• Tidak ada hasil yang ditemukan

Gurōbarizēshon no uzu no naka ni makikomarete: Nihon bunka kenkyū no yukue

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

Membagikan "Gurōbarizēshon no uzu no naka ni makikomarete: Nihon bunka kenkyū no yukue"

Copied!
7
0
0

Teks penuh

(1)

グロバリゼーションの渦の中に巻き込まれて――日

本文化研究のゆくえ――

著者

KYBURZ Josef

雑誌名

創立20周年記念国際シンポジウム日本文化研究の過

去・現在・未来―新たな地平を開くために―

32

ページ

167-172

発行年

2009-03-03

その他のタイトル

Gurobarizeshon no uzu no naka ni makikomarete:

Nihon bunka kenkyu no yukue

(2)

JosefKYBURZ (フ ラ ン ス 国 立 科 学 研 究 セ ン タ ー) 客 観 的 学 問(メ タ ・サ イ エ ン ス)と し て の 日本 文 化 研 究 に つ い て これ か らお 話 し す る わ け だ が 、 ま ず 冒頭 で 、 こ の 日本 文 化 研 究 と い う言 葉 が 、 そ れ が 外 国 人 に よ っ て 外 部 か ら行 わ れ た 場 合 と、 日本 人 に よ っ て 内 部 か ら行 わ れ た 場 合 で は 、 同 じ意 味 を 持 た な い とい うこ と を は っ き り させ て お くべ き で あ ろ う。 日本 文 化 研 究 の 学 問 分 野 と して の 構 造 が 日本 と海 外 た と え ば ヨー ロ ッパ で 異 な る の も 、 こ の こ と に 由 来 す る 。 こ の 研 究 の 第 一 の 対 象 で あ る 日本 が 、 自 身 の 文 化 の 研 究 に こ の 語 を 当 て る の は 、 研 究 主 体 は 研 究 対 象 と 同 一 で は あ りえ な い と い う西 洋 的 な 学 問 の 定 義 に そ もそ も矛 盾 す る 。 こ の 意 味 で 、 フ ラ ン ス 人 が 自身 の 文 化 の 研 究 に 費 や す 「フ ラ ン メ 研 究 」 と い うも の は 、存 在 し な い 。 これ に対 して 西 洋 の側 で は 、19世 紀 半 ば 以 降 、 学 問 的 な 意 味 で の 日本 研 究 が 存 在 し、 そ れ を語 る こ と に矛 盾 は な い 。 以 上 の こ とは 、制 度 的 な 側 面 に つ い て も 言 え る 。 こ こ20年 、 日本 文 化 だ け を 対 象 と し た 包 括 的 研 究 を行 っ て き た 日文 研 の よ うな施 設 の あ る 日本 とは 異 な り、 フ ラ ン ス に も 、 あ る い は 私 の 知 る か ぎ り他 の ヨー ロ ッパ 諸 国 に も、 自 国 文 化 の 研 究 の み を 行 う研 究 所 や 大 学 学 科 は な い 。こ こ で 私 が 文 化 研 究 と呼 ぶ の は 、一 国 の 文 化 全 体 を 、 そ の 本 質 、 あ る い は ア イ デ ンテ ィ テ ィ ー に お い て 研 究 対 象 と し た も の で 、 た と え ば 「フ ラ ン ス 文 学 」 研 究 の よ うな 、 文化 の特 定 な一側 面 を対 象 と した もの で はな い。 文 化 の 本 質 、 独 自性(特 異 性)を 語 りな が ら再 度 気 が つ く の は 、 フ ラ ン ス に は 、 日本 に お け る 日本 文 化 論 や 日本 人 論 に 相 当す る 「フ ラ ン ス 性 」(フ ラ ン ス 人 論 、フ ラ ン ス 文 化 論)に つ い て の 言 説 が 存 在 し な い こ とで あ る 。 フ ラ ン ス の 歴 史 家 が フ ラ ン ス の 歴 史 を 研 究 す る 場 合 、そ れ が 学 問 と し て の 歴 史 で あ る 限 り、西 洋 的 な 意 味 で 「科 学 的 」 に 、 す な わ ち 中 立 的 客 観 的 立 場 か ら 、 で き る 限 り 自分 の 厂フ ラ ン ス 性 」 を 介 入 させ ず に 研 究 す る こ とが 要 求 さ れ る 。 そ して こ の 場 合 、 「フ ラ ン ス 」(あ る い は ド イ ツ 、 ア メ リカ な ど)の 歴 史 と呼 び 、 日本 で い ま だ に 見 受 け られ る よ うに 、 国 史 (nationalhistory)、 あ る い は 国 文 学(nationalliterature)と い う言 葉 は使 わ な い 。 こ の 意 味 で 、 日本 で 行 わ れ て い る 「日本 研 究 」 に 関す る 限 り、 過 去 に行 わ れ て い た よ う に 、 国 学 と い う言 葉 を 使 うの が よ り論 理 的 に 思 え る 。

