• Tidak ada hasil yang ditemukan

Ⅰ 公 募 制 推 薦 入 試 国 語

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "Ⅰ 公 募 制 推 薦 入 試 国 語"

Copied!
19
0
0

Teks penuh

(1)

次 の 文 章を 読 ん で

︑ 後の 問 い

︶ に 答 え よ

︒︵ 配 点

るロ 人 間 と 関 わ るロ ボ ッ ト の 研究 は

︑ 従 来 の ロボ ッ ト 研 究 と は異 な り

︑ 根 本的 な 難 し さ を 持つ

︒ そ れ は

が 予 測 不能 な 存 在 だ から だ

︒ 人 間 の 行 動 は実 に 多 様 で ある

︒ そ の 多 様 な行 動 を す べ て あら か じ め 想 定し て

︑ 行 動 の 一つ 一 つ に 対 す る

の 動 作を 決 定 し て おく こ と は 不 可 能で あ る

︒ 工 場 で 働 く ロボ ッ ト で は

︑ま わ り の 人 間 など 不 確 定 な 要 素を す べ て 取 り払 っ た と こ ろ で︑ ロ ボ ッ ト が 活 動 す る 環境 を 整 え

の タ ス ク を 決 める

︒ 一 方 で

︑ 日常 生 活 に お いて

︑ ま わ り の 人 間 を 排 除 す るこ と は で き ない

︒ 日 常 生 活 とは

が 活 動 する 場 で あ り

︑そ こ で 働 く も の は ロ ボ ッ ト でも 人 間 で も

を 意 識 す る 必要 が あ る

︒ す なわ ち

︑﹁ 人 間 と 関 わ る機 能

﹂ を 作 る こ と が

︑研 究 の 中 心 的な 課 題 に な る

︒こ の 研 究 を

︑ 人間 と ロ ボ ッ トの 相 互 作 用

︵ ヒュ ー マ ン ロ ボ ッ ト イ ンタ ー ラ ク シ ョン

︶ と 呼 ぶ

︒ こ の

﹁ 人 と 関わ る ロ ボ ッ ト﹂ の 研 究 開 発 のも っ と も 大 き な特 徴 は

︑ ロ ボッ ト の 開 発 と 人間 に つ い て の 理 解 を 同 時に 進 め な け れば な ら な い と いう 点 で あ る

︒ 人 間 に 関 し て完 全 な 知 識 を持 た な く て も

︑人 間 が 利 用 で きる 機 械 を 作 るこ と は で き る

︒た と え ば 横 長 テ レ ビ は

︑人 間 の 特 性 を最 初 か ら

コ ウ リョ し て 設 計 さ れた の だ ろ う か︒ テ レ ビ の 幅 を偶 然 横 長 に し て み て

リン ジ ョ ウ カ ンが 出 る こ と に 気づ き

︑ あ と か ら人 間 の 視 覚 特性 を 改 め て 調 べ直 し た 可 能 性 も あ る

︒ パ ソ コ ン の マウ ス や キ ー ボー ド も 同 じ だ

︒と り あ え ず 情 報を 入 力 す る 手段 は 必 要 な わ けで

︑ そ の た め に

︑ い ろ いろ な 形 や 機 能を 試 し て み た 可能 性 も あ る

︒ そ の よ う に して い る う ち に︑ あ る 特 定 の 形が 多 く の 人 に 受け 入 れ ら れ て︑ そ の 製 品 が たく さ ん 売 れ る よ う に な る︒ そ う な る と︑ そ の 形 に は 人間 の 何 か に

ウ ッタ え る も の があ る は ず だ

︑ 人間 の 特 性 を 反 映 し て い るは ず だ と 考 えて

︑ 改 め て 人 間の 性 質 を 調 べ てみ る こ と に なる

ット さ ら に 典 型 的な 例 が イ ン ター ネ ッ ト で あ る︒ イ ン タ ー ネ ット は

︑ メ ー ルや ウ ェ ブ の 機 能に よ っ て

︑ 急 速 に 世 界 的 に普 及 し た

︒ しか し

︑ ど う し て人 間 は ネ ッ ト をそ れ ほ ど ま でに 好 む の か

? ウ ェ ブ に よ る 情 報 共 有 がそ れ ほ ど 便 利な の か

? そ れに よ っ て 人 間 社会 が 変 わ っ たの は

︑ 人 間 の 持つ ど の よ う な 性 質 に 基 づく の か

? 言 い た い こ とは

︑ こ れ ま での ロ ボ ッ ト 工 学の 常 識 で あ れ ば︑ ま ず は 環 境や タ ス ク に 関 する 完 全 な 知 識 を 準 備 し て︑ そ の 知 識 の範 囲 で ロ ボ ッ トを 設 計 し て 動 かす と い う ア プロ ー チ を と っ てき た

︒ け れ ど も

︑ 人 間 を含 む 環 境 が よく 分 か ら な く ても

︑ ロ ボ ッ ト を作 る こ と は でき る

︒ す な わ ち︑

﹂ と

い う こ と で ある

公 募

制 推

薦 入

(2)

