【 平成 20 年度 日 本保 険学会 大会 】
共通論題 「 い ま 保 険 と は何 か を 考 え る 」 報告要 旨 : 石名 坂 邦 昭
い ま 保 険 と は 何 か を 考 え る
駒 沢 大 学 石 名 坂 邦 昭
こ の た び の テ ー マ 「 い ま 保 険 と は 何 か を 考 え る 」 に つ い て 、 多 種 多 様 の ア プ ロ ー チ の 方 法 が あ る 。 保 険 学 は 古 い 歴 史 を 持 つ 学 問 で あ り 多 く の 論 議 が な さ れ て き た 。 わ れ わ れ 報 告 者 は 何 度 か 会 合 を 持 ち 論 議 を 重 ね て ま い り ま し た 。 そ の 中 で 、 わ れ わ れ 共 通 の 認 識 と し て 、 「 い ま 」 を ど う 捕 ら え る か が 問 題 と な り ま し た 。 わ れ わ れ は 、 「 い ま 」 を 現 在 も 含 め た 「 近 未 来 」 と 解 釈 し ま し た 。 「 保 険 と は 何 か 」 に つ い て は 、 報 告 者 の 専 門 分 野 か ら ア プ ロ ー チ し て も ら う こ と に な り ま し た 。 第 一 報 告 は 「 保 険 と 共 済 の [ 環 境 ] に つ い て 」 早 稲 田 大 学 の 江 澤 先 生 が お こ な い ま す 。 共 済 は 、 大 規 模 共 済 を 念 頭 に お い て 、 相 互 に 助 け 合 う と い う 精 神 で 保 障 を 行 う と い う 立 場 か ら 報 告 さ れ ま す 。 東 北 学 院 大 学 の 梅 津 先 生 に は
「 保 険 契 約 の 法 的 性 質 再 考 に つ い て 」 報 告 を い た だ き ま す 。 同 様 に 、 法 律 的 立 場 か ら 「 横 断 的 投 資 サ ー ビ ス 法 制 度 に 関 す る - 考 察 」 - 生 命 保 険 金 融 商 品 と し て 規 制 す べ き か - に つ い て 日 本 生 命 の 松 沢 氏 に 報 告 を い た だ き ま す 。 損 害 保 険 の 立 場 か ら は 、 M S K 基 礎 研 究 所 の 後 藤 氏 が 「 差 異 が 縮 小 す る リ ス ク ・ サ ー ビ ス 産 業 」 - 資 本 市 場 に お け る 保 険 と 金 融 の 進 展 - の テ ー マ で 報 告 を い た だ き ま す 。 生 命 保 険 の 立 場 か ら は 、 キ ャ ピ タ ス コ ン サ ル テ ィ ン グ の 森 本 氏 に 旧乍 今 の 国 際 的 動 向 か ら 保 険 商 品 を 再 考 」 に つ い て 報 告 を い た だ き ま す 。
古 く て 新 し い テ ー マ で あ り 、 大 変 困 難 な 作 業 で あ り ま す が 、 一 人 ひ と り が 真 剣 に 考 え て い か な け れ ば な ら な い テ ー マ で あ る と 思 い ま す 。 活 発 な ご 討 議 を お 願 い し ま す 。
鬘 平成 20 年度 日 本保 険学会 大会 1
共通論題 「 い ま 保 険 と は何 か を 考 え る 」 報告要 旨 " 江澤雅彦
保 険 と 共 済 の 『 境 界 」 に つ い て
早 稲 田 大 学 江 澤 雅 彦
2 0 0 6 年 4 月 の 保 険 業 法 改 正 に よ り 、 保 険 業 の 定 義 が 見 直 さ れ 、 特 定 の 者 を 相 手 方 と し て 保 険 の 引 き 受 け を 行 う 事 業 に つ い て も 保 険 業 に 含 め 原 則 と し て 保 険 業 法 の 適 用 下 に お く も の の 、 保 険 業 法 第 2 条 1 項 の 中 に 「 他 の 法 律 に 特 別 の 規 定 の あ る も の 」 ( 各 種 協 同 組 合 に よ る 根 拠 法 の あ る 共 済 等 、 以 下 、 制 度 共 済 ) を 挙 げ 、 当 面 保 険 業 法 の 適 用 を 除 外 し た 。 こ れ に よ っ て 制 度 共 済 は 、 原 則 上 、 保 険 業 法 の 適 用 を 受 け る 保 険 と な っ た 。 さ ら に 、 改 正 保 険 業 法 施 行 後 5 年 以 内 を メ ド に 、 制 度
共 済 等 を 含 め た 「 共 済 事 業 全 体 の 在 り 方 」 を 検 討 す る 方 向 性 が 示 さ れ た 。と こ ろ で 、 実 質 的 意 味 に お け る 協 同 組 合 保 険 の こ と を 共 済 事 業 と 呼 ぶ の は 、 わ
が 国 の 民 営 保 険 の 経 営 主 体 が 、 保 険 業 法 に よ り 株 式 会 社 と 相 互 会 社 に 限 定 さ れ て
