• Tidak ada hasil yang ditemukan

2019 年度 愛知学泉大学シラバス

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "2019 年度 愛知学泉大学シラバス"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

2019 年度 愛知学泉大学シラバス

科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門

別 単位数 選択・必修 別

開講年次・

時期

3103012 英語Ⅱ

EnglishⅡ 加藤 みゆき 基礎 1 選択 3年 後期

科目の概要

①聞く・読む・話す・書くに渡る4技能の実践的な英語運用能力を身に付ける。

②英語の背景にある言語・文化的な知識を身に付ける。

③英語運用能力のために重要な文法ポイントについて学習する。

学修内容 到達目標

① 英語のリスニング力を高める。

② 英語の基礎的な分構造を理解する。

③ 英語の語彙力を高める。

④ 英語のスピーキング力を高める。

⑤ 英語の発音力を高める。

① 英語を正しく聞き取ることができる。

② 英文を理解し、英語で発信ができる。

③ 英会話の幅を広げる。

④ 英語で自己表現ができる

⑤ 英語を正しく発音できる。

学生に発揮させる社会人基

礎力の能力要素 学生に求める社会人基礎力の能力要素の具体的行動事例

前に踏 み出す

主体性 指示にかかわらず学習を進めることができる。

働きかけ力 目標達成ための方法や学習への取り組み方が分からないとき、人の力をかりるための声掛け ができる。

実行力 人から得た情報やアドバイスを素直に聞き入れ、実際にやってみることができる。

困難に直面しても諦めず、目標達成に向けて学習を続けることができる。

考 え 抜 く力

課題発見力 常に自らの学習を振り返り、課題を見つけることができる。

自己のみでなく集団の学習に資するために課題を発見することができる。

計画力

創造力 自らの目標に到達するために、英語の効果的な学習方法を工夫し探すことができる

チ ー ム で 働 く

発信力 自分の意見を、場面に相応しい方法で相手に伝わるように工夫しながら発信することができ る。

傾聴力 常に謙虚に学ぼうとする態度で、他者の意見に耳を傾けることができる。

柔軟性 英語学習を通して出会う異なった価値観、考え方を柔軟な態度で受け入れ、固定観念や常 識に縛られないものの見方や考え方ができる。

情況把握力

規律性 自己の都合を優先せず、集団の活動が円滑に進むように、ルールを守ることができる ストレスコントロール力

テキスト及び参考文献

『Welcome To Nippon –Building International Friendship』(朝日出版社)

配布資料プリント(文法の重要ポイント) ・ 英和辞書、和英辞書、高校で使用した文法参考書 他科目との関連、資格との関連

英語Ⅱ

学修上の助言 受講生とのルール

これまで英語が苦手だった者も新たな気持ちで取り組むこと。

演習が多いが、積極的に参加し英語力を向上させること。

文法書や辞書に当たって、徹底して予習・復習すること。

英語が発音できるように、事前に発音を調べておくこと。

指示のあった予習は必ずして授業に臨むこと。

授業に集中し、居眠り、おしゃべり、よそ事をしない。

テキストは必ず用意すること。 電子辞書持参を推奨する。

毎時限配布する資料プリントは整理して綴じておくこと。

携帯は電源を切って、かばんにしまうこと。

30 分以上の遅刻は欠席扱いとなります。

3回の遅刻は1回の欠席扱いとなります。

(2)

【評価方法】

評価方法 評価の 割合

到達

目標 各評価方法、評価にあたって重視する観点、評価についてのコメント

筆記試験 40

① ✓ 授業で学習した内容の理解度を判定する。 予習・復習がしっかりなされ、4技 能(聞くこと、話すこと、読むこと、書くこと)が身に付いているか、英語指導・英 語の背景的事柄が理解できているか判定する。

