• Tidak ada hasil yang ditemukan

"Saikosai minso jirei kenkyu yonhyakusanjukyu" Hei nijugo 3 (minshu rokujunanakan hachigo senyonhyakuhachijusanpeji) kosei tetsuzuki kaishiji ni keizoku shite ita honan sosho ga uketsugi naku shuryoshita baai to honan sosho ni kakawaru sosho hiyo shokan s

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

Membagikan ""Saikosai minso jirei kenkyu yonhyakusanjukyu" Hei nijugo 3 (minshu rokujunanakan hachigo senyonhyakuhachijusanpeji) kosei tetsuzuki kaishiji ni keizoku shite ita honan sosho ga uketsugi naku shuryoshita baai to honan sosho ni kakawaru sosho hiyo shokan s"

Copied!
14
0
0

Teks penuh

(1)Title. Sub Title Author Publisher Publication year Jtitle Abstract Notes Genre URL. Powered by TCPDF (www.tcpdf.org). 〔最高裁民訴事例研究四三九〕平二五3(民集六七巻八号一四八三頁) 更生手続開始時に係属してい た本案訴訟が受継なく終了した場合と本案訴訟に係る訴訟費用償還請求権の更生債権該当性(最高 裁平成二五年一一月一三日第二小法廷決定) 中島, 弘雅(Nakajima, Hiromasa) 民事訴訟法研究会(Minji soshoho kenkyukai) 慶應義塾大学法学研究会 2014 法學研究 : 法律・政治・社会 (Journal of law, politics, and sociology). Vol.87, No.6 (2014. 6) ,p.57- 69 判例研究 Journal Article http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koara_id=AN00224504-20140628 -0057.

(2) 判 例 研 究. 〔最. 高. 裁. 民. 訴. 平二五3(民集六七巻八号一四八三頁). 事. 例. 更生手続開始時に係属していた本案訴訟が受継なく終 了した場合と本案訴訟に係る訴訟費用償還請求権の更 生債権該当性. 最高裁平成二五年一一月一三日第二小法廷決定〈平成二五年 第四号、訴訟費用負担決定に対する抗告審の取消決定に対. Xは、平成二二年八月一九日、札幌地方裁判所に、貸. 実〕. する許可抗告事件〉 〔事 一. 金業者であるA社(株式会社武富士)を被告として、A社と の間の継続的な金銭消費貸借取引において発生した過払金お よびこれに対する支払済みまでの利息の支払いを求める不当 利得返還請求訴訟(過払金返還請求訴訟)(以下では、単に 「本案訴訟」ということがある)を提起した。. 研. 究. 四三九〕. A社は、本案訴訟係属中である平成二二年九月二八日、更. 生手続開始申立ておよび保全管理命令の申立てを東京地方裁. 判所にした。東京地裁は、同日、保全管理命令を発令し、同. 年一〇月三一日には、更生手続開始決定を行い、Yを更生管. 財人に選任した。本案訴訟の訴訟手続は、上記保全管理命令. Xは、A社の更生手続において、本案訴訟で請求していた. の発令により中断した。. 金員のうち更生手続開始後の利息を除く二六八万一八五三円. につき、更生債権として届出をし、更生管財人YがXの届出. 債権をそのまま認めたため、届出債権の内容等は会社更生法. 一五〇条一項の規定により確定した。しかし、Xは、本案訴. 訟に係る訴訟費用償還請求権については、更生債権として届 出をしなかった。. 東京地裁は、平成二三年一〇月三一日、A社につき更生計. 画 認 可 決 定 を し た。 そ し て、 前 記 本 案 訴 訟 は、 会 社 更 生 法. 一五〇条一項の規定による更生債権の内容等の確定および本 二. しかるに、その後の平成二四年三月五日になって、X. 件更生計画認可決定により当然に終了した。. 57. (許).

(3) 法学研究 87 巻 6 号(2014:6). は、A社の更生管財人Yに対して、本案訴訟に係る訴訟費用 に つ き、 そ の 負 担 を 命 ず る 決 定 の 申 立 て( 以 下 で は、 単 に. ⑵. この点について、Xは、費用に関する裁判がなされる. て、破産債権、更生債権として届け出ることもできる。. 訴訟費用の負担決定をしてはならず、Xの訴訟費用負担決定. 書により同請求権につきその責任を免れたから、裁判所は、. 届出をしなかったため、A社は、会社更生法二〇四条一項柱. 生債権であるところ、Xが同請求権について更生債権として. 権は、A社の更生手続開始決定前の原因に基づいて生じた更. 財人Y抗告。抗告理由は、本案訴訟に係る訴訟費用償還請求. る訴訟費用をYの負担とする旨の決定をした。そこで更生管. 第一審(札幌地決平成二四年四月五日)は、本案訴訟に係. 書により失権するというべきである。. であり、また、届出がなければ、会社更生法二〇四条一項柱. 発生したものとして、更生債権に該当し届け出ることが可能. 開始決定前であれば、更生手続開始決定前の原因に基づいて. 得るものとされている。そうであれば、訴訟提起が更生手続. 内容が不確定ながらも訴訟提起の段階で、権利として行使し. 保の制度を認めていることからすれば、費用償還請求権は、. が、このような費用償還請求権の保全のために訴訟費用の担. え な い と 主 張 す る。 し か し な が ら、 …… 民 事 訴 訟 法 七 五 条. のであって、更生手続開始決定前の原因に基づくものとはい. 前の費用償還請求権は、総額および負担者が確定していない. の申立てを却下すべきところ、これを認容した第一審決定を. 「本件申立て」ということがある)をした。. 取り消し、Xの本件訴訟費用負担決定の申立ての却下を求め. ができず、破産債権として届出が必要であると解したとして. また、Xは、破産債権と更生債権は同一に考えること. も、必ずしも更生債権として届出の必要があるとはいえない. ⑶. 原審(札幌高決平成二四年一一月二八日)は、次のように. と主張する。確かに、破産と会社更生は、その目的を異にす. る、というものであった。 述 べ て、 第 一 審 決 定 を 取 り 消 し、 X の 本 件 申 立 て を 却 下 し. り具体的に発生し、その裁判以前は単なる期待権に止まり、. 「⑴. 届出を要するというべきである。. 一であり、更生手続開始決定前の原因に基づくのであれば、. 時の前後によって処遇を異にするという基本的な考え方は同. ることから同一に考えることはできないものの、一定の基準. 訴訟費用償還請求権は、訴訟費用に関する裁判によ. た。. 費用負担の裁判があれば条件付権利となり、その裁判の確定. したがって、本件の訴訟費用償還請求権は更生債権と. いうべきところ、Xが同請求権について更生債権として届出. ⑷. により無条件の権利となる。しかしながら、期待権ないし条 件付権利のときでも、担保(民事訴訟法七五条)や譲渡・差 押 え の 目 的 に な り、 仮 差 押 え に よ り 保 全 さ れ 得 る の で あ っ. 58.