い た こ と に よ る 。 戦 前 ・ 戦 後 を 通 じ て 協 同 組 合 は 、 自 ら 保 険 事 業 を 営 む こ と を 可 能 と す る た め 保 険 業 法 の 改 正 を 要 請 し た が 、 実 現 に は 至 ら な か っ た 。そ の 後 は 、 各 種 協 同 組 合 の 根 拠 法 に 共 済 事 業 の 裏 づ け と な る 規 定 が 盛 り 込 ま れ 、
以 降 、 共 済 と い う 名 で 実 質 的 な 保 険 事 業 を 営 む 途 が 開 か れ る こ と と な っ た 。
そ の 結 果 、 共 済 事 業 は 、 少 な く と も 保 険 業 法 に よ る 規 制 の 枠 外 で 、 今 日 、 周 知
の よ う な 普 及 ・ 発 展 を 遂 げ た 。 規 模 の 拡 大 は 、 い わ ゆ る 「 イ コ ー ル ・ フ ッ テ ィ ング 」 論 を 呼 び 起 こ し 、 上 述 の よ う に 、 制 度 共 済 が 原 則 的 に は 保 険 業 法 下 に お か れ る こ と と な っ た 。 ま た 、 そ う し た 成 長 ・ 発 展 は 、 制 度 共 済 の 社 会 性 を 増 加 さ せ 、 協 同 組 合 内 に お け る 経 営 ・ 責 任 体 制 の 整 備 、 契 約 者 保 護 の 確 保 と い っ た 目 的 の 下 、
各 種 根 拠 法 の 改 正 も 行 わ れ た 。た と え ば 、 生 協 に よ る 共 済 の 根 拠 法 規 で あ る 醇肖 費 生 活 協 同 組 合 法 」 も 約 6 0 年 ぶ り に 改 正 さ れ 、 2 0 0 8 年 4 月 1 日 、 改 正 法 が 施 行 さ れ た 。 特 に 契 約 者 保 護 に
関 連 す る 主 な 規 定 を 列 挙 す れ ば 以 下 の と お り で あ る 。・ 最 低 限 保 有 す べ き 出 資 金 額 に 関 す る 規 定
【 平成 20 年度 日 本保 険学会 大会 荘
共通論題 「 い ま 保 険 と は何 か を 考 え る 」 報告要 旨 : 江澤雅彦
・ 兼 業 禁 止 に 関 す る 規 定
・ 諸 準 備 金 の 充 実 に 関 す る 規 定
・ 共 済 計 理 人 の 活 用 に 関 す る 規 定
・ 支 払 余 力 比 率 に 関 す る 規 定
・ 透 明 性 の 確 保 と 外 部 か ら の 監 視 に 関 す る 規 定
・ 契 約 締 結 時 に お け る 禁 止 行 為 に 関 す る 規 定
こ う し た 法 改 正 が 、 生 協 の 共 済 事 業 に 及 ぼ す 影 響 と し て は 、 『 契 約 者 へ の 割 戻 金 の 抑 制 」 、 「 推 進 行 為 に 関 す る 教 育 体 制 の 整 備 」 等 が 考 え ら れ る 。
現 下 の 状 況 で は 、 保 険 と 共 済 の 境 界 は 、 株 式 会 社 ま た は 相 互 会 社 に よ る 保 険 事 業 と 協 同 組 合 に よ る 保 険 事 業 と の 境 界 に な っ た と い え る 。 社 団 法 人 日 本 共 済 協 会
『 フ ァ ク ト ブ ッ ク 2 0 0 7 日 本 の 共 済 事 業 』 に お い て も 、 共 済 事 業 は 、 『 協 同 組 合 が 保 険 の し く み を 使 っ て 行 う 保 障 事 業 」 と 説 明 さ れ て い る 。 そ う し た 意 味 で 、 共 済 事 業 は 、 も は や 保 険 業 の 「 ア ウ ト サ イ ダ ー 」 で は な い 。
問 題 は 、 株 式 会 社 ま た は 相 互 会 社 が 経 営 主 体 と な る 「 会 社 保 険 」 と 、 共 済 と 呼 ば れ る 「 協 同 組 合 保 険 」 の 境 界 の 存 在 の 有 無 、 あ る い は 、 そ の 位 置 づ け で あ る 。
「 協 同 組 合 は 、 そ の 組 合 員 に よ り 管 理 さ れ る 民 主 的 な 組 織 」 で 、 「 組 合 員 は そ の 政 策 決 定 、 意 志 決 定 に 積 極 的 に 参 加 す る 」 ( I CA 声 明 第 2 原 則 ) も の と さ れ る が 、 一 方 で 、 そ れ が 大 規 模 化 す る に つ れ 、 加 入 者 の 結 合 は 間 接 的 と な り 、 自 治 意 識 は 希 薄 化 し て ゆ く と い う 可 能 性 も 指 摘 さ れ る 。 ま た 、 一 部 の い わ ゆ る 地 域 的 な 制 度 共 済 に つ い て は 、 新 聞 等 に 折 り 込 ま れ た 加 入 申 込 書 に 署 名 し 、 同 時 に 掛 金 の 振 替 ロ 座 を 指 定 し て 返 送 す る と い っ た 仕 組 み が と ら れ て い る 。 こ う し た 手 続 き か ら み て 、 共 済 団 体 で あ る 協 同 組 合 に 対 し 、 契 約 者 が ロ イ ヤ ル テ ィ を も ち う る か と い う 疑 問 も 生 じ う る 。 規 制 環 境 に お い て 、 相 当 程 度 「 会 社 保 険 」 と 接 近 し た 制 度 共 済 が 、 組 合 員 に よ る 相 互 扶 助 制 度 と し て の ア イ デ ン テ ィ テ ィ ー を 打 ち 出 す と す れ ば 、