も う 少 し 説 明を 加 え る と

︑イ ン タ ー ネ ッ トや 携 帯 電 話 な ど︑ 人 間 に 利 用さ れ

︑ 社 会 を 変え て い く 新 し い 技 術 は

︑人 間 に 関 す る完 全 な 知 識 な しに

︑ 設 計 さ れ

︑普 及 す る

︒ その 普 及 に よ っ て︑ 人 間 の 新 し い 性 質 が 発見 さ れ

︑ 発 見さ れ た 性 質 は 再度 製 品 の 設 計 にフ ィ ー ド バ ック さ れ る

﹂ の

で あ る

︒ 言 い方 を 換 え れ ば︑ 生 活 上 の 強 いニ ー ズ か ら 生 じた 冷 蔵 庫 や 洗濯 機 な ど の 開 発と は 異 な り

︑ イ ン タ ー ネッ ト や 携 帯 電話 に 象 徴 さ れ る新 し い 技 術 開 発は

︑ そ れ 自 体が 人 間 理 解 を 伴う も の に な っ て い る

︒ 人と 関 わ る ロ ボッ ト も

︑ イ ン ター ネ ッ ト と 同 様で あ る

︒ 実 際

︑ 人 と 関わ り

︑ 人 と コミ ュ ニ ケ ー シ ョン で き る ロ ボ ット は

︑ こ こ 四︑ 五 年 の う ち に︑ 多 く の 企 業 で

プ ロ ト タイ プ が 試 作 され

︑ い く つ も のシ ョ ッ ピ ン グ モー ル で

実 証 実験 が 続 け ら れ てい る

︒ そ の よ う な 実 証 実験 を 繰 り 返 しつ つ

︑ 人 々 の 反応 を 見 な が ら ロボ ッ ト を 改 良し て い こ う と して い る の で あ る

︒ そ の よ う な 意味 で

︑ ロ ボ ット の 技 術 開 発 は︑ 社 会 の 変 革 を伴 い な が ら 普及 す る イ ン タ ーネ ッ ト と 同 様 に

︑ 人 間 理解 を 伴 う 技 術開 発 な の で あ る︒ 認 知 科 学 や 心理 学 に お け る人 間 の 知 識 を ヒン ト に

︑ ロ ボ ッ ト 工 学 やセ ン サ 工 学 の技 術 者 が ロ ボ ット を 作 る

︒ ロ ボッ ト を 作 る には

︑ む ろ ん ヒ ント だ け で は 不 十 分 で

︑ シス テ ム を 構 成す る 際 に は

︑ 工学 的 な 知 識 を 加え る

︒ 認 知 科学 や 心 理 学 に は︑ 人 間 は こ の よ う な 機 能を 持 っ て い ると い う

な 知 識は 数 多 く あ る が︑ そ れ ら を つな ぎ 合 わ せ て ど の よ う な 仕 組み に な っ て いる か と い う

︑ シス テ ム 構 成 に 関す る 知 識 は ほと ん ど な い

︒ その 足 り な い 部 分 を

︑ 技 術開 発 で は

な知 識 で 補 い

︑ 実際 に

カ ド ウ す るシ ス テ ム に 仕上 げ る の で あ る

︒ こ の よ う に して 開 発 さ れ たロ ボ ッ ト は

︑ 人間 社 会 で そ の 性能 を 試 さ れ る︒ ロ ボ ッ ト が 高い 性 能 を 示 せ ば

︑ そ れ は︑ そ こ で 応 用さ れ た 認 知 科 学や 心 理 学 の 知 識が 正 し か っ たこ と

︑ さ ら に は付 け 加 え た 工 学 的 な シ ステ ム 構 成 仮 説が 正 し か っ た こと を 裏 付 け る

︒す な わ ち

︑ ロボ ッ ト を 使 っ て︑ 認 知 科 学 や 心 理 学 も 進化 し て い く ので あ る

︒ 認 知 科 学 や 心理 学 が 進 化 すれ ば

︑ ま た 新 たな 知 識 が 得 ら れ︑ そ れ を も とに

︑ ロ ボ ッ ト はさ ら に 改 良 さ れ る

ロ ボッ ト を 開 発 する こ と は

︑ 単 なる 技 術 開 発 で はな く 人 間 を 理解 す る た め の 技術 開 発 な の で あ る

ため こ の よ う な 技術 開 発 は

︑ 何も ロ ボ ッ ト だ けに 起 き て い る こと で は な い

︒先 に テ レ ビ の 例を 挙 げ た よ う に

︑ 本 来

︑我 々 が 日 常 生活 で 利 用 す る ほと ん ど の 製 品 は︑ 同 様 の 側 面を 持 つ

︒ 完 全 な製 品 は な く

︑ 常 に 人 々 の評 価 に さ ら され

︑ 改 良 さ れ 続け て い く

︒ で は

︑ そ の よう な 製 品 作 りの ア イ デ ア は どこ か ら 来 る の だろ う か

? もち ろ ん 人 の 中 から 出 て く る の で あ る

︒ 人が 人 に と っ て便 利 な も の を 作る

︒ そ の 便 利 なも の と は

︑ 本来 人 が 行 っ て きた 作 業 を 肩 が わ り し て くれ る も の で ある

︒ 言 う な れ ば︑

(3)

﹂ い

う の が 人 間の 営 み で は ない か

︒ そ の 営 みは

︑ ひ い て は 次の よ う に 言 い換 え ら れ る か もし れ な い

﹁ 人 間は す べ て の 能 力を 機 械 に 置 き換 え た 後 に

︑ 何が 残 る か を 見 よう と し て い る﹂ ロ

ボ ッ ト は

︑そ の よ う な

︑﹁ 人 間 を 理 解 し た い

﹂ と い う 根 源 的 欲 求 を 満 た す 格 好 の 道 具 で あ る

︒ 類 は

︑ 新 し い革 新 的 技 術 を手 に 入 れ る た びに

︑ そ れ を ロ ボッ ト の 形 に して き た

︒ 我 々 はあ え て 意 し て こ な か った が

︑ 常 に

︑技 術 開 発 を 通 して 人 間 を 理 解 しよ う と し て きた の で あ る

︒ そう 考 え れ

︑ ロ ボ ッ ト 開発 が 人 間 理 解と 結 び つ く と いう 考 え は

︑ 特 段新 し い も の では な い

︒ こ れ まで 繰 り 返 れ て き た 営 みと 同 じ で あ る︵ な お

︑ こ こ での

﹁ ロ ボ ッ ト

﹂と は

︑ 冷 蔵 庫や テ レ ビ の よ うな 家 電 製 を 含 む

﹁ 広 義の ロ ボ ッ ト

﹂を 意 味 す る

︶︒ お そ ら く 異 なる の は

︑ 先 に述 べ た よ う に 認知 科 学

︑ 心 理 学︑ 脳 科 学 と いっ た 分 野 と

︑ ロボ ッ ト の 術 開 発 が 密 に結 び つ く よ うに な っ て き た こと で あ る

︒ 認 知科 学 や 心 理 学は

︑ こ れ ま で 独自 の 方 法 を 確 立 し て きた

︒ ゆ え に

︑こ れ ま で は

︑ 技術 開 発 と 深 く 結び つ く こ と はな か っ た

︒ し かし な が ら

︑ ボ ッ ト 研 究 が進 み

︑ 人 間 らし い ロ ボ ッ ト を作 り 出 せ る よ うに な る と

︑ これ ら の 分 野 の 研究 者 も ロ ッ ト に 強 い 興味 を 持 つ よ うに な っ て き た

︒ と こ ろ で 心 理学 や 認 知 科 学の 実 験 で は

︑ さま ざ ま な 道 具 が用 い ら れ る

︒た と え ば

︑ ペ グ− イ ン− ー ル と い う 実験 で は 棒

︵ ペグ

︶ を 使 う

︒ これ は

︑ ワ シ ン トン 州 立 大 学 の心 理 学 者 メ ー ルゾ フ が 考 た 実 験 で

︑ 人間 が 棒 を 穴 に差 す 様 子 を 子 供に 見 せ た 場 合 と︑ 機 械 が 棒 を穴 に 差 す 様 子 を子 供 に 見 た 場 合 と を 比較 す る と い うも の で あ る

︒ 結果 は

︑ 人 間 が 棒を 穴 に 差 し た場 合 に は

︑ 子 供は ま ね を る が

︑ 機 械 の場 合 は ま ね をし な い

︒ 子 供 はま ね を す る 対 象に

︑ 人 間 ら しさ を 求 め る の であ る

︒ そ こ で

ロ ボッ ト を 道 具 とし て 同 じ よ う に利 用 す る と ど うな る だ ろ う か? 私 は 以 前

︑ 板倉 昭 二 氏

︵ 京都 大 学

︶ と と もに

︑ 著 者 ら が 開発 し た ロ ボ ット を 機 械 の か わり に 用 い

︑ こ の ペ グ− イ ン− ホ ー ルの 実 験 を 行 っ てみ た

︒ そ の 結 果︑ 子 供 は

︑ ロボ ッ ト の 場 合 にも ま ね を た の で あ る

︒こ の と き 子 供は

︑ ロ ボ ッ ト にあ る 程 度 の 人 間ら し さ を 感 じて い た 可 能 性 があ る

︒ こ の よ う に ロボ ッ ト は

︑ 心理 学 や 認 知 科 学の 一 種 の 道 具 とし て 使 わ れ てい く の で は な いか

︒ そ れ よ っ て そ の 方法 論 も

︑ ひ いて は 変 え て い くの で は な い か

ロボ か? こ こ で

﹁ な ぜ私 が 人 間 型 ロボ ッ ト を 作 る のか

︒ 人 間 型 ロ ボッ ト に こ だ わる の か

﹂ を 説 明し て お こ

︒ 人 間 型 ロ ボ ット と そ の 他 のロ ボ ッ ト の 違 いは

︑ ま ず 第 一 にそ の 見 か け にあ る

︒ 前 者 は

︑頭 や 手 が り

︑ い わ ゆ る人 間 ら し い 見か け を 持 っ て いる

︒ 必 ず し も 人間 そ っ く り であ る 必 要 は な い︒ 顔 の よ な も の や 手 のよ う な も の が︑ 人 間 と 似 た よう な バ ラ ン ス で備 え 付 け ら れて い れ ば い い

︒ も っ と も 大 きな 違 い は

︑ 先に 述 べ た よ う に︑ そ の ロ ボ ッ トの い る 環 境 に人 間 が 存 在 す るか ど う か あ る

︒ ゆ え に︑ 人 間 型 ロ ボッ ト の 研 究 に おい て

︑ も っ と も重 要 な テ ー マは

﹁ 人 と の 関 わり

﹂ で あ

(4)