(3)

JosefKYBURZ こ の 非 対 称 性 は 、 日本 が 西 洋 列 強 に よ る強 制 的 開 国 以 来 、 自 らをそ れ ら列 強 との 関 係 で 定 義 す る 必 要 が あ る と考 え る 一 方 で 、-西洋 列 強 は そ の 世 界 に お け る 支 配 的 位 置 の た め に 、 今 日 に 至 る ま で 比 較 対 照 物(referent)を 持 た ず 、 自 己 定 義 、 ア イ デ ン テ ィ テ ィ ー 確 立 の 作 業 を 行 わ ず に す ん だ とい う事 実 に 由 来 す る 。 した が っ て 、 二 種 類 の 「日本 研 究 」 が 存 在 す る こ と に な る。 一 つ は 、 日本 で 行 わ れ る も の 、 も う一 つ は 主 と し て 西 洋 諸 国 に お い て 、 外 か ら行 わ れ る も の で あ る 。 前 者 で は 日本 は 主 体 、 後 者 で は 客 体 で あ る。 こ の 二 つ の 研 究 の 違 い は 何 で あ ろ うか 。 こ の 違 い は 本 質 的 な も の で あ る 。 日本 で 行 わ れ る 場 合 は 、 視 線 は 自身 、 内 部 に 向 け られ て い る が 、 鏡 無 しで は 自分 を 見 る こ とは で き な い 。 西 洋 の 日本 学 は こ れ と は 対 照 的 に 日本 を 異 質 な 文 化 と して 距 離 を も っ て 見 る 。 こ こ で 一 番 重 要 な 問 題 は 、 自 ら の 文 化 を ど こ ま で 異 文 化 と して 見 る こ と が 可 能 か と い う こ とで あ る。 西 洋 文 明 に 特 徴 的 な 二 分 的 思 考 法 に よ れ ば 、 こ うい っ た研 究 は 必 然 的 に 比 較 に よ る も の と な り、 定 義 か ら して 異 質 な 主 体 と客 体 の 間 の 弁 証 法 に 基 礎 を 置 く こ と に な る。 言 語 が 世 界 観 ・存 在 観 を表 現 ・翻 訳 す る も の で あ る と考 え られ る 以 上 、 こ の 二 つ の ア プ ロ ー チ の 違 い は 西 洋 語 と 日本 語 そ れ ぞ れ の 言 語 構 造 の 中 に 現 れ て い る。 主 体 と客 体 な しに は 考 え られ な い 西 洋 語 に は 弁 証 法 的 な 二 分 構 造 が 内 在 し て い る。 これ に 対 して 日本 語 は 、 す べ て を 中 立 的 な 場 で 考 え る こ とが で き て 、 客 体 ・主 体 無 しで 済 ま す こ と が 可 能 で あ る。 