(4) 判 例 研 究. を し て い な い こ と に つ い て 争 い が な い か ら、 会 社 更 生 法 二〇四条一項柱書によりXは更生債権としての権利を失いA. したがって、更生債権に関する訴訟が更生手続開始前に係. のというべきである。. 当該訴訟に係る訴訟費用請求権は、更生債権に当たると解す. 一五八条の規定により受継されることなく終了したときは、. 属 し た 場 合 に お い て、 当 該 訴 訟 が 会 社 更 生 法 一 五 六 条 又 は. これに対し、Xが最高裁への許可抗告を申し立てた(民訴. 社はその責任を免れたものというべきである。」 三 三 七 条 ) と こ ろ、 原 審( 抗 告 審 裁 判 所 ) が こ れ を 許 可 し. るのが相当である。. これを本件についてみると、〔中略〕、本案訴訟は、更生債. た。許可抗告の理由は、本件訴訟費用償還請求権は、共益債. 権に関するものであって、本件開始決定前に係属し、その訴. 権 ま た は 開 始 後 債 権 に 当 た り、 更 生 債 権 に は 当 た ら な い か ら、A社の更生計画認可決定後においても訴訟費用の負担を. 訟が会社更生法一五六条又は一五八条の規定により受継され. ることなく終了しているのであるから、本件訴訟費用請求権. 命ずる決定の申立てをすることができるという点にある。. 「訴訟の当事者は、訴訟が完結したときは、その当事者に. ら、本件申立ては、申立ての利益を欠き、却下すべきもので. 認可決定があったことによりその責任を免れたのであるか. は、更生債権として届出がされず、A社は本件〔更生計画〕. は、更生債権であるといえる。そして、本件訴訟費用請求権. 生じた訴訟費用につき、民訴法に規定する手続に従って、相. ある。」. 〔決定要旨〕抗告棄却. 手方当事者に請求することができる(民訴法第一編第四章第. 釈〕本件決定要旨に賛成である。 問題の所在と本決定の意義. 画認可決定確定後に、更生管財人Yに対してその負担を命. 求訴訟(本案訴訟)に係る訴訟費用につき、A社の更生計. A社を被告として提起していた不当利得(過払金)返還請. 本件は、Xが、A社が更生手続開始決定を受ける前に、. 一. 〔評. 一節)。このように、訴訟の当事者に生じた訴訟費用につい ては、民訴法に規定する要件及び手続に従って相手方当事者 に対する請求権が発生するものとされている以上、その具体 的な内容が更生手続開始後に当該訴訟が完結してから確定さ れることになるとしても、更生手続開始前にその訴訟費用が 生じていれば、当該請求権の発生の基礎となる事実関係はそ の更生手続開始前に発生しているということができる。そう すると、当該請求権は、『更生手続開始前の原因に基づいて 生じた財産上の請求権』(会社更生法二条八項)に当たるも. 59.

(5) 費用と⒝当事者費用に分けられる。⒜裁判費用は、当事者. ⒜裁判費用は、さらに手数料と立替金とに分かれる。手. ずる旨の決定の申立て(本件申立て)をした事案において、. 数料は、訴えの提起等に際し、印紙の貼用という方法で裁. が訴訟を追行するについて裁判所に納入することを要する. 定が最初のものと思われる。その意味で先例として価値の. 本案訴訟に係る訴訟費用償還請求権が、更生債権に当たる. ある裁判例である。以下、本決定と原決定とを対比しつつ. 判 所 に 納 入 す る こ と を 要 す る 費 用 で あ る( 民 訴 費 三 条 一. 費用である。他方、⒝当事者費用は、当事者が訴訟を追行. 検討する。ただ、その前に、XがA社の更生計画認可決定. 項) 。手数料以外の裁判費用は、原則として、当事者から. か否かが争われた裁判例である。おそらく、この点につい. 後に更生管財人Yに負担するよう求めた訴訟費用に、具体. 裁 判 所 に 現 金 で 予 納 す べ き も の で あ り( 民 訴 費 一 二 条 一. するについて裁判所以外の者に支出する費用である。. 的にどのようなものが含まれている可能性があるかを簡単. 項) 、どのような費用が立替金となるかは、民事訴訟費用. て裁判所が直接判示した公表裁判例はこれまでなく、本決. に確認しておきたい。. 訴訟を追行し、または裁判所が裁判をするために、当事者. は多岐にわたるが、訴訟法規上、訴訟費用とは、当事者が. 訴訟当事者が訴訟追行および審判のために支出する費用. 二 訴訟費用と敗訴者負担原則. 当たる。. 合の報酬および必要な費用(民訴費二〇条)などがそれに. 訴費一八条一項・二項)、調査または鑑定を嘱託をした場. る料金(民訴費一三条)、証人の旅費・日当・宿泊料(民. 郵便物の料金または民間事業者による信書便の役務に関す. 等に関する法律一一条一項に規定されている。具体的には、. および裁判所が支出する費用のうち、民事訴訟費用等に関. る法律二条が規定を置いている。具体的には、訴状その他. 他方、⒝当事者費用については、民事訴訟費用等に関す. 最 終 的 に は、 訴 訟 の 敗 訴 者 が 負 担 す る の が 原 則 で あ る が. の申立書、準備書面、書証の写し等の作成・提出費用(民. する法律二条で認められた範囲のものを指す。訴訟費用は、. (民訴六一条) 、わが国では、弁護士報酬はここにいう訴訟. 頭するための旅費・日当・宿泊料(同四号)、訴訟代理人. 訴費二条六号)、当事者が口頭弁論または審問の期日に出. 敗訴者が負担することになる訴訟費用は、大きく⒜裁判. 費用には含まれていない。. 法学研究 87 巻 6 号(2014:6). 60.