︒ そ し て

︑ こ の﹁ 人 と の 関 わり

﹂ に お い て

﹂ 人

間 は 本 来

︑対 話 の 対 象 を擬 人 化 す る 傾 向を 持 つ と い う

︑非 常 に 強 い 脳の 機 能 を 備 え てい る

︒ た と え ば

︑ 人 間 は︑ ヤ カ ン に さえ 話 し か け る こと が で き る が

︑話 し か け る 際に は

﹁ ど こ に 鼻が あ り ど こ に 目 が あ る か﹂ を 無 意 識 のう ち に 想 像 し てい る

︒ ロ ボ ッ ト は

︑一 種 の メ デ ィア で あ る

︒ 右 に述 べ た 人 間 本 来の 脳 の 性 質 に

カ ン ガ み れ ば

︑擬 人 化 し や す い 人 間 型 ロボ ッ ト が

︑ 他の メ デ ィ ア よ りも 親 し み や す いメ デ ィ ア と なる こ と は

︑ 容 易に 想 像 で き る

︒ 端 的 に 言 え ば︑ 人 間 の 脳 は︑ パ ソ コ ン の 画面 を 見 た り

︑ キー ボ ー ド を 操作 し た り す る よう に 設 計 さ れ て い る と いう よ り は

︑ 他の 人 間 を 認 識 し︑ 人 間 と 関 わ るた め に 設 計 され て い る と 言 って い い だ ろ う

︒ ゆ え に

︑人 間 型 ロ ボ ット は

︑ パ ソ コ ンや 携 帯 電 話 を 超え た

︑ 万 人 が受 け 入 れ る こ とが で き る メ デ ィ ア に な る可 能 性 が あ る︒

子 供 か ら お 年寄 り ま で

︑ パ ソコ ン は 使 え なく て も

︑ 人 間 型ロ ボ ッ ト に は 自 然 に 話 しか け る こ と がで き る の で あ る︒ 現 在

︑ 我 々 は︑ パ ソ コ ン や携 帯 電 話 を 介 して

︑ イ ン タ ー ネッ ト か ら 情 報を 受 信 し

︑ さ らに

︑ 送 信 も し て い る

︒ しか し な が ら

︑キ ー ボ ー ド を 使い こ な せ な い 人た ち に と っ ては

︑ 非 常 に と っつ き に く い メ デ ィ ア と なっ て い る

︒ もし

︑ 人 間 の よ うに 人 間 と 関 わ る人 間 型 ロ ボ ット が 開 発 で き れば

︑ そ れ は

︑ パ ソ コ ン や携 帯 電 話 に 並ぶ コ ミ ュ ニ ケ ーシ ョ ン 手 段 と して

︑ 必 要 不 可欠 な も の に な る可 能 性 が あ る の で あ る

石 黒 浩

﹁ ロ ボッ ト と は 何 か﹂

︵ 講 談社

年︶

︵注

︶ プロ ト タ イ プ

⁝試 作 品

※ 問 題 作 成 にあ た り

︑ 本 文を 一 部 改 変 し た︒

(5)

傍 線 部 の カ タ カナ を 漢 字 に 直 せ︒ 解 答 は

︑ 解 答用 紙 の 所 定 欄に 読 み や す い はっ き り し た 楷 書 体 で書 く こ と

︒ 解答 番 号 は

コ ウ リョ

リ ン ジョ ウ カ ン

ウ ッ タ

カ ド ウ

カ ン ガ 空

に 入 る 語 の 組 み 合 わ せ と し て 最 も 適 当 な も の を

︑ 次 の

!

〜( の う ち か ら一 つ 選 べ

︒ 解 答番 号 は

!

︱ 人間

︱ ロ ボ ッ ト

︱ ロ ボ ッ ト

︱ 人 間

︱ 人 間

"

︱ 人間

︱ ロ ボ ッ ト

︱ 人 間

︱ 人 間

︱ 人 間

#

︱ 人間

︱ 人 間

︱ ロ ボ ッ ト

︱ ロ ボ ット

︱ ロ ボッ ト

$

︱ 人間

︱ 人 間

︱ 人 間

︱ ロ ボ ット

︱ ロ ボッ ト

%

︱ ロボ ッ ト

︱ ロ ボ ッ ト

︱ ロ ボ ッ ト

︱ 人 間

︱ 人 間

&

︱ ロボ ッ ト

︱ ロ ボ ッ ト

︱ 人 間

︱ 人 間

︱ 人 間 '

︱ ロボ ッ ト

︱ 人 間

︱ ロ ボ ッ ト

︱ 人 間

︱ ロ ボッ ト (

︱ ロボ ッ ト

︱ 人 間

︱ 人 間

︱ 人 間

︱ ロ ボッ ト 空

に 入 る 語 と し て 最 も 適 当 な も の を

︑ 次 の!

〜( の う ち か ら 一 つ 選 べ

︒ 解 答 番 号 は

! 一 元 的

"

総 合 的

# 補足 的

$ 抽 象 的

% 集 合 的

&

断 片 的

' 形成 的

( 試 験 的 空

に 入 る 語 と し て 最 も 適 当 な も の を

︑ 次 の!

〜( の う ち か ら 一 つ 選 べ

︒ 解 答 番 号 は

! 工 学 的

"

人 文 学 的

# 心理 学 的

$ 経 済 学的

% 倫 理 学的

&

社 会 学 的

' 社会 科 学 的

( 認 知 科学 的

(6)

空 欄

に 入 る も の と し て 最 も 適 当 な も の を︑ 次 の!

〜&

の う ち か ら 一 つ 選 べ

︒解 答 番 号 は

! 環 境 がよ く 分 か ら なく て も

︑ 人 が 進化 す る 物 を 作 るこ と は 可 能 であ る

"

環 境 がよ く 分 か ら なく て も

︑ 人 が 理解 す る 物 を 作 るこ と は 可 能 であ る

# 環 境 がよ く 分 か ら なく て も

︑ 人 が 設計 す る 物 を 作 るこ と は 可 能 であ る

$ 人 間 がよ く 分 か ら なく て も

︑ 人 が 入力 す る 物 を 作 るこ と は 可 能 であ る

% 人 間 がよ く 分 か ら なく て も

︑ 人 が 利用 す る 物 を 作 るこ と は 可 能 であ る

&

人 間 がよ く 分 か ら なく て も

︑ 人 が 模倣 す る 物 を 作 るこ と は 可 能 であ る

空 欄

に 入 る も の と し て 最 も 適 当 な も の を︑ 次 の!

〜&

の う ち か ら 一 つ 選 べ

︒解 答 番 号 は

! 製 品 の改 良 と 人 間 に対 す る 反 応 が 同時 に 進 行 す る

"

製 品 の改 良 と 人 間 に対 す る 理 解 が 同時 に 進 行 す る

# 製 品 の設 計 と 人 間 に対 す る 反 省 が 同時 に 進 行 す る

$ 製 品 の設 計 と 人 間 に対 す る 変 革 が 同時 に 進 行 す る

% 製 品 の利 用 と 人 間 に対 す る 反 感 が 同時 に 進 行 す る

&

製 品 の利 用 と 人 間 に対 す る 実 証 が 同時 に 進 行 す る

空 欄

に 入 る も の と し て 最 も 適 当 な も の を︑ 次 の!

〜&

の う ち か ら 一 つ 選 べ

︒解 答 番 号 は

! 製 品 作り を 通 し て 人 の評 価 を 機 械 に置 き 換 え て い る

"

製 品 作り を 通 し て 人 の内 面 を 機 械 に置 き 換 え て い る

# 製 品 作り を 通 し て 人 の業 務 を 機 械 に置 き 換 え て い る

$ 技 術 開発 を 通 し て 人 の利 便 を 機 械 に置 き 換 え て い る

% 技 術 開発 を 通 し て 人 の能 力 を 機 械 に置 き 換 え て い る

&

技 術 開発 を 通 し て 人の 営 業 を 機 械 に置 き 換 え て い る

(7)

空 欄

に 入 る も の と し て 最 も 適 当 な も の を︑ 次 の!