しか し、 こ の 二 つ の ア プ ロ ー チ を 対 立 す る もの 、 あ る い は 、 ど ち ら か が 他 方 よ り好 ま しい 、 ど ち ら が 優 れ て い る と考 え る よ りは 、 対 象 が 他 文 化 で あ れ 自 文 化 で あ れ 同 じ よ う に 、互 い に 補 完 す る も の 、 同 一 現 象 の 二 面 、 さ ら に は 「学 問 的 」 な も の を 含 め た す べ て の 視 線(理 解)の 相 対 性 を如 実 に 表 す も の と して 捉 え る こ と で 、 得 られ る も の が 多 い の で は な い で あ ろ うか 。 最 近 の 日本 内 外 に お け る 「日本 研 究 」 の 展 開 は 、 こ の 二 つ の ア プ ロ ー チ の 違 い を よ く示 して い る。 ヨー ロ ッパ で は 政 治 的 統 一 過 程 に含 ま れ て い る 高 等 教 育 シ ス テ ム の 均 一 化 に 並 行 して 、 学 問 構 造 の 再 編 成 が 行 わ れ て い る が 、 そ こ で は 時 代 の 地 政 的 経 済 的 状 況 の 進 展 に した が っ て 特 定 の研 究 分 野 に 優 先 権 が 与 え られ る。 こ の 二 十 数 年 来 、 日本 は 極 東 の 地 域 的 情 勢 に ま す ま す 巻 き 込 ま れ る 傾 向 に あ り、 同 時 に 「日本 研 究 」 は 「ア ジ ア研 究 」 の 一 部 と な っ て 、 「地 域 研 究 」(一 つ の 文 化 、 一 国 の 文 化 を 対 象 と し た研 究)と して の 独 立 性 を 失 い つ つ あ る 。グ ロバ リゼ ー シ ョ ン に と も な い 、 日本 の イ メ ー ジ は 、 南 北 朝 鮮 、 中 国 、 台 湾 、 東 ロ シ ア の 脇 に あ っ て 、 これ ら諸 国 と 同 じ レベ ル で 漢 字 文 化 圏 に 統 合 され 、 そ れ に し た が い 独 自 の 輪 郭 を 失 い つ つ あ る 。 ご く 最 近 で は 、 ア フ ガ ニ ス タ ン か ら 日本 ま で を 含 む ア ジ ア 全 体 、 あ る い は ア ジ ア 太 平 洋 沿 岸 地 域 に ま で 、 統 合 され る 地 域 が 拡 大 され た 。 こ の 見 取 り図 の 変 化 は 、 大 学 内 に お け る 学 問 分 野 の 組 織 構 造 に 反 映 して い る。 日 本 研 究 は 「ア ジ ア 研 究 」の 枠 内 に 置 か れ て 、結 果 と し て そ の 重 要 性 が 減 少 し て い る。 最 近 数 年 、 私 自身 が パ リ第 十 大 学 で 経 験 した 変 化 は 、 こ の こ と の 兆 候 で あ る 。 同 大 学 の 「民 族 学 ・比 較 社 会 学 ・先 史 学 ・民 族 音 楽 学 」 学 部 内 で 民 族 学 厂日本 ・韓 国 分

