• Tidak ada hasil yang ditemukan

bijinesukaiwa wakushoppu ni okeru taiguhyogengakushu no kokoromi

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

Membagikan "bijinesukaiwa wakushoppu ni okeru taiguhyogengakushu no kokoromi"

Copied!
16
0
0

Teks penuh

(1)

ビ ジ ネ ス 会 話 ワー ク シ ョ ッ プ に お け る

待 遇 表 現 学 習 の 試 み

ノレ ミ は じ め に 本 稿 は,早 稲 田 大 学 国 際 部 に お い て1997年 春 学 期 に 開 講 し た ビ ジ ネ ス 会 話 ワ ー ク シ ョ ッ プ ク ラ ス で 行 な っ た 授 業 内 容 と,主 に 待 遇 表 現 学 習 に 関 す る 履 修 者 の 特 徴 に つ い て の 考 察 を ま と め た も の で あ る 。 国 際 部 は 秋,冬,春 の3学 期 制 で あ る 。 そ の う ち 秋 と春 に ・ 特 別 な ス キ ル を 上 達 さ せ る た め の ワ ー ク シ ョ ッ プ ク ラ ス を 開 講 し,希 望 者 は 開 講 科 目 の う ち1科 目 を選 択 で き る 事 に な っ て い る 。 科 目 に よ っ て は レ ギ ュ ラ ー ク ラ ス の レペ ル に 応 じ た 履 修 制 限 が あ る 。 ビ ジ ネ ス 会 話 ク ラ ス は ・ レ ギ ュ ラ ー ク ラ ス(J1-」10)のJ7か ら 」10ま で が 履 修 で き る科 目 で あ っ た 。 期 問 お よ び 回 数 は,4月1日 か ら6月17日 ま で 週1回90分 授 業 で,計 11回 の コ ー ス で あ る 。 初 回 の 授 業 は 履 修 前 の トラ イ ア ル で あ る が,本 来 な ら履 修 で き な い 」6 以 下 の ク ラ ス か ら も 強 い 希 望 が あ り,合 計29名 が教 室 に 坐 っ て い た 。 ピ ジ ネ ス 会 話 を と っ て み た い とい う 二 一 ズ の 強 さ に 驚 き,な る べ くそ の 二 一 ズ に 応 じた い と思 っ た 。 し か し会 話 の た め の 選 択 ク ラ ス と し て は 余 り に 大 人 数 で あ り,複 雑 な ビ ジ ネ ス 会 話 の 授 業 で は あ る 程 度 の レベ ル に 到 達 して い な け れ ば 学 習 が ス ム ー ス に 行 わ れ な い と い う予 測(筆 者 は ・ ビ ジ ネ ス ピ ー プ ル 対 象 に こ こ10年 ほ ど継 続 的 に 教 え て き て い る が ,そ の経 験 で 判 断)が あ っ た 。 そ こ で,不 本 意 な が ら授 業 の 難 易 度 を 説 明 し,初 回 の 授 業

(2)

を通 して一 回 の授 業 時 間 内 で扱 う量 と項 目を実 感 させ,履 修 希 望 者 の 中 か

ら 自 ら履 修 を あ き らめ る者 が 出 る よ うに した 。 そ の結 果,19名

が履 修 す

る事 に な っ た 。

1。 履 修 者 の レ ベ ル と 人 数 国 際 部 のSYLLABuSに よ る と,各 ク ラ ス の レ ベ ル はJ5,」6,」7が Pτe-intemediate-Mid-intermediateJ8,」9がMid-intermediate-Intermediate}J10が 正ntermediate-Pre-Advancedと な っ て い る 。 し か し な が ら,春 学 期 は 最 終 学 期 で あ る た め す で に 学 習 も 進 ん で お り,会 話 能 力 だ け を 見 た 場 合,履 修 者 の ク ラ ス 別 レ ベ ル の お お よ そ は,以 下 の 通 塑 で あ っ た 。 J7(4名)Mid-Intermediae-lntermediate J8(5名)Intermediate J9(3名)Intermediate-Pre-Advanced J10(7名)Pre-Advanced-Mid-Advanced 2.授 業 内 容 2-1;授 業 内 容 と 目標 の 設 定 「ビ ジ ネ ス 会 話 」 と い う名 目 を ど う捉 え る か に よ り,学 習項 目は 大 き く 異 な る 。 そ こ で ま ず 学 習 者 の 履 修 理 由 を探 る た め の ア ン ケ ー ト を行 な っ て み た 。 結 果 は 次 の 通 塑 で あ る 。 こ の ク ラ ス を と っ た 主 な 理 由 を 下 か ら2つ 選 ん で 下 さ い 。(19名 全 員 回 答) 1 2 3 イ ℃ 5 6

お も しろ そ うだ か ら

とに か く会 話 がや りた い

丁 寧 な話 し方 を勉 強 した い

ビジネ ス の専 門用 語 を学 び た い

目本 で の就 職 を具体 的 に考 え てい る

将 来,日 本 語 を使 って ビジネ ス を した い

名 名 名 名 名 名 1 2 3 2 2 7 1 1

(3)

