• Tidak ada hasil yang ditemukan

「かずさの森のDNA教室」 の参加について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "「かずさの森のDNA教室」 の参加について"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

「かずさの森のDNA教室」

の参加について

さきにお申込みいただきました

「かずさの森のDNA教室」につきまして、

平成3089日に 参加していただくことになりましたのでお知らせします。

<留意事項>

1. 当日のスケジュールをお送りしますので、別紙案内図でお示しした場所に午前10 までにお集りください。

2. 昼食と飲み物をご持参ください。(付近に販売店はございませんので、ご了承ください。)

3. 当日は、実験に相応しい服装でお越しください。(滑らない靴等)

4. かずさDNA研究所広報用に写真を取らせて頂きますので、ご了承ください。

5. 本実験では自分のALDH2遺伝子を解析しますが、同封の同意書をご覧いただき、自 分の細胞を使うかどうか、保護者の方と相談しておいてください。当日、スタッフの説明を 聞いた後に本人に署名・提出していただきます。

[お問い合わせ先]

かずさDNA研究所 広報・研究推進グループ 電話0438-52-3930,FAX0438-52-3931

(2)

【スケジュール】

10:00 開講式

10:10 DNAに関する講義

10:50 休憩

11:00 実験:お酒に強い・弱いがわかる!

ALDH2遺伝子の解析(前半)

マイクロピペットの操作練習

口腔粘膜細胞の採取

自分の細胞からDNAを取りだそう!

ALDH2遺伝子のDNAを増幅しよう!(PCR反応液の準備とPCR反応)

12:00

13:00 所内見学(DNAの配列を解析する最新の機器を見てみよう!)

13:30 実験:お酒に強い・弱いがわかる!

ALDH2遺伝子の解析(後半)

増幅したALDH2遺伝子のDNAを見てみよう!(PCR産物のゲル電気泳動)

14:10 休憩

14:20 ② あなたの遺伝子はどちらのタイプかな?(ゲル電気泳動の結果観察と考察)

15:00 休憩

15:10 工作: DNA型キーホルダーの作製 15:30 閉講式

15:45 解散

お酒に強い?弱い?

ALDH2 遺伝子を調べてみよう!

(3)

個人で違う遺伝子

DNA は生命の設計図といわれますが、両親から半分ずつ受け継い

だものです。

皆さんの細胞の中にある設計図には、個人で少しずつ違いがあり ます。

その設計図の違いから、体の大きさ、顔の形、血液型、性格など が個人差があらわれています。

※DNA配列の違いが、見た目にあらわれない遺伝子もたくさん あります。

アルコールの分解に関わる遺伝子

個人差があらわれるものとして、お酒に強い・弱いを決めている

ALDH2 遺伝子があります。

この遺伝子は、設計図の中のたった1つの DNA 配列の違いで、そ の働き方が変わってしまいます。

今回の遺伝子解析実験

今回は、皆さんに自分の細胞を取りだしていただき、その細胞か ら自分のDNAを取りだします。

そして、自分のDNAの遺伝子解析を体験しながら、皆さんが持っ ている自分の設計図を知っていただく実験を計画しました。

今回の実験でわかること

自分の体質としてお酒に強いか、弱いかがわかります。

病気のなりやすさなどを示すものではありません。

強いからといってお酒をたくさん飲んで良いということではあ りません。

将来、飲酒の機会があった場合の判断材料になります。

(4)

今回のALDH2の遺伝子解析実験では、その遺伝子の変異の有無を調 べてお酒に強いかどうかが判明しますが、「ご自分の遺伝子の解析 結果を知りたくない」、「他の実験参加者にその結果を知られたく ない」、という方は、かずさDNA研究所のスタッフのDNAを使って 実験を行うことになります。