(4)

野 」 の マ ス タ ー 課 程(大 学4年 目 に 相 当)に 割 り 当 て ら れ て い た 授 業 は 、2002年 に は 、 ま だ1学 年 全 体 に わ た っ て お り 、 そ の 四 分 の 三 が 日 本 、 残 り が 韓 国 文 化 に 当 て ら れ て い た 。 そ の 後 、LMDシ ス テ ム(licence3年 、master2年 、 プ ラ スdoctor3 年 ∼5年)の 導 入 に と も な い 、 同 じ 授 業 が 日 本 で 半 期 、韓 国 で 半 期 に 、二 分 さ れ た 。 2006年 か ら は 「東 洋 分 野 」 に お い て 、 日 本 文 化 に2時 間 の 授 業 が6コ マ 、 同 じ く 韓 国 文 化 に4コ マ で 、そ れ が 下 半 期 全 体 を 構 成 す る こ と に な っ た 。こ の 拡 大 さ れ た 「東 洋 分 野 」 に は 、 西 は イ ン ド と ヒ マ ラ ヤ 、 東 は オ セ ア ニ ア ま で が 含 ま れ て い る 。 こ の よ う な 融 合 志 向 は 、 ア フ ガ ニ ス タ ン か ら 日 本 ま で 、 シ ベ リ ア か ら 太 平 洋 諸 島 ま で の 、 ア ジ ア 大 陸 の す べ て の 文 明 を カ バ ー す る 唯 一 の 分 野 「ア ジ ア 研 究 」 に 、 こ れ ら の 諸 文 明 を 対 象 と し た す べ て の 「地 域 研 究 」 を ま と め よ う と い う 団 体 の 動 き と し て 、1990年 代 末 か ら 顕 著 な も の で あ る 。 こ の 動 き は 、 オ ラ ン ダ は ラ イ デ ン に 本 拠 を 置 く 国 際 ア ジ ア 研 究 所 か ら 来 る も の で あ る 。 同 研 究 所 は ヨ ー ロ ッ パ 数 ヶ 国 の ア ジ ア 研 究 セ ン タ ー を ま と め た 、ア ジ ア 研 究 ヨ ー ロ ッ パ 連 合(EuropeanAllianceforAsian Studies)(略 称 ア ジ ア 連 合=AsiaAlliance)を 作 り 上 げ た と こ ろ で あ る 。 ア メ リカ の AASを 範 と し た こ の 運 動 は 、 年4回 ニ ュ ー ス レ タ ー を 発 行 し 、3年 ご と に (lnternationalConventionofAsiaScholars=ICAS)を 開 催 す る 。 こ れ ら の ヨ ー ロ ッ パ 規 模 の 研 究 活 動 は 、 ヨ ー ロ ッ パ 科 学 財 団(EuropeanScienceFoundation)の ア ジ ア 部 会 か ら 財 政 援 助 を 受 け て い る 。 