7.在 米 日系 企 業 に 就 職 を考 え て い る 8.そ の 他_理 由 を 書 い て 下 さ いQ(

1名

)0名

ア ン ケ ー トは 記 名 で 行 な い,レ ベ ル 別 に 履 修 理 由 の違 い の 有 無 を調 べ て み た が,特 に レ ベ ル 別 の傾 向 は み ら れ ず,全 体 的 な 傾 向 と し て 「将 来 的 に 役 立 て た い 」 と い う希 望 とrT寧 な 話 し方 を学 習 し た い 」 と い う希 望 が 強 い と半q断で き た 。 す で に 仕 事 の 経 験 が あ る 社 会 人 を教 え る場 合 は,ケ ー ス ス タ デ ィ 的 に 行 う な ど,よ り実 践 的 に 授 業 を 進 め る 事 が で き る が,留 学 生 の 揚 合 は 実 社 会 に 身 を 置 い て ヤ}ない た め 「将 来 的 に 役 立 つ 」 も の の 目標 の 絞 り方 が む ず か し い 。 池 田(1996)1)に よ れ ば,「 社 内 及 び 社 外 で の 会 議 や 打 ち 合 わ せ ・ 電 話 の 会 話 で 用 い て い る語 彙 は,そ の 大 部 分 が ビ ジ ネ ス の 揚 以 外 で も 日常 的 に 用 い られ て い る 語 彙 」 で あ る 。 従 っ て,授 業 で は語 彙 に つ い て は ビ ジ ネ ス 慣 習 上 頻 繁 に 使 わ れ る表 現 は 別 と し て あ ま り重 点 を置 か ず,む し ろ仕 事 上 円 満 な 人 間 関 係 を つ く る た め の 待 遇 表 現 を 中 心 に行 い,rT寧 な 話 し方 を 学 習 し た い 」 とい う希 望 に 沿 う事 に し た ・ 待 遇 表 現 は,場,対 人 関 係,状 況 な ど に よ り使 用 は微 妙 に 異 な る ・ 辻 村 (1977)2〕 は,敬 語 成 立 の 条 件 と し て(1)対 人 関 係 の 条 件(一)上 下 関 係 ① 同 一 組 織 内 の 地 位 ② 社 会 階 層 ③ 年 齢 ④ 経 歴 の 長 短(二)恩 恵 ・負 い 目 の 関 係 (三)力 関 係(四)親 疎 関 係,(2)場 面 的 条 件(一)公 的 揚 面(二)間 接 的 揚 面 を 挙 げ て い る 。 待 遇 表 現 の 使 い 分 け は,さ ら に ウ チ ソ ト と い う変 数 も加 わ る 。 こ れ ら の す べ て の 条 件 下 で の 待 遇 表 現 を 学 習 す る 事 は 時 間 的 に無 理 が あ る 。 そ こ で,学 習 者 全 員 に 各 々 企 業 名 を 自 分 で 決 め さ せ,各 社 の 営 業 部 の 新 1)池 田伸 子 「日本 人 ビ ジネ スマ ンの 話 し言 葉 にお け る語 彙調 査 一 ビ ジネ スマ ン用 目本 語 教 育 シ ステ ム開 発 の 基 礎 と して一 」 『目本 語 教 育 』88号 ・1996年 ・ 目 本 語 教 育 学 会 2)辻 村 敏 樹 「目本 語 の敬 語 の 構造 と特 色 」r講 座 日本 語4敬 語`1977年 ・ 岩 波 書店

(4)

入 杜 員 とい う役 割 と,そ れ ぞ れ 新 しい 客 先 を確 保 せ ね ぽ な ら ぬ と い う状 況 を 設 定 す る事 に し た 。 そ うす る 事 に よ り,新 規 の 会 社 に 電 話 を し,ア ポ イ ン ト メ ン ト(以 下 ア ポ)を と る,訪 問 し て 自 社 商 品 をPRし,プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン(以 下 プ レ ゼ ン)の 機 会 を も ら う,相 手 の 反 応 を確 認 し商 談,交 成 立,ク レー ム 処 理,と い っ た 一 連 の 仕 事 の 流 れ を模 擬 体 験 さ せ る事 が で き る よ う に し た 。 こ の よ う に す る と,先 の 辻 村 の 条 件(1)の(一)は す べ て の 項 目 で 最 も低 くな り,(四)に お い て は疎 の 関 係 で ウ チ か ら ソ トヘ 会 話 す る 事 に な り,失 礼 な 言 い 方 に な ら ね 様 気 を つ け な け れ ば な ら な く な る 。 (二)の 恩 恵 ・負 い 目 や(三)の 力 関 係 は,新 入 社 員 と客 先 の両 方 を演 じ させ る 事 で 両 サ イ ドの 立 場 で 待 遇 表 現 を使 い 分 け な け れ ば な ら な くな る 。 ウ チ 同 士 の 社 内 で の 会 話 に 関 し て は,会 社 に よ っ て は 直 属 の上 司 に 敬 語 を 使 用 し な い と こ ろ も多 く あ る た め,ホ ー ム ス テ イ を し て い て ホ ス トの 両 親 と 「で す ・ま す 体 」 で 話 し て い る 国 際 部 の 学 生 に は さ ほ ど必 要 で は な い と判 断 し た 。 そ の た め 社 内 の 会 話 と し て は,客 先 訪 問 の 後 と 交 渉 成 立 の 後 の 報 告 を 直 属 の 上 司 に す る とい う設 定 だ け に と ど め,こ の揚 合 の ロ ー ル プ レイ で は,学 習 者 に は 上 司 め 役 割 は と ら せ ず,筆 者 が そ の役 割 を演 じ る事 に した 。 ㍗2:教 材 教 材 は ・ 特 定 の も の を 使 用 せ ず,以 下 の 市 販 教 科 書 かち 必 要 な 箇 所 を コ ピ ー し た も の と筆 者 が 作 成 し た ハ ン ドア ウ トを 使 用 し た 。 一 度 に す べ て を 渡 す の で は な く,毎 回,必 要 な も の を必 要 な タ イ ミ ン グ で 渡 す よ う に し た 。 ・r実 用 ビ ジ ネ ス 日本 語 』TOPラ ン ゲ ー ジ ァ ル ク ・『ビ ジ ネ ス マ ン物 語 』CLCこ とば と文 化 セ ン タ ー 凡 人 社 ・r商 談 の た め の 日本 語 』 米 田 隆 介 ほ か ス リ ー エ ー ネ ッ トワ ー ク ・『TalkingBusinessInJapa血ese』BusinessJapaneseForum TheJap扱nTimes

(5)