『 共 済 ・ 保 険 に 関 す る 学 習 機 会 の 積 極 的 提 供 」 と 「 共 済 契 約 者 か ら の 意 見 反 映 を
通 じ た 「 間 接 的 自 治 の 実 現 確 保 」 等 が 求 め ら れ よ う 。【平成 20 年度日本保険学会大会】
共通論題「いま保険とは何かを考える」
報告要旨:梅津昭彦
─ 1 ─
保 険 契 約 の 法 的 性 質 再 考
東 北 学 院 大 学
梅 津 昭 彦
1 . 問 題 認 識
近 時 、 わ が 国 の 保 険 法 学 に お い て 保 険 契 約 の 性 質 論 を 強 調 す る こ と は 少 な く な っ た よ う に 思 わ れ る 。 し か し な が ら 、 保 険 が 「 い ま 」 と い う 社 会 生 活 環 境 に お い て そ の 必 要 性 と 社 会 的 影 響 の 大 き さ が 認 知 さ れ て い る と す れ ば 、 保 険 契 約 の 個 別 の 規 定 を 解 釈 し そ の 適 用 要 件 を 検 討 す る 場 面 に お い て 保 険 契 約 自 体 の 法 的 性 質 を 強 調 す る こ と が 必 要 で あ る と 考 え る 。 そ こ で 、 本 報 告 で は 、 保 険 契 約 の 性 質 の う ち 善 意 契 約 性 を 取 り 上 げ 、 わ が 国 に お け る こ れ ま で の 議 論 を フ ォ ロ ー し 、 特 に 伝 統 的 に 保 険 契 約 当 事 者 に ( 最 大 ) 善 意 を 要 求 す る 英 国 ( 米 国 ) の 理 解 を 再 確 認 す る こ と に よ っ て 、保 険 契 約 の こ れ か ら の 議 論 に 資 す る よ う な 提 言 を 行 っ て み た い 。 2. わ が 国 に お け る 善 意 契 約 性 に つ い て の こ れ ま で の 議 論
(1) 善 意 契 約 性 説
保 険 契 約 の 善 意 契 約 性 に 関 す る 見 解 は 、 保 険 契 約 の 射 倖 契 約 性 を 認 め る こ と を 前 提 と し 、 保 険 契 約 は 射 幸 契 約 で あ る が 故 に 、 一 般 の 契 約 以 上 に 信 義 則 ( 民 法 第 1 条 第 2 項 ) が 強 く 要 請 さ れ 、 そ の 善 意 性 が 認 め ら れ る と す る も の で あ る ( 大 森 忠 夫「 保 険 契 約 の 善 意 契 約 性 」『 保 険 契 約 の 法 的 構 造 』( 有 斐 閣・1 9 5 2 年 )1 6 9 頁 以 下 ) そ こ で 、 保 険 契 約 の 善 意 契 約 性 が 認 め ら れ る 場 合 に は 、 特 に 保 険 契 約 者 に 告 知 義 務 ( 商 法 6 4 4 条 、6 4 5 条 、6 7 8 条 )、 通 知 義 務 ( 商 法 6 5 8 条 、6 8 1 条 )、 損 害 防 止 義 務( 商 法 6 6 0 条 )な ど が 課 さ れ て い る の は 善 意 契 約 性 に 由 来 す る も の で あ る と 説 明 さ れ て い た 。
(2) 善 意 契 約 性 否 定 論
以 上 の よ う な 見 解 に 対 し 、 射 倖 契 約 性 の 理 解 に も 温 度 差 が あ り 、 ま た 、 善 意 契 約 の 意 味 が 、 契 約 の 成 立 か ら 履 行 に い た る 間 、 契 約 当 事 者 が 信 義 誠 実 ( 民 法 1条 2 項 ) に 従 っ て 行 動 し な け れ ば な ら な い と い う 契 約 と い う 意 味 に す ぎ な い と し た な ら ば 、 そ の よ う な 善 意 契 約 性 は す べ て の 契 約 に 等 し く 認 め ら れ る も の で あ り 、
【平成 20 年度日本保険学会大会】
共通論題「いま保険とは何かを考える」
報告要旨:梅津昭彦
─ 2 ─
特 に 保 険 契 約 に つ い て 強 調 さ れ る べ き も の で は な い と い う 意 味 で 、 善 意 契 約 性 を 否 定 す る 理 解 も 主 張 さ れ て い た 。
3. 英 国 保 険 法 に お け る 理 解
(1) 最 大 善 意 性 の 根 拠 ( 源 泉 )
保 険 契 約 の 最 大 善 意 (u t m o s t g o o d f a i t h)( 最 高 信 義 (u b e r r i m a e f i d e s)) 契 約 性 を 伝 統 的 に 認 知 し て き た の は 英 国 で あ る 。 著 名 な 判 例 で あ る 1 7 6 6 年 C a r t e r v.