こ の 運 動 を こ こ で 話 題 に す る の は 、 ヨ ー ロ ッ パ 日 本 研 究-協 会(EAJS)、 同 中 国 研 究-協 会(EACS)、 韓 国 研 究 協 会 、 そ の 他 少 な く と も 四 つ の 研 究 団 体 に 対 し て 、 ヨ ー ロ ッ パ ア ジ ア 研 究 協 会 と い っ た よ う な も の を 構 成 し て 、 そ こ に 吸 収 解 消 さ れ る よ う に と い う圧 力 が か か っ た か ら で あ る 。フ ラ ン ス 国 内 で も 、 国 立 科 学 研 究 所(CNRS)、 人 間 科 学 研 究 所(MSH)、 国 立 政 治 学 財 団(FNSP)、 高 等 社 会 科 学 研 究 院(EHESS)が 参 加 す る ア ジ ア ・ネ ッ ト ワ ー ク が2001年 に 設 立 さ れ た 。 し か し 当 然 な が ら 、 す べ て の ア ジ ア の 文 化 が 国 か ら 同 じ 扱 い を 受 け る わ け で は な い 。 国 家 が 、 他 国 に 対 す る 学 問 的 関 心 、 言 い 換 え れ ば そ の 国 の 研 究 に 与 え る 重 要 性 は 、 そ の 時 々 の 国 際 情 勢 に 大 き く 依 存 す る 。 こ う し て こ こ 数 年 、 中 国 文 化 と 中 国 語 の 研 究 に 割 り 当 て ら れ た 援 助 は 、 財 政 面 で も 制 度 面 で も 、 中 国 が 今 日 の 世 界 経 済 で 占 め る 比 重 と 、 そ の 巨 大 な 市 場 の 開 放 が 約 束 す る 利 潤 の 大 き さ に 比 例 し て 、 か な り の 量 に 上 る 。 こ の 意 味 で 、 中 国 文 化 と 中 国 語 は 投 資 価 値 が あ る の で あ る 。 世 紀 が 変 わ っ て か ら 、 中 国 科 に 登 録 す る 学 生 の 数 は 急 上 昇 し て お り 、 そ れ も し ば し ば 日 本 科 へ 登 録 す る 代 わ り で あ る こ と を 考 え る と 、 こ の 投 資 の 結 果 は 待 つ ま で も な い 。 日本 研 究 は と い う と 、 少 な く と も 公 共 教 育 の 分 野 に 関 す る 限 り 、 ヨ ー ロ ッ パ の ほ ぼ 全 域 で 後 退 し て い る 。 教 育 面 で も 研 究 面 で も 、 あ る と こ ろ で は(ポ ス ト削 減 と い う形 で)量 的 に 小 さ く な り 、 別 の と こ ろ で は 「地 域 」 的 あ る い は 「大 陸 」 的 な 目 的 を 持 っ た よ り 大 き な 全 体 の 中 に 吸 収 さ れ て い る 。例 を 挙 げ る と 、1979年 に 創 立 さ れ 、 そ の 後(私 も そ の 一 員 で あ る)20人 か ら25人 の 教 員 ・研 究 者 が 所 属 し て い た 「日 本 文 明 」 研 究 グ ル ー プ が 、2006年1月1日 を も っ て 、 そ れ ま で そ れ ぞ れ 中 国 と チ ベ