2-3=授 業 内 容 [第1回1・ 電 話 の か け 方(新 規 の 会 社 へ 既 知 の 会 社 へ) ・電 話 の う け 方(社 外 か ら ・ 内 線 の 場 合)・ 電 話 の と りつ ぎ 方 [第2回1・ 電 話 で 相 手 が 不 在 の 場 合 の 質 問 の 仕 方,伝 言 の 置 き方 ・電 話 で 社 内 の 者 が 不 在 の 場 合 の 対 応 ,伝 言 の 受 け方,伝 言 の伝 え方 ・〈宿 題 〉伝 言 を メ モ で 残 す 場 合 の 書 き 方 ・時 の 表 現(先 目,本 日 な ど)と 社 の 表 現(御 社 ,当 社,弊 な ど) [第3回 レ 電 話 で 紹 介 者 の い る こ と を 伝 え,簡 単 に用 件 説 明 ・ア ポ を と り っ け る ノァ ボ を う け る ・〈宿 題 〉 自社 商 品 の 長 所 を 箇 条 書 き に [第4回]・ 客 先 訪 問 ・応 接 室 へ の 通 し方 ,通 され 方,席 の す す め方,席 の と り方 ・名 刺 交 換 と 交 換 後 の 名 刺 の 扱 い 方 ・自 社 紹 介 ,自 社 商 品紹 介/他 社 や 他 社 商 品 に つ い て質 問 す る [第5回1・ 客 先 の 反 応 を 上 司 に 報 告 ・プ レ ぜ ン の 機 会 を 獲 得 す る/プ レ ゼ ン の機 会 を与 え る 1第6回1・ プ レ ゼ ン と質 疑 応 答 ・〈宿 題 〉 プ レゼ ン原 稿 を推 敲 す る [第7回]・ 電 話 で 客 先 の 反 応 を 聞 く/反 応 を 伝 え る ・交 渉 に つ な げ る [第8回1・ 価 格 交 渉,納 期 ・納 品 数 交 渉, ・〈宿 題>プ レぜ ン か ら交 渉 成 立 ま で の 経 緯 を メ モ に ま と め る [第9回1・ 交 渉 結 果 を上 司1こ(メ モ をみ な が ら)報 告 す る [第10回1・ ク レ ー ム を つ け る/ク レ ー ム を処 理 す る [第11回1総 復 習

(6)

2-4;授 業 の 方 法 ま ず11回 の 授 業 の 流 れ を 説 明 し,シ ミ ュ レ ー シ ョ ン ワ ー ク と し て,ロ ー ル プ レ イ と そ の フ ィ ー ドバ ッ ク を教 室 活 動 の 中 心 に す る こ とで 合 意 を 得 た 。 90分 の 授 業 の 展 開 は,概 ね 以 下 の よ う に し た 。 ① 前 回 の 復 習 を ペ ア ワ ー ク で(前 回 と異 な っ た ペ ァ を組 ま せ)ロ ー ル プ レイ ② 本 時 の場 面,状 況,役 割 の 意 識 化 ③ 動 機 付 け. ④ 決 ま り文 句,適 切 な 待 遇 表 現 の例 文 提 示 ⑤2人 ず つ ペ ア に な り(19名 の た め1組 は3名 で)タ ス ク 遂 行 の ロ ー ル プ レイ を 自 由 に 行 う ⑥ ロ ー ル プ レイ を各 ペ ァ 発 表 1⑦ フ ィ ー ドノぐッ ク ⑧ さ ら に複 雑 な 状 況 を 付 加 し,④ ⑤ の 時 と異 な っ た 組 み 合 わ せ で 指 名 し,即 興 で ロ ー ル プ レイ を演 じ る ⑨ フ ィ ー ドバ ッ ク(必 要 に 応 じ て 適 切 な 表 現 や 言 い 回 し を 紹 介) 例 えば,第1回 目 の 授 業 を例 に と っ て 説 明 す る と次 の よ う に な る 。 電 話 応 対 と い う ト ピ ッ ク を 掲 げ(②),ま ず,筆 者 が 既 知 の 会 社 の 担 当 者A 氏 あ て に 電 話 を か け,新 入 杜 員 の 学 習 者 が そ の 電 話 を 受 け る と い う 設 定 で,数 人 の 学 習 者 に 矢 継 ぎ早 に 電 話 を受 け さ せ て み た(⑤)。 10名 ほ ど指 名 した が,電 話 を取 る 時 全 員 「は い,SONY営 業 部 の ホ ワ イ トで す 」 と 自 分 の 名 前 を 名 乗 っ た.ま た,こ ち ら が 名 乗 る と返 答 の 殆 ど が,「 あ,こ ん に ち は」 で あ り,そ の 後 こ ち ら が 相 手 の 出 方 を待 つ 間 を あ け て い る と,「 何 の 御 用 で す か 」 や 「何 か 御 用 で す か 」 と 聞 い て き た 。 丁 寧 に 応 え た つ も りの 学 習 者 で さ え 「何 か 御 用 が お あ り で し ょ うか 」 と い う応 対 で あ っ た 。 そ こ で,ま ず,日 本 の 会 社 で は,NTT104番 や ヒ。ザ 宅 配 の よ うな サ ー ビ ス 業 は別 と して,一 般 企 業 で は,電 話 を 受 け る 際,社 名 と セ ク シ ョ ン 名 の み を言 う こ と を説 明 し た 。 ま た,「 何 か御 用 が お あ り で し ょ う か 」 の 様 一186一

(7)

