の意見のポイントをまとめたうえで発表できる。

(傾聴力)作品課題の意図を正確に理解できる。

(規律性)提出期限を守り、制作後の道具の返却、教室の清掃ができる。

② ✓

④ ✓

総合評価

割合 100

【到達目標の基準】

到達レベルS(秀)及び A(優)の基準 到達レベル B(良)の基準

①作品の構成を理解した上で、自分独自のアイデアを盛り 込み、完成度の高い作品を作ることができる。②発表にお いて、自分のアイデアを伝わりやすく述べることができる。③ 子どもの指導という観点を持って制作できる。

・上記3点を十分に発揮した場合 A 評価とする。

・上記以上に、特に優れている場合は S(秀)評価とする。

左欄の A 評価ほどの到達がないとしても、自分なりに 精一杯頑張って制作し、発表することができた場合 B 評価とする。

(3)

週 学修内容 授業の

実施方法 到達レベル C(可)の基準 予習・復習 時間

(分)

能力 名

1週 /

<造形基礎1>

・ストロー飛行機を作って、造形 基礎を学ぶ

作品制作

ストロー飛行機を完成させ ることができる。

(アイデアメモと作品提出)

(予習)紙飛行機の構 造について理解をま とめる

(復習)より飛ぶ構造 にするための探求を する

90 主体性 実行力 課題発 見力 傾聴力

2週 /

<造形基礎2>

・紙コップを利用した、造形物を 2種類制作する

作品制作

紙コップを使った作品2種 を完成させることができる。

(アイデアメモと作品提出)

(予習)紙コップを使 った工作を調べる

(復習)各自で作品完 成まで仕上る

(次回課題提出)

90 主体性 実行力 課題発 見力 創造力 規律性

3週 /

<造形基礎3>

・紙コップを利用して、花形の装 飾制作をする

作品制作

紙コップを利用して花の飾 りを完成させることができ る。

(アイデアメモと作品提出)

(予習)紙コップでの 造 形 に つ い て ま と め 記述をする

(復習)より美しい構造 にするための探求を する

90 主体性 実行力 課題発 見力 創造力 規律性

4週 /

<造形基礎4>

牛乳パックを利用して制作する

・とびだすカエル

・ブンブンゴマ

作品制作

牛乳パックで、飛び出すカ エルとブンブンゴマを完成 させることができる。

(アイデアメモと作品提出)

(予習)牛乳パックで の工作のバリエーショ ンをまとめ記述する

(復習)より面白い浩 三にするためのオリジ ナル作品を作成する

90 主体性 実行力 課題発 見力 創造力 規律性

5週 /

<造形基礎5>

牛乳パックを利用して制作する

・びっくり箱

・帽子

作品制作

牛乳パックで、びっくり箱と 帽子を完成させることがで きる。

(アイデアメモと作品提出)

(予習)牛乳パックで の工作のバリエーショ ンをまとめ記述する

(復習)ヘッドギアにオ リジナルの装飾をして 完成させる

90 主体性 実行力 規律性

6週 /

<造形基礎6>

牛乳パックを利用して制作する

・ビニール袋を使ったおばけ箱

作品制作

牛 乳 パ ッ ク と ビ ニ ー ル 袋 で、びっくり箱を完成するこ とができる。

(アイデアメモと作品提出)

(予習)牛乳パックで の工作のバリエーショ ンをまとめ記述する

(復習)作品を完成さ せ、次回提出

90 主体性 実行力 創造力 規律性

7週 /

<造形応用1>

・画用紙の加工で、ゆらゆら動く

おもちゃを制作する 作品制作

画用紙加工で、ゆらゆら揺 れ る お も ち ゃ を 作 成 で き る。

(アイデアメモと作品提出)

(予習)ペアでの面白 い組み合わせを考え る

(復習)作品を完成さ せ、次回提出

90 主体性 計画力 規律性

8週 /

<造形応用2>

・たこ糸を使って、登るおもちゃ を作成する

作品制作

ちゃんと動くような登るおも ちゃを完成することができ る。

(アイデアメモと作品提出)

(予習)登るおもちゃ の構造を調べて記述 する

(復習)作品を完成さ せ、次回提出

90 主体性 実行力 規律性

能力名:主体性 働きかけ力 実行力 課題発見力 計画力 創造力 発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性 ストレスコントロール力

(4)

週 学修内容 授業の

実施方法 到達レベル C(可)の基準 予習・復習 時間

(分)

能力 名

9週 /

<造形応用3>

・2スクリーンによるアニメーション

(合成画像)を体験し、制作する

作品制作

両面の絵が合致する様な アニメーションを完成させ ることができる。

(アイデアメモと作品提出)

(予習)アニメーション の仕組みについてま とめ記述をする

(復習)別手法でのア ニメーションを作成す る

90 主体性 実行力 課題発 見力 規律性

10 週 /

<造形応用4>

・自然の素材を使って、とびだす おもちゃを制作する

作品制作

どんぐりを使ったロケットを 完成させることができる。

(アイデアメモと作品提出)

(予習)自然素材を用 いたおもちゃを調べる

(復習)より面白い構 造にするための探求 をする

90 主体性 実行力 課題発 見力 規律性

11週 /

<造形応用5>

・わりばし鉄砲の構造を学び、実 際に制作する

作品制作

割ばし鉄砲を完成させるこ とができる。

(アイデアメモと作品提出)

(予習)割り箸鉄砲の 構造をまとめておく

(復習)鉄砲の制度を 増すためにどう言う工 夫が必要かをまとめる

90 主体性 実行力 課題発 見力 創造力 規律性

12 週 /

<造形発展1>

・両面指人形を作り、子どもに向 けてのストーリーを考える

作品発表

表裏の絵が異なる指あそ びおもちゃを完成させるこ とができる。

(アイデアメモと作品提出)

(予習)指人形を作る

(復習)子供に話すこ とを 想定し たス トーリ ーを考える

90 主体性 課題発 見力 規律性

13 週 /

<造形発展2>

・紙皿を使って、季節に合わせ たリースを制作する

作品制作

紙皿を使って、リースを完 成させることができる。

(アイデアメモと作品提出)

(予習)クリスマスの飾 りについてまとめてお く

(復習)より美しい構造 にするための工夫を 考え探求する

90 主体性 実行力 課題発 見力 規律性

14 週 /

<造形発展3>

・レジ袋を利用して、簡単な凧を 作成する

作品制作

レジ袋を使った凧を完成さ せ、実際に飛ばすことがで きる。

(アイデアメモと作品提出)

(予習)凧の推進力に ついて調べ記述する

(復習)高く上がる凧 の構造にするための 条件をまとめる

90 主体性 課題発 見力 規律性

15 週 /

<造形発展4+総括>

・レジ袋を利用して凧を作る。

・総括レポートを書く

作品制作 レポート

凧の完成と、レポートを完 成させ提出することができ る。

(予習)レジ袋を使っ た 凧 を 調 べ 、 構 造 を 考える

(復習)袋凧を完成さ せ、レポートも完成さ せて提出する

90 主体性 創造力 発信力

能力名:主体性 働きかけ力 実行力 課題発見力 計画力 創造力 発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性 ストレスコントロール力

Referensi

Dokumen terkait

週 学修内容 授業の実施方法及び フィードバック方法 到達レベル C(可)の基準 予習・復習 時間 (分) 能力 名 1週 / オリエンテーション 保育の基本とカリキュラム 講義 本日の学びと質疑応 答 授業の目的、授業内容、 進め方、受講態度、評価 方法についての説明を聞 き理解する。保育の基本と カリキュラムの意味を知る。