1.ハローワークを見学しました。
2.就職支援担当者から説明を聞きました。
1. パソコンを使ってホームページを検索してみました。
2. 必要事項を入力しました。
3. 母語の求人票も使いながら、条件に近い仕事を探 しました。
活動 3
求人ファイル 各種パンフレット ワークシート
用意したもの
☆母語の求人ファイルがある!
でも日本語能力を求められる仕事 は日本語で書いてある・・・冷汗
☆ひとりで来た時には声を掛けられ ないよう係りの人と目が合わないよ うにして急いで見て急いで帰った。
学習者からこんな 日本語がでました
☆PCで探せるのならハローワークに 来る前に調べてから来ても大丈夫
…日本語入力です。
学習者からこんな 日本語がでました
★係りの人に声を掛けることが できそうですか?
こんな日本語を 伝えました
ここがポイント!
訪問場所の広さ、そこでできること を事前に把握し、 参加者の人数と のバランスを考えて活動計画を立 てたことが成功の秘訣でしたね!
1.ハローワークを訪問した感想を話し合いました。
2.ふりかえりシートに記入しました。
ふりかえりシート
用意したもの
ハローワークを実際に利用してみる
パソコンで仕事を探す
活動 4
一筆箋
用意したもの
2回の活動に参加した感想を話し合いました。
☆ 外国人専用窓口がある
☆ 求人条件は「N2以上」が多い
☆ 職業訓練など求職以外の活用も できる
☆説明してくれた担当の方にお礼が 言いたい
☆ N2合格をまず目指したい!
☆ クラスのみんなにも是非行くことを 勧めたい!
学習者からこんな 日本語がでました
就職支援担当者に礼状を書きました。
ハローワークへ行った感想を一人ずつ発表しました。
★感謝の気持ちを一筆箋に書いて お礼をしましょう。
★ 今度からはひとりでも行けそう?
こんな日本語を 伝えました
ここがポイント!
自分たちが体験したことを、自分た ちの日本語で説明できたことが、
とてもよかったですね。
ボランティアが興味を持って活動すれば学習者もいい体験ができる。
ふりかえりの時間をしっかり取り、学習者自身がクラスで発表することでとてもいい勉強になる。
確認 3
活動 5
クラス全員の前で感想を発表する 活動 6
礼状を書く
ハローワークってこんなところだった!
大切だと思ったこと
実践を終えて ~ボランティアの感想 & 大切だと思ったこと~
◇ 学習者は日本語運用能力にかかわりなく仕事に就きたいと考えていると気づかされた。
◇ ハローワークでは学習者の顔が生き生きとしていた…体験学習のいいところだと思う。
◇ ハローワークで説明を聞き、理解を深め、求職体験もし、担当者にお礼状も書けてよかった。
◇ ふりかえり時間の最後にクラス全員の前で活動の感想を発表したことによって、学習者は日本語での表現 に自信を持てたようでよかった。
8
病気になったら どうしますか
教室開催日 : 木曜日10:00~11:30・土曜日19:00~22:30 日曜日10:00~11:30 学習者 : 中国・台湾・ベトナム・インドネシア・タイ・フィリピン他
レベル : 入門からN1まで
学習者 : 21名 (ベトナム・中国・フィリピン・台湾 ) コーディネーター : 3名
ボランティア : 5名
学習者の状況
学習者の声
1日目:10月25日(日) 10:00~11:45(105分)
活動1 50分 体の名称を確認し、病気になったときに備える 活動2 40分 休日診療所へ行ってみる
確認1 15分 見学したことを話し合う
2日目:11月8日 (日) 10:00~11:30(90分)
確認2 45分 わかったことや疑問に感じたことを話し合う
活動3 45分 問診票の記載事項を理解する
3日目:12月13日(日) 10:00~11:30(90分)
活動4 90分 近くの病院について調べる
事前の準備・下調べ
同じ国の技能実習生で、仕事が 忙しく、仲間と過ごすことが多い
○日本人の生活や文化に興味はあるが、それに 接する機会は少ない
○日本の医療機関にかかる場合に不安がある
目 標
○ 適切な医療機関の情報 を知る
活動の流れ
→ 活動案P.70 ポスターP.71カリキュラム案
について P.14~18 教材例集 P.7~39
1. 今までに病気になった時のことを話しました。
2. 体の各部位の名前を確認しました。
3.病気になったときの医者のかかり方などについて、医師の 話を聞きました。
4.健康保険の大切さを学びました。
1.刈谷医師会休日診療所を訪問しました。
2.当直の医師や看護師から病院に来てからの流れを 聞きました。
3.診察申込書について説明を聞きました。
実践活動
活動 1 体の名称を確認し、
病気になったときに備える
•体の部位の絵
•ワークシート
•ポストイット
•マジック
用意したもの
☆国から持ってきた薬を飲んでいる。
☆いつから、どのように、どこが痛いか を伝えるのが大事。
☆痛さの表現が難しい。
学習者からこんな 日本語がでました