(6) (. (. が 上 記 期 日 に 出 頭 す る た め の 旅 費・ 日 当・ 宿 泊 料( 同 五 号)などが当事者費用に当たる。もっとも、本件本案訴訟. 訴訟費用償還請求権は更生債権に当たるか. と同様であると判断したためである。. 三. 前述のように、Xが本件訴訟費用負担決定申立てにより. かった当事者(勝訴当事者)に、その必要とした訴訟費用. う。しかし、正当な権利行使として訴訟追行せざるをえな. には訴訟制度を利用する当事者が各自で負担する義務を負. 対して負担を求めた訴訟費用は、XがA社を被告として本. 受けたことにより当然に終了している。従って、XがYに. 等がそのまま確定し、A社が最終的に更生計画認可決定を. 更生管財人YがXの届出債権を認めたことによりその内容. 求めた本案訴訟は、保全管理命令の発令により中断した後、. A社の更生管財人Yに対してその訴訟費用について負担を. を自弁させるのは、衡平の理念に反するとの考え方から、. とによりその内容等が確定したこと(会更一五〇条一項). 更生管財人Yが認否において届出債権をそのまま認めたこ. ける訴求債権の一部を更生債権として届け出たのに対し、. た(会更三四条二項・五二条一項)後、Xが本案訴訟にお. が保全管理命令(会更三〇条)を受けたことにより中断し. 担を命ずる旨の決定の申立てをしたのは、本案訴訟がA社. 件本案訴訟(不当利得返還請求訴訟)に係る訴訟費用の負. 本件において、Xが、A社の更生管財人Yに対して、本. のない更生債権は、更生計画認可決定により失権すること. 権の届出をしなければならず(会更一三八条一項)、届出. 定と同時に裁判所によって定められる債権届出期間内に債. 当たり(会更二条八項柱書) 、Xとしては更生手続開始決. のであるとすると、本件訴訟費用償還請求権は更生債権に. 件訴訟費用償還請求権が更生手続開始前の原因に基づくも. 原因に基づく請求権(債権)か否か、という点である。本. 問題は、この訴訟費用償還請求権が、更生手続開始前の. 訴訟費用と解される。. 敗訴者の責任の有無、過失の有無にかかわりなく、結果責 (. 案訴訟を提起し、当該訴訟手続が中断するまでに支出した. (. 任として敗訴者にその負担が命じられるのが原則である. いずれにせよ、これらの訴訟費用については、第一次的. 不明である。. においてXが具体的にどのような訴訟費用を支出したかは. (. になる(会更二〇四条一項一号) 。. (. を受けて、事実上、更生管財人Yが本案訴訟で敗訴したの. 61. (民訴六一条) 。. 判 例 研 究.

(7) 法学研究 87 巻 6 号(2014:6). 請求権の成立時期に関して、ドイツでは、⒜訴訟費用償還. 原因に基づく請求権か否かが問題となるが、訴訟費用償還. そこで、本件訴訟費用償還請求権が、更生手続開始前の. 用負担の裁判があるまでは、期待権ないし将来の請求権に. めであると思われる。しかし、訴訟費用償還請求権は、費. り仮差押えができることを法技術的に説明しようとしたた. 破産手続開始決定を受けたときに破産債権として届け出た. おそらく、それが差押えや譲渡の対象となったり、被告が. (. 請求権は、訴訟費用の負担を命じる裁判を停止条件として. すぎないとする⒝説・⒞説も、訴訟費用償還請求権を差し. (. 訴訟係属のときに発生し、訴訟費用の裁判の確定によって. 解している。もちろん、具体的な費用額確定処分(民訴七. ( (. 弁済期が到来する(無条件の権利となる)と解する見解が. 押さえたり譲渡することは可能であり、また、それを破産. (. これに対し、わが国では、一般に、訴訟費用償還請求権. 一条)によってその額が確定するまで、訴訟費用償還請求. (. 通説であるといわれている。本件原決定にも、⒜説に近い. は、費用の負担を命じる裁判(民訴七一条)によって生じ. 権には券面額がないから、転付命令(民執一五九条)の対. (. 付権利となり、その裁判の確定により無条件の権利となる. 待利益)を有するにすぎず、費用負担の裁判があれば条件. るためには、訴訟費用償還請求権が、更生債権の要件たる. ところで、本件訴訟費用償還請求権が更生債権に該当す. (. ことによって現実化するものであって、それまでは将来の. 因があるが、費用負担の裁判によって負担者が定められる. た⒝説と⒞説とでは、訴訟費用償還請求権の法的性質につ. 更生債権に該当すると解することができるか。先に紹介し. が、⒝説や⒞説に立ったとき、本件訴訟費用償還請求権は、 (. 先に紹介した⒜説が、わざわざ訴訟費用償還請求権を訴. しかし、民法学では、条件の付いた契約の一方当事者は、. き、若干ニュアンスの違いがあるように見えなくもない。. (. 訟係属のときから発生する権利であると解しているのは、. (. 請求権にすぎないとする見解が有力に主張されている。. (. 「更生手続開始前の原因に基づく債権」である必要がある. (. とする見解や、⒞訴訟費用償還請求権は、費用の支出に原. (. (. ると解されている。そして、かかる理解を前提に、わが国. 象とはならず、また弁済期も到来していないから、これを. ( (. では、⒝訴訟費用償還請求権は、費用負担を命じる裁判が. 債権として届け出たり、仮差押えすることも可能であると. (. 相殺に供することはできないことはいうまでもない。. (. あるまでは、当事者は、支出した費用について期待権(期. 説示が含まれている。. (. (. 62.