〜&

の う ち か ら 一 つ 選 べ

︒解 答 番 号 は

! 人 間 型ロ ボ ッ ト は

︑心 理 学 や 認 知 科学 と の 結 び つ きが あ る た め

︑よ り 優 れ て い る

"

人 間 型ロ ボ ッ ト は

︑人 間 と 似 た よ うな バ ラ ン ス を 備え る 点 で

︑ より 優 れ て い る

# 人 間 型ロ ボ ッ ト は

︑人 間 と 対 話 が でき る と い う 点 で︑ よ り 優 れ てい る

$ 人 間 型ロ ボ ッ ト は

︑人 間 の 存 在 を 感じ さ せ る た め

︑よ り 優 れ て いる

% 人 間 型ロ ボ ッ ト は

︑他 の メ デ ィ ア と比 較 し た と き

︑よ り 優 れ て いる

&

人 間 型ロ ボ ッ ト は

︑脳 が 人 間 と 同 じと い う 点 で

︑ より 優 れ て い る 傍

線 部

﹃ 人 と関 わ る ロ ボ ッ ト

﹄ の 研 究 開 発 の も っ と も 大 き な 特 徴

﹂ の 説 明 と し て 最 も 適 当 な も の を︑ 次 の!

〜&

の う ちか ら 一 つ 選 べ

︒解 答 番 号 は

! 環 境 やタ ス ク に 関 する 完 全 な 知 識 を準 備 し て

︑ そ の知 識 の 範 囲 でロ ボ ッ ト を 設 計す る た め

︑ 人 間 が おか れ た 環 境 を完 全 に 理 解 す る必 要 が あ る こ と︒

"

人 間 と関 わ る ロ ボ ット の 研 究 は

︑ 人間 の 生 き 様 と 密接 に 関 係 す るた め

︑ 人 間 の 根源 に 迫 る と い う 難し さ が あ る こと

# あ る 特定 の 製 品 が たく さ ん 売 れ た とき に

︑ な ぜ 売 れた の か

︑ 消 費者 の 動 向 を 分 析し

︑ そ の 時 代 の ニー ズ に あ っ た製 品 を 展 開 す る必 要 が あ る こ と︒

$ 横 長 テレ ビ の 画 面 幅が た ま た ま 人 間の 視 覚 特 性 に 合っ た 結 果

︑ 多く の 人 に 受 け 入れ ら れ た よ う に

︑偶 然 の 気 づ きを 見 落 と し て はな ら な い と い うこ と

% 新 技 術が 人 間 に 関 する 完 全 な 知 識 なし に 設 計 さ れ た場 合 で も

︑ その 技 術 の 普 及 によ っ て

︑ 人 間 の 特性 が 見 直 さ れ︑ 製 品 設 計 に 反映 さ れ る と い うこ と

&

開 発 後の ロ ボ ッ ト は︑ 自 動 的 に 人 間の 特 性 に 関 す るデ ー タ を 集 めて 改 善 を 試 み るた め

︑ 開 発 時 に 人間 に 関 す る 知識 が 不 完 全 で あっ て も 問 題 は ない と い う こ と︒

(8)

傍 線 部

﹁ 実 証 実 験 が 続 け ら れ て い る

﹂ の 理 由 と し て 最 も 適 当 な も の を

︑ 次 の!

〜&

の う ち か ら 一 つ選 べ

︒ 解 答 番号 は

! 人 間 に利 用 さ れ る 新し い 技 術 は

︑ 人間 に 関 す る 完 全な 知 識 な し に設 計 さ れ て い るた め

︑ 実 験 を 繰 り返 す こ と で その 知 識 を 完 全 にす る 必 要 が あ るか ら

"

人 と 関わ り

︑ 人 と コミ ュ ニ ケ ー シ ョン で き る ロ ボ ット は

︑ 人 々 の反 応 を 学 習 し なが ら 改 良 す る た めの デ ー タ を 収集 す る 必 要 が ある か ら

# 時 代 によ っ て 生 活 上の ニ ー ズ の 強 さが 変 化 す る た め︑ 数 年 を か けて 人 々 の 必 要 性に あ わ せ た ロ ボ ット を 開 発 す る必 要 が あ る か ら︒

$ い っ たん 開 発 し た 技術 の 見 直 し に よっ て

︑ 人 間 の 新し い 特 性 を 発見 し

︑ 製 品 設 計に フ ィ ー ド バ ッ クす る 必 要 が ある か ら

% 冷 蔵 庫や テ レ ビ の よう な 家 電 製 品 は日 常 的 に 利 用 する も の で あ るた め

︑ 数 年 を かけ て そ の 耐 久 性 を調 査 す る 必 要が あ る か ら

&

人 が 人に と っ て 便 利な も の を 作 る のが 技 術 開 発 で ある が

︑ よ り 多く の 人 の ニ ー ズに 対 応 す る 必 要 があ る た め

︑ 人々 の 評 価 を 収 集す る 必 要 が あ るか ら

傍 線 部

﹁ ロ ボ ッ ト を 開 発 す る こ と

﹂ の 説 明 と し て 最 も 適 当 な も の を

︑ 次 の!

〜&

の う ち か ら 一 つ 選べ

︒ 解 答 番 号は

! 使 用 者で あ る 消 費 者理 解 の た め

︑ 認知 科 学 や 心 理 学︑ 経 済 学 の 知識 が 必 要 と な るこ と

"

高 い 性能 を 目 指 し

︑ロ ボ ッ ト 工 学 やセ ン サ 工 学 の 技術 者 だ け で シス テ ム 構 成 す るこ と

# 人 間 の中 か ら あ ふ れて く る 製 品 作 りの 考 え 方 に し たが っ て

︑ ひ たす ら に 創 造 す るこ と

$ イ ン ター ネ ッ ト の よう に 人 間 理 解 は伴 わ ず

︑ 新 し い技 術 革 新 を 活か し て 開 発 す るこ と

% こ れ まで 人 間 が 行 って き た 仕 事 を 代行 す る

︑ 人 間 にと っ て 便 利 なも の を 作 り 出 すこ と

&

新 し い革 新 的 技 術 を認 知 科 学

︑ 心 理学

︑ 脳 科 学 の 分野 と 深 く 結 びつ け て 形 に す るこ と

傍 線 部 ﹁ ロ ボ ッ ト を道 具 と し て 同 じよ う に 利 用 す ると ど う な る だろ う か

﹂ の 答え と し て 最 も 適 当 なも の を

︑ 次 の!

〜&

の う ち か ら 一 つ選 べ

︒ 解 答 番 号は

! 棒 以 外の さ ま ざ ま な道 具 を 用 い た 実験 で も

︑ 子 供 は機 械 の ま ね をす る よ う に な った

"

人 間 が棒 を 穴 に 差 す場 合

︑ 子 供 は 模倣 す る が

︑ ロ ボッ ト の 場 合 はま ね を し な か った

# 人 間 が棒 を 穴 に 差 す実 験 と ロ ボ ッ トが 棒 を 穴 に 差 す実 験 と で は

︑同 じ 結 果 が 得 られ た

$ 機 械 が棒 を 穴 に 差 す場 合

︑ 子 供 は まね を す る が

︑ ロボ ッ ト の 場 合は ま ね を し な かっ た

% 大 人 と子 供 と で 実 験結 果 が 異 な り

︑ロ ボ ッ ト に 人 間ら し さ を 感 じる の は 子 供 だ けで あ っ た

&

子 供 はロ ボ ッ ト に 一定 の 人 間 ら し さを 感 じ

︑ ロ ボ ット 自 体 に 強 い興 味 を 示 す よ うに な っ た

(9)

傍 線 部 ﹁ 子 供 か ら お年 寄 り ま で

︑ パソ コ ン は 使 え なく て も

︑ 人 間型 ロ ボ ッ ト に は自 然 に 話 し か け る こ と が で き る の で あ る

﹂ の 理 由 と し て 最 も 適 当 な も の を

︑次 の!