(5)

JosefKYBURZ ッ トの 文 化 を 研 究 して い た 二 つ の 研 究 グ ル ー プ と合 併 した 。 そ れ ま で 日本 研 究 を 専 門 と し て い た パ リの も う一 つ の研 究 グル ー プ が 、 や は り同 時 期 に 韓 国 研 究 と 中 国研 究 を含 む 集 団 に 吸 収 され た 。 い ず れ の 場 合 も 、 韓 国 研 究 や チ ベ ッ ト研 究 に 対 して は 数 の 上 で優 位 に 立 ち な が ら も、 中 国 に 対 して は 少 数 派 に と ど ま っ て い る 。 よ り広 い 分 野(ア ジ ア 、 太 平 洋 沿 岸)へ の 編 成 は 、 最 終 的 に は 、 経 済 的 論 理 に従 う も の で あ る 。 な ぜ な らば 、 ア ジ ア の 様 々 な 文 明 を 扱 う学 課 を ひ とつ に 統 合 す る こ とで 、 当 然 大 学 は 運 営 経 費 を 節 約 で き る か ら で あ る。 た と え ば 、 オ ラ ン ダ の ラ イ デ ン 大 学 で は 、 文 学 部 の 日本 語 ・日本 文 化 科 が2008-2009年 度 か ら ア ジ ア 科 に 統 合 さ れ る こ とが 決 ま っ て い る。 今 年 の 英 国 ダ ラ ム 大 学 の 東 ア ジ ア(中 国 、 日本 、 韓 国) 研 究 学 部 の 完 全 閉 鎖 や 、 ベ ル リ ン の フ ン ボ ル ト大 学 と同 市 の 自 由 大 学Freie Universit舩の 両 方 に 属 す る 日本 文 化 言 語 研 究 所 の2013年 に 予 定 され て い る 閉 鎖 と い っ た 打 撃 も 、 よ り高 い 次 元 で 、 お な じ合 理 化 の 論 理 に 従 っ た も の で あ る 。 この 傾 向 は 、(英 国 を大 き な 例 外 と して)ヨ ー ロ ッ パ の 大 部 分 の 国 で 高 等 教 育 が 国 の 事 業 で あ る こ と に 依 存 し て い る 。 ヨー ロ ッパ で は 人 文 科 学 に 関 す る 限 り、 私 立 の施 設 は ほ と ん ど存 在 しな い 。 も っ と も こ れ に 関 して は 日本 同 様 、 宗 教 施 設 とい う大 き な 例 外 が あ る。 民 間 経 営 に よ る教 育 が 行 わ れ て い る と こ ろ で は 、 状 況 は 非 常 に 異 な っ て い る。 部 分 的 に そ うい っ た 教 育 が 行 わ れ て い る ヨ ー ロ ッパ の 国 と して 、 英 国 の 例 を 述 べ て み よ う。 な る ほ どダ ラ ム 大 学 で は 東 ア ジ ア 研 究 学 部 が 廃 止 に な っ た が 、 他 の 研 究 セ ン タ ー は 拡 張 され て お り、 新 設 の 研 究 所 さ え あ る。 こ う して イ ギ リス で は い く つ も の 大 学 に 、 民 間 資 金 に よ る 講 座 が 設 立 さ れ て い る。 ロ ン ドン 大 学 東 洋 ア フ リカ 研 究 学 院(SOAS)に2000年 に で き た 日本 宗 教 研 究 セ ン タ ー の あ る こ とが そ の 一 例 で あ る 。 シ ェ フ ィ ー ル ド大 学 で は2007年 に 日本 研 究 セ ン タ ー が 新 設 され た ば か りだ が 、これ も ロ ン ドン 大 学 の 研 究 セ ン タ ー 同 様 、 そ の ほ と ん ど の 資 金 源 が 日本 の 財 団 で あ る。 こ の 二 例 は 、 教 育 の 民 営 化 とい う新 しい 傾 向 を 示 し て い る。 そ こ で は 、 主 と して 日 本 の 民 間 財 団(東 芝 国 際 交 流 財 団 ・キ ャ ノ ン 財 団 ・上 廣 倫 理 財 団 ・笹 川 財 団 ・宗 教 法 人 な ど)が 国 の 撤 退 を 補 っ て い る。 日本 に お け る 日本 研 究 の 状 況 は 、 こ れ の 正 反 対 の よ うに 思 わ れ る。20年 前 の 国 際 日本 文 化 研 究 セ ン ター の 設 立 以 来 、 日本 研 究 を 専 門 と した 研 究 セ ン タ ー が 急 増 し て お り、 毎 年 の よ うに 私 立 大 学 を 中 心 と して こ の 種 の 研 究 所 が 創 立 さ れ て い る 。 た と え ば 、2000年 に は 立 教 大 学 に 日本 学 研 究 所 が 設 立 され た 。20q2年 に は 法 政 大 学 に 国 際 日本 学 研 究 セ ン タ ー が 、2004年 に は お 茶 の 水 女 子 大 学 の 比 較 日本 学 研 究 セ ン タ ー が 、 そ れ ぞ れ 設 立 され 、 来 年(2008)4月 に は 明 治 大 学 国 際 日本 学 部 の 開 設 が 予 定 さ れ て い る。 こ の傾 向 は 留 ま る と こ ろ を 知 ら な い よ うで あ る 。 大 阪 の 桃 山 学 院 大 学 の よ うに 、 学 生 が ま す ま す 集 ま ら な く な っ て い る文 学 部 を 国 際 学 部 あ る い は 日本 学 部 に 改 編 し よ う とい う大 学 が 少 な く な い か らで あ る 。