(8) 当事者の権利のことを「期待権」と呼んでいるという点や、. (民一二八条・一二九条) 、そのようにして保護される一方. 種 の 権 利 と し て 保 護 し、 そ れ に つ い て 一 定 の 効 果 を 認 め. けるという期待を有している点に着目して、この期待を一. 条件が未成就の間も、条件の成就によって一定の利益を受. 保証人や連帯債務者の求償権〔民四五九条・四六二条・四. いう点で、これと区別される将来の請求権(債務履行前の. が当事者の法律行為の付款ではなく、法定のものであると. という点で停止条件付き債権と同質ではあるものの、条件. (破産手続開始後の)将来の不確実な事実の発生にかかる. 前の保険金請求権、敷金返還請求権など)や、その権利が. ( (. 倒産(破産)法学では、債務履行前における保証人や連帯. 四二条〕など)は、破産手続開始前に原因があると解され ( (. 債務者の求償権のような、法定の停止条件にかかる債権の. ている。更生債権についても、破産債権と別異に解する理. ( (. ことを一般に「将来の請求権」と呼んでいるという点を考. ( (. 由はないから、停止条件付き債権や将来の請求権も、更生. れる。 周知のように、 「破産手続開始前の原因」の意義につき、. 具備説とは、債権の発生に必要なすべての原因が破産手続. 前提としても、たとえば、遺言者生存中の遺贈による受遺. もっとも、倒産(破産)法学説の中には、一部具備説を ( (. 開始時に具備していることを要するとする見解である。こ. (. 者 の 請 求 権 の よ う な 権 利 は、 単 な る 期 待 権( 事 実 上 の 期. ((. 開始前にすでに備わっているものの、条件の成就という発. 一部具備説によると、債権の主たる発生原因は破産手続. 産)債権に当たらないのではないかとの疑問もなくはない。. ないとする⒝説に立つと、訴訟費用償還請求権は更生(破. 訴訟費用の償還につき期待権(期待利益)を有するにすぎ. (. れに対し、一部具備説とは、破産手続開始時に債権のすべ. 待)にとどまるので、破産債権には該当しないとする見解 (. もあることから、当事者は、費用負担の裁判があるまで、. (. ての発生原因が備わっている必要はなく、主たる発生原因 (. (. が備わっていれば足りるとする見解をいう。しかし、現在. 権は更生債権に当たると解してよいように思われる。. ると、⒝説に立っても⒞説に立っても、訴訟費用償還請求. 手続開始前に原因のある債権と解される。そのように考え. ((. ((. かつては一部具備説と全部具備説とが対立していた。全部. ((. ((. ((. しかし、訴訟費用償還請求権は、遺言者生存中の遺贈によ. では、学説はほぼ一部具備説で統一されている。. ((. ((. 生原因が備わっていない停止条件付き債権(保険事故発生. 63. 慮すると、実は、両説にはほとんど差異がないように思わ. 判 例 研 究.

(9) 法学研究 87 巻 6 号(2014:6). 命 じ る 裁 判 が あ る ま で は そ の 償 還 に つ き 期 待 権( 期 待 利. から、仮に⒝説のいうように、当事者としては費用負担を. める要件および手続に従って発生する法定の請求権である. る受遺者の請求権とは異なり、そもそもが民事訴訟法の定. 申立ての利益を欠き、不適法却下を免れないと解される。. して訴訟費用の負担を命ずることを求めた本件申立ては、. 従って、A社の更生計画認可決定後に、更生管財人Yに対. 必 要 が あ っ た と い う 点 は、 原 決 定 の 述 べ る 通 り で あ る。. 更生債権である以上、債権届出期間内に裁判所に届け出る. ようであるが、当該債権が更生手続開始前の原因に基づく. (. 益)を有するにすぎないとしても、更生手続開始前に本案. (. 訴訟に係る訴訟費用が現に発生しているのであれば、訴訟. において訴求していた不当利得返還請求権(過払金返還請. それ故、Xとしては、A社の更生手続の中で、本案訴訟. を届け出なければならない(会更一三八条一項)。そのた. 更生債権者は、裁判所の定めた債権届出期間内に更生債権. な け れ ば 権 利 行 使 が で き な い た め( 会 更 一 三 五 条 一 項 ) 、. 生手続開始決定を受けると、更生債権は、更生手続によら. 共益債権または開始後債権に該当する余地はないか. 求権)だけでなく、本件訴訟費用償還請求権についても、. め、更生債権者がその債権を届け出たところ、更生管財人. 四. 債権届出期間内に届出をする必要があり(会更一三八条一. が届出更生債権の調査の過程でその内容等(一般の優先権. と解してよいと思われる。その意味で、訴訟費用償還請求. 項)、Xがその届出を怠った以上、A社は、更生計画認可. のある債権または約定劣後再生債権であるかどうかの別も. もっとも、本案訴訟に係る訴訟費用の償還請求権であっ. 決定により、本件訴訟費用償還債務についての責任を免れ. 権の成立時期に関する⒜説に立てばもちろんのこと、⒝⒞. ると解さざるをえない(会更二〇四条一項一号) 。原決定. 含む)を認めなかった場合(会更一四六条一項二項・一四. ても、そのすべてが常に更生債権となるわけではなく、共. によると、Xは、抗告審において、本件訴訟費用償還請求. 八条三項参照)において、当該更生債権について訴訟が係. のいずれの説に立っても、本件訴訟費用償還請求権は、更. 権については、破産債権としては届出が必要であるとして. 属していた場合には、当該債権が無名義債権のときは、更. 益債権となる場合もあり得る。すなわち、債務者会社が更. も、更生債権としては届け出る必要がないと主張している. 生債権に該当すると解される。. 費用償還請求権の基礎となる原因が更生手続開始前にある. ((. 64.