な 応 対 で は,言 葉 は 敬 語 化 し て い る が 直 接 的 で 相 手 は ム ッ と し か ね な い こ と を説 明 し,「 こ ん に ち は 」 よ りは(「 こ ん に ち は 」 と い っ て も い い が そ の 後)「 い つ も お 世 話 に な っ て お り ま す 」 と い う の が 決 ま り文 句 で あ る 事, 相 手 もrこ ち ら こ そ,お 世 話 に な っ て お り ま す 」 と 返 答 す る 事,そ うい っ た 決 ま り文 句 が ス ム ー ス に 出 れ ぱ 変 な 間 が あ く こ と な く,相 手 は 用 件 を 切 り出 して くる 事 な ど を 説 明 し た(④)。 そ れ か ら ペ ァ で そ こ ま で の ロ ー ル プ レイ を練 習 し(⑤),発 表(⑥)。 講 評 し た(⑦)後,A氏 に 電 話 が 入 っ て い る 事 を伝 え,A氏 が 電 話 に 出 る 所 ま で を3人1組 で 即 興 で 演 じ さ せ(⑧), フ ィ ー ドバ ッ ク(⑨)。A氏 が 電 話 に 出 る 際 の 「お 電 話 変 わ り ま し た,A で す 」 や 「お 待 た せ い た し ま した,Aで す 」 を 導 入 。 そ の 後,新 規 ゐ 会 社 に 第 三 者 の 紹 介 で 電 話 し,担 当 者A氏 を 呼 び 出 し, 名 乗 る所 ま で を ロ ー ル プ レ イ させ て み た 。(再 度 ③ に 戻 り,同 様 の 手 順 で 学 習 を進 め る 。)市販 の 教 科 書 に あ る モ デ ル ダ イ ア ロ ー グ は,授 業 終 了 時 に 配 布 した 。 第2回,第3回 の よ う な 宿 題 は,次 回 の 始 め に チ ニ ッ ク し,フ ィ ー ド バ ッ ク を 行 な っ た 。 第 尋 回 の よ う に,非 言 語 面 の ビ ジ ネ ス マ ナ ー と あ わ せ て 学 習 す る必 要 が あ る 場 合 は,教 室 の 前 面 に,応 接 セ ッ トや ドァ(の か わ り)を し た て て,全 員,ジ ェ ス チ ャ ー を し な が ら ・一 ル プ レイ を 行 な っ た 。 第6回 の プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン に お い て も,前 述 の よ う な 授 業 の 流 れ で 行 な っ た 。 ま ず 数 名 に 準 備 な し の プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン を させ て み て ・ 学 習 者 が 批 評 し あ い,良 か っ た 点,改 善 点 を 出 し 合 っ た 。 そ れ か ら筆 者 が プ レ ゼ ン で触 れ た ほ う が い い 点 を列 挙 し(こ の 段 階 で は ス ピ ー チ の 段 落 の 作 り 方 な ど,言 語 面 の 指 導 は し な い 〉15分 与 え て プ レ ぜ ン の た め の メ モ を 作 成 さ せ,2分 ス ピ ー チ を さ せ た 。 学 習 者 全 員 が 客 先 の 社 員 と な り,質 疑 応 答 。 プ レ ゼ ン の う ま か っ た 者3名 を 学 習 者 に選 ば せ,表 彰 。 ど ん な 点 が 良 か っ た か を 出 させ て か ら各 学 習 者 に 対 し て の 筆 者 の 講 評 を し(プ レ ゼ ン の 間,筆 者 は 講 評 の た め の メ モ を と っ た)質 疑 応 答 に 対 す る 講 評 に 移 る ら 終 了 時 に プ レ ゼ ン の モ デ ル ス ピー チ を 配 布 し,宿 題 と し て プ レ ゼ ン原 稿 を

(8)

推 敲 し て く る よ う に 言 っ た 。 授 業 を行 う上 で 留 意 した こ と は,モ デ ル ダ イ ァ ロー グ を は じ め か ら与 え てパ タ ー ン を暗 記 す る よ うな 活 動 に し な い 事 で あ る 。 ま ず 設 定 状 況 下 に 引 き込 ん で 演 じ させ て み る 事 で た え ず 学 習 動 機 を高 め,私 的 会 話 と の 違 い や 自 国 の 言 語 行 動 と の 違 い や 共 通 点 を 学 習 者 が 積 極 的 に 気 づ い て,感 じ た 事 を 自 由 に コ メ ン トし な が ら 日本 の ビ ジ ネ ス 慣 習 や 決 ま り文 句,碗 曲表 現 を 学 ん で い げ る よ う に 心 が け た,従 っ て,モ デ ル 会 話 は 授 業 の 最 後 で な け れ ぱ 渡 さ な い と い う こ と に 慣 れ さ せ る た め に も,固 定 の 教 科 書 を 使 用 し な い と い う事 は 大 き な メ リ ッ トで あ っ た 。 ま た ・ ・ 一 ル プ レイ の 組 み 合 わ せ は,毎 回 異 な っ た ペ ア で 行 う よ う に し,レ ベ ル 差 に こ だ わ らず に即 興 で 演 じ る こ と に 慣 れ さ せ,グ ル ー プ ダ イ ナ ミ ク ス が 働 き や す い よ う に配 慮 し た 。 3・ 履 修 者 の 待 遇 表 現 学 習 に つ い て 2で 触 れ た よ う に,履 修 者 の 会 話 能 力 は 概 ねMid-lntermediateか ら Mid-Advancじdま で の レ ベ ル で あ る 。 従 っ て,動 詞 の 尊 敬 語,謙 譲 語 の 区 別 や 文 型 の 規 則,授 受 表 現 は匿 に 学 習 済 で あ る 。 し か し な が ら,レ ギ ュ ラ ー ク ラ ス で そ れ ら を 扱 う揚 面 は,学 習 者 が 留 学 生 で あ る と い う こ と か ら,主 に 大 学 の 教 員 や 事 務 員,ホ ス ト フ ァ ミ リー の 年 長 者,先 輩 な ど の 1ウ チ 」 の な か の 比 較 的r親 」 の 上 下 関 係 に お け る 場 合 と ・.未知 の 人 に 話 し か け る 時 な ど の 「ソ ト」 の 「疎 」 の 関 係 に あ る場 合 が 多 い よ うに 思 わ れ る 。 ビ ジ ネ ス 場 面 で の 会 話 と い う こ と に な る と,仕 事 上 の 利 害 関 係 が 加 わ る 。 さ ら に 授 業 で 設 定 し た よ う に こ れ か ら 人 間 関 係 を 築 く と な る と,「 ソ ト」 「疎 」 「上 下 」 「恩 恵 を受 け る 」 「力 関 係 あ り」 等,複 数 の 変 数 が 絡 ん で く る 。 そ の た め,尊 敬 語,謙 譲 語,授 受 表 現 等 の 正 確 な 使 用 も さ る こ と な が ら・ 人 間 関 係 を 円 滑 にす るた め の 娩 曲 表 現 と慣 用 表 現 を 巧 み に 使 用 し て 述 べ た り,相 手 の 話 を 聞 い て 真 意 を くみ 取 っ た り しな け れ ぱ な ら な い 。 一188一