〜&

の う ち か ら 一 つ 選 べ

︒ 解答 番 号 は

! パ ソ コン に は 鼻 や 目が つ い て お ら ず︑ 擬 人 化 は 困 難だ が

︑ 人 間 型ロ ボ ッ ト に は 手や 足 が 付 属 し て いて 動 作 が 伴 うた め

"

パ ソ コ ン は キ ー ボ ー ド を 使 い こ な せ な い と 親 し み が 感 じ ら れ な い が︑ 人 間 型 ロ ボ ッ ト は キ ー ボ ード が 省 略 さ れ てい る た め

# パ ソ コン は 音 声 認 識 が不 十 分 で 会 話が で き な い が

︑人 間 型 ロ ボ ッ トは 人 間 と の 会話 を 自 然 に 行 う 設計 が な さ れ て いる た め

$ パ ソ コ ン の 持 つ イ ン タ ー ネ ッ ト か ら の 情 報 を 送 受 信 す る 機 能 に 加 え︑ 人 間 型 ロ ボ ッ ト は ユ ー ザ ーが 操 作 す る 楽 しさ が あ る た め︒

% パ ソ コン よ り も 人 間 型ロ ボ ッ ト は 擬人 化 し や す く

︑人 間 と 関 わ る ため に 設 計 さ れて い る 人 間 の 脳 に親 し み や す さ を感 じ さ せ る ため

&

パ ソ コン は 画 面 や キ ーボ ー ド と い うメ デ ィ ア の 役 割が 大 き い が

︑ 人間 型 ロ ボ ッ トは 人 間 と の 関 わ りを 意 識 し た 小 型設 計 で あ る ため

(10)

本 文 の 内 容 に 合 致 す る も の を

︑ 次 の!

〜) の う ち か ら 二!! 選 べ︒ た だ し︑ 二 つ と も 正 解 し な け れ ば 点を 与 え な い

︒解 答 の 順 序 は 問わ な い

︒ 解 答 番号 は

! パ ソ コン の マ ウ ス やキ ー ボ ー ド は

︑多 く の 人 に 受 け入 れ ら れ て 広く 販 売 さ れ る 形や 機 能 を 実 験 結 果か ら 確 定 し たう え で 普 及 さ せて お り

︑ 人 間 の特 性 に し た がっ て デ ザ イ ン され た そ の 形 は 大 きく 変 化 す る こと は な い

"

イ ン ター ネ ッ ト の 普及 は

︑ メ ー ル やウ ェ ブ の 機 能 とい う

︑ 人 間 の身 体 的 能 力 を 超え た 機 能 を 有 し てい た た め に 人間 に 好 ま れ た が︑ 最 新 の ロ ボ ット 研 究 で は 情報 共 有 の 際 は 人間 ら し さ に 回 帰 しよ う と い う 動き が あ る

# 人 間 に利 用 さ れ

︑ 社会 を 変 え る 新 技術 は

︑ 人 間 に 関す る 完 全 な 知識 な し に 設 計 され た と し て も

︑ その 技 術 の 普 及に よ っ て 明 ら かに な っ た 人 間 の特 性 を 再 度 製品 の 設 計 に フ ィー ド バ ッ ク す る こと で 発 展 し てい る

$ 最 新 のロ ボ ッ ト 研 究で は

︑ 開 発 者 がは じ め に 準 備 した 環 境 や タ スク に 関 す る 完 全な 知 識 の 範 囲 内 でロ ボ ッ ト を 設計 し て 動 か す とい う ア プ ロ ー チだ け で

︑ 人 間の 特 性 を 理 解 した ロ ボ ッ ト を 作 るこ と に 成 功 して い る

% 従 来 のロ ボ ッ ト 研 究と は 異 な り

︑ 最新 の ロ ボ ッ ト の研 究 で は

︑ ロボ ッ ト と 人 間 が相 互 に 情 報 提 供 を行 い

︑ よ り 人間 の 特 性 に 近 づけ た 設 計 を 実 現す る ヒ ュ ー マン−

ロ ボ ッ ト イン タ ー ラ ク シ ョ ンが 重 視 さ れ てい る

&

ロ ボ ット の 技 術 開 発で は

︑ 認 知 科 学や 心 理 学 に お ける 人 間 の 知 識を ヒ ン ト に

︑ ロボ ッ ト 工 学 や セ ンサ 工 学 の 技 術者 が 主 体 と な るが

︑ こ の と き 認知 科 学 や 心 理学 の 知 識 は 不 十分 な た め

︑ 開 発 の 成功 は 技 術 者 の能 力 に か か っ てい る

︒ ' 人 間 がロ ボ ッ ト 開 発に 力 を 入 れ る 理由 は

︑ 人 間 が 有す る す べ て の能 力 を ロ ボ ッ トに 置 き 換 え た 後 に︑ 何 も 人 間 が行 う 仕 事 が 残 るこ と が な い と いう 環 境 を 目 指し て い る か ら であ り

︑ 開 発 段 階 にお い て ロ ボ ット の 人 間 ら し さの 追 究 は 必 要 とさ れ て い な い︒ ( メ ー ルゾ フ が 考 え た実 験 に お い て

︑人 間 が 棒 を 穴 に差 す 様 子 を 子供 に 見 せ た 場 合︑ 子 供 は ま ね を する が

︑ 人 間 型ロ ボ ッ ト を 含 む機 械 の 場 合 は まね を し な い とい う 結 果 に な った の は

︑ 機 械 に 人間 ら し さ が 失わ れ て い た か らで あ る

︒ ) 人 間 型ロ ボ ッ ト を 開発 す る こ と は

︑工 学 的 な シ ス テム 構 築 に 基 づく 技 術 開 発 を 高度 化 す る だ け で はな く

︑ そ の 技術 開 発 を 認 知 科学

︑ 心 理 学 と 結び つ け る 研 究も 含 む た め

︑ 人間 を 理 解 す る た めの 開 発 で あ ると い え る

(11)

次 の 文 章を 読 ん で

︑ 後の 問 い

︶ に 答 え よ

︒︵ 配 点

にマ ある

家 族 を 持 つ

︑あ る い は 家 族で 暮 ら す と い うこ と は

︑ 生 活 世界 を

﹁ 家 の なか

﹂ と

﹁ 家 の 外﹂ に 二 分 る こ と を 意 味し て い る

︒ 生活 世 界 と は 単 に物 理 的 な 空 間 を指 す わ け で はな い

︒ 心 理 空 間と し て

︑ 緒 的 な 結 び つき を 互 い に 求め る 私 的 な 領 域と

︑ ひ と り ひ とり が 社 会 の なか の 一 個 人 と して 交 渉 を つ 公 的 な 領 域と に 分 け ら れる こ と に ほ か なら な い