(10) 財人は当該更生債権者を相手方として訴訟手続の受継の申. を争うことができないから(会更一五八条一項) 、更生管. することのできた訴訟手続によってしか当該債権の内容等. 決のある債権)のときは、更生管財人は、元々更生会社が. 当該債権が有名義債権(執行力ある債務名義または終局判. 申 立 て を す る こ と が で き る( 会 更 一 五 六 条 一 項 ) 。 他 方、. 更生手続開始決定によって中断している訴訟手続の受継の. 生債権者が、更生管財人を相手方として、保全管理命令や. なく終了したときは、当該訴訟に係る訴訟費用請求権は、. 更生法一五六条又は一五八条の規定により受継されること. 更生手続開始前に係属した場合において、当該訴訟が会社. いる。その意味で、本決定が、「更生債権に関する訴訟が. A社が更生計画認可決定を受けたことにより当然終了して. 条の規定により更生管財人Yによって受継されることなく、. 条一項) 、本案訴訟は、会社更生法一五六条または一五八. のまま認めたことによりその内容等は確定し(会更一五〇. の不当利得返還請求権の届出に対して、更生管財人Yがそ. (. 更生債権に当たると解するのが相当である」と判示したの. (. 債権者との間で当該訴訟手続が続行され、最終的に更生管. 立てをすることができる。そして、更生管財人と当該更生. 次に、Xは、原審(抗告審)裁判所に最高裁への許可抗. は、妥当と解される。. 訟に係る費用の償還請求権は、更生管財人が受継する前に. (会更一五六条一項) 、前記本案訴訟が続行されるので、最. 財人Yを相手方として前記本案訴訟の受継の申立てを行い. 更生管財人Yがこれを認めなかった場合には、Xが更生管. していた不当利得返還請求権の一部を届け出たのに対し、. 従って、A社の更生手続において、Xが本案訴訟で訴求. 行ったことによって生じた請求権で、その支出がやむを得. えば、更生会社の取締役等が会社の組織に関係する行為を. 照)に該当しないものをいう(会更一三四条一項)。たと. 求 権 で、 共 益 債 権 ま た は 更 生 債 権 等( 会 更 二 条 一 二 項 参. とは、更生手続開始後の原因に基づいて生じた財産上の請. 最後に、この点についても簡単に触れておく。開始後債権. 費用償還請求権が開始後債権に当たると主張しているので、. 告を申し立てるにあたり、許可抗告理由として、本件訴訟. (. 終的にXがYに勝訴した場合には、Xの訴訟費用償還請求. る(会更一六二条) 。. (. 更生会社が当事者であったときの部分も含め共益債権とな. 財人が敗訴した場合には、相手方たる更生債権者の当該訴. ((. ない費用(会更一二七条七項)に該当しないため共益債権. 65. ((. 権が共益債権となる可能性がある。しかし、本件では、X. 判 例 研 究.

