• Tidak ada hasil yang ditemukan

①「 国の制度」に採用されている学生

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "①「 国の制度」に採用されている学生"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

2019年度以前に入学した学部生の状況ごとの授業料減免制度の手続方法

(6年制学部のみ令和6年度まで実施)

Ⓐ 「国の制度」の対象外(不採用・停止中)

Ⓑ 「国の制度」の第Ⅲ区分(1/3減免)に該当

令和5年度<前期>授業料減免を希望する学生は、①~③の区分に従って手続を行ってください。

①「 国の制度」に採用されている学生

②「 国の制度」に明らかに該当しない学生

① 令和5年6月16日(金)  ~ 6月22日(木)

※前期授業料について5月の引落しを停止 ※持参予約は学務情報システムの学内共有ファイルを参照

※期限後の提出は不受理 ※期限後の提出は不受理

③ 令和5(2023)年度<春期>に「国の制度」に申込予定の学生

 ※「国の制度」に該当しないことが明らかでない(上記①②に該当しない)方で、授業料減免を希望する場合は、まず「国の制度」の申込手続を行ってください。

※不明な点は、学生課学生支援係までお問い合わせください。(Email:[email protected] 名古屋市立大学学生課

<要注意>上記期限までに未提出でも国の制度には 申込可能ですが、前期授業料は5月12日(金)に一旦引 落しとなります。また「国の制度」が第Ⅲ区分・不採用の 場合であっても経過措置の授業料減免には申請でき ません。

  「国の制度」への変更に伴い、給付奨学金を含めて考えても 経済的支援が従来の本学減免制度より不利となる場合に、令和 元年度までの授業料減免制度(以下「旧制度」という。)を利用し た「経過措置」の授業料減免を行います。

各手続の詳細(経過措置の授業料減免制度を含む)、各種様式については、大学ウェブサイト>教育・学生生活>修学支援制度(減免及び給付型奨学金) 又は 授業料減免 を確認してください。

窓口持参又は郵送(期限必着・厳守) 窓口持参(予約制)又は郵送(期限必着・厳守) 給付奨学金と一体となった高等教育の

修学支援制度(以下「国の制度」という。)

による授業料減免を適用します。

第Ⅰ区分(全額減免・全額給付金) 第Ⅱ区分(2/3減免・2/3給付金)

第Ⅲ区分(1/3減免・1/3給付金) 申請手続をした方のうち、旧制度の「全額減免」に該

当する場合は、「国の制度」1/3減免+「独自制度」

1/2減免、合計5/6の授業料減免をします。

家計基準による見直しにより令和4年10月

~令和5年9月の支援区分が「停止」又は

「第Ⅲ区分(1/3)」となった方

申請手続をした方のうち、旧制度に該当する場合は、

全額・1/2・1/4の授業料減免をします。

入学時期・留年・標準単位数未満・収入 基準・資産基準により国の制度の対象外 (申請できない、申請したが不採用)となっ た方

令和5年3月24日(金)~4月13日(木) 窓口持参又は郵送(期限必着・厳守) 「令和5年度<前期>授業料納付猶予願(高等教 育の修学支援制度申込予定用)」を提出 (窓口 受付は17時15分まで)

国の制度の結果が「未決定」で、経過措置の 授業料減免も希望し、平行して申請手続を する必要がある方

上記の書類提出・パスワード受取り後、

「スカラネット」に入力・マイナンバーを郵送

※期限後の入力はできません

令和5年5月14日(日)23時までに手続き 必要書類を学生課へ提出、「スカラネット」入 力用のパスワードを受け取る。

「経過措置の授業料減免」を希望する場合、減免申請に必 要な書類等を揃えて上記期間内に申請

国の制度結果が「不採用」、又は

「第Ⅲ区分(1/3)」となった方

「授業料納付猶予願」提出済の次の方に、学 務情報システムと通じて「経過措置の授業料減 免」の案内および申請期間の連絡を行います。

授業料減免制度の原則

「前期授業料納付猶予願(経過措置用)」を 提出(窓口受付は17時15分まで)