B o e h m 事 件 (( 1 7 6 6 ) 3 B u r r. 1 9 0 5) に お い て M a n s f i e l d 卿 が 、 保 険 は 推 測
(s p e c u l a t i o n)に 基 づ く 契 約 で あ り 、契 約 当 事 者 の い ず れ か 一 方 が 知 っ て い る 事 実 を 相 手 方 に 秘 匿 す る こ と に よ り 、 相 手 方 が そ の 事 実 を 知 ら な い ま ま ま た は 反 対 の 事 実 が 存 す る と 信 じ さ せ 取 引 を 行 う こ と は 、 信 義 (g o o d f a i t h) が そ れ を 許 さ な い と 述 べ た こ と が 嚆 矢 で あ る 。
(2) 保 険 者 の 最 大 善 意 義 務
保 険 者 側 に 義 務 を 課 す 根 拠 と し て そ の 最 大 善 意 性 を 強 調 す る 近 時 の 判 例 と し て 注 目 さ れ た も の が 、1 9 8 7 年 B a n q u e F i n a n c i è r e d e l a C i t é v. We s t g a t e I n s u r a n c e C o . L t d .事 件 ([1 9 8 7]1 L l o y d ’s R e p . 6 9)で あ る 。 さ ら に 、 契 約 締 結 の 交 渉 時 に お い て 保 険 者 の 開 示 義 務 の み な ら ず 、 最 大 善 意 が 保 険 者 に 要 求 す る 義 務 に は 、 例 え ば 、 保 険 金 請 求 に 対 す る そ の 対 応 と 事 故 調 査 の 場 面 が 指 摘 さ れ て い る 。 4.( 最 大 ) 善 意 契 約 性 を 認 め る こ と の 意 味
確 か に 、 保 険 法 な い し 各 種 約 款 の 各 規 定 は 、 そ れ ぞ れ の 趣 旨 ・ 目 的 を 見 極 め た う え で 解 釈 す る こ と が 必 要 で あ る 。 し か し な が ら 、 保 険 契 約 が 有 す る 特 性 を 前 提 に す る な ら ば 、 そ も そ も 論 と し て 保 険 契 約 の 性 質 を 強 調 す る こ と に よ り 各 規 定 の 解 釈 の 前 提 と す べ き で は な い だ ろ う か 。 そ こ で 、 一 般 に 保 険 契 約 の ( 最 大 ) 善 意 契 約 性 を 認 め 、 契 約 当 事 者 双 方 に そ の 性 質 の 具 体 的 発 現 と し て の 権 利 な い し 義 務 を 指 摘 す べ き で あ る 。 保 険 契 約 の ( 最 大 ) 善 意 契 約 性 故 に 、 契 約 が 有 効 に 継 続 中 に お い て 、 そ し て 保 険 事 故 ( 給 付 事 由 ) が 発 生 し た 場 合 に お け る 特 に 保 険 者 の 義 務 を 認 め る こ と は で き な い か 。 こ の よ う な 理 解 を 前 提 と し た 作 業 が 「 い ま 保 険 と は 何 か を 考 え る 」 こ と に 答 え る こ と に な る と 考 え る 。
【 平成 2 0 年度 日 本保 険学会 大会 】 共通論題 「 い ま 保 険 と は何 か を 考 え る 」 報告要 旨 : 松澤 登
横 断 的 投 資 サ ー ビ ス 法 制 度 に 関 す る - 考 察
- 生 命 保 険 は 金 融 商 品 と し て 規 制 す べ き か 日 本 生 命 保 険 相 互 会 社 松 澤 登
1 . 問 題 の 所 在
金 融 審 議 会 で は 今 後 、 生 命 保 険 業 を 全 面 的 に 取 り 込 む 横 断 的 投 資 サ ー ビ ス 法 制 度 に つ い て 検 討 す る 予 定 と な っ て い る 。 本 報 告 で は そ も そ も 横 断 的 法 制 度 と は 何 で あ る の か 、 ま た 日 本 に 導 入 す る と し た 場 合 に ど ん な 課 題 が あ る の か に つ い て 考 察 す る 。 具 体 的 に は 、 日 本 の 法 令 と E U 指 令 に 照 ら し て 生 命 保 険 お よ び 金 融 商 品 に か か る 規 制 の 特 徴 を 明 ら か に し 、 E U 指 令 が 英 国 の 法 令 に ど の よ う に 取 り 入 れ