今回使用する皆さんのDNAは、ALDH2の遺伝子解析にだけ用いて、

解析結果が確実に出た時点でかずさDNA研究所のスタッフにより廃 棄されます。データも廃棄します。

今回の実験結果をかずさDNA研究所で研究データに使用したり、実 験参加者以外に知らせることはありません。

かずさDNA研究所のスタッフによる実験の事前説明が十分に理解で きて、ご自分のDNAを用いてALDH2の遺伝子解析実験を行っても 良いという方は、別紙の同意書に自筆で署名をお願いします。未成 年の方は、保護者の方のご意見も参考にしてください。

広報・研究推進グループ 電話:0438-52-3930 FAX:0438-52-3931 URL:http://www.kazusa.or.jp 2018年8月 日

2018年8月 日

(5)

集合場所

Referensi

Dokumen terkait

3 / 5 検査項目: 「 コフィン・ローリー症候群 」 検査名: 【 コフィン・ローリー症候群遺伝子検査 】 概略 コフィン・ローリー症候群は、精神発達の遅れ、特徴的顔貌、小頭症、先細りの指な ど骨格系の特徴を有し、音や触覚などの急な刺激で意識消失を伴わない脱力発作を伴う 疾患である。特徴的顔貌や身体所見が診断に有用である。RPS6KA3

<かずさDNA研究所公開講座終了のお知らせ> 5月23日から千葉県立中央博物館と共同で開催し て参りました、本年度のかずさDNA研究所公開講 座 「DNAが暮らしを変える」 は、6月27日に無事、 全5回の講座を終了いたしました。6週間にわたる長 い期間であったにもかかわらず、延べ395名の熱心 な聴衆の方々が参加して下さいました。

かずさDNA研究所ニュースレター 4 *カイコの”家畜化”とゲノムの変化 カイコは、約5,000年前に中国で糸を多量にとる ために「家畜化された」鱗翅目の昆虫です。28対56 本の染色体をもち、ゲノムの大きさは5億3000万塩 基であると推定されています。 農業生物資源研究所は中国のグループと共同で、 その91%に相当する4億3200万の塩基対を解読

かずさDNA研究所ニュースレター 1 かずさの森から世界へ 2009年3月4日 第15号 11月29日から開催して参りましたかずさDNA研 究所公開講座「DNAが暮らしを変える」は、2月14 日をもって全5回が無事終了いたしました。延べ 573人という多数の方々にご参加いただきました。 第4回講義 1月31日 の概要 <生物の多様な生きざまを解析する>

趣旨 かずさDNA研究所は、1994年に世界初のDNA専門研究機関として設立され、 世界のDNA研究をリードし、医療、農業、産業、教育の分野で幅広く社会に貢献し ています。特に、教育の分野では、主要事業に「DNA研究に関する人材の育成及び 普及啓発」を掲げ、理科教育や研究活動の推進に協力しています。

5 / 6 ・希望する検査項目(疾患名、検査コード番号、検体数) ・医療機関情報 ・遺伝カウンセリングを担当する臨床遺伝専門医 ・請求書送付先情報 ・匿名化ID 12 検体を医療機関から衛生検査所他の衛生検査所に測定を依頼する場合に あたっては、当該衛生検査所等まで搬送するのに要する時間 発送日の翌日到着を原則とする。

5 / 5 あたっては、当該衛生検査所等まで搬送するのに要する時間 発送日の翌日到着を原則とする。 土日祝日は受付け不可なので、医療機関には十分な注意を促す。 13 免責事項 なし 14 検査のお申し込み、お問い合わせ 公益財団法人かずさDNA研究所 遺伝子検査室 かずさ遺伝子検査室 〒292-0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2丁目5-23

2 秋になると、マツタケをはじめ香りのよいおいしいキ ノコが出回って食卓を賑わしますが、それとともに、あ ちこちでキノコによる中毒のニュースが報じられます。 また、秋には柿、みかん、栗などの果物が実り、ビタミ ン類の豊富な食材として多くの人に消費され、さらに、 脂の乗ったサンマやぶり大根などが話題になります。こ のように私たちは自然界から得たいろいろな食材を好み