201789 年度「ベトナム国家大学経済経営大学研修旅行英語討論
(豪州)」募集要項
日程:2017 2020189 年2 3月5 223443 日(日土土)~ 3 3 月11 09107 日(土日土土)7 1545 日間
実施場所:オーストラリア・ベトナム国家大学ハノイ校 経済経営大学グリフィス大学(Griffith
UniversityVNU-UEB)、ゴールドコーストキャンパス
http://ueb.vnu.edu.vn/IndexEn.aspx?SiteID=44
研修目的:オーストラリアを代表する公立大学横浜国立大学の交流協定校であるUEB グリフィス大学 において、英語による経営学の講義を受講、プレゼン発表、現地企業訪問、現地学生との交流等を通じ の本格的なビジネス英語を学び、学生と一緒に経営学を学び討論を行うぶことによって
交流を深めかつ実践的な英語の運用能力を身につける。
宿泊場所:ハノイ市内ホテルホームステイ(二三食付朝食付。グリフィス大学が安全で快適なホテル を大学で予約ホームステイ先を手配します)
募集人員:横浜国立大学経営学部生 15 5名程度
(募集期間終了後に選考を行います。)
応募資格:横浜国立大学経営学部の正規課程に在籍する学生。※定員超過の場合には経営学部生を優先 します。
基礎的な英語力を有する者(プログラムは英語で実施)。
必ず海外旅行保険に加入し、航空券の手配等を自分で行うや渡航等が独力でできること事が できること。
参加費用:AU2,495365835 (日本円で約 21021.5 万円)
※為替レートや参加人数により変動します。 受講料は無料です。 但し、
上記に含まれるもの:授業料、ホームステイ代(二三食含む)、エアポート送迎代、
Currumbin ウェルカム
ランチ代、プログラム内における各施設訪問時の
Wildlife Sanctuary 入場料+コアラとの記念撮影 ※行き先は変更となる可能性があります。
上記に含まれないもの:航空券代、宿泊費、食事代、海外旅行傷害保険代、ホームステイ先 からキャンパスま
での交通費、お土産代等は 自己負担です。
奨学金:GPA3.25 以上、GPA+面接の総合評価上位 810 名には一人 2.5 万円支給。※経営学部生が対 象。
往復航空券は約(6万円(台:大学が指定するフライトで一緒に行きます)。
宿泊費との合計で 10 10万円程度以内の予定です。
★大学より、奨学金支給を検討しています。
予定単位:海外学修単位として 2 単位
参加申込:2017 201798 年101 1月3110 10日(木火水金)までに経営学部IPO(国際プログラ ム室学務係) <[email protected]>まで
必要書類を提出してください。申し込み最終日の受け付けは午後3時までとします。
提出書類:①参加申込書
② パスポートの写真ページのコピー(パスポートを取得していない場合は 申し出てください。)
③② 英語の資格試験(TOEFL, TOEIC, IELTS 等)スコア証明書のコピー(受験済みの場合)(※資格保 有者の場合)
選考方法:書類選考および経営学部国際交流委員会の教員による面接で選考を行います。
面接日時は、経営学部学務係より応募者に応募者へ追ってお知らせします。
問い合せ先: TO: ヘラー田名部ソーントン先生<[email protected] [email protected]>@ynu.ac.jp>
石田先生 <[email protected]>経営学部国際プログラム室(IPO) 経営学部 1 号館(N3-4)1 階
Tel./Fax: 045-339-3617CC: 経営学部学務係 [email protected] ※問い合わせの際は上記全員宛 てで送付してください。 E-mail: [email protected]
参加条件:注意事項
1. 1.参加者決定の後、出発前に数回開催される事前勉強会への参加が必要となります。
2. 英語討論(豪州)から帰国後、報告書を提出していただきます。
3.