ら れ て い る の か を 検 証 し て 、 今 後 の 議 論 に あ た っ て 検 討 の 視 点 を 提 示 し た い 。
2 . 生 命 保 険 業 と 金 融 商 品 取 引 業 に か か る 規 制
日 本 ・ E U と も に 生 命 保 険 会 社 の 他 業 が 制 限 さ れ 、 事 業 と し て 生 命 保 険 引 受 と 金 融 商 品 取 引 と は 分 離 さ れ て い る 。 そ れ ぞ れ の 規 制 の 特 徴 は 日 本 と E U と で 共 通
し て お り 、 金 融 商 品 で は 情 報 開 示 に よ る 市 場 の 評 価 が 重 視 さ れ 、 当 局 の 関 与 は 限 定 的 で あ る 。 一 方 、 生 命 保 険 で は 契 約 の 継 続 が 重 視 さ れ 、 健 全 性 の 維 持 、 経 営 悪 化 時 の 再 建 、 お よ び 破 綻 時 の 処 理 が 当 局 の 関 与 の も と で 行 わ れ て い る 。
販 売 規 制 の 特 徴 も 共 通 し て お り 、 金 融 商 品 で は 、 投 資 メ リ ッ ト と リ ス ク を 中 心 と す る 情 報 提 供 、 お よ び 投 資 リ ス ク を 負 え な い 顧 客 へ の 販 売 を 抑 止 す る た め の 規 制 が 設 け ら れ て い る 。 一 方 、 生 命 保 険 に お い て は 、 保 障 内 容 を 中 心 し た 情 報 提 供 、 お よ び 商 品 内 容 と 顧 客 ニ ー ズ と の 合 致 に つ い て 配 慮 さ せ る 規 制 が 設 け ら れ て い る 。
こ の よ う に 規 制 の 特 徴 が 日 本 と E U で 共 通 す る の は 、 市 場 リ ス ク を 顧 客 に 転 嫁 す る 業 と 、 顧 客 の リ ス ク を 引 き 受 け る 業 と い う 事 業 の 特 性 が あ る か ら で あ ろ う 。
英 国 で は 金 融 商 品 と 生 命 保 険 を ひ と つ の 法 律 で 規 制 し て い る が 、 上 記 の E U の
【 平成 2 0 年度 日 本保 険学会 大会 】 共通論題 「 い ま 保 険 と は何 か を 考 え る 」 報告要 旨 : 松澤 登
生 命 保 険 規 制 を 、 横 断 的 法 制 度 で あ る 金 融 サ ー ビ ス 市 場 法 に 原 則 と し て そ の ま ま 導 入 し て い る 。 た だ 販 売 規 制 に つ い て は 、 必 要 な 範 囲 で 金 融 商 品 に 関 す る 規 制 を 重 ね て 生 命 保 険 販 売 に 適 用 す る と い う こ と を 行 っ て い る 。 こ の 点 、 日 本 で も 保 険 業 法 3 0 0 条 の 2 に よ り 投 資 性 保 険 に は 金 融 商 品 取 引 法 の 販 売 規 制 が 重 ね て 適 用 さ れ て お り 、 既 に 英 国 同 様 の 規 制 手 法 が 導 入 さ れ て い る 。
3 . 規 制 を 支 え る 制 度
英 国 で 横 断 化 し て お り 、 日 本 と 比 べ て 特 徴 的 な の は 、 紛 争 裁 定 制 度 や エ ン フ ォ ー ス メ ン ト な ど の 規 制 を 支 え る 制 度 で あ る 。
英 国 に お け る 金 融 分 野 の 紛 争 解 決 制 度 で あ る オ ン ブ ズ マ ン 制 度 は 生 命 保 険 業 も 対 象 と す る 。 た だ 、 英 国 で は オ ン ブ ズ マ ン の 裁 定 に 対 し て 事 業 者 サ イ ド か ら の 上 訴 が 許 さ れ て い な い な ど 、 日 本 へ の 制 度 導 入 に は 憲 法 上 の 問 題 が 存 在 す る 。
ま た 、 英 国 で は 金 融 商 品 取 引 業 者 の み な ら ず 生 命 保 険 会 社 に つ い て も 、 法 令 違 反 行 為 に 対 し て 課 徴 金 が 課 さ れ る 。 た だ 、 日 本 の よ う な 商 品 事 前 認 可 や 、 違 法 行 為 が な く て も 業 務 状 況 に よ っ て 業 務 改 善 命 令 等 を 発 出 で き る と い っ た 生 命 保 険 会 社 の 経 営 に 当 局 が 強 く 関 与 す る 制 度 が な い こ と に 留 意 す べ き で あ る 。
4 . 若 干 の 考 察