﹁ 家 のな か

﹂ で は

︑ ふつ う 特 定 の 人間 同 士 が 顔 を つき 合 わ せ て 生 活す る

︒ 他 方

︑﹁ 家 の 外﹂ で は 誰 遭 遇 し

︑ 誰 と交 渉 を 持 つ こと に な る か は 予想 が つ か な い

︒無 限 の 出 会 いの 可 能 性 が ひ そん で い る 言 っ て も 過 言で は な い

︒ だか ら こ そ

︑ 私 たち の 人 生 は 予 期で き な い 展 開を 遂 げ て い く

︒そ れ だ か 楽 し い し

︑ 怖く も あ る

家 族 の 外 側 での 生 活 と い うの は

︑ 人 間 が 社会 生 活 を 豊 か なも の に す る 上で 必 須 の 要 因 であ る の だ れ ど も

︑ そ れば か り だ と 疲れ る

︒ そ こ で

︑情 緒 的 な

﹁ い こい

﹂ を 求 め て︑ 家 族 の も と へ帰 っ て く わ け で あ る

︒そ し て 生 ま れた 子 ど も は

︑ 当面 は 家 族 と 一 緒の 暮 ら し の みを 続 け る が

︑ やが て 外 へ を 踏 み だ し て︑ 一 人 前 に なる と み な さ れ る︒ こ れ を

と いう

︒ で は

︑ こ う いう 観 点 か ら 見た 時

︑ サ ル は どう な の か と い うと

︑ や は り 人間 と か な り 異 なっ た 生 活 し て い る

︒ なる ほ ど 彼 ら も︑ 血 の つ な が った 母 と 子 お よ びそ の き ょ う だい 以 外 の 個 体 と集 ま っ て

︑ 団

︵ 群 れ

︶ で暮 ら し て い る︒ だ か ら 社 会 生活 を し て い る こと を 否 定 す るの は 難 し そ う に見 え る

︒ し か し 彼 ら の一 生 と い う もの を つ ぶ さ に たど っ て み る と

︑生 ま れ て こ のか た

︑ 見 知 っ てい る 者 同 の つ き 合 い とい う も の か ら脱 却 し た 新 た な生 活 の 可 能 性 とい う の は

︑ 非常 に 乏 し い こ とに 気 が つ

︒ 具 体 的 に ニホ ン ザ ル の メス の 場 合

︑ ま ず九 分 九 厘 ま ち がい な く 生 ま れた 集 団 で 一 生 を終 え る の あ る

︒ ま た 集団 内 部 で も

︑自 分 の 親

︑ き ょう だ い

︑ 子 と のつ き 合 い に ほと ん ど 終 始 し て︑ 大 半 の 間 を 過 ご す

︒ オ ス は 少 し 異な る

︒ 自 分 の生 ま れ た 集 団 から 離 れ る こ と も少 な く な い

︒時 と し て

リ ンセ ツ す る の 集 団 へ 移 るこ と も あ る

︒た だ

︑ す べ て のオ ス の う ち

︑ 移出 入 す る 割 合は 決 し て 多 く ない

︒ ま た る 場 合 も

︑ 以前 に 自 分 の 集団 に い た 面 識 のあ る 仲 間 の も とへ 移 る こ と が多 い と 言 わ れ てい る

︒ 人

で 言 う と

︑ 分家 し た 親 戚 を頼 る よ う な も のと 言 え る か も しれ な い

︒ し か も

︑ こ うし た

﹁ 移 籍

﹂す ら

︑ エ サ の 乏し い 野 生 群 で ない と 生 じ に くい

︒ つ ま り

︑ いっ た ん 人

に 餌 づ け さ れ︑ 食 物 が 豊 富と な る や

︑ 途 端に 出 入 り が と だえ る の だ

︒ ため し に 観 光 地 でサ ル が 容 に 見 ら れ る とい う 所 へ 行 って

︑ ボ ス ザ ル の出 自 を 尋 ね て みた ら よ い

︒ まず ま ち が い な く︑ 生 ま れ こ の か た そ の集 団 に ず っ とと ど ま っ て い るオ ス で あ る

︒ しか も

母 親 が 近く に は べ っ て いる だ ろ う

た と え 出 自 集団 を 離 れ た よう に 見 え た に せよ

︑ 実 は 近 く を徘 徊 し て い るこ と も 多 い

︒ 彼ら は 一 様

︑ 親 の そ ば にい る こ と に 恐ろ し い ほ ど 強 い執 着 を 示 す も ので あ る

︒ 離 れな い と 生 き 続 ける の が 困 な 状 況 下 で のみ

フ シ ョ ウブ シ ョ ウ

︑ 外 に出 て い こ う と する

だ か ら

﹂へ と い う 展 開 を 一 生 の う ち で 持 つ こ と が 稀 で あ る 以 上

︑ そ も そ も

﹁ 家

﹂ と い う 単 位を 認 め る こ とが 難 し い

︒ 母 子の 結 び つ き を 家族 と み な す のな ら ば

︑ 集 団 全体 が 家 族 言 っ て も 一 向に 差 し 支 え ない こ と に な っ てし ま う

︒ そ し て︑ こ こ に ず っと と ど ま り た いと 願 う 以

(12)

︑ サ ル は

︑ 昨今 の 日 本 で 何か と 話 題 に な るこ と の 多 い

﹁ 自立 し な い 大 人﹂ と た い へ ん 類似 し た 人 生 を 送 っ て い るこ と が わ か るの で あ る

︒ も しそ う し た 人 間 を便 宜 的 に

﹁ マザ コ ン

﹂ と 総 称す る な ら ば

と言 っ て も 過 言で は な い か も しれ な い

の外

との

ーズ わ れ わ れ が

︑生 物 学 的 に は霊 長 類 の 一 種 であ る に も か か わら ず サ ル と 区分 さ れ 得 る の は︑ 自 己 実 現 を 遂 げ て 人 生を 送 る か ら では な い だ ろ う か︒ つ ま り

︑ ひ とり ひ と り が

︑そ の 個 人 し か でき な い ユ

ニ ー ク な 何 か を達 成 し て 生 活す る

︒ そ れ に は﹁ 家 の 外

﹂ へ 足を 踏 み だ す こと が 不 可 欠 と なる

︒ む ろ ん

︑ マ ザコ ン が 一 見 自立 し た 生 活 を 営ん で い る 場 合 も珍 し く な い

︒た だ

︑ こ う い う人 間 が 問 題 視 さ れ る の は︑ ラ イ フ ス タイ ル に お い て 親の コ ピ ー の 領 域か ら 脱 却 し てい な い か ら に ほか な ら な い

︒ 人 間 に と って 家 族 と い う も の の 意 味 は

︑﹁ 疲 れ た ら い つ で も 帰 っ て お い で

﹂ と 言 い つ つ

︑ 家 族 外

︵ す な わ ち 社会

︶ で 活 動 する よ う に 励 ま すた め

両 者 の あい だ に サ ル には な か っ た 境 界線 を あ え て は っ き り と 引い た 点 に そ もそ も は 由 来 す るの だ ろ う

︒ そ して

︑ 疲 れ た 際に く つ ろ げ る 所は

︑ 子 ど も 時 分 か ら ス キン シ ッ プ を 提供 し て く れ た 親の も と で あ る に違 い な い

︒ しか し

︑ く つ ろ いで い る ば か り で は 話 に なら な い

︒ そ こか ら 外 界 へ 乗 りだ し て い く 力 を人 間 は さ ず から な く て は な らな い が

︑ で は そ の 源 が 何な の か は

︑ サル と ヒ ト に 共 通す る 子 育 て の 特徴 を い く ら

チュ ウ シ ュ ツ し ても 明 ら か と は な ら な い はず

︑ と い う 結論 に い た る

︒ に も か か わ らず こ の 半 世 紀の あ い だ

︑ 育 児を 研 究 す る 科 学者 は

︑ ひ た すら ス キ ン シ ッ プの 重 要 性 を 唱 え て き た

︒ま た 現 実 に

︑少 な く と も 日 本で は マ ザ コ ン と総 称 し て か まわ な い 人 間 は 以前 よ り 増 加 し て い る 印 象を 受 け る

︒ 人間 の 子 ど も の 発達 の 過 程 は

︑ 近年 サ ル と 類 似す る 傾 向 を た どり つ つ あ る よ う に 思 え てな ら な い の だ︒ 端 的 に そ れ は︑ 女 子 高 生 に代 表 さ れ る 一