参加後はレポート提出が義務付けられます。
2 3.この研修に参加する学生は、2月14日(火)15日(水)16日(木)に 本学で実施予定の UEB 学生の研修に参加していただきます。
3.パスポートを取得していない人は、すぐに取得してください。
4.採用された場合には、日本エマージェンシーアシスタンス(株)の運営する海外安全危機管 理
サービス「OSSMA(Overseas Students Safety Management Assistance)」に加入するこ と
が義務付けられます。これとは別に海外旅行傷害保険には各自で必ず加入してください。
4. 参加決定後は原則辞退する事はできません。
ベトナム研修旅行派遣申込書
最近6か月以内 に撮影した顔写 真を添付して ください。
氏 名
学 籍番号
学
年 経営学部 年
住 所・電話・メ ール
住所:〒
電話番号:
電子メール:
国
籍
生 年月日
年 月 日
パ スポート番号
パ スポート有効 期間
年 月 日か ら 年 月 日まで
未取得の場合は取得予定日 年 月 日
英 語資格試験ス コア
( 受験済みの場 合)
TOEFL TOEIC IELTS そ の他( )
受 験 日 : 年 月 日
スコア:
現 在の研究テー マ
本
研修を通じて 学びたい事項
備 考(特に伝え ておきたいこ となど)
Application Form Australia nam Nam -Japan English Dialogue, 201 7 8 9 Write with a ball-point pen.
大学コード 1 2 7 0 1 0 大学等名 横浜国立大学 英語討論(豪州)会
氏名/NAME in Japanese 署名/SIGNATURE
Passport Information Passport No.
Family Name Nationality:
First Name □ Male □ Female
Date of Issue Date of Expiration Date of Birth
Contact Information
Address in Japanese Mobile Phone Mobile / PC Address YNU Email address
Family Contact Information
Parents’ Name in Japanese
Address in Japanese
TEL/Fax Mobile Phone Email address (PC)
Mobile Address
Personal Details:
Current year of Study:
Student No.:
Enrolled before 20187
Division: □ Economic Systems (Economics Major) □ Economic Systems (Law & Economics Major)
□ International Economics□Business Administration
□Accounting and information □Management System Science □International Business □Economic Systems (Economics Major) □Economic Systems (Law & Economics Major) □International Economics
Seminar or Literacy:
Enrolled in 2017 □GBEEP □Not GBEEP
1. Briefly describe your language experience or your language proficiency level relevant to this program
Proficiency Test Level/Scores (Participant’s Requirement: TOEIC- higher than 540, TOEFL-higher than 50, English Average Grade : higher than 2.3 (S and A:3 points, B:2 points , C:1 point)
TOEFL: TOEIC: IELTS: STEP TEST(The Society for
Testing English Proficiency):
United Nation
Association’s Test:
□French: □German: □Spanish : □Chinese: English Average Grade :
2. ajor activities related to intercultural communication or international exchange:M A. On campus
B. Off campus
3. ravel history or away-from-home living experiences.T
Statement of Purposes
Briefly describe why you would like to participate in AustraliaVietnamEuro-Japan English Dialogue and what you would like to attain through this.
* Propose ad theme/topic you would like to discuss with other participants
Briefly describe the reason why you choose the topic*
Explain in your own words how you feel you can contribute to the development and success of the AustraliaVietnamEuro-Japan Program.
事前調査 氏名____________________
I. 2 年以上海外在住経験が(1.ある 2.ない) あると回答した人 →( 年:国名 )
II. 学部留学生のみ記入(出身国: )2 年以上の海外在住経験(日本除く)( 年:国名
)
Ⅲ.留学経験(1.ある 2.希望している 3.関心がない)
1と回答したい人→(滞在時期: ~ 年、期間: ヵ月、国名: )
2と回答した人→(国名: )
Ⅳ.ゼミについて(3,4 年生のみ)ゼミ名 :_________:ゼミの内容_______________
____
Ⅴ.専門分野の学習について
今、学習している経営学、経済学、法学に関して (1.大変関心がある 2.関心があまりない 3.関心がない)
1と回答したい人は内容を具体的に書いてください。____________________________________
2、3 と回答した人でその他の分野に関心があれば具体的に書いてください。___________________________
VI.英語学習方法について:
1.英語学習をどのようにしているのか具体的に説明してください。
2.経営学部・経済学部で開講されているしている英語の授業を履修している(履修したことのある)人はその科目名を書 いてください。
20179 年度 20186 年度以前
3.国際交流科目、YCCS 科目を履修している(履修したことのある)人はその科目名(履修したことのある)を書いてくださ い。
20179 年度 20186 年度以前
Ⅶ.卒業後について
4 年生のみ記入(1.就職内定 2.就職先未定 3.進学希望 )
1~3 年生(1.(自)国内で働きたい 2.海外で働きたい 3.日本の大学院に進学希望 4.海外の大学院に進学希望)
就職に関して希望職種、希望業種があれば書いてください。__________________________________________________________________
Ⅷ.英語討論(豪州)に参加する具体的な目的を書いてください。