学生数
サウスカロライナ大学 スインバーン工科大学
ブリティッシュコロンビア大学
北京外国語大学 カリフォルニア大学
ビクトリア大学
サイモン・フレーザー大学
トロント大学
ウィンチェスター大学 エクセター大学 オタゴ大学
グロスターシャー大学 ゲルフ大学
ソウル女子大学 オンタリオ工科大学
セント・メアリーズ大学 ダブリンシティ大学
パリカトリック学院
期 間 派遣大学
アイルランド国立大学 アルゴマ大学
オタワ大学
カルガリー大学
カンタベリークライストチャーチ大学 クライストチャーチ工科大学
グリフィス大学 アデレード大学
エンデラン大学
4 教育改善への組織的な取組
(1) 学生による授業評価アンケート実施状況(2019年度)(054101)
ア 春学期
実施期間:2019年7月12日(金)~7月25日(木)
【春学期 最終アンケート:講義系】
イ 秋学期
実施期間:2019年12月21日(土)~1月20日(月)
【秋学期 最終アンケート:講義系】
(2) FDフォーラム等 (054201)
開催日 開催時間 テ ー マ 講 師 参加者数 会 場
7月20日 (土)
13:30
~ 16:30
「授業評価アンケートを展望す る-その多様性と可能性-」 講演
中部大学 大学企画室長・大学評価推進部長 工学部都市建設工学科 教授
杉井 俊夫
金沢工業大学 大学事務局 教務課 教務課長 寺岡 伸郎
京都産業大学 教育支援研究開発センター事 務室 事務長補佐
津野 十紫
関西大学 教育推進部 教授 三浦 真琴
61
第2学舎 2号館 C303教室
12月14日 (土)
13:00
~ 16:00
「大学におけるライティング 支援-高大接続で考えるラ イティング力の涵養-」
講演
関西大学 文学部 教授 ライティング支援プ ロジェクト代表者
中澤 務
関西大学 教育推進部 教授 森 朋子
津田塾大学 ライティングセンター特任講師 飯野 朋美
関西大学 教育推進部 准教授 岩﨑 千晶
関西大学 教育推進部 特別任命助教 多田 泰紘
関西大学 副学長 経済学部 教授 良永 康平
83
第2学舎 2号館 C303教室 政策 外国 人間 総合 社会 システム 環境 化学 保健 全学
創造 語 健康 情報 安全 理工 都市工 生命工 体育 共通
科目数 629 1,041 479 573 586 311 232 323 445 229 303 396 235 294 13 122 651 153 0 7,015 対象者数 31,506 19,740 25,100 25,891 23,904 14,416 3,526 8,832 19,648 9,854 9,314 11,913 5,599 5,856 330 4,156 39,872 1,377 0 260,834
科目数 500 620 350 407 381 236 174 148 293 148 273 146 71 73 13 116 487 84 0 4,520
回答者数 11,722 12,602 10,898 12,317 13,243 5,515 2,805 5,357 9,259 5,285 7,243 5,995 2,814 2,996 197 3,210 21,225 1,247 0 133,930
79.5 59.6 73.1 71.0 65.0 75.9 75.0 45.8 65.8 64.6 90.1 36.9 30.2 24.8 100.0 95.1 74.8 54.9 - 64.4
37.2 63.8 43.4 47.6 55.4 38.3 79.6 60.7 47.1 53.6 77.8 50.3 50.3 51.2 59.7 77.2 53.2 90.6 - 51.3
実 施 実施率(%) 回答率(%)
工 全 国際 その他 計
商 社
対 象
法 文 経
政策 外国 人間 総合 社会 システム 環境 化学 保健 全学
創造 語 健康 情報 安全 理工 都市工 生命工 体育 共通
科目数 642 979 522 548 548 338 226 309 417 219 281 435 245 299 13 119 622 164 0 6,926
対象者数 29,246 17,418 21,016 22,272 22,266 13,742 3,102 9,116 18,338 7,863 8,388 10,556 5,305 5,623 297 5,132 38,257 1,859 0 239,796
科目数 470 558 320 369 356 247 159 143 308 119 261 148 75 73 13 118 482 91 0 4,310
回答者数 10,000 10,292 7,947 9,897 10,915 5,063 2,042 4,973 7,941 4,640 6,442 4,560 2,551 3,086 181 3,292 17,847 1,717 0 113,386