(9)

そ こ で 授 業 で は 「い つ も お 世 話 に な っ て お り ま す 」 の よ う な 慣 用 句 か ら,「 い た し か ね ま す 」 と い う よ う な 椀 曲 表 現,ク レ ー ム を つ け る場 合 に 相 手 の 不 備 を指 摘 す る の で は な く約 束 の 確 認 と い う形 を と る,質 疑 応 答 で 反 論 した い 場 合 な ど質 問 し て 意 見 を き く形 を と る な ど の ス トラ テ ジrな ど,11回 の 限 ら れ た 時 間 の 中 で な る べ く多 様 な 待 遇 表 現 に 触 れ る よ う に し た 。 学 習 者 に と っ て,目 常 生 活 の 中 で は 遭 遇 し な い 場 面 で の 待 遇 孝 現 ゆ え に,初 回 の授 業 で は誤 用 が 続 出 した 。 各 学 習 者 に と っ て 使 用 が 困 難 な 待 遇 表 現 が ど の よ う な も の で あ る か 考 察 す る た め に,第3回,第8回,第10 回 の3回 の 授 業 の,新 出 表 現 導 入 後 の ・ 一 ル プ レ イ を 録 音 し た 。 テ ー プ を再 生 し な が ら学 習 者 そ れ ぞ れ の 発 話 か ら誤 用 や 丁 寧 さ の 欠 如 を抜 き 書 き し て み た 。 次 の 表 は,3回 の ・ 一 ル プ レイ に お げ る 学 習 者 別 の 誤 用 を ま と め た も の で あ る 。 ① か ら⑲ ま で の数 字 は,学 習 者 を 表 し,レ ギ ュ ラ ー ク ラ ス で の 成 績 順 に(各 ク ラ ス 担 当 教 師 か ら聴 取)上 か ら並 ぺ た も の で あ る 。 誤 用 の 類 別 は 次 の よ う に し た 。 ★ … … 「あ た か も表 現 」(p・187注 参 照)が 使 用 で き な い ◇ … … 「お 」 と 「ご 」・名 詞 と動 詞 な ど の 混 同,尊 敬 語 と 謙 譲 語 の 混 同,待 遇 表 現 の文 法 上 の 誤 り ▽ … … 待 遇 表 現 を使 用 しな い た め,直 接 的 で 丁 寧 さ に 欠 け る ※ … … 「不 手 際 」 「手 落 ち」 「失 態 」 「恐 縮 」 な どの 語 彙 の 発 音 が す べ て 曖 昧 で 意 図 が伝 わ ら な い 類 別 し て み る と,レ ベ ル に よ っ て あ る程 度 誤 用 の 傾 向 が あ る こ とが わ か っ た 。J7か ら 」10ま で の レベ ル の 学 習 者 が 同 じ ・ 一 ル プ レ イ を 行 う が, 当 然 同 じ意 図 を 伝 え る の に,丁 寧 さ が 異 塗 る ・ 下 の レベ ル の 学 習 者 は ま だ 待 遇 表 現 以 外 の 文 法 や 語 彙 の 面 に 注 意 し な が ら発 話 し な け れ ば な ら な い た め,最 低 限 の シ ン プ ル な 待 遇 表 現 で 意 図 を伝 え る の に 対 し,上 の レ ベ ル の 学 習 者 は,待 遇 表 現 以 外 の 点 で は 誤 り が ほ と ん ど な い た め,よ り複 雑 な

(10)

U=売P込 み 側 の ロ ー ル0=応 じ る側 の ロー ル 回 第3回

第8回

1

:授業内容

紹 介 者 の名 を出 して電 話 でア ポ を取 りつ け る 価 椿 交渉,納 期,納 品数 等!の交渉 1ク レ ー ム処 理 」10①1 ★U=ご 担 当 の方 と直接 お 話 した い と思 い ま して電  一

★調 異麟 薗

話 お か け し ま し た(お 電 よ ろ し い で し ょ うか(さi 話 さ せ て い た だ き ま し せ て い た だ け ば よ ろ し い た) で し ょ うか)

② ★U=[相 手 が 不 在 だ っ た] ★U=100ま と め て 注 文 しi で は,ま た 後 ほ ど お電 話 さ し あ げ ま す(さ せ て い て くだ さ れば(ご 窪 麺1 た だ け れ ば)お 値 引 ぞ で1

1

一 た だ き ま す〉 き ま す が 。 ③ ★U・1伝 言 を受 け た人 の名 前 を再 度 聞 く1あ の,も う一 度 お 名 前 を お 聞 き し た い の で す が(お 教 え い

ll

た だけ ますか ④ ▽U=[相 手 が 不 在 だ っ た1 あ の,で は い つ 連 絡 を と れ ま す か(ご 連絡 させ て 一 だ けば よ ろ し い で し ょ う か) ⑤ ★U=[相 手 が 会 っ て くれ る ★U・ 今 日は納 期 等 の細 か こ と に な っ た 後 の 会 話1 い事 をご相 談 したい と思 そ れ で は,い つ 伺 え ば よ い(さ せ て い た だ き た い 〉 一 袖一 ろ し い で し ょ う か(お 邪 魔 させ て いた だ けぱ) ★U;1伝 言 を受 け た人 の名 前 を再 度確 謡 では,お

