• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 令和3年度版 中学数学 3年 年間学習指導計画 作成資料

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 令和3年度版 中学数学 3年 年間学習指導計画 作成資料"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

令和3年度版 中学数学 3年 年間学習指導計画 作成資料

● ※がついているものは学年間で移行する内容,◎がついているものは新規に指導する内容です。

● 学習指導要領では,標準時数として 140 時間が示されていますが,下の表では学校や生徒の実態に応じて弾力的に 指導できるように,配当時数を設定しています。

学期 月 章 節 小節 時数 学期 月 章 節 小節 時数

1 学 期

(48) 前 期 (64)

4 (8)

1 章 式 の 計 算 (18)

Let's Try

3

2 学 期 (56)

後 期 (76)

11 (16)

6 章 円 (10)

Let's Try

1節 多項式の乗法と除法 ❶ 単項式と多項式の乗法,除法 1節 円周角の定理 ❶ 円周角の定理 3.5

❷ 多項式の乗法 1.5 ❷ 円周角の定理の逆 1.5

❸ 乗法の公式 3.5

12 (12)

基本の問題 1

5 (16)

基本の問題 1 2節 円周角の定理の活用 ❶ 円周角の定理の活用 3

2節 因数分解 ❶ 因数分解 1 章の問題 1

❷ 乗法の公式を利用する因数分解 3

7章 三平方の

定理 (13)

Let's Try

基本の問題 1 1節 三平方の定理 ❶ 三平方の定理 3

3節 式の活用 ❶ 式の活用 3 ❷ 三平方の定理の逆 1.5

章の問題 1 基本の問題 0.5

2 章 平 方 根 (18)

Let's Try

4 2節 三平方の定理の活用 ❶ 平面図形への活用 3

1節 平方根 ❶ 2乗するとaになる数

3 学 期 (36)

1 (12)

❷ 空間図形への活用 3

❷ 有理数と無理数 1.5 基本の問題 1

基本の問題 0.5 章の問題 1

6 (16)

2節 平方根の計算 ❶ 平方根の乗法,除法 4

8章 標本調査

(7)

Let's Try

❷ 平方根の加法,減法 2 1節 標本調査 ❶ 母集団と標本 3.5

❸ 平方根のいろいろな計算 1 ❷ 母集団の数量の推定 1.5

基本の問題 1 基本の問題 0.5

3節 平方根の活用 ❶ 平方根の活用 1.5 2節 標本調査の活用 ❶ 標本調査の活用 1

※❷ 近似値と有効数字 1 2

(16)

章の問題 0.5

基本の問題 0.5

予備 23

章の問題 1 3

3 (8) 章 2 次 方 程 式 (12)

Let's Try

1節 2次方程式とその解き方 ❶ 2次方程式とその解 1.5

❷ 因数分解による解き方 1.5

❸ 平方根の考えによる解き方 1.5

7 (8)

❹ 2次方程式の解の公式 1.5

❺ いろいろな2次方程式 1

基本の問題 1

2節 2次方程式の活用 ❶ 2次方程式の活用 2.5

基本の問題 0.5

章の問題 1

2 学 期 (56)

9 (12)

4章

関数 y=ax2 (15)

Let's Try

3

1節 関数y=ax2 ❶ 関数y=ax2

❷ 関数y=ax2のグラフ 4

❸ 関数y=ax2の値の変化 2

基本の問題 1

2節 関数y=ax2の活用 ❶ 関数y=ax2の活用 3

10 (16)

3節 いろいろな関数 ❶ いろいろな関数 1

章の問題 1

5 章

相 似 な 図 形 (24)

Let's Try

4

後 期 (76)

1節 相似な図形 ❶ 相似な図形

❷ 三角形の相似条件 2

❸ 三角形の相似条件と証明 2

基本の問題 1

2節 平行線と線分の比 ❶ 三角形と比 4

11 (16)

❷ 中点連結定理 1.5

❸ 平行線と線分の比 1.5

基本の問題 1

3節 相似な図形の面積の比と ❶ 相似な図形の面積 1.5

体積の比 ❷ 相似な立体の表面積と体積 2

基本の問題 1

4節 相似な図形の活用 ❶ 相似な図形の活用 1.5

章の問題 1

Referensi

Dokumen terkait

L R SI SP W 月 課 配当 時間 教材名 パート 主な領域* (◎は評価の重点 を置くもの) 単元の目標【主な領域別の目標】 ※主な言語材料 ●主な言語の使用場面と言語の働き ◆小学校英語との関連 ★他教科・学校行事との連携例 重点的に評価の対象とする領域と評価規準 (グレーの箇所は選択的に採用する評価規準) 領域 知識・技能

[r]

[r]

[r]

間 ☆4種のTips ※( )内は,削減可能な授 業時間数 掲載。) 4月 1 授業 開き 関 心 L…ActivityやTaskなどの活動や教 師の話す英語を聞いて,内容を理 解しようとしている。 言語活動へ の取り組み 活動中の観察(継続的に 観察評価していく) 関 心 R…必要に応じて辞書などを活用し ながら読み進めている。 言語活動へ

教育出版 2023年9月 知識・技能 思考・判断・表現 主体的に学習に取り組む態度 アイウ B:校内にある文字が読めるように なっている。 書写で学習したことを理解して書いて いる。 B:書写で文字の書き方について学習 したことを振り返り、考えている。 B:1年生で学んだことを生かして、 文字や書写学習に対する関心を高めて いる。

教科書 ページ 題材名・コーナー名 等 配当時数 ( )内は,学校の授業 以外の学習分 学校の授業以外の場において行うことが 考えられる教材・学習活動 共=共通教材 指導順序を変更することが考えられる 教材・学習活動 表紙裏 ひびきに心をのせて 随時 0.5 辻井伸行さんからのメッセージを読む。 p.4-5 〔巻頭教材〕

[r]