73.2 57.0 61.3 67.3 65.0 73.1 70.4 46.3 73.9 54.3 92.9 34.0 30.6 24.4 100.0 99.2 77.5 55.5 - 62.2
34.2 59.1 37.8 44.4 49.0 36.8 65.8 54.6 43.3 59.0 76.8 43.2 48.1 54.9 60.9 64.1 46.7 92.4 - 47.3
その他 計 対
象 実 施 実施率(%)
全 国際
回答率(%)
経 商 社 工
文 法
5 国公私立大学を通じた大学教育改革支援事業採択状況 (055101)
【単独申請】
【共同申請】
プログラム名 取組担当者(実施主体)名 取組名称 等 選定期間
大学教育再生加速プログラム
良永 康平
〔副学長(教育推進担当)・経済 学部教授〕
テーマⅠ・Ⅱ複合型 2014-2019
高度人材養成のための社会人学び 直し大学院プログラム
林 宏昭
〔副学長(教育推進担当)・経済 学部教授〕
海外子会社の経営を担う人材を養成する大学院教育プログラム 2014-2016 卓越した大学院拠点形成支援補助
金
藤田 高夫
[東アジア文化研究科教授] 東アジア文化交渉学の教育研究拠点形成 2012-2013
大学教育推進プログラム 吾妻 重二 [文学部長教授]
文学士を実質化する〈学びの環境リンク〉~卒論ラボ・スケール・
カードの有機的な連携による“気づき”を促す仕組み作り~ 2010-2011
【テーマA】
大学教育推進プログラム
三浦 真琴 [教育推進部教授]
三者協働型アクティブ・ラーニングの展開 ~大学院生スタッフと
ともに進化する"How to Learn"への誘い~ 2009-2011
【テーマB】
学生支援推進プログラム
亀田 健二
[キャリアセンター所長・政策創造 学部教授]
景気に左右されない職業選択力を育む関西大学キャリアサポート 2009-2011 川上 智子
[商学部教授]
英語に強いプロアクティブ・リーダーの育成 ~産学官連携・高大連
携・海外連携による英語力とプロジェクト実践力の同時強化プログラム~ 2008-2010 山本 英一
[外国語学部教授]
ICTを活用した教育の国際化プログラム ~留学前、留学後を結ぶ
3つの活動を通した総合的留学教育の実践~ 2008-2010
組織的な大学院教育改革推進プロ グラム
久保田 賢一
[総合情報学部教授] 参加連携型の大学院教育による社会創造 ~共同プロジェクトによる
「考動力」の育成~ 2008-2010
産学連携による実践型人材育成事 業-サービス・イノベーション人 材育成-
矢田 勝俊
[商学部教授] プロセスイノベーター育成プログラムの開発 2008-2010
専門職大学院等教育推進プログラ ム
木下 智史
[法務研究科教授] 映像教材を活用した総合的法実務教育の実施 2007-2008
新たな社会的ニーズに対応した学 生 支 援 プ ロ グ ラ ム ( 学 生 支 援 G P)
笹倉 淳史
[学生センター所長・商学部教授]
広がれ!学生自立型ピア・コミュニティ ~関西大学で育む21世紀型学
生気質~ 2007-2010
大学院教育改革推進プログラム 薮田 貫
[文学部教授] 関西大学EU-日本学教育研究プログラム 2007-2009
現代的教育ニーズ取組支援プログ ラム(現代GP)
小田 廣和
[環境都市工学部長教授] 農山村集落との交流型定住による故郷づくり -持続的に“関わり続
けるという定住のカタチ”による21世紀のふるさとづくり- 2007-2009 現代的教育ニーズ取組支援プログ
ラム(現代GP)
安部 誠治
[(学部・教育推進担当)・商学部教 授]
総合大学における標準型キャリア教育の展開 -学生一人ひとりの勤
労観・職業観を育む関西大学キャリア教育プログラム(K-CEP)- 2006-2008 特色ある大学教育支援プログラム
(特色GP)
山本 冬彦 [文学部教授]
人間性とキャリア形成を促す学校Internship -小中高大連携が支え
る実践型学外教育の大規模展開- 2005-2008
現代的教育ニーズ取組支援プログ ラム(現代GP)
冬木 正彦 [工学部教授]
進化するe-Learningの展開 ~授業と学習の統合的支援および教授
法と学習コンテンツの共有化~ 2004-2006
大学・大学院における教員養成推 進プログラム(教員養成GP)
斉藤 栄二
[外国語教育学研究科教授]
学びのネットワーキングと英語教員養成 ~現職教員・大学院生・
地域の学校を巻き込んだ「連環型」教員養成プログラムの展開~ 2005-2006 法科大学院等専門職大学院形成支
援プログラム
木下 智史 [法務研究科教授]
司法過疎問題解消に貢献する法曹の養成 ~「リーガル・クリニッ
ク」の地方展開~ 2004-2006
質の高い大学教育推進プログラム
(教育GP)
プログラム名 共同・連携大学 取組名称 選定期間
大学間連携共同教育推進事業 関西大学(代表校)、津田塾大学 〈考え、表現し、発信する力〉を培うライティング/キャリア支援 2012-2016 大学教育充実のための戦略的大学