1

名 前 をも う一 度復唱 しま す,一 さ ん で い ら っ し ゃ 一 い ま す ね,で は よ ろ し く お 伝 え 下 さ い 。(さ せ て い た だ き ま す) ⑥ ⇔u・ で は2目 ま で攣 馴 達 い た し ます の で,感 ろ

lI

⑦ し くお 願 い 致 し ま す 。 J9⑧ ★U=ぜ ひ と も お 目 に か か り た い と思 い ま し て お 電 話 さ し あ げ ま し た(さ せ て い た だ き) ⑨ ★,〈>U=ご 連 絡 し て 下 さ れ ば(い た だ けれ ば)何 で も伺 わ せ て い た だ き ま す の で宜 し くお 願 い致 し ま す 。 ★U;そ うで す ね,あ と50… お 買 い 下 さ れ ば(ご 購 入 い た だ け れ ば 〉何 と か ■c・ 一190一

(11)

回 第3回 第8回 第10回 ⑩ ⇔0:[お 茶 を す す め る 】ど うぞ,お 召 し上 が っ て 下 さ い 。 J8⑭ ⑬ ◇U:お 邪魔 す る時 間 をお

相 談 さ せ て い た だ き た い と思 い ま し て_。 ⇔U=一 度,御 社 の方 に お

伺 い た い と思 い ま し て ■o ◇0=あ あ,∼ さ ん な ら, よ くご 存 じ ま ナ 。 ▽0;明 日 か ら 売 出 し を 予 定 し て い る ん で す か ら(し て ハ リ 重 † の ⑲ @ ⑭ ◇U:一 度 お 邪 魔 し て 話 を 伺 っ て 頂 きた い と思 い ま し て,お 電 話 致 し ま し た 。 ◇U=ご 覧 い た だ い て お 意 見 を お 願 い し ま す 。 ▽U=す み ま せ ん が,そ の 週 は 日程 が 詰 ま っ て る ん で す が(ど う し て も 都 合 がつ き ませ ん で,..)D 〈〉Olご 値 段 で す が,も う す こ し 安 く な り ま せ ん か 。 ▽0=と て も や す い の で 買 い た い と思 っ て い る ん で 」7⑯(欠 席 〉 お9ま す の で)今 目 中 に お 願 い 出 来 ま す か 。 ※ 語 彙 を覚 え き目 れ な い ∼」貝 ノ 墨,ノo 40 ※語 彙 を覚 え き れ な い ⑰ 今Ul一 さん か ら の ご 紹 介 ◇U:そ れ は い い ア イ デ ア ※語 彙 を覚 え き で す が,ご 存 じ ま す か で す ね 。 面 臼 い で ご ざい れ な い ま す 。 ⑲ (〉U=そ ち ら に お 伺 い た い

◇U:早 くお 買 上 な さPた ※語 彙 を覚 え き と思 い ま して,お 電 話 し

い ん で した 転 明 日ま た れ ない ま し たc 持 っ て き ます が 。 ⑲ (〉は い,よ ろ し い で す ひ ◇U=[持 参 した 菓 子 折 り を ◇u;飛 行 機 が 出 し1こ 由.,お 召 し 上 が 勲1し ま した っ て 下 さい 。 ※ 語 彙 を覚 え き れ ない く>U・ 今 月 中 に お 届 け て 致 し ま す 。目 す が,(購 入 さ せ て 頂 こ う と思 い ま す が)納 品 は い つ で し よ うか 。 ⇔U;お 支 払 い は 銀 行 振 り,(〉0=送 っ た 目 込 み を お 使 い で き ま す.を お 調 べ て く (頂 け ま す)。 れ ま せ ん か 。 一191一

(12)

待 遇 表 現 を使 お う と努 め る 。 そ の せ い も あ る と思 わ れ る が,下 の レベ ル で は,基 本 的 な 尊 敬 語 謙 譲 語 の 混 同 な ど の 文 法 的 な 誤 用 が 多 くみ られ た 。 上 の レ ベ ル で は,坂 本,川 口,蒲 谷 が3)「 あ た か も表 現 」 と呼 び,「 決 定 権 が あ た か も相 手 に あ る か の よ う に,利 益 を あ た か も 自 分 が 受 け る か の よ う に し て 表 現 」 し,丁 寧 さ を表 す と し た 表 現 方 法 が 使 用 で き て い な い こ と が わ か っ た 。 表 で 第3回 に お け るJ10の 学 習 者 の 発 話 を み る と,言 語 形 式 と し て は 尊 敬 語,謙 譲 語 を使 用 し て は い る 。 しか し,新 規 の 会 社 に 電 話 し て 多 忙 な 租 手 に 自 社 商 品 の 紹 介 の た め の ア ポ を と りつ け る に は,相 当 丁 重 な切 り出 しが 必 要 に な る状 況 設 定 で あ る 。 授 業 に お け る 指 導 方 法 と し て,言 語 形 式 と し て の 正 否 を 述 べ た 後,坂 本,川 口,蒲 谷 の あ げ た3要 素(行 動,決 定 権,利 益)と 力 関 係 に着 目 し て 説 明 し た 。 説 明 は,黒 板 を使 用 し,で き る か ぎ り図 を 書 い て 視 角 的 に 印 象 づ け な が ら,次 の よ う に お こ な っ た 。

