科目名 担当者名 単位数 選択・必修 開講 年次 日本語科目名
英文科目名 科目の概要
学習・教育内容 達成目標
社会人基礎力(12の能力)のうち
育成する能力 学生が達成すべき行動目標
テキスト及び参考文献
他科目との関連、資格との関連
学習上の助言 受講生への希望・要望
評価方法 小テスト レポート 成果発表
(口頭・実技) 作品 授業態度 その他 合計
総合評価 100
前に踏み出す力 主体性
働きかけ力 実行力 考え抜く力 課題発見力
計画力 創造力
チームで働く力
発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性
ストレスコントロール力
日本語1(留学生)
Japanese 1 呉 禧受 教養 1 選択 1年春
留学生が日本での大学生活や日常生活で必要な会話を学び、日本社会・文化に対する理解を深めることを目標とす る。なお、日本語を媒介にし、主体力、働きかけ力、実行力、課題発見力、計画力、創造力、発信力、傾聴力、柔軟性、
情報把握力、規律性が発揮できるよう、授業の中で働きかける。
日本社会と文化に興味を持ち、日本語でコミュニケー ションを行う。
様々な表現を練習し、実生活で応用する。
①日本語で挨拶ができる。
②大学生活や日常生活で必要な会話ができる。
③日本社会と文化に興味を持つ。
④大学の授業を理解する。
⑤周りと日本語で積極的に関わる。
主体性 実行力 計画力
授業中に積極的に自分の意見や考えを表現し、指示がなくても復習し、授業に取り 組む姿勢、そして小テストなどの結果より主体性、計画力、実行力を評価する。
・『聞く・考える・話す 留学生のための初級にほんご会話』(スリーエーネットワーク)
・必要に応じてプリントを配布する。
・辞典を用意すること。
特になし
毎回の授業において予習は必要ありませんが、復習は 必須です。授業はゆっくり、わかりやすく進めていくので、
授業に集中するだけでもたくさんのものが得られるはずで す。
積極的に周りにいる日本人とふれあう機会をつくり、失敗を 恐れず日本語で話す。
なお、授業中のスマートフォンの使用は厳禁する。
20 20 20 30
○ ○ ○ ○
○ ○ ○
○
○
○
○
○ ○ ○ ○
○
○
○
○ ○ ○
○
○
○
○
○
○
○
○
○ ○ ○
○ ○ ○ ○
筆記試験
教養・専門 資格・教職
【評価方法】
評価方法 評価の 割合
達成
目標 各評価方法、評価にあたって重視する点、評価についてのコメント
筆記試験
①
②
③
④
⑤
小テスト
①
②
③
④
⑤
レポート
①
②
③
④
⑤
成果発表
(口頭・実技)
①
②
③
④
⑤
作品
①
②
③
④
⑤
授業態度
①
②
③
④
⑤
その他
①
②
③
④
⑤ 総合評価
割合 100
【達成目標の目安】
達成レベルA(優)の目安 達成レベルB(良)の目安 20
20
前回の学習項目を理解しているか。
20
✔
✔
✔
✔
✔
自分の考えを独創的かつ客観的に書けているか。
言いたいことは伝わっているか。
✔
✔
✔
✔
✔
✔
✔
自信を持って発言できているか。
他人の発表を傾聴でき、質問することができたか。
✔
✔
✔
30
遅刻、欠席はないか。
授業中に私語などはないか。
授業に集中しているか。
特別な事情がある場合を除き、欠席、遅刻がないこと。
毎回の小テストの結果が80点以上であること。
筆記試験の結果が90点以上であること。
レポートを提出していること。
授業態度がいいこと。
欠席、遅刻が2回以下であること。
小テストと筆記試験の結果が優秀であること。
レポートを提出していること。
授業態度がいいこと。
回数 学習・教育内容 授業の
実施方法 達成レベルC(可)の目安 予習・復習 時間
(分)
能力 名
1回 /
2回 /
3回 /
4回 /
5回 /
6回 /
7回 /
8回 /
初対面の人との挨拶
出席 授業態度
90 ①②
③④
⑤⑥
⑦⑧
⑨⑩
きょう、何をしますか? 今日もしくは今月の 予定
動詞
出席 授業態度
予習は必要なし。
復習は必須。
90
①②
③④
⑤⑥
⑦⑧
昨日、何をしましたか? きのう、もしくは先 週、何をしたか 動詞の過去形
出席 授業態度
予習は必要なし。
復習は必須。
90 ①②
③④
⑤⑥
⑦⑧
⑨⑩
郵便局での会話 郵便局から荷物や 手紙を送る 日本の郵便事情
出席 授業態度
予習は必要なし。
復習は必須。
90 ①②
③④
⑤⑥
⑦⑧
⑨⑩
図書館での会話 図書館を利用すると きの会話
図書館のマナーに ついて
出席 授業態度
予習は必要なし。
復習は必須。
90 ①②
③④
⑤⑥
⑦⑧
⑨⑩
病院での会話 病気や具合の悪い 時の伝え方 お見舞い 形容詞
出席 授業態度
予習は必要なし。
復習は必須。
①②
③④
⑤⑥
⑦⑧
⑨⑩ 初対面の人との挨拶
自己紹介
予習は必要なし。
復習は必須。
90
復習 これまで学習した表
現の復習
出席 授業態度
予習は必要なし。
復習は必須。
90 ①②
③④
⑤⑥
⑦⑧
⑨⑩
国を紹介する 自分の国の様々なと ころについて紹介す る
出席 授業態度
予習は必要なし。
復習は必須。
90 ①②
③④
⑤⑥
⑦⑧
⑨⑩
回数 学習・教育内容 授業の
実施方法 達成レベルC(可)の目安 予習・復習 時間
(分)
能力 名
9回 /
10回 /
11回 /
12回 /
13回 /
14回 /
15回 /
能力名: ①主体性 ②働きかけ力 ③実行力 ④課題発見力 ⑤計画力 ⑥創造力 ⑦発信力 ⑧傾聴力
⑨柔軟性 ⑩情況把握力 ⑪規律性 ⑫ストレスコントロール力
お礼を言う 場面によるお礼を
いう練習
出席 授業態度
予習は必要なし。
復習は必須。
90 ①②
③④
⑤⑥
⑦⑧
⑨⑩
謝る 場面による謝罪す
る時の表現
出席 授業態度
予習は必要なし。
復習は必須。
90 ①②
③④
⑤⑥
⑦⑧
⑨⑩
依頼する 場面による依頼す
る時の表現
出席 授業態度
予習は必要なし。
復習は必須。
90 ①②
③④
⑤⑥
⑦⑧
⑨⑩
食事 食べ物を注文する
食べ物を紹介する 出席 授業態度
予習は必要なし。
復習は必須。
90 ①②
③④
⑤⑥
⑦⑧
⑨⑩
買い物 買い物の時使う表
現
意見を聞く表現
出席 授業態度
予習は必要なし。
復習は必須。
90 ①②
③④
⑤⑥
⑦⑧
⑨⑩
まとめ これまでの復習を
し、疑問点を解消 する
出席 授業態度
予習は必要なし。
復習は必須。
90 ①②
③④
⑤⑥
⑦⑧
⑨⑩
発表 これまで学んだこと
を発表する
出席 授業態度
予習は必要なし。
復習は必須。
90 ①②
③④
⑤⑥
⑦⑧
⑨⑩