• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 独立型太陽光発電システムの特性評価 - 工学院大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 独立型太陽光発電システムの特性評価 - 工学院大学"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

総合研究所・都市減災研究センター(UDM)研究報告書(平成24年度)

テーマ4 小課題番号4.2-2

独立型太陽光発電システムの特性評価

太陽光発電,独立電源,蓄電池,無線通信,都市機能継続 荒井純一,市川紀充,小林幹**

1.はじめに

建築・都市の減災と 震災時 機能継続に関する研究 拠点の形成事業の研究設備 として独立型太陽光発電 システムを設置し動作確認 をしたので その概要を報 告する.

本システムの目的は ,震災 時に電力会社からの商 用電源が停電することを想 定し,その停電時にパソ コンおよび無線通信機へ電 力を供給することである . その電力の充電には自然エ ネルギーである太陽光発 電を用いて,環境への配慮 をしつつエネルギーを確 保する構成としている.そ して停電時に独立して電 力を供給することにより遠 方との通信を確保し,遠 方との情報交換により減災 さらには都市機能継続に 役立てる装置である.

図1 独立電源と無線通信装置の構成図

2.2011年度までの成果 と2012年度の成果 2010 年 度 は 装 置 の 基 本 仕 様 を 検 討 し た . そ し て 2011 年度に実際にその装置を導入した( 1 ).2012 年 度はその装置の特性を測定 し,当初の目的である商 用電源が停電時に通信装置 へ電力を供給し続ける動 作を確認した.以下に 2012 年度の成果を述べる.

3.装置の構成

独立型電源による無線通 信への電源供給の構成を 図1に示す.八王子キャン パスの独立型電源は, 11 号館屋上の太陽光(PV)パネル,その 362 室のパワ ーコンディショナ,蓄電池 およびモニ タからなる.

パワーコンディショナの出 力電圧は 200V ゆえにト ランスで 100V へ降圧している.そこから無線機とア ンテナ,さらには通信用ソ フトを動かすパソコンへ 電力を供給する.

* :工学院大学工学部**学科(所属:明朝9),**:株式会社***

***:**大学**学部**学科

* :工学院大学工学部**学科(所属:明朝9),**:株式会社***

***:**大学**学部**学科

* 工学院大学工学部電気システム工学科,**工学院大学 通 信 用 パ ソ コ ン

(2)

総合研究所・都市減災研究センター(UDM)研究報告書(平成24年度)

テーマ4 小課題番号4.2-2 この PV パネルを図2に,パワーコンディショナ

を図3,蓄電池を図4に, モニタを図5に示す.ま た仕様を表1に示す.

図2 PVパネル

図3 パワーコンディショナ

図4 蓄電池

図5 モニタ

表1 独立型太陽光発電システム仕様概要 太陽電池(PV) 190W×9 直列=1.71kW パワーコンディシ

ョナ

商 用 交 流 系 統 電 圧 が 停 電 時 は 自 立運転へ移行する

自 立 運 転 時 出 力 単 相 100V , 1.0kW

蓄電池 鉛蓄電池,電池個数 32 個,容量 8.96kWh

本システムは商用電源が 来ている場合は,負荷へ の電力供給は PV パネルと商用電源から行う.また夜 間に蓄電池の充電が行われ る.商用電源が停電にな ると負荷へは PV パネルと 蓄電池から電力が供給さ れるように動作する.

新宿キャンパス側には PV パネルは無く,蓄電池を 用いた無停電電源装置を設 置している.それを図6 に示し,その定格を表2に示す.

図6 無停電電源装置

表2 無停電電源仕様概要 出力 単相 100V

蓄電池 鉛蓄電池,容量 4.25kWh

4.太陽光発電の発電量

八王子キャンパスの PV パネルの発電諸量はモニ タに記録されている.それ は運転状態,故障状態,

PV 電圧,PV 電流,PV 電力,蓄電池電圧,交流電圧,

交流電流,交流電力,日射 強度,気温などであり,

1分ごとに記録されている.2012 年 5 月 14 日の交 流発電電力を図7に示す.