① の 「

電 話 をお か けす る」 ⑤ の 「いつ 伺 えば 」 は,行 為 者 に決 定 権 が

あ っ て聞 き手 の利 益 に な る 時 に は い い が,唐 突 に電 話 を して相 手 に時

間 を割 か せ てい る の だ か ら,相 手 に と っ て利 益 に な らな い 。 同様 に ・

② の 「

電 話 さ しあげ る」 も,行 為 に よ る利 益 を相 手 に もた らす場 合 に

は適 切 な表 現 で あ るが,こ の場 合 は利 益 を得 る のは行 為 者 で あ る・ ③

の 「お 聞 き す る」 も,行 為 に よっ て恩 恵 を受 け る のは行 為者 自身 な の

だ か ら一 度 名 乗 って くれ た相 手 に復 唱 させ る に は,相 手 の行 為 に よ っ

て 自分 が利 益 を受 け る意 味 合 い が 明確 に な る よ う 「

教 え る」 とい う動

詞 を使 っ た方 が適 切 で あ る。 ⑤ のr復 唱 します 」 も新規 の会 社 の相 手

に復 唱 させ た後 の確 認 だ か ら,力 関係 が弱 い立 場 で,か つ利 益 を受 け

るの は行 為 者 だ とい うこ と を考 え た ら丁 寧 とは い え ない 。

rあ た か も 表 現 」 に 関 し て は 何 回 か 注 意 を 促 し た。 特 に 学 習 者 に と っ て 表 現 が 困 難 に み え た の は,第8回 の ② の 発 話 に あ る よ うに,「 注 文 」 と い 3)坂 本 恵,川 口義 一,蒲 谷 宏 「行 動 展 開 表現 に つ い て 一 待 遇表 現 教 育 の た め の基 礎 的考 察 一 」 『目本 語 教 育 ■82号,19叫 年,目 本 語 教 育 学 会

(13)

う行 為 を 「注 文 す る 」 側 の 視 点 で 言 う か 「注 文 を受 け る 」 側 の 視 点 で 言 う か,と い う類 の も の で あ る 。 説 明 を加 え れ ば 理 解 す る が,学 習 者 は 「す る 」 と い う行 為 を 中 心 に し た と ら え 方 を し が ち で あ っ た 。 従 っ て ・ 第4 回 の 客 先 訪 問 や 第7回 の 客 先 の 反 応 を き く授 業 の 際,力 関 係 上 弱 く恩 恵 を も ら う側 の ひ と つ ひ と つ の 行 為(訪 問 し た こ と,商 品 紹 介 を し た こ と ・ プ レ ゼ ン を し た こ と 等)を,受 け 入 れ た 側 の 立 揚 で 表 現 す る よ う,談 話 練 習 と は 別 に,動 詞 を 取 り 出 し て 取 り出 し学 習 させ た 。 そ の結 果,」9」10 レベ ル で は 第3回 で は 殆 ど の 学 習 者 に 誤 用 が み られ た が,第8回 で は 少 し 誤 用 が 減 少 し,第10回.で は み られ な くな っ て い た ・ 段 階 的 な 学 習 効 果 の 後 が か い ま み え る 。 一 方 ,J7,J8レ ベ ル で は,成 績 上 位 者 は 基 本 的 な 待 遇 表 現 の 誤 用 が 段 階 的 に 誤 用 が 減 少 し て い る ぶ,下 位 者 は 学 習 効 果 が み られ な い 。 ま た ・ 第 10回 の ク レrム 処 理 に お い て は,よ く 使 用 さ れ る 語 彙 が 使 い こ な せ ず ・ 諦 め 気 味 で あ る こ と 炉 わ か る 。 そ の 他,特 筆 す べ き事 は,「 て い る 」 を使 用 した 腕.曲表 現 を,第3回 目 か ら導 入 し,説 明 し た が,こ れ に 関 し て の 誤 用 は ど の レ ベ ル に も み ら れ ず,う ま く使 用 し て い た 。 谷 口4)は,「 て い る 」 形 の 機 能 を 「習 慣,繰 り 返 し を表 す も の と思 わ れ る が...儀 礼 的 な ニ ュ ァ ン ス を 与 え_相 手 に 対 す る 心 理 的 配 慮 が 感 じ ら れ,一 種 の 椀 曲 的 な 表 現 と な っ て い る 」 と 考 察 し て い る 。 他 の 待 遇 表 現 に 比 べ る と,文 の 作 り方 と し て は 易 し い か ら で あ ろ う 。 4.成 果 と 反 省,今 後 の 課 題 4-1:成 果 と反 省. 最 終 回 に,ア セ ス メ ン トシ ー ト を配 り(無 記 名)・ 学 習 者 の 評 価 と感 想 を 調 べ た 、 以 下 が そ の ま と め で あ る 。19名 中1名 が 先 に 帰 国 し た た め 回 答 4)谷 口 秀 治 「テ イ ル 形 に 関 す る ム ー ド的 側 面 の 考 察 」 『日本 語 教 育 』92号 ・ 1997年,目 本 語 教 育 学 会

(14)

数 は18で あ る 。. A・ ビ ジ ネ ス 会 話 ワ ー ク シ ョ ッ プg授 業 は ど うで し た か 。(1つ 選 ぶ) 1.と て も役 に 立 っ た(勉 強 に な っ た)16名 2.役 に 立 っ た2名 3.あ ま り役 に 立 た な い(勉 強 に な ら な か っ た)0名 ヰ.役 に 立 た な い0名 Aの こ た え に っ い て,ど ん な 点 で そ う思 い ま す か 。(自 由 記 述,複 数 回 答) 1の 答 え 実 践 的 な勉 強 が で き た12名 将 来 役 に 立 つ8名 丁 寧 な 言 い 方 が 学 べ た7名 チ ャ レ ン ジ ン グ だ っ た5名 航 空 会 社 な どの 応 対 が 全 部 理 解 で き る よ う に な っ た3峯 日本 で 就 職 で き 年1名 2の 答 え 実 践 的 だ っ た2名 航 空 会 社,問 い 合 わ せ な ど の 応 対 が 理 解 で き る よ う に な っ た1名 授 業 は,1・ 楽 し か っ た13名(1っ 選 ぶ) 2・ つ ま ら な か っ た目0名 3・ ま あ ま あ だ っ た0名 4・ 大 変 だ っ た5名 5。 い や だ っ た0名 授 業 で 改 善 し た 方 が い い 点 は ∼(自 由 記 述) 人 数 が 多 過 ぎ る 斗名 教 室 が 会 話 向 き で な い1名 通 年 で ゃ っ て ほ し い1名 レベ ル を絞 る べ き1名 ア セ ス メ ン トシ ー トの結 果 で み る限 り,好 評 で あ っ た よ うだ 。 役 立 っ た 点 と し て,r航 空 会 社 な ど の 応 対 が 理 解 で き る よ う に な っ た 」 と 自 由 記 述 一194一