生 命 保 険 に か か る 規 制 そ の も の は 英 国 と 日 本 と で 大 き く 相 違 し て は い な い 。 し た が っ て 、 今 後 日 本 で 横 断 的 法 制 度 を 検 討 す る 場 合 は 、 規 制 そ の も の よ り も オ ン ブ ズ マ ン や エ ン フ ォ ー ス メ ン ト の よ う な 規 制 を 支 え る 制 度 を 横 断 化 す る か ど う か に 焦 点 が 当 た る こ と に な る だ ろ う 。 そ し て 、 こ れ ら の 検 討 に 当 た っ て は 、 個 別 規 制 ご と に 導 入 の 要 否 を 議 論 す る の で は な く 、 生 命 保 険 事 業 の 競 争 促 進 や 消 費 者 保 護 の あ り 方 と い っ た 視 点 か ら 制 度 全 体 を 整 合 的 に 検 証 ・ 設 計 し て い く こ と が 重 要 で あ る 。
【 平成 20 年度 日 本保 険学会 大会 】
共通論題 「 い ま 保 険 と は何 か を 考 え る 」 報告要 旨 : 後 藤和 廣
差異が縮小す る リ ス ク ・ サ ー ビス 産業 - 資本市場 に お け る 保険 と 金融の融合の進展 -
MSK 基礎研究所 後 藤 和 廣
は じ め に
リ ス ク ・ サ ー ビ ス 産業 と は 、 筆者の 造語で 、 金融機 関 と 金融機 関付 随業務 に携 わ る 企業群 の 総称 と し て使 っ て い る 。 銀行、 証券、 保 険等 の 金融機 関 は業態 が 異 な る が 、 収益源で あ る 業 務 が リ ス ク マ ネ ジ メ ン ト で あ る点 で共通 し て い る 。 金融機 関 の 「 業態 の 垣根」 は 、 低 く な っ て お り 、 金融機 関 は将来 「 リ ス ク ・ サ ー ビ ス 産業」 と し て 包含 さ れ る か も し れ な い。 本報告 で は 、 リ ス ク フ ァ イ ナ ン シ ン グ を企業財務 の視点 か ら 見直 し 、 「 リ ス ク ・ サ ー ビス 産業」 の 重要課題 の l つ で あ る 資本 コ ス ト 等 を 論 じ た い。
1。 リ ス ク 対応 に お け る 資本市場の機能
リ ス ク か ら 生 じ る 損失 を 処理す る 最終的 な 資金 は株主資本で あ る 。 損失が発生す る と ま ず 利益が減少す る 。 さ ら に損失 が 拡大す る と 、 株主資本で補填す る こ と に な る 。
リ ス ク は最終的 に は投資家 に よ り 負 担 さ れ る 。 リ ス ク の 最終的 な 処理資金で あ る 株主資本 の提供者 は資本市場 の 投資家で あ る か ら で あ る 。
金融機 関 (保 険会社、 証券会社、 銀行等) の役割 は リ ス ク を 資本市場の 投資家 に 分散す る こ と 、 換言すれ は リ ス ク の 出 し 手で あ る 非金融会社 と 投資家 と の 間 の 導管 的 な機能 を 果 たす こ と と 言 え る 。 そ し て 金融機 関 自 身 も 、 そ の 多 く は 資本市場か ら 株主資本 を調達 し て い る 。
リ ス ク フ ァ イ ナ ン シ ン グは 、 損失発生後 、 企業 が存続 し て い く た め の資金( リ ス ク ・ キ ャ ピ タ ル) の調 達計画 を た て 実施す る こ と で あ り 、 企業 の財務活動 の 一部 で あ る 。 こ の 点 か ら 、
保険、 ART、 デ リ バ テ ィ ブ等 は 、 リ ス ク ・ キ ャ ピ タ ルの 一種で あ り 、 資本、 借 り 入れ等 の 資 金調達手段 の 一種 と 考 え る こ と が で き る 。企業 は 、 リ ス ク ・ キ ャ ピ タ ル を 資本市場か ら 、 自 ら 直接、 調達す る こ と も で き 、 金融機 関 を 経 由 す る こ と も 可能 で あ る 。 リ ス ク ・ キ ャ ピ タ ルの選択 の 幅 は金融機 関 の 「業態 の 垣根」
の低下 に よ り 一層 拡大 し て い る 。
【 平成 20 年度 日 本保険学会 大会 聾
共通論題 「 い ま 保 険 と は何 か を 考 え る 」 報告要 旨 : 後 藤和 廣
ど の リ ス ク ・ キ ャ ピ タ ル を使 う か を決 め る 際 に はそ の調達 コ ス ト (資本 コ ス ト )が検討 さ れ
る べ き で あ る 。
2. 金融技術の進歩 と 金融機関 の 「業態間 の垣根」 の低下