(11) 法学研究 87 巻 6 号(2014:6). とならないものや、更生手続開始後の手形引受けに基づい て生ずる債権であって、支払人等が悪意であったために更 生債権とならないもの(会更五八条一項参照) 、更生会社 (. が更生手続開始後に会社業務と関係なく行った不法行為を (. (. ) 以上につき、兼子一原著・松浦馨=新堂幸司=竹下守. 夫『 条 解 民 事 訴 訟 法 』( 一 九 八 六 年、 弘 文 堂 ) 二 四 八 二 ‒ 四九頁[新堂]、斎藤秀夫=小室直人=西村宏一=林屋礼. 二 編『 注 解 民 事 訴 訟 法 ⑶〔 第 二 版 〕』( 一 九 九 一 年、 第 一. 閣)四二三 四 ‒ 三 〇 頁[ 奈 良 次 郎 ]、 秋 山 幹 男 = 伊 藤 眞 = 加 藤 新 太 郎 = 高 田 裕 成 = 福 田 剛 久 = 山 本 和 彦『 コ ン メ ン. 法規)一二 一 ‒ 三 頁[ 小 室 直 人 = 宮 本 聖 司 ]、 上 田 徹 一 郎 = 井 上 治 典 編『 注 釈 民 事 訴 訟 法 ⑵ 』( 一 九 九 二 年、 有 斐. で( 破 三 四 条 一 項 ) 、この種の債権については、破産財団. タ ー ル 民 事 訴 訟 法 Ⅱ〔 第 二 版 〕』( 二 〇 〇 六 年、 日 本 評 論. 一二年、弘文堂)八七六頁など参照。. ( 二 〇 〇 九 年、 有 斐 閣 ) 八 九 五 八 ‒ 九 七 頁、 伊 藤 眞『 民 事 訴訟法〔第四版〕』(二〇一一年、有斐閣)五七五 五 ‒ 七七 頁、 松 本 博 之 = 上 野 𣳾 男『 民 事 訴 訟 法〔 第 七 版 〕』( 二 〇. 堂 幸 司 = 高 橋 宏 志 = 高 田 裕 成 ]、 河 野 正 憲『 民 事 訴 訟 法 』. に対する権利行使が認められず、破産者の自由財産に対し. 受けることができず、これに基づく強制執行もすることが. 更生計画に定める弁済期間が満了するまでの間は、弁済を. る。そこで、現行会社更生法は、開始後債権については、. 採られていないから、同様の取扱いをすると不都合が生じ. 会社財産の範囲について膨張主義が採用され、固定主義が. て権利行使をするほかない。しかし、更生手続では、更生. (. )一二頁、. )『民事訴訟法〔第四版〕』五七七頁、河. )二〇頁[小室=宮本]、秋山ほか・前掲注(. ) 以上につき、三ケ月章『民事訴訟法〔第三版〕』(一九. 九 二 年、 弘 文 堂 ) 四 九 一 頁、 斎 藤 秀 夫 ほ か 編・ 前 掲 注. (. できない(会更一三四条二項)とすることで、実質的に劣. (. 伊藤・前掲注(. )八 九 八 頁 参 照。 た だ し、 裁 判 所 は、 裁 量. の行為その他の要素が訴訟費用に及ぼした影響等を考慮. に よ り、 敗 訴 者 負 担 の 原 則 を、 訴 訟 手 続 に お け る 当 事 者. 野・ 前 掲 注(. 1. (. 後的取扱いをしている。ただ、いずれにしても、開始後債 権は、更生手続開始後に生じた債権であるから、本決定が、 本件訴訟費用償還請求権のような更生手続開始前の原因に 基づく請求権を開始後債権に当たらないとしたのは当然の ことである。. 1. 1. 66. 1. 社)三 七頁、兼子一原著・松浦馨ほか『条解民事訴訟法 ‒ 〔 第 二 版 〕』( 二 〇 一 一 年、 弘 文 堂 ) 三 〇 五 三 ‒ 〇 六 頁[ 新. では、破産財団の範囲について固定主義が採られているの. 原因とする損害賠償請求権などがそれに当たる。破産手続. ((. 2. 1. ((.

(12) 判 例 研 究. Arwed Blomeyer, Zivilprozeßrecht:Erkenntnis­. して修正することができる(民訴六二条・六三条など)。 ). (. 頁・二四頁注⑶[小室=宮本]参照。. Aufl. (2012), S.302. ) こ の 点 に つ き、 斎 藤 秀 夫 ほ か 編・ 前 掲 注( )二一. Lauterbach/Albers/Hartmann, Zivilprozessordnung, 70.. Zivilprozessordnung, 29. Aufl. (2008), S.159; Baumbach/. v e r ­f ahren, 2. Aufl. (1985), S.778; Thomas/Putzo,. (. )二 一 頁[ 小 室 = 宮 本 ]、. )四 二 三 頁[ 奈 良 ]、 秋 山 ほ か・. ) 斎 藤 秀 夫 ほ か 編・ 前 掲 注(. 上 田 = 井 上 編・ 前 掲 注(. (. ( (. ) 兼子原著・松浦ほか・前掲注(. )『条. )『条解民事訴訟法』. 二四九頁[新堂]、兼子原著・松浦ほか・前掲注(. )二一頁. )『条解民事訴訟法』. ) このことにつき、斎藤秀夫ほか編・前掲注(. 解民事訴訟法〔第二版〕』三〇七頁[新堂=高橋=高田] 。 [小室=宮本]。. ) 兼子原著・松浦ほか・前掲注(. 二四九 二 ‒ 五 〇 頁[ 新 堂 ]、 兼 子 原 著・ 松 浦 ほ か・ 前 掲 注 )『条解民事訴訟法〔第二版〕』三〇七頁[新堂=高橋 (. ) 於 保 不 二 雄『 民 法 総 則 講 義 』( 一 九 五 一 年、 有 信 堂 ). =高田]参照。. 閣 ) 二 六 二 頁、 河 上 正 二『 民 法 総 則 講 義 』( 二 〇 〇 七 年、. 店)四一六頁、川島武宜『民法総則』(一九六五年、有斐. 二五七頁、我妻榮『新訂民法総則』(一九六五年、岩波書. )『 条 解 民 事 訴 訟 法〔 第 二 版 〕』 三 〇 七 頁. 菊 井 維 大 = 村 松 俊 夫『 全 訂 民 事 訴 訟 法 Ⅰ〔 補 訂 版 〕』( 一. 訟 法 講 座〔 第 三 巻 〕』( 一 九 五 五 年、 有 斐 閣 ) 九 三 六 頁、. ) 鈴木忠一「訴訟費用の裁判」民事訴訟法学会『民事訴. 武司『民事訴訟法』(二〇一三年、有斐閣)七〇四頁など。. 権 は 厳 密 に は ま だ 権 利 で は な い が、 経 済 的 に は 価 値 が あ. 則〔第三版〕』(二〇一一年、有斐閣)三四一頁など参照。. 六版〕』(二〇一〇年、成文堂)、山本敬三『民法講義Ⅰ総. 弘 文 堂 ) 三 四 六 頁、 近 江 幸 治『 民 法 講 義 Ⅰ 民 法 総 則〔 第. 四宮和夫=能見善久『民法総則〔第八版〕』(二〇一〇年、. )四 二 三 頁[ 奈 良 ]、 秋 山 ほ か・ 前 掲 注(. る 行 為 ) が 認 め ら れ る ほ か、 相 続 の 対 象 と な る と 述 べ て. も っ と も、 四 宮 = 能 見・ 前 掲 三 四 六 頁 は、 同 時 に、 期 待. 九九三年、日本評論社)五八三 五 ‒ 八四頁、斎藤秀夫ほか 編・前掲注( )二一頁[小室=宮本]、上田=井上編・前. 〔 第 四 版 〕』 五 七 八 頁、 河 野・ 前 掲 注(. [ 新 堂 = 高 橋 = 高 田 ]、 伊 藤・ 前 掲 注(. か・ 前 掲 注(. 『 条 解 民 事 訴 訟 法 』 二 四 九 頁[ 新 堂 ]、 兼 子 原 著・ 松 浦 ほ. 日 本 評 論 社 ) 五 一 〇 頁、 内 田 貴『 民 法 Ⅰ〔 総 則・ 物 権 総. (. 1. 論〕〔第四版〕』(二〇〇八年、東京大学出版会)三〇五頁、. ). 1. 1. )『 民 事 訴 訟 法. )一 四 頁、 兼 子 原 著・ 松 浦 ほ か・ 前 掲 注(. 1. 7 8. 9. )八 九 九 頁、 小 島. 前 掲 注(. 1 1. 1. (. (. 1. る の で、 そ の 処 分( 譲 渡・ 期 待 権 自 体 を 担 保 の 対 象 と す. 1. 1. )一 四. 掲 注(. 1. 頁。本件原決定もこの立場か。. 67. 1. 1. 1. 3. 1. 1. 10. 4 5 6.