(15)

で4名 が 同 じ感 想 を 出 し た 事 は 予 想 し て い な か っ た だ け に 驚 い た が,確 か に 自 分 で 使 い こ な せ な く て も聞 い て わ か る よ うに な る 事 が 先 で あ る 。 そ うい う意 味 で は,今 後,実 際 の ビ ジ ネ ス 場 面 の 録 音 を 聞 か せ る よ う な 教 室 活 動 も 盛 り込 む 必 要 が あ る と感 じ た 。 「大 変 だ っ た 」 と こ た え た 学 習 者 の レ ベ ル は 判 ら な い が,後 半 大 変 そ う に み え た 下 の レ ベ ル の 学 習 者 達 で は な い か と推 察 す る 。授 業 内 容 を上 の レ ペ ル に 合 わ せ す ぎ た か も し れ な い 。 ク ラ ス の 人 数 の 面 で は,確 か に1回 で 扱 う ・ 一 ル プ レ イ が 段 階 的 に 長 く な る だ け に,多 い と十 分 な 指 導 が 行 き 届 き に くい 占 し か し,2名 の 学 習 者 が,欄 外 に 「い ろ ん な 学 生 の 誤 り と 先 生 の 訂 走 を き く機 会 が あ っ た の で,自 分 の 弱 点 を意 識 で き て よ か っ た 」 と い う 肯 定 的 な コ メ ン トを し た 事 を 考 え る と,マ イ ナ ス 面 だ け で は な い よ う に思 う 。 4-2=今 後 の 課 題 待 遇 表 現 学 習 に重 点 を置 く た め に,新 入 社 員 と い う役 割 を 与 え シ ミ ュ レ ー シ ョ ン を さ せ た 事 は 目標 達 成 に 役 立 っ た 様 で あ る 。 し か し な が ら,現 実 に ビ ジ ネ ス 場 面 に い な い 学 習 者 に ビ ジ ネ ス 会 話 を教 え る こ と は ・ 一 歩 間 違 え る と 「型 を教 え る 」 こ と に な っ て し ま う。 日本 社 会 の ビ ジ ネ ス慣 習 に つ い て の ス テ レオ タ イ プ を押 しつ け る こ と に な っ た の で は な い か と い う危 嗅 が 残 る 。 今 後,い か に し て,慣 習 の 一 方 的 な お 仕 着 せ に し な い 授 業 に す る か が 大 き な 課 題 で あ る 。 ま た,レ ベ ル に よ り待 遇 表 現 の 学 習 項 目 が 異 な る こ と も わ か っ た 。 レベ ル の 幅 が あ る 場 合,ど の よ う に効 率 よ く 学 習 さ せ る か も 今 後 の 課 題 で あ る 。 参 考 文献 (財)地 球 産 業 文 化 研 究 所(1993)Fビ ジネ ス コ ミュ ニ ケ ー シ ョン の阻 害 要 因 と 日 本 語 の 需 要 実態 』 西 尾 珪 子(1995)「 ピジ ネ ス 関係 者 へ の 目本 語 教 育 一 現 状 と展 望 一J『 日本 語 教 育 』86号 別 冊 目本語 教 育 学 会

(16)

文 化 庁 文 化 部 国 語 課(1994)r外 国 人 ビ ジ ネ ス 関 係 者 の た め の 日 本 語 教 育Q&A』 大 蔵 省 印 刷 局 清 ル ミ(1995)「 上 級 目本 語 ビ ジ ネ ス ピ ー プ ル の ビ ジ ネ ス ニ ミ ニ ニ ケ ー シ ョ ン 上 の 支 畦 点 一 イ ン タ ビ 亭 一 調 査 か ら教 授 内 容 を探 る 一 」 『目本 語 教 育`87号 PP・139-152目 本 語 教 育 学 会 (1998)「 外 国 人 社 員 と 目本 人 社 員 一 日 本 語 に よ る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を阻 む も の 」r異 文 化 コ ミ ニ ニ ケ ー シ ョ ン 研 究 』1D号 神 田外 語 大 学 異 文 化 コ ミ ニ ニ ケ ー シ ョ ン研 究 所

Referensi

Dokumen terkait

Tahap – tahap tersebut meliputi akusisi citra, deteksi objek, deteksi tepi menggunakan operator Canny edge , deteksi garis menggunakan metode Hough line transform

Sebuah bale-bale dapat menjadi sebuah altar atau penggung, atau gudang penyimpanan barang berharga , seperti yang dilakukan pada interior ruang keluarga, di mana sebuah elemen

 Pilihan  Banten  sebagai  lokasi  pelaksanaan  adalah   pertimbangan  sejarah  perjuangan  kaum  tani...  Juga  pesan-­‐pesan  untuk  peningkatan

Dalam hal ini teks yang diterjemahkan disebut teks sumber (TSu) dan bahasanya disebut bahasa sumber (BSu), sedangkan teks yang disusun oleh penerjemah disebut teks

Jika Anda bermaksud untuk menyimpan generator dengan tidak terlebih dulu mengosongkan bensin di tangki bahan bakar dan karburator, maka perlu dilakukan langkah

Putus sekolah merupakan salah satu faktor yang menjadikan remaja mengalami ketidakseimbangan emosi. Emosi yang tidak seimbang ditunjukkan melalui perilaku menyimpang,

Berdasarkan hasil penelitian dan pembahasan, maka dapat disimpulkan sebagai berikut: 1)Penelitian pengembangan modul Kompetensi Dasar Menjelaskan Cara Membuat Surat