金融技術が進歩 し 、 金融商 品 は 、 鰡理 の よ う るご今 ま で取 り 扱 っ て こ な か っ た リ ス ク を 含 む 商 品 が 開 発 さ れ る な ど 多様化 し て い る 。 こ の よ う な 商 品 が 金融機 関 の 「業態 間 の 垣根」 の 低下 を も た ら し た。 以 下 、 保険 リ ス ク の 証券化 、 融資枠他 、 鉦丸T 等 の 最近 の 特徴 的 な 取 引 事例 を説 明 し 、 「垣根」 の低下 の 状況 を 述べ た い。
3. 非金融会社に お け る 企業財務の視点 か ら の リ ス ク フ ァ イ ナ ン シ ン グ
最近、 企業財務 の視点 か ら リ ス ク フ ァ イ ナ ン シ ン グ を検討す る 非金融会社が増 え て い る 。 企業財務 の視点 か ら の 検討は金融機 関 の活動 に も 影響 を 与 え る の で 、 事例 を 説 明 し た い。
4。 リ ス ク フ ァ イ ナ ン シ ン グ に お け る 資本 コ ス ト の重要性
リ ス ク ・ キ ャ ピ タ ル を調達す る た め に は コ ス ト 、 す な わ ち 資本 コ ス ト が 必要 で あ る 。 資本 コ ス ト は リ ス ク フ ァ イ ナ ン シ ン グ の コ ス ト に影響す る の で安 く す る 必要 が あ る 。 特 に リ ス ク の 最終処理手段 で あ る 株主資本 コ ス ト を 低廉 に す る こ と は重視す る べ き で あ る 。
資本 コ ス ト を 下 げ る た め に 次 の よ う な 方法が 考 え ら れ る 。
① 良質 な リ ス ク の ポー ト フ ォ リ オ を 作 り 、 リ ス ク ・ キ ャ ピ タ ル を減 ら す
② 発 生 し やす い少額の 損失 は保有す る
③ 最適資本構成 を 検討す る
④ オ フ ・ バ ラ ン ス シー ト ・ キ ャ ピ タ ル を使 う
⑤ 高株価経営 を 行 う
【 平成 20 年度 日 本保 険学会 大会 】
共通論題 「 い ま 保 険 と は何 か を 考 え る 」 報告要 旨 : 森本祐 司
昨今 の 国 際 的 動 向 か ら 保 険 商 品 を 再 考 す る
キ ャ ピ タ ス コ ンサルテ ィ ン グ株式会社 森 本 祐 司
本発表 は 、 昨今 の保 険負債 に 対す る 国 際 的動 向 を 勘案 し た 上 で 、 保険商 品 の 構造 を 再考 し 、 論点 を 洗い 出 そ う と す る も の で あ る 。
1 . 昨今 の 国際的動 向
保険負 債 に 関連 し た 主 た る 国 際 的動 向 と し て は 、 国 際会計基準 に お け る 保険契約 プ ロ ジ ェ ク ト と 国 際 的 な ソ ルベ ン シー評価 に 関す る 動 き が あ る 。 国 際会計基準 で は 、 2007 年 『論点 書」 1 が 出 さ れ、 そ の 中 で保険負 債 に つ い て 現在 出 口 価値 と 呼ばれ る 方法で評価 し 、 そ の た め に 必要 な 3 つ の 基礎的要素 (将来 キ ャ ッ シ ュ フ ロ ー の 見積 り 、 貨幣 の 時間価値の影響、 マ ー ジ ン) を 掲 げて い る 。 国 際的 な ソ ルベ ン シー評価 の 動 き の 中 で は 、 保険監督者 国 際機構
(IAIS) が 2007 年 に公表 し た 「 ス ト ラ ク チ ャ ーペーパー」 2の 中 で、 保険負債 は市場整合的
な原則 ・ 手法 ・ パ ラ メ ー タ に 基づ い て (す な わ ち 経済価値で) 評価すべ き と し て い る 。両者の 方 向 性 と し て 、 保険負 債 を 市場整合的 に捉 え よ う と し て い る と い う こ と が 挙 げ ら れ る 。 そ の 手法が 導入 さ れ る こ と に よ り 割 引 率 は市場の 無 リ ス ク 金利 が活用 さ れ、 保険 リ ス ク に つ い て も 適正 な マ ー ジ ン を 可能 な 限 り 市場整合的 に較正す る こ と が 求 め ら れ る よ う に な る 。 こ の よ う な 手法 は 、 特 に従来 の 生保数理 に 基づい た保険料 ・ 責任準備金計算 と は大 き く 異 な る こ と と な る 。
2 . 国際的動向 か ら 見た保険商品 の 特徴