連携支援プログラム
関西大学、大阪医科大学、大阪薬 科大学
「医工薬連環科学」教育システムの構築と社会還元 ~分子から社
会までの人間理解~ 2009-2011
戦略的大学連携支援事業
関西大学、武庫川女子大学、奈良 先端科学技術大学院大学、大阪電 気通信大学、大阪薬科大学
広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成システム
の構築 2008-2010
専門職大学院等教育推進プログラ ム
関西大学、明治大学、青山学院大 学、中央大学、獨協大学、同志社 大学、法政大学、関西学院大学、
國學院大学、名古屋大学、専修大
全国法曹キャリア支援プラットフォーム 2007-2008
6 各種資格課程取得状況一覧
(1) 教職課程免許状取得状況 (056101)
2019年度
※学部には大学院の取得者数を含む。
(小学校免許取得者:人間健康研究科1名、総合情報学研究科1名、高等学校免許状取得者:国語:文学研究科1名)
(2) 図書館情報学課程・博物館学課程・社会教育課程 (056201)
2019年度
国 語
社 会
数 学
理 科
職 業 指 導
英 語
フ ラ ン ス 語
ド イ ツ 語
中 国 語
保 健 体 育
国 語
地 理 歴 史
公 民
数 学
理 科
工 業
情 報
商 業
職 業 指 導
英 語
フ ラ ン ス 語
ド イ ツ 語
中 国 語
保 健 体 育
福
祉
法 1 9 9 10 11 21 31 11
文 51 56 23 35 114 61 24 19 37 141 306 154
経済 3 3 7 6 13 16 9
商 3 3 4 4 5 13 16 7
社会 1 9 1 10 12 10 1 23 34 15
政策 2 2 2 2 4 6 2
外国 17 1 18 17 2 19 37 18
人間 3 62 62 77 77 142 78
総情 1 0 5 8 8 21 22 13
社安 8 8 4 4 12 8
シス 14 6 20 21 11 1 33 53 29
環境 4 4 8 4 8 2 14 22 12
化学 16 16 21 1 22 38 21
計 57 56 57 18 26 1 52 0 0 1 62 273 61 59 61 33 40 3 9 5 1 54 0 0 2 77 0 405 735 377 学
部
免 許 状 取 得 者 実 数
1 種 1 種
小
学
校
中 学 校 中
学 校 合 計
高 等 学 校 高
等 学 校 合 計
合
計
0 0 0 0
59 10 35 2
2 0 0 0
0 0 0 0
6 1 0 0
2 0 0 0
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0 0 0
0 0 0 0
69 11 35 2
合 計
法 文 経済
商 社会
化学生命工 外国語 政策創造
システム理工 環境都市工
総合情報 人間健康
社会安全
種別
学部 司書資格
社会教育課程 社会教育主事資格 博物館学課程
学芸員資格 司書教諭資格
図書館情報学課程
(3) 各種資格試験の実施・合格状況(5カ年の推移)(056301)
ア 司法試験合格者状況
イ 公認会計士試験合格者状況
(注) 2006年度より、新公認会計士試験制度が発足した。上記は年度毎の短答式試験受験者のほか、
前年の短答式試験合格による短答式試験免除者及び大学教授や司法試験合格者等の短答式試験免除者を含む。
ウ 臨床心理士資格認定試験合格者状況
エ 社会福祉士試験合格者状況
(注) ( )内は内数で既卒者を示す。
オ 公認心理師試験合格者状況
(注) 2017年度より、公認心理師試験制度が発足した。
7 留学生別科の修了状況(2019年度)(057101)
年度
区別 2016 2017 2018 2019
合格者数 15 12 6 12
2015 22
年度
区別 2016 2017 2018 2019
合格者数 28 22 29 28
2015 31
年度
区別 2016 2017 2018 2019
合格者数 34 23 29 23
2015 27
年度
区別 2016 2017 2018 2019
合格者数 27(3) 27(1) 22(9) 19(1) 27(0) 2015
年度
区別 2016 2017 2018 2019
合格者数 28 23
2015
在籍者 休学者 在学者 (A)
2018年 9月入学
2018年 4月入学
2017年 9月入学
2019年 4月入学
2018年 9月入学
2018年
4月入学 春 秋 春 秋 春 秋 春 秋 春 秋
留学生別科 117 0 117 17 2 1 31 44 4 99 84.6% 1 1 0 0 5 12 0 0 0 0 修了率
(B/A*100) 区分
2019年5月1日現在 修了者
2020年3月修了者 修了者 合計
(B)
2019年9月修了者 休学者 復学者 退学者 除籍者 復籍者