(13) 法学研究 87 巻 6 号(2014:6). (. ) 斎藤常三郎『日本破産法』(一九三三年、弘文堂)一. る。. 三 八 頁、 同『 日 本 破 産 法 講 義 』( 一 九 四 七 年、 船 場 書 店 ). (. 一〇九頁、菊井維大『増補改訂破産法概要』(一九五二年、. ) 中 田 淳 一『 破 産 法・ 和 議 法 』( 一 九 五 九 年、 有 斐 閣 ). 一 九 三 頁、 兼 子 一 = 恒 田 文 次『 破 産 法・ 和 議 法〔 改 訂 増. 〔 初 出、 一 九 二 七 年 〕、 有 斐 閣 ) 二 二 四 頁 以 下、 加 藤 正 治. て、 そ の 残 額 に つ き 発 生 す る〔 停 止 〕 条 件 付 き の 権 利 と. 担保債権の一切を控除しなお残額があることを条件とし. 建 物 明 渡 し が な さ れ た 時 に、 そ れ ま で に 生 じ た 敷 金 の 被. れ た 事 案 に お い て、 敷 金 返 還 請 求 権 は、 賃 貸 借 終 了 後、. る敷金返還請求権が確認訴訟の対象となるか否かが争わ. 日 民 集 五 三 巻 一 号 一 頁 は、 建 物 賃 貸 借 契 約 終 了 前 に お け. 八 頁 な ど。 も っ と も、 最( 一 小 ) 判 平 成 一 一 年 一 月 二 一. 事再生法概論』(二〇一二年、商事法務)一一七頁[長谷. 一 二 年、 弘 文 堂 ) 一 四 六 頁、 山 本 克 己 編 著『 破 産 法・ 民. 解 破 産 法 』 三 〇 頁、 加 藤 哲 夫『 破 産 法〔 第 六 版 〕』( 二 〇. 弘文堂)五七頁[沖野眞已]、伊藤ほか・前掲注(. 頁、山本和彦ほか『倒産法概説〔第二版〕』(二〇一〇年、. 産 法 』( 一 九 八 七 年、 日 本 評 論 社 ) 一 二 一 一 ‒ 二 二 頁、 伊 藤・前掲注( )『破産法・民事再生法〔第二版〕』一九六. 堂 ) 三 〇 頁、 山 木 戸・ 前 掲 注(. 一 六 五 頁、 中 村 宗 雄『 破 産 法 原 論 』( 一 九 七 三 年、 啓 文. ) このことにつき、伊藤・前掲注( )の諸文献参照。. )『条. )『破産法・民事再. 11. 11. 68. いる。. 補 版 〕』( 一 九 六 四 年、 青 林 書 院 新 社 ) 一 六 五 頁、 山 木 戸. 弘文堂)五五頁。. ) 井 上 直 三 郎『 破 産・ 訴 訟 の 基 本 問 題 』( 一 九 七 一 年. 克己『破産法』(一九七四年、青林書院新社)九〇頁、青 有斐閣)九八頁[福永有利]、伊藤眞『破産法・民事再生. 中田・前掲注(. 『 新 訂 増 補 破 産 法 要 論 』( 一 九 五 七 年、 有 斐 閣 ) 六 八 頁、. ). 法〔 第 二 版 〕』( 二 〇 〇 九 年、 有 斐 閣 ) 二 〇 一 頁、 伊 藤 眞. 解 さ れ る か ら、 現 在 の 権 利 ま た は 法 律 関 係 で あ り、 確 認. ) 九 〇 頁、 石 川 明『 破. の対象としての適格に欠けることはないと判示している。. ら れ た も の で あ り、 敷 金 返 還 請 求 権 は、 停 止 条 件 付 き 債. ) 前掲注(. 13. 11. 11. 生法〔第二版〕』一九六頁。 15. 権 な い し 法 定 の 停 止 条 件 に か か る「 将 来 の 請 求 権 」 で あ っ て、 厳 密 に は、 現 在 の 権 利 で は な い と 解 す べ き で あ. (. 部由起子]、中島弘雅『体系倒産法Ⅰ〔破産・特別清算〕』. 11. し か し、 こ れ は、 確 認 訴 訟 の 対 象 は、 原 則 と し て「 現 在. 11. (二〇〇七年、中央経済社)一三八頁など。. )一九三頁、兼子=恒田・前掲注(. ほか『条解破産法』(二〇一〇年、弘文堂)三〇頁・二八. 13. 14. の権利または法律関係」に限られるとのドグマに引きず (. (. 12. 山善充ほか『破産法概説〔新版増補二版〕』(二〇〇三年、. 11.