(6)

学 生 数7000人 の こ の 桃 山 学 院 大 学 の 例 は 小 さな も の と見 え る か も しれ な い が 、文 学 部 に 十 分 な 学 生 を 集 め る こ と の 困 難 と い う同 大 学 の 問 題 は 、 グ ロ バ リゼ ー シ ョン と金 融 資 本 主 義 の 発 展 に 典 型 的 な 、 も うひ と つ の傾 向 を如 実 に 表 して い る。 す な わ ち 、国 や 一 般 民 衆 が い わ ゆ る 「人 文 科 学 」(英 語 で 言 うhumanitiesandsocialsciences) か ら ま す ま す 撤 退 して い る とい う傾 向 で あ る。 こ うい っ た 研 究 は 経 済 的 に は 利 益 の あ る も の で は な く 、 民 間 企 業 へ の 就 職 に つ な が る こ とは ま れ で あ る。 した が っ て 、 こ の 撤 退 傾 向 が 、 収 益 性 が 死 活 問 題 で あ る 私 立 教 育 の 世 界(こ こ で も宗 教 施 設 が 例 外 で あ る)を 襲 っ て い る こ と に 、 何 の 不 思 議 も な い 。 そ の 結 果 、 こ の 分 野 の 研 究 の 将 来 は 中 期 的 に み て 、 公 共 の 財 源 に 依 存 す る傾 向 を 強 め て い る 。 こ の 状 況 は 、 初 等 教 育 か ら 高 等 教 育 に い た る あ ら ゆ る 段 階 で 、 私 立 教 育 が 進 ん で い る 日本 に お い て 、 も っ と も 顕 著 で あ る 。 「人 間 文 化 に つ い て の 総 合 的 研 究 」 を 行 う歴 博 、 国 文 研 、 日文 研 、 民 博 、 総 合 地 球 環 境 学 研 究 所 と い う五 つ の 研 究 施 設 を 包 括 した 人 間 文 化 研 究 機 構 が2004年 に創 立 さ れ た が 、これ も 以 上 の 状 況 に 対 応 す る も の で 、人 文 科 学 を保 存 す る た め の 手 段 と して 考 え る こ と も で き る で あ ろ う。 メ デ ィ ア が も の を 言 う現 在 の 社 会 に あ っ て は 、 そ れ ぞ れ の 国 家 が 長 期 的 政 策 に 基 づ い て 自 ら の 像 を 構 成 す る こ とに な る 。 物 質 的 価 値 の 生 産 が 民 間 の 仕 事 で あ る と し て 、 国 は む し ろ 非 物 質 的 文 化 を保 存 ・昂 揚 す る こ と に 心 が け る べ き で あ ろ う。 こ の 種 の 文 化 は 、 そ れ が歴 史 の あ る豊 か な 伝 統 に 根 ざす だ け に い っ そ う高 く持 続 性 の あ る価 値 を 、 精 神 的 美 的 側 面 を 通 し て 、 日本 の イ メ ー ジ に 与 え る で あ ろ う。 さ て 、 こ の 文 化 の 非 物 質 的 な側 面 は ま ず 何 よ り も 先 に 、 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョン の 媒 体 で あ る と と も に 手 段 で あ る 、 言 語 の 中 に表 現 され る。 日本 は 、 日本 語 の 利 用 を 、 外 国 の み な らず 国 内 で も 、 保 護 さ ら に は 推 奨 す べ き で あ る。 別 の コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン の 媒 体 で あ る 文 字 に 関 し て も 同 様 の こ と が 言 え る が 、 こ の 分 野 で は 日本 は 中 国 の 協 力 を 期 待 す る こ と が で き る だ ろ う。 特 に 学 問 分 野 で は 、英 語 に 押 さ れ て 、 現 地 の 言 語 が 会 話 に お い て も文 書 に お い て も 、 確 実 に 後 退 して い る。 実 際 、 シ ン ガ ポ ー ル は 英 語 を公 用 語 とす る こ と で 、 東 ア ジ ア の 中 で グ ロ バ リゼ ー シ ョ ン の 先 頭 に 立 つ 野 心 を掲 げ て い る 。 言 語 の 多 様 性 は 必 ず し も コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 妨 げ に は な らな い 。 む し ろ反 対 で 、 生 命 体 と して の 社 会 の ダ イ ナ ミ ズ ム に 欠 く こ と の で き な い 、 一 種 の 醸 成 を は ぐ くむ 要 因 の ひ とつ で あ る。 そ の 証 拠 に 、27ヶ 国 が 新 しい 政 治 ・経 済 共 同 体 を 形 成 しつ つ あ る ヨー ロ ッパ で は 、ヨー ロ ッパ 議 会 の討 論 が23の 公 用 語 に 同 時 通 訳 され る 一 方 で、 言 語 が 問 題 に な っ た こ と は な い と い う事 実 で あ る。 日本 は 躊 躇 せ ず に 、 そ の 言 語 を 活 発 ・積 極 的 に 推 奨 し、 自 己 宣 伝 の 手 段 と して 利 用 す べ き で あ る。 ま さ し く 、 西 洋 諸 国 が 世 界 中 に 進 出 す る た め に 常 に行 っ て き た よ うに で あ る 。 日本 語 が 学 校 で 外 国 語 と して 教 え られ る よ うに す る(そ れ は フ ラ ン ス の い く つ か の 高 校 で 行 わ れ て い る こ とで あ る が 、数 は 減 少 して い る)だ け で は な く 、 と りわ け 学 問研 究 の分 野 で 、 話 され 、 実 践 され る 言 語 とな る よ う に す べ き で あ る。 日本 の 多 く の 私 立 大 学 で は す で に か な り以 前 か ら、 英 語 を母 国 語 とす る 教 師 に よ る

(7)