〇代 の 風 俗 に 集 約的 に 現 れ て いる よ う に 映 る

︒例 え ば

︑ 平 気 で 地 べ た に座 る こ と や

︑屋 外 で 平 然 と もの を 食 べ る 行 動︒ あ る い は 靴の か か と を 踏 みつ ぶ し て 歩 く

﹁ べ た 靴

﹂現 象

︒ そ し てい っ と き

リ ュ ウセ イ を き わ め たル ー ズ ソ ッ クス で あ る

︒ と り わ け ル ーズ ソ ッ ク ス は︑ 一 世 代 上 の 私に は

︑ か な り 奇異 な 代 物 で あっ た

︒ 不 格 好 だし

︑ そ も そ も 夏 に は 暑 くな い の だ ろ うか

︒ と こ ろ が 最近

そ の 真 の 機能 に は た と 気が つ い た の だ

! き っ か け は

︑ホ テ ル に チ ェッ ク イ ン し

︑ 部屋 に 入 っ た 際 に見 つ け た ス リッ パ だ っ た

︒ 日本 で は

︑ ど ん な 欧 米 式 の宿 泊 施 設 に も 寝 巻 と ス リ ッ パ が 用 意 さ れ て い る

︒ そ こ に

︑﹁ こ れ は 室 内 の み で 御 使 用 下 さ い

﹂ と いう 注 意 書 き が添 え ら れ て あ るの を 見 つ け た のだ っ た

︒ 西 洋式 の ホ テ ル で は︑ 一 歩 自 室 を 出 る や

︑ 廊下 は 公 共 の 空間 と さ れ て い る︒ そ こ で 思 っ たの だ が

︑﹁ べ た 靴﹂ と い う の は

︑ス リ ッ パ で 室 内 を 歩 く 意 識 で 外 を 歩 き 回 り た い と い う 思 い の 表 出な の で は な いだ ろ う か

︒ 日 本人 は 家 か ら 外 出す る に あ た り︑ 靴 を は く

︒ でも

﹁ 私 は

一 日 中

﹃ 家 の なか

﹄ 感 覚 で いた い

﹂ と い う 願望 が か か と を 踏み つ ぶ す 行 動と な っ て 現 れ てい る と と れ る の だ

︒ 温 泉地 へ 出 か け

︑リ ラ ッ ク ス す るあ ま り

︑ 旅 館 の提 供 し て く れた 丹 前 と ス リ ッパ の ま ま で 外 を う ろ つ き回 っ た

︑ 一 昔前 の あ の 雰 囲 気に 似 て い な く もな い

︒ そ し て べ た 靴と ル ー ズ ソ ック ス は 非 常 に 関係 が 密 で あ る

︒試 み に 渋 谷 の

ザ ッ ト ウ で カ ウン ト し て み る と

︑ か か とを 踏 ん で い る女 性 一

〇 人 のう ち

︑ 九 八

% がル ー ズ ソ ッ クス を 着 用 し て いた

︒ 試 し

(13)

に ル ー ズ ソ ッ クス を は い て みる と よ く わ か るの だ け れ ど も

︑生 地 が 厚 い ので

︑ 外 側 に 何 をつ け て い る の か 感 覚 が ない

︒ こ う す るこ と で

︑ 一 応 靴を は く に せ よ

︑そ れ を 体 感 せず に い ら れ る 点に そ の 最 大 の 機 能 が あ ると い う 印 象 が強 い の で あ る

︒ 公 共 空 間 に 出る こ と を 拒 絶す る

す る と︑ 地 べ た 座 り や戸 外 で 平 気 で飲 食 す る こ と がで き る の も 合 点 が い く

︒あ る い は 電 車内 で 平 然 と 化 粧を し た り

︑ ケ ータ イ で 会 話 がで き る の も

⁝︒

生 活 空 間 を あえ て 私 的 な 領域 と 公 的 な 領 域に 区 分 す る と いう こ と は

︑ 人間 が 恣 意 的 に 両者 を 分 割

す る 努 力 を 怠 ると

︑ そ の 境 界は 曖 昧 化 す る こと を も 意 味 し てい る の だ

︒ その 時

︑ 私 た ち は古 く か ら

﹁ な じ み

﹂ の深 い 者 同 士 の︑ ぬ る ま 湯 の よう な 心 地 よ さ にど っ ぷ り と 浸か っ た 日 常 に 明け 暮 れ る 快 感 に

︑ 強 烈 に

ミ ワ ク さ れ るの か も し れ な い︒ そ れ は 母 親 との ス キ ン シ ップ に 充 足 し て いた 日 々 へ の

キ ョ ウ シ ュ ウと 言 っ て も かま わ な い だ ろ う︒

そ の 系 統 的 起源 を ニ ホ ン ザル の 母 子 に 見 るこ と が で き る の だ

こ こ 一

〇 年 のあ い だ に

︑﹁ ひ き こ も り

﹂と い う こ と ば は す っ か り 日 本 社 会 に 定 着 し た 感 が あ る

︒ 全 国 で そ の 数 は一

〇 万 人 以上 に の ぼ る と いう 試 算 も あ り

︑中 高 生 の 二

%が 不 登 校 で あ ると も 言 わ

れ て い る

︒ 一 昔前 な ら

︑﹁ 社 会 的 に 無 気 力 な 状 態 に 気 持 ち が 落 ち 込 む

﹂ と で も 表 現 す る し か 術 が な か っ た こ の 現 象は

︑ 拡 大 こ そす れ

︑ お さ ま る気 配 を 全 く 見 せて い な い

︒ 典 型 的 に は

︑自 分 の 部 屋 に 鍵 を か け て 閉 じ こ も り

︑ 外 界 と 一 切 の 交 渉 を 断 つ

︒ 食 事 も 部 屋 ま で

持 っ て こ さ せ

︑自 分 ひ と り で摂 る こ と も 珍 しく な い

︒ 昼 夜 の生 活 リ ズ ム が逆 転 し

︑ 昼 間 に寝 て 夜 起 き だ し て

︑ テ レビ を 見 た り コン ピ ュ ー タ ゲ ーム に 興 じ た り する

︒ け れ ど も

﹁ ひき こ も っ て いる

﹂ か ら と 言 って

︑ 犯 罪 者 の 予備 軍 と み な すの は 全 く の 誤 解に す ぎ な い

︒ ひ き こ も りの 増 加 が 犯 罪率 の 増 加 に つ なが っ た と い う 証拠 は 全 く 存 在し な い

︒ 総 じ て日 本 の 青 少 年 の 犯 罪 率 は︑ 欧 米 よ り はる か に 低 い

︒ む ろ ん

︑ だ から と 言 っ て

︑ひ き こ も り を 思春 期 に あ り が ちな 一 過 性 の

﹁心 の 揺 ら ぎ

﹂ とと ら え る こ と は 適 切 で ない

︒ そ れ ど ころ か

︑ ひ き こ もり は 決 し て 若 者全 体 の 二

% に限 定 し て 生 じ てい る 現 象 で は な い

︒ む しろ 反 対 で

︑ ルー ズ ソ ッ ク ス をは い た り

︑ 靴 のか か と を 踏 みつ ぶ し た り

︑ 地べ た に 平 気 で 座 っ た り

︑歩 き な が ら 飲食 を す る 者 す べて

︑ 本 質 的 に は自 分 の 部 屋 に鍵 を か け て 閉 じこ も る 暮 ら し と 変 わ ら ない よ う に

︑ 私に は 映 る

両 者 に 共 通 して い る の は

︑﹁ 家 の な か

﹂ す な わ ち 私 的 空 間 か ら 公 共 の 場 に 出 る こ と の 拒 絶 で あ る

家 の なか 主 義

﹂ と で も 表 現 す べ き ス タ イ ル だ ろ う︒ 異 な る の は

︑ 個 々 の 若 者 が

﹁ 家 の な か

﹂ の 範 囲 を ど れ だ け の広 さ と 自 己 定義 し

︑ 自 分 が 活動 す る 領 域 を どこ ま で と み なす か だ け で あ って

︑ い っ た ん そ の 縄 張 りを 決 定 し て しま う や

︑ そ こ から な か な か 足 を踏 み だ そ う とし な い 点 で は

双 方 と も 見 事 に 一 致 し てい る の で あ る︒

﹁ ひ きこ も り

﹂ と 呼 ばれ て い る 人 々︵

﹁ ひ きこ も り 系

﹂ と 呼ぶ こ と に し よう

︶ は

︑ 自 分 の家 の な か

に す ら

︑﹁ 家 の 外

﹂ と 認め る 空 間 が あ る こ と が 少 な く な い

︒ も っ と も 極 端 な 場 合 は 自 室 の み を

﹁ 家 の な か

﹂と 把 握 し

︑ そ の 外 へ 出 る こ と を 拒 む

︒ 親 で す ら

︑ 私 的 領 域 か ら は 排 除 さ れ る

︑ い わ ば

と 化 す

(14)

