• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 九州大学大学院理学研究院化学部門

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 九州大学大学院理学研究院化学部門"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

九州大学大学院理学研究院化学部門 複合領域化学講座女性教員公募

九州大学大学院理学研究院化学部門では下記の要領で複合領域化学講座(専門分野:触媒有 機化学)所属の女性教員(准教授または助教)を公募いたします。

1.研究分野 触媒化学または有機化学(固体触媒を用いる有機合成、固体触媒のキャラク タリゼーションなど)。研究経験は固体触媒分野、有機化学分野のどちらか一方のみでもよい が、両分野にまたがる研究に取り組む意欲のある方。

2.応募資格 博士の学位を有する方、または2015年3月末までに取得見込みの方 3.授業担当 准教授の場合は、学部講義、学部学生実験、大学院特論(大学院理学府化学 専攻の担当)、基幹教育(全学教育)科目、助教の場合は主に学部学生実験。採用された方 の専門分野により教育の担当分野(有機化学、無機化学、分析化学、物理化学など)を決め ます。

4.提出書類はA4判で統一して下さい。カバーレターに希望の職位を明記してください。

准教授に応募する場合

(1)履歴書

(2)研究業績目録

(a) 審査を経た論文、(b) 著書・総説、(c) 紀要・その他、(d) 学会発表(国際学会のみ)

に分類し、それらをさらに研究内容別に分類して年代順に並べて下さい。また応募者が 第1著者あるいは主著者である論文には○印、主要論文の別刷として提出したものには

◎印をつけて下さい。

(3)主要論文の別刷あるいはコピー5編以内

(4)研究業績の概要(2000字程度

(5)研究に対する将来の抱負(2000字程度)

(6)教育実績の概要と教育に対する将来の抱負(2000字程度)

(7)推薦書(健康に関する所見を含む)

自薦の方は意見を求めうる方2名の氏名をあげ、その連絡先を記入して下さい。

(8)参考資料(招待講演、依頼講演、受賞、外部資金獲得状況など)

(9)研究教育等実績調書(様式はhttp://www.scc.kyushu-u.ac.jp/job/job.htmlからダウン ロードできます)

助教に応募する場合

(1)履歴書

(2)研究業績目録

(a) 審査を経た論文、(b) 著書・総説、(c) 紀要・その他、(d) 学会発表(国際学会、国内 学会)に分類し、それらをさらに研究内容別に分類して年代順に並べて下さい。また応 募者が第1著者あるいは主著者である論文には○印、主要論文の別刷として提出したも のには◎印をつけて下さい。

(3)主要論文の別刷あるいはコピー3編以内

(4)研究業績の概要(1000字程度)

(5)研究に対する将来の抱負(2000字程度)

(6)教育に対する将来の抱負(1000字程度)

(7)推薦書(健康に関する所見を含む)

自薦の方は意見を求めうる方2名の氏名をあげ、その連絡先を記入して下さい。

(8)参考資料(招待講演、依頼講演、受賞、外部資金獲得状況など)

(2)

推薦書以外は、電子ファイル(PDF形式)を保存したCD-R あるいはDVD-R も提出して 下さい。

5.応募締切 平成26年 10月31日(必着)

6.着任予定日 平成27年 4月1日頃 7.応募書類提出先および問合せ先

〒812-8581福岡市東区箱崎6丁目10番1号

九州大学大学院理学研究院化学部門 複合領域化学講座教員選考委員会 委員長 徳永 信

(電話:092-642-7528 E-mail:[email protected]

応募書類を郵送の場合は「複合領域化学講座女性教員応募書類在中」と朱書し、特定記 録郵便あるいは宅配便(国際交通貨物を含む)で送付してください。

8.付記

(1)本複合領域化学講座には教授(中野晴之、徳永信、桑野良一)、准教授(秋山良、野 村和生、山中美智男)、講師(末永正彦)、助教(渡辺祥弘、濱崎昭行)が在任しており、

徳永教授と協力して研究と教育に携わる方を募集します。組織については本部門ホーム ページhttp://www.scc.kyushu-u.ac.jpも参照してください。

(2)選考の最終段階において講演をお願いし、面接を行います。

(3)九州大学理学研究院は27年度中に伊都キャンパスへの移転を予定しています。

(4)給与等(初任給・諸手当)についての問合せは理学部等庶務掛(電話:092-642-2521)

までお願いします。

(5)九州大学では、男女共同参画社会基本法の精神に則り、教員の選考を行います。

Referensi

Dokumen terkait

福井大学 学術研究院工学系部門 生物応用化学講座 教員の公募 1.職名及び人数 助教 1名 (任期5年間。任期中の業績審査に基づき,再任,あるいは講師又は准教授 として雇用される場合があります。) 2.所 属 学術研究院工学系部門 生物応用化学講座 3.専門分野 生命情報工学,生物工学,生物化学工学, 生物物理化学

群馬大学大学院理工学府(分子科学部門)教員公募 募集人員:助教(女性)1 名 所属:大学院理工学府 分子科学部門 専門分野:生物有機化学(糖質化学) 応募資格:博士の学位を有する方,または,着任時までに博士の学位取得見込みの方 で,生物有機化学の分野において糖質化学を基盤とする独創的な研究を展開する意欲

・公募人員 名古屋大学大学院工学研究科教授1名 ・所 属 化学・生物工学専攻 生物機能工学分野 バイオマテリアル講座 ・専門分野 生物機能工学分野は、生物の営む巧妙な仕組みを化学的に解明し、その 精緻な生物機能を工学的に応用して、人類の福祉に役立てることを目標にして研 究教育を進めている。当分野には、「バイオテクノロジー講座」と「バイオマテ

卒業生からのメッセージ MESSAGES 進路・就職 PLACEMENT 学部卒業生の約85%が大学院修士課程に進学し、さらに約17%が博士課程に進学しています。また、修士課程や博士課 程修了後、民間企業の研究所や官公庁に就職する割合も高くなっています。卒業生の進路の内訳については、男女学生 間に差はありません。 平成25年度 化学科卒業 ケンブリッジ大学

, X アンフィジノール3 吸入麻酔薬 局所麻酔薬 九州大学理学部化学科は、昭和14年(1939年)の理学 部創立時に三つの研究室でスタートしました。その後、だんだ ん規模が大きくなり、現在では15の研究室で構成されてい ます。15の研究室のうち、無機化合物や金属錯体を研究対 象とする「無機・分析化学」の研究室が五つ、分子や分子集

豊橋技術科学大学大学院工学研究科 電気・電子情報工学系 教員(助教)公募 公募人員: 助教1名 所 属: 大学院工学研究科 電気・電子情報工学系 材料エレクトロニクス分野 専門分野: ナノ物質・材料,イオニクス,固体電解質,次世代・革新蓄電池,水素・燃料電池技術関連分野 応募資格:

入学式、オリエンテーション、上級生との新入生歓迎コ ンパなどで大学生活が始まります。 勉学の第一歩は基幹教育から始まります。ここで、化学 を学ぶために必要な数学、物理学や外国語などの基礎 学力を養います。また、文科系分野の科目も開講されてお り、これらを学ぶことで、人間や社会についてのしっかりと した理解をもてるように大学生としての教養を深めます。大

3 成果の発信では、ナノ学会(5月)、化学反応討論会(6月)、化学関連支部合同九 州大会(7月)、Mini-Symposium on Liquids(7月)、分子科学討論会(9月)、Symposium on Size-Selected Clusters(2月)、日本化学会春季年会(3月)など、対面形式が再開