JosefKYBURZ 英 語 で の 授 業 が 行 わ れ て い る 。 な らば 、 な ぜ 海 外 に 、 そ こで 日本 語 が 現 地 語 と同 様 な 地 位 で 使 わ れ る よ うな 、 日文 研 の よ うな 研 究 所 を 作 っ て は い け な い の で あ ろ う か?こ れ は 、20数 ヶ 国 に お い て 異 な る言 語 で 日本 研 究 が 行 わ れ て い る ヨ ー ロ ッ パ で は 、 日本 語 が 共 通 語 で あ る こ と を 考 え れ ば 、 夢 で は な い 。 こ の 事 情 に 関 して 私 は 、 自国 文 化 の お か げ で 経 済 を 動 か し て い る 国 、文 化 を一種 の 国 の 生 産 物 に して い る 国 と し て 、 フ ラ ン ス の 例 を 何 度 とな く あ げ て き た 。 日本 に は 、 お な じ土 俵 で 成 功 す る た め の 十 分 な 蓄 え が あ る 。 今 の と こ ろ 日本 に 欠 け て い る の は 、 文 化 製 品 を外 国 で 「売 る」 た め の 、真 の輸 出戦 略で あ る。す で に十 数年 前 か ら特 に ロボ ッ ト技 術 を21世 紀 技 術 の 柱 と し な が ら、ハ イ テ ク の 分 野 で 展 開 され て い る 戦 略 と比 較 可 能 な 、 本 格 的 な 輸 出 戦 略 が 必 要 で あ ろ う。 小 泉 元 首 相 は ハ イ テ ク 輸 出 の た め に 、 国 全 体 の 努 力 と必 要 な 手 段 を 駆 り 出 した 。 中期 的 に 見 て 、 こ こ か ら 日 本 の た め に 得 られ る利 益 は 、 経 済 ・イ メ ー ジ の 面 で 巨 大 な もの で あ る。 人 間 の 形 を した ロ ボ ッ トは確 か に 「文 化 的 」 な 製 品 で あ る が 、 た と え ば ア シ モ の 中 に 日本 特 有 の も の を 見 出 す の は難 し く 、 そ れ が ど う 日本 の イ メ ー ジ を 変 え る の か 想 像 し が た い と こ ろ が あ る 。 最 後 に 、 あ え て 二 つ 目の 助 言 を行 お う。 日本 が 国 外 に 向 け て 与 え る 自身 の イ メ ー ジ は 、 人 文 科 学 、 美 術 、 精 神 性 な ど文 化 的 次 元 に 軸 を 置 く よ うに す べ き で あ る 。 こ れ ら の 分 野 で は 、 比 較 で き る よ うな歴 史 と展 開 を もつ の は ヨ ー ロ ッパ と中 国 だ け で あ る 。 加 え て 、 こ れ ら は 攻 撃 的 で は な く、 前 向 き な 価 値 で あ る。 こ の よ うな 政 治 戦 略 の 成 果 は 計 測 して 統 計 ・経 済 的 に 量 的 評 価 をす る こ と が 難 し く 思 わ れ る か も しれ な い が 、 た と え ば観 光 業 界 、 地 方 工 芸 、 教 育 、 映 画 、 建 築 、 デ ザ イ ン な ど、 少 し数 え た だ け で も き わ め て 多 方 面 に わ た る 分 野 に 、 間 接 的 な 影 響 を 及 ぼ す 。 過 去 に よ っ て 正 当化 され て い る 伝 統 的 価 値 、 さ らに は 「オ リ ジ ナ ル 」 な 、 したが っ て定 義 か ら し て 世 界 に ひ とつ しか な い 価 値 の あ い だ に は 、 競 争 は な い 。 しか し、 文 化 的 価 値 を 優 先 す る こ と の最 大 の 理 由 は 、 そ れ が 国 に 本 質 的 に 前 向 き(プ ラ ス)の イ メ ー ジ 、 共 感 を 呼 ぶ イ メ ー ジ を 与 え る とい う こ と で あ る 。

Referensi

Dokumen terkait

Dalam rangka pengembangan produk-produk industri kimia, agro, dan hasil hutan industri kecil dan menengah maka perlu dilakukan suatu pengkajian tentang produk mana yang temasuk

Olahraga memiliki arti dan peran penting bagi seorang atlet, karena olahraga memiliki fungsi untuk meningkatkan kondisi fisik dan untuk mengembangkan prestasi

Perlakuan perendaman kolkisin 0,25-0,50% selama 3-6 jam pada tanaman jahe putih besar tidak berpengaruh nyata terhadap sebagian besar sifat fenotipe kecuali pada

Dari hasil penelitian yang dilakukan menunjukkan bahwa semakin besar nilai beban ultimate yang bekerja, maka akan memperbesar gaya maksimum yang terjadi pada elemen tiang..

Secara garis besar di dalam kasus ini terdapat dua masalah yaitu kesalahan dalam penulisan data pada rekam medis dan kesalahan dalam peresepan obat kepada

Peracik obat farmasi kemudian langsung meracik obat sesuai dengan resep dari dokter, tetapi ada obat yang ternyata salah dalam peracikannya yaitu clobazam yang

Tidak seperti skripsi, data yang penulis dapatkan untuk tesis ini harus dibagi empat, yakni karya-karya penelitian yang benar-benar merupakan studi “filologi plus” (14 buah),

Bekerja harus dilakukan dengan rajin, ulet, dan tidak putus asa... dilakukan dengan cara yang benar. Dengan demikian, Allah pun akan meluaskan rezeki kepada kita dan