② ✓

③ ✓

④ ✓

⑤ ✓

小テスト 20

① ✓ 毎時間の小テストを通して継続的な努力を判定する。 前時の授業内容を理 解できているか確認する。 出題範囲は、前時の授業で学習した内容中心。

毎授業の小テスト等の評価割合が高いので欠席を極力しないよう努めること。

② ✓

③ ✓

④ ✓

⑤ ✓

レポート

成果発表

(口頭・実技) 30

① ✓ 既習内容について尋ねられ、質問に適切に答えられるか。

提示された英文を学習した発音と抑揚で正しく発音できるか。

提示された意味内容を口頭や筆記で英語にできるか。

簡単なやりとりによる英語での対話ができるか。

② ✓

作品

社会人基礎力

(学修態度) 10

① ✓ 主体性 主体的に学習を進めることができる。

実行力 目標達成に向けて学習を続けることができる。

課題発見力 自己と集団両方の学びための課題を見つけることができる。

創造力 目標達成のための効果的な学習方法を探すことができる。

発信力 相手意識を持ち自分の意見を工夫して発信することができる。

② ✓

③ ✓

④ ✓

⑤ ✓ 総合評価

割合 100

【到達目標の基準】

到達レベルS(秀)及び A(優)の基準 到達レベル B(良)の基準

(S)授業中の活動、発言が積極的で極めて良好である。

小テスト、筆記試験で極めて良好な成果(95%以上)を上げら れる。

(A)授業中の活動、発言が積極的で極めて良好である。

小テスト、筆記試験で良好な(90%以上)成果を上げられる。

受講態度がよく、減点項目がない。

授業中の活動、発言が良好である。

小テスト、筆記試験で良好な成果(80%以上)を上げら れる。

受講態度がよく、減点項目がない。

(3)

週 学修内容 授業の

実施方法 到達レベル C(可)の基準 予習・復習 時間

(分)

能力 名

1週 /

授業の進め方

(オリエンテーシ ョン)

4技能の訓練 Unit8

Potluck パーティーなど集会で 使える英語表現

発音練習 音読練習 表現の習得

タスクによる英語使用

小テストに得点できる。

質問に答えられる。

英語を使って活動できる。

筆記試験に向けて学力が 着実についている。

(予習)

指定箇所の予習

(復習)

小 テ ス ト に 向 け て 復 習

60

主体性 課題発 見力 規律性

2週 /

4技能の訓練 Unit9 Sumo

物事の描写に使える英語表現 (2)

リスニングと内容把握 summary の作成 ディクテ−ション 会話スクリプトの理解

小テストに得点できる。

質問に答えられる。

英語を使って活動できる。

筆記試験に向けて学力が 着実について いる。

(予習)

指定箇所の予習

(復習)

小 テ ス ト に 向 け て 復 習

60

主体性 課題発 見力 規律性

3週 /

4技能の訓練 Unit9 Sumo

物事の描写に使える英語表現 (2)

発音 母音(vowels)

発音練習 音読練習 表現の習得

タスクによる英語使用

小テストに得点できる。

質問に答えられる。

英語を使って活動できる。

筆記試験に向けて学力が 着実についている。

(予習)

指定箇所の予習

(復習)

小 テ ス ト に 向 け て 復 習

60 主体性 課題発 見力 規律性

4週 /

4技能の訓練 Unit10 Four Seasons

好きな季節の説明に使える英 語表現

リスニングと内容把握 summary の作成 ディクテ−ション 会話スクリプトの理解

小テストに得点できる。

質問に答えられる。

英語を使って活動できる。

筆記試験に向けて学力が 着実についている。

(予習)

指定箇所の予習

(復習)

小 テ ス ト に 向 け て 復 習

60 主体性 課題発 見力 規律性

5週 /

4技能の訓練 Unit10 Four Seasons

好きな季節の説明に使える英 語表現

発音 二重母音(diphthong)

発音練習 音読練習 表現の習得

タスクによる英語使用

小テストに得点できる。

質問に答えられる。

英語を使って活動できる。

筆記試験に向けて学力が 着実についている。

(予習)

指定箇所の予習

(復習)

小テストに向けて復 習

60 主体性 課題発 見力 規律性

6週 /

4技能の訓練 Unit11 Green Tea

物事の描写に使える英語表現

(3)

リスニングと内容把握 summary の作成 ディクテ−ション 会話スクリプトの理解

小テストに得点できる。

質問に答えられる。

英語を使って活動できる。

筆記試験に向けて学力が 着実についている。

(予習)

指定箇所の予習

(復習)

小テストに向けて復 習

60 主体性 課題発 見力 規律性

7週 /

4技能の訓練 Unit11 Green Tea

物事の描写に使える英語表現

(3)

発音 sentence stress

発音練習 音読練習 表現の習得

タスクによる英語使用

小テストに得点できる。

質問に答えられる。

英語を使って活動できる。

筆記試験に向けて学力が 着実についている。

(予習)

指定箇所の予習

(復習)