* :工学院大学工学部**学科(所属:明朝9),**:株式会社***

***:**大学**学部**学科

(3)

総合研究所・都市減災研究センター(UDM)研究報告書(平成24年度)

テーマ4 小課題番号4.2-2

0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2

4:00 8:00 12:00 16:00

交流電力P[kw]

時間T

交流発電電力

図7 2012 年 5 月 14 日の交流発電電力

モニタに記録されるデー タは整数型であり,しか も計測器毎のレンジである ため,直読できるデータ ではない.そこで記録デー タを読み込み換算係数を 掛けて図7のように一般的 な値としてグラフ化して いる.その処理は Excel の Visual BASIC を用いてプ ログラムを作成して実行している.

5.無線通信時の消費電力

本年度の研究の目的は本 装置の電力供給能力を把 握することである.そこで 実際に無線で通信した状 態での電力を測定した.

測定方法は,装置に模擬停 電を起こし装置が自立 運転に切り替わった後に、 八王子キャンパスから新 宿キャンパスに無線 LAN 回線による遠距離通信を行 い、その際における電力消 費量を測定する。 従って 通信電力が大きくなる条件 を選んだ.具体的には 文 字、音声ではなく動画等を 通信させた. 1回の測定 時間は1時間とし、送信デ ータの容量は可能な限り 大きなものを使用して送り 続ける.その際の消費電 力を図8に示す.ここでは 88.8Wh/h の電力消費であ った.またこの時のパワー コンディショナの出力で ある電圧波形と電流波形を 図9(a)(b)に示す.

サンプリング間隔が大きい が電圧は正弦波であるこ とがわかる.電流波形はか なり歪んでおり,負荷で あるパソコンと通信機が整 流型電源回路であること が推定される.

同様な測定を3回試行し, その中での最大電力消 費量が上記であった.また 2012 年 11 月 14 日に実施 した防災訓練時に,同様な 無線通信を行い八王子-

新宿間で映像の伝送を行い 消費電力の測定を行った.

しかしその際は通信用パソ コン電源を別回路から取 ったため本電源からの消費電力は少なかった.

図8 八王子の消費電力

図9(a) 電圧波形

図9(b) 電流波形

新宿キャンパスにおける 消費電力の測定も同様に 行い 19.2Wh/h を得た.新宿側は無線機のみの負荷ゆ え消費電力は少ない.

6.独立型電源の供給能力

本電源装置は被災時など に商用電力が停電するこ とを想定して,その際の電 力供給を目的に構築した ものであるので,連続電力 供給可能時間を明らかに する必要がある.

* :工学院大学工学部**学科(所属:明朝9),**:株式会社***

***:**大学**学部**学科

* :工学院大学工学部**学科(所属:明朝9),**:株式会社***

***:**大学**学部**学科

* 工学院大学工学部電気システム工学科,**工学院大学

(4)

総合研究所・都市減災研究センター(UDM)研究報告書(平成24年度)

テーマ4 小課題番号4.2-2 八王子キャンパスの電源では

= 100.9[h] ≒ 4.2日

である.さらに昼間の PV パネルからの発電があれば その分電力供給量が増える .逆に電源装置には測定 した回路の他にモニタが常 時接続されているので,

このモニタ電力消費を考慮 する必要がある.これら のことを考慮した結果,八 王子キャンパスの独立型 電源の電力供給能力は,当 初目的としていた2日間 を満たしていると考えられる.

また新宿キャンパス側では

= 221.3[h] ≒ 9.2日

である.新宿キャンパス側 では PV は無いので蓄電池 容量が全てである.実際に 停電した場合には通信用 のパソコンへも電力供給す る必要が あり,その分を 考慮して,はやり新宿キャ ンパス側電源も当初の目 的である2日間を満たすと考えられる.