こ う し た 変化 は 、 保険商 品 の 見方 に つ い て 何か影響 を 及 ぼす も の だ ろ う か。 例 え ば、 市場 整合的 な保険負債評価 を 考 え る 上 で論点 と な る も の の 一つ に 「契約者動 向 」 と い う も の が 挙
げ ら れ る 。 こ れ は 、 保険契約者が いつ で も 保険契約 を解約 し て 解約返戻金が得 ら れ る と い う 選択権 を 持 っ て い る こ と に 基づ く も の で あ り 、 こ う し た 動 向 を ど の よ う に保 険負債価値 に反
1 “Discusslon Paper: Prelimm雛y Views on 血s渡aI1ce Contracts,'' 2007
2 レuS, “n1e LAIS Common Stmcture Fonme Assessment of msurer So1Vency,“ 2007
【 平成 20 年度 日 本保 険学会 大会 】
共通論題 「 い ま 保 険 と は何 か を 考 え る 」 報告要 旨 : 森本祐 司
映 さ せ る べ き か、 と い う こ と が 論点 に な っ て い る 。 金融商 品 的 な オ プ シ ョ ン と し て 完全 に織 り 込む こ と は実態 と 舵離 し て い る (契約者 に 非経済合理 的 な 行動 が 多 く 見 ら れ る ) こ と か ら 、 過去 の 実績 に 基づ く 解約率 の推定、 解約 と 市場金利 やそ の他 の フ ァ ク タ ー と の 関連性、 解約 率 の 不確定度合い に対応す る マ ー ジ ン の推定 と い っ た 、 様々 な推定や検討 な ど が 必要 と な る 。 過去 の推移か ら で は読み取れ な い た め に 、 モ デルの 不確実性 と い っ た も の を 織 り 込む こ と と な る と すれ ば さ ら に マ ー ジ ン が 要求 さ れ、 将来的 に は そ れ は保険料 に跳ね返 り 、 保険契約者 が負担す る と い っ た 事態 を招 く こ と も 想定 さ れ る 。
3 . 問題解決に 向 け て
何故 こ う し た 問題が 起 る の か。 こ の 問題 の根本的 な部分 は解約返戻金額 に あ る 。 自 明 な 比 較 と し て 、 国債や株等 の金融商 品 を保有 し て い る 場合 を 考 え る 。 一般 に 、 金融商 品 は い つ で
も 「売却可能」 ( = 売却 と い う 選択権 あ り ) で あ る が 、 そ れが 問題視 さ れ る こ と は な い。 な ぜか。 そ れ は 常 に 市場価格で の 売 買 が 基本 と な っ て い る か ら で あ る 。 翻 っ て保険の解約返戻 金 は (少 な く と も 現状 で は) 市場整合的 に な っ て い な い た め に 、 解約す る と い う ア ク シ ョ ン
に よ っ て保 険会社が 経済 的 に 不利益 を被 る ( ま た は利 益 を 得 る ) 可能性が あ る 。
簡 単 な解決方法 と し て は解約返戻金 を金融商 品 同様、 市場整合的 にすれ ば よ い。 た だ し - 部 商 品 を 除い て こ う し た施策 は と ら れ て い な い。 市場環境 に よ っ て解約返戻金 が 変動す る と い う こ と が 契約者 に と っ て 分か り に く く 、 混乱 を招 く と い っ た こ と が最大 の 要 因 と 考 え ら れ る 。 し か し な が ら 、 市場整合的 な解約返戻金 と い う の は 、 言い換 え れ ば 「 こ の ま ま 保険 に入 っ て いれ ば保険契約者が 受 け 取 る べ き で あ っ た 将来 キ ャ ッ シ ュ フ ロ ー の 現在 の価値」 に ほ ぼ 等 し い も の で あ る 。 (期待値 と し て ) 「30 年後 の 1 00 万 円 」 を得 ら れ る はずだ っ た保 険 を解 約す る な ら ば、 「30 年後 の 1 00 万 円 の 現在価値」 を 返還 し て も ら え ば よ く 、 そ の価値 は市場 金利 に よ っ て 変 わ り 得 る が 、 逆 に あ る 意味公平 と も い え る 。
こ う し た意 味合い が 消費者 に も 正 し く 理解 さ れ 、 商 品構造 に組み込 ま れれ ば、 保険会社は 余計 な マ ー ジ ン を保険商 品 に乗せ る 必要 が な く な り 、 結果 と し て よ り 適正 な保険料の保 険商 品 を提供で き る よ う に な る の で は な い だ ろ う か。