小テストに向けて復 習

60 主体性 課題発 見力 規律性

8週 /

4技能の訓練 Unit12 Japanese Food

料理の説明に使える英語表現

リスニングと内容把握 summary の作成 ディクテ−ション 会話スクリプトの理解

小テストに得点できる。

質問に答えられる。

英語を使って活動できる。

筆記試験に向けて学力が 着実についている。

(予習)

指定箇所の予習

(復習)

小テストに向けて復 習

60 主体性 課題発 見力 規律性

能力名:主体性 働きかけ力 実行力 課題発見力 計画力 創造力 発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性 ストレスコントロール力

(4)

週 学修内容 授業の

実施方法 到達レベル C(可)の基準 予習・復習 時間

(分)

能力 名

9週 /

4技能の訓練 Unit12 Japanese Food

料理の説明に使える英語表現 発音 語尾の intonation

発音練習 音読練習 表現の習得

タスクによる英語使用

小テストに得点できる。

質問に答えられる。

英語を使って活動できる。

筆記試験に向けて学力が 着実についている。

(予習)

指定箇所の予習

(復習)

小テストに向けて復 習

60 主体性 課題発 見力 規律性

10 週 /

4技能の訓練 Unit13 Part-time Jobs

アルバイトで使える英語表現

リスニングと内容把握 summary の作成 ディクテ−ション 会話スクリプトの理解

小テストに得点できる。

質問に答えられる。

英語を使って活動できる。

筆記試験に向けて学力が 着実についている。

(予習)

指定箇所の予習

(復習)

小テストに向けて復 習

60 主体性 課題発 見力 規律性

11週 /

4技能の訓練 Unit13 Part-time Jobs

アルバイトで使える英語表現 発音 rhythm

発音練習 音読練習 表現の習得

タスクによる英語使用

小テストに得点できる。

質問に答えられる。

英語を使って活動できる。

筆記試験に向けて学力が 着実についている。

(予習)

指定箇所の予習

(復習)

小テストに向けて復 習

60 主体性 課題発 見力 規律性

12 週 /

4技能の訓練 Unit14

Shopping at a Clothing Shop 買い物で使える英語表現

リスニングと内容把握 summary の作成 ディクテ−ション 会話スクリプトの理解

小テストに得点できる。

質問に答えられる。

英語を使って活動できる。

筆記試験に向けて学力が 着実についている。

(予習)

指定箇所の予習

(復習)

小テストに向けて復 習

60 主体性 課題発 見力 規律性

13 週 /

4技能の訓練 Unit14

Shopping at a Clothing Shop 買い物で使える英語表現 発音 word stress

発音練習 音読練習 表現の習得

タスクによる英語使用

小テストに得点できる。

質問に答えられる。

英語を使って活動できる。

筆記試験に向けて学力が 着実についている。

(予習)

指定箇所の予習

(復習)

小テストに向けて復 習

60 主体性 課題発 見力 規律性

14 週 /

4技能の訓練 Unit15 Asakusa

お薦めの場所を紹介する英語 表現

リスニングと内容把握 summary の作成 ディクテ−ション 会話スクリプトの理解

小テストに得点できる。

質問に答えられる。

英語を使って活動できる。

筆記試験に向けて学力が 着実についている。

(予習)

指定箇所の予習

(復習)

小テストに向けて復 習

60 主体性 課題発 見力 規律性

15 週 /

4技能の訓練 Unit15 Asakusa

お薦めの場所を紹介する英語 表現

発音 音節(syllable)

発音練習 音読練習 表現の習得

タスクによる英語使用

小テストに得点できる。

質問に答えられる。

英語を使って活動できる。

筆記試験に向けて学力が 着実についている。

(予習)

指定箇所の予習

(復習)

定 期 試 験 に 向 け て 復習

60 主体性 課題発 見力 規律性

能力名:主体性 働きかけ力 実行力 課題発見力 計画力 創造力 発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性 ストレスコントロール力

Referensi

Dokumen terkait

週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間 能力名 分 9 韓国・韓国文化Q&A 講義 ペアワークでの発音練 習 質疑応答(google forms 課第(動画,音読ファ イル)は,google classroomに提出 習った文法を一通り応 用することができる 復習:前期の内容を復 習する 予習:次回勉強する範

週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間 能力名 分 9 韓国・韓国文化Q&A 講義 ペアワークでの発音練 習 質疑応答(google forms 課第(動画,音読ファ イル)は,google classroomに提出 習った文法を一通り応 用することができる 復習:前期の内容を復 習する 予習:次回勉強する範