5.おわりに

本年度は,昨年度設置した 独立型太陽光発電シス テムの特性を測定して独立 型電源としての評価を行 った.

本システムは被災時に商 用電源が停電することを 前提に,停電が復旧するま での時間を2日間と想定 し,その間に八王子-新宿 キャンパス間の無線通信 を確保するための独立型電源である.

その独立電源装置として は,目標である2日間は 電力供給できると評価した.

そして防災訓練の際に模 擬停電状態で八王子-新 宿キャンパス間の無線通信 を行い,支障なく通信が できることを確認した.

参 考 文 献

1)荒 井 純 一 ,市 川 紀充 ,小 林幹 ,独 立 型 太 陽光 発 電シ ス テ ム ,総合研究所・都市減災研究センター( UDM)研 究報告書(平成23年度)

Referensi

Dokumen terkait

3 教務課・学生課→教育修学支援センター事務室 リエゾンセンター事務室・総合研究所事務室→研究・連携支援センター事務室 入試課→入学センター事務室 情報センター事務室・図書館事務室→学術情報センター事務室 就業力育成推進室→就業力育成センター事務室 平成252013年10月 就業力育成センターを廃止し、教育開発センターを開設 広報課を開設

受託団体名 学習院大学 1. 事業名称 2. 事業の目的 3. 事業内容の概要 4. 運営委員会の開催について 【概要】 回数 開講日時 時間数 場所 1 平成26年 9月22日 (月) 15:00~ 17:00 2時間 学習院大学 中央教育研究 棟 国際会議場 2 平成27年 1月31日 (土) 14:00~ 16:00 2時間

回数 時間数 補助者名 1 1 2 1.5 3 2 4 1 5 2 6 1 7 1.5 平成30年3月7日 (水) 14:00~16:00 門真市立公 民館 16 エリアネットワーク会議(北河内) 市町村国際セクション、教委、国際交 流協会や教室コーディネーターに集 まってもらい、各教室の課題共有と情 報交換を図る。 北河内システム

2-1 大学全体 1)現状の説明 (1)組織の概要について 学士課程、大学院課程、研究所及びセンター等は、大学の理念・目的を実現するための 教育研究組織を構成することを目標としている。本学の教育研究組織を図2-1に示した。 図2-1 2010.05.01 現在 演劇専修 音楽専修 造形デザイン専修 映画専修 ビジネスマネジメント学類

- 4 - 提言に対する改善報告書 大学名称 神戸女子大学 (評価申請年度 2009年度) 1.助言について № 種 別 内 容 4 基準項目 教育内容・方法 指摘事項 全研究科において、教員と大学院学生双方の組織 的な国際交流が不十分であるので、改善が望まれ る。 評価当時の状況 教員及び大学院学生の国際交流は、研究科として

項 目 名 演算子 条 件 値 備 考 1 開講年度 文字 テキストボックス 2 学籍番号 文字 テキストボックス 3 学生氏名 文字 テキストボックス 4 学生英名 文字 テキストボックス 追加 5 学部/研究科コード コード テキストボックス 6 学部/研究科 マスタ 学部/研究科マスタコンボ 7 学科/専攻コード コード テキストボックス 8

白金イリジウム線の交流電解研磨における周波数依存性 青 山 宜 樹*1,高 見 知 秀*2 Frequency dependence of alternate current electrochemical etching of platinum/iridium wire Yoshiki AOYAMA*1 and Tomohide TAKAMI*2

総合研究所・都市減災研究センター(UDM)研究報告書(平成23年度) テーマ4 小課題番号4.2-1 新しい制御ブロックを図 3に示す。ここでは無効 電力制御を交流電圧制御に変 え て い る (P-V制 御 )。 Voltage phase detectorPLL Kp+1/Tps Kv+1/Tvs 3-phase voltage signal