他 方

︑ ル ー ズ ソ ッ ク ス に 代 表 さ れ る

﹁ ふ つ う

﹂ の 若 者

︵﹁ ル ー ズ ソ ッ ク ス 系

﹂ と 名 づ け よ う

︶ で は

︑ 正 反 対 に 通常 の 空 間

︵ そこ は

︑ 従 来 の 大人 に と っ て 限 られ た 私 的 空 間と 残 り の 広 大 な公 共 空 間 で あ る の だ け れど

︶ す べ て にお い て

︑ ひ き こも り 系 の 自 室 のよ う な 感 覚 でい ら れ る の で ある

︒ つ ま り

︑ ど こ で も くつ ろ げ る

︒ フ ァ ー ス ト フー ド シ ョ ッ プヘ 行 っ て も

︑ 自分 と 仲 間 た ち だけ で 大 騒 ぎ して 楽 し め る

︒ 居合 わ せ た 客 は や は り

であ る

︒ た だ

︑ひ き こ も り と 違っ て

︑ 他 の 客 たち は 店 内 の テー ブ ル や イ ス と 同 じ で

︑ 人 であ っ て 人 で ない

︒ 人 と 認 め られ る の は 仲 間 だけ な の だ か ら︒

ひ き こ も り 系と ル ー ズ ソ ック ス 系 の 差 異 をあ え て 挙 げ る なら ば

の 棲む 異 界

︵ そ こ は 通 常 の 大 人 にと っ て は

︑ いわ ゆ る 社 会 な のだ が

︶ を 恐 怖 と感 じ る か

︑ ある い は 無 感 覚 でい ら れ る か と い う 点 に ある の か も し れな い

︒ 結 果 と して

︑ 前 者 は ひ とり で し か 食 事を 摂 れ な い し

︑後 者 は 電 車 の な か で も 平気 で 化 粧 を し︑ ケ ー タ イ で 会話 す る こ と が でき る の だ ろ う︒ で は

︑ な ぜ 一方 は 恐 怖 を 覚 え

︑ 一 方 は無 感 覚 で い られ る の か

︒ い ず れ の 系 に属 す る 者 に とっ て も

︑ 転 機 が思 春 期 に や っ てく る こ と は

︑お お よ そ の と ころ 確 実 な よ う で あ る

︒ その こ ろ を 境 にし て

︑ 行 動 が おの お の の 系 に 特徴 的 な 様 相 を帯 び る の だ

︒ 思春 期 と は

︑ す な わ ち 自 我 の芽 ば え る こ ろで あ る

︒ 自 我 の 芽 ば えと は 何 か と 言う と

︑ そ れ は まさ に 自 分 が 自 己実 現 を 何 ら かの 形 で 達 成 し たい と い う 欲 望 に か ら れ るこ と を 指 す と言 い か え て も

︑差 し 支 え な い だろ う

︒ そ し て自 己 実 現 を 成 すた め に は

﹁ 家 の 外﹂ へ 出 か け て いか な け れ ば なら な い

︒ だ が

︑そ こ に は 家 の なか に は な い 軋轢 が あ る

軋 轢 は 挫 折 を生 む

︒ 家 の なか で は 望 む ま まに 通 っ た こ と が︑ 外 で は 適 用し な い こ と を 知る

︒ こ れ に ど う 対 応 す るか が 分 岐 点 とな っ て く る の では な い だ ろ う か︒ 挫 折 し た 自 分︑ あ る い は 自分 で 思 い 描 い たよ う に 自 己 実 現で き な い 自 分を 許 せ な い と 否定 的 態 度 を 取 っ た な ら ば︑ ひ き こ も り系 へ 向 か う 確 率が 高 く な る

︒ 反対 に

︑ 思 い 通り に な ら な く とも

︑ そ れ

は 非 が 自 分 に あ る わ け で は な い と 徹 底 的 に 居 直 り

︑﹁ 家 の 外﹂ と い う 環 境 ま で も

﹁ 家 の な か

﹂ と み な す こ と で 今 まで ど お り や って い き ま し ょ うと い う 態 度 を 貫く と

︑ ル ー ズソ ッ ク ス 系 に 属す る よ う に な っ て い く のか も し れ な い︒

正 高 信 男

﹁ケ ー タ イ を 持 った サ ル

﹂︵ 中 央 公 論 新社

年︶

︵注

︶ ルー ズ ソ ッ ク ス⁝ ソ ッ ク ス の 留め 口 に ゴ ム を 用い ず

︑ の り で素 足 に 貼 り つ ける

︑ あ る い は何 も し な い でだ ら し な く 履 くタ イ プ の 靴 下

※ 問 題 作 成 にあ た り

︑ 本 文を 一 部 改 変 し た︒

(15)

傍 線 部

の カ タ カ ナ を 漢 字 に 直 せ︒ 解 答 は

︑ 解 答 用 紙 の 所 定 欄 に 読 み や す い は っ き り し た 楷 書 体で 書 く こ と

︒解 答 番 号 は

リ ン セツ

フ シ ョウ ブ シ ョ ウ

チ ュ ウシ ュ ツ

リ ュ ウセ イ

ザ ッ トウ

ミ ワ ク

キ ョ ウシ ュ ウ 空

に 入 る 語 と し て 最 も 適 当 な も の を

︑ 次 の!

〜&

の う ち か ら 一 つ 選 べ

︒ 解 答 番 号 は

! 融 合 化

"

社 会 化

# 成人 化

$ 家 族 化

% 集 団 化

&

個人 化 空

に 入 る も の と し て 最 も 適 当 な も の を︑ 次 の!

〜&

の う ち か ら 一 つ 選 べ

︒ 解 答 番 号 は

! 母 の 元

"

家 族 の 一 員

# 社会 の 外 側

$ ボ ス の元

% 孤 独 化

&

家の 外 空

に 入 る 語 と し て 最 も 適 当 な も の を

︑ 次 の!

〜&

の う ち か ら 一 つ 選 べ

︒ 解 答 番 号 は

! 管 理 人

"

民 間 人

# 社会 人

$ 異 邦 人

% 管 財 人

&

極悪 人

Referensi

Dokumen terkait

Application Requirements15 募集要項3 出願書類 校納金 ※現金または郵便為替を持参してください。 郵送の場合は郵便為替のみ扱います。 ※銀行振込を希望する場合は、 事前に本校事務室までご相談ください。 ※推薦入学試験を受験した者が一般入学試験の出願を するときの受験料は免除となります。 (1)入学願書

2 0 2 1 (令和3 )年度 弘前学院聖愛高等学校 募集要項 推薦入学試験 本校の推薦入試は3種類(Ⅰ~Ⅲ)の形態があります。出願にあたっては、共通の出願資格 および、希望する形態の出願資格をすべて満たしていることが必要です。 共通の出願資格 次のすべてを満たす者 (1)2021(令和3)年3月中学校卒業見込みの者

[r]

学業・人物ともに優秀であると認め、出身高等学校長が推薦する者。 ※学習成績の状況の値(旧:評定平均値)は問いません。 学校推薦型選抜入試(公募制) (前期・後期)※他大学との併願可

The World Bank: Energy use kg of oil equivalent per capita 2014, GDP per capita, PPP current international $ 2014 Source: Excerpts from HOW TO AVOID A CLIMATE DISASTER: THE SOLUTIONS