令和5年3月24日(金)~4月13日(木)

令和5年4月3日(月)~5月9日(火) 窓口持参又は郵送(期限必着・厳守)

経過措置の授業料減免制度

(本学独自)

 なお、この経過措置は、医学部・薬学部薬学科についてのみ令 和6年度まで実施するものです。

右記ⒶⒷに該当する方が対象。「国の制度」の第Ⅰ区分(全額 免除)・第Ⅱ区分(2/3減免)に該当する方は対象外です。

学生課で 専用の書 類の交付 を受けて ください。

Referensi

Dokumen terkait

2022年3月 政策研究大学院大学 科学技術イノベーション政策プログラム 特定一般教育訓練給付制度について 「政策研究大学院大学 科学技術イノベーション政策・経営人材養成短期プログラム」は、 厚生労働省が実施する「特定一般教育訓練給付制度」対象講座に指定されました(2022年 度〜2024年度)。

令和3年10月1日 学 生 部 学 生 課 新型コロナウイルスの影響による経済的支援が必要な学生の皆さんへ 新型コロナウイルス感染拡大により生活に影響が生じられている学生およびご家族の皆 さまには、心よりお見舞い申し上げます。 神戸女子大学・神戸女子短期大学では昨年度及び今年度(前期)に引き続き、本学の授業

1 令和元年度に係る業務の実績に関する評価結果 国立大学法人福岡教育大学 1 全体評価 福岡教育大学は、有為な教育者の養成を目的に掲げている。ミッションの再定義におい て、実践型教員養成機能への質的転換を図り、我が国の学校教員の質の向上に貢献するこ とを宣言し、第3期中期目標期間においては、国民及び地域社会からの一層の期待に応え

採用基準 ア 出願時に日本国籍を有し日本国内の短期大学(2 年)・大学(2年~4年)・大学院修士課程に在学する者 イ 出願する年度の4月現在、短期大学(2年)・大学(2年~4年)・大学院修士課程に在学する者 注)大学学士5年制は除きます。 ウ 2022年4月 1 日時点で、原則として短大生は満 21 歳以下、大学生は満23歳以下、大学院生は満

鶴岡工業高等専門学校看護師選考採用試験案内 ※本試験は国立大学法人等職員採用試験によらない採用(選考採用)となります。 1.採用予定職員数等 (1)職種 看護師(常勤職員) (2)採用予定数 1名 (3)採用予定日 令和5年4月1日 (4)職務内容 常勤職員として本校学生課に所属し、以下の業務に従事する。

令和4年度 創立記念日 大学・短大版 ver1.3 2022/1114/1149 令和4年11月22日 『生きる意志』と『生きる力』と『生きる歓び』に満ち溢れた人生を! 学校法人安城学園 学園長 寺部 曉 あなたに誕生日があるように、学校法人安城学園にも誕生日があります。それは11月22日 の創立記念日です。

清末の中国人留学生と「昆虫採集」、 そして浙江省「昆虫局」 SON Ansuk(孫 安石) 一 日中関係史の共同研究 神奈川大学人文学研究所の日中関係史研究会は、中国人留学生史研究と いう共同研究プロジェクトを進めており、いままで、大里浩秋・孫安石編 として『中国人日本留学生史研究の現段階』(御茶の水書房、2002 年)、

2022年度 日本学生支援機構奨学金 修学支援新制度(給付奨学金及び授業料減免) 貸与型奨学金(第一種・第二種) 在学採用説明会のご案内 在学 新入生/2年~4年 共通 ◆今年度は対面での開催となります◆ 以下の通り、2022年度奨学金 在学採用説明会を開催します。 貸与奨学金 在学採用 ~新規で貸与奨学金を申し込みたい方はこちら~ 修学支援新制度