(14) 判 例 研 究. (. (. (. 生 法 で は、 劣 後 的 更 生 債 権 の 概 念 が 廃 止 さ れ た た め、 開. とされていたが(旧会更一二一条一項四号)、現行会社更. 社 更 生 法 で は、 こ れ に 該 当 す る 債 権 は、 劣 後 的 更 生 債 権. 兼 子 一 監 修・ 三 ケ 月 章 ほ か『 条 解 会 社 更 生 法( 中 )』( 一. 始 後 債 権 と い う 新 た な 概 念 が 設 け ら れ た。 こ の こ と に つ. ) 更生債権についてこのことを明確に述べるものとして、. 九 七 三 年、 弘 文 堂 ) 二 八 三 頁、 宮 脇 幸 彦 = 井 関 浩 = 山 口. き、小川秀樹編著『一問一答新会社更生法』(二〇〇四年、. ). )『 会 社 更 生 法 』. 和男編『注解会社更生法』(一九八六年、青林書院)三四. ). 八 頁[ 志 田 洋 ]、 伊 藤 眞『 会 社 更 生 法 』( 二 〇 一 二 年、 有. )四九一頁。. )九 〇 九 ‒ 一 頁、 加 藤 哲 夫・. )一六五頁、中田・前掲注(. 商 事 法 務 ) 一 五 五 頁、 伊 藤・ 前 掲 注(. (. 斐閣)一七八頁。 ) 兼子=恒田・前掲注(. 一 九 三 頁、 山 木 戸・ 前 掲 注( )一四六頁。. ) このことにつき、三ケ月・前掲注(. 前掲注(. )『 会 社 更 生. ) 更生管財人が具体的にどのような訴訟手続を受継する. か に つ い て は、 さ し あ た り 伊 藤・ 前 掲 注(. る償還請求権が共益債権となるのは当然のことであるか ら( 会 更 一 二 七 条 二 項 )、 受 継 前 に 更 生 会 社 が 当 事 者 で あったときの部分の訴訟費用償還請求権を共益債権とす る と こ ろ に、 会 社 更 生 法 五 二 条 三 項 の 意 義 が あ る。 こ の こ と に つ き、 兼 子 一 監 修・ 三 ケ 月 章 ほ か『 条 解 会 社 更 生 )二 三 四 頁[ 春 日 偉 知 郞 ]、 伊 藤・ 前 掲 注(. )『会社更生法』二一九頁参照。旧会. 16. (. 11. 法』四九七 五‒〇〇頁参照。 ) もっとも、更生管財人が受継した後の訴訟費用に関す. 16. 法(上)』(一九七三年、弘文堂)六〇一頁、宮脇ほか編・ 前 掲 注(. ) 伊藤・前掲注(. 場 合 の 求 償 権( 民 七 〇 二 条 ) や、 受 託 を 受 け な い 保 証 人. る と、 保 証 人 で な い 第 三 者 が 更 生 手 続 開 始 後 に 弁 済 し た. 二 一 九 頁 参 照。 な お、 伊 藤・ 同 二 一 九 頁・ 三 五 九 頁 に よ. 16. 中島. 弘雅. )『会社更生法』二一九. が更生手続開始後に弁済した場合の求償権(民四六二条). ) 以上につき、伊藤・前掲注(. も、開始後債権となるとされる。 頁。. 16. 2. 11 11. 146. 22. 13 16. 『会社更生法』三一三頁注( )参照。 16. (. (. 69. 16 17 19 18 20. 21.

(15)

Referensi

Dokumen terkait

Sejak lahir, manusia telah dilengkapi dengan hati yang fitrah (bersih). Hal ini merupakan penerapan dan pengamalan dari sifat-sifat Allah. Jika ia mampu

1) Baca dan pahami BTP (Buku Teks Pembelajaran) Pendidikan Agama Islam yang kalian miliki atau yang dianjurkan oleh guru kalian. 2) Setelah memahami isi materi,

Bagi konsumen yang tetap menginginkan sesuatu yang berbeda untuk merekam momen indah tersebut tak ada salahnya mencoba konsep foto yang ditawarkan oleh jasa

Hal ini terbukti, misalnya kalau siswa (subyek belajar) itu akan ujian, mereka akan menghafal terlebih dahulu, sudah barang tentu pengertian seperti ini, secara

Horward Kingsley membagi tiga macam hasil belajar, yakni (a) ketrampilan dan kebiasaan, (b) pengetahuan dan pengertian, (c) sikap dan cita-cita. Masing-masing jenis

Dengan membaca output biner yang dihasilkan maka posisi dari poros yang kita ukur dapat kita ketahui untuk diteruskan ke rangkaian pengendali.. Semakin banyak bit yang kita pakai

Magnet sementara adalah suatu bahan yang hanya dapat menghasilkan medan magnet yang bersifat sementara.. Medan magnet sementara dihasilkan dengan cara mengalirkan

Udang vaname dapat beradaptasi dengan baik pada level salinitas yang sangat rendah (Manoppo, 2011).. Tingkah laku