2017/4/4
1
社会学基礎演習
多⺠族化する⽇本社会のエスニシティ
⽊曜4限・丹野さきら先⽣
2班 16SG1019 伊藤 裕弥 16SG1091 齋藤 澄⾳
16SG1139 ⾼⽥ 眞帆 16SG1223 松下 晴⾹
16SG1247 ⽮野 結友
インド
デラドゥン
1 インドの基本情報 2 ⽇本との関係
3 課外活動:インタビューした内容
4 現代の⽇本社会で直⾯していると考えられる課題 5 まとめ
6 参考⽂献
⽬次
●⼈⼝
●⾯積
●⺠族
●宗教
●インド⼈が集住する地域 1 インドの基本情報
●⼈⼝・・・12億9271万⼈
(⽇本の約10.2倍)
●⾯積・・・328万7000㎢キロ
(⽇本の約8.7倍)
⼈⼝・⾯積 ⺠族・宗教
●⺠族・・・インド・アーリヤ族、ドラビダ族、
モンゴロイド族等
●宗教・・・ヒンドゥー教徒79%、イスラム教徒
14.2%、キリスト教徒2.3%、シク教
徒1.7%、仏教徒0.7%、ジャイナ教
徒0.4%
2017/4/4
2 インド⼈が集在する地域
2008年の統計によると、およそ、22,335⼈
のインド国籍者が在住しとぃる。⻄葛飾地 域はインド⼈のコミュニティの⼀⼤中⼼地 となっているが、永住者は少なく、⼀時滞 在者が多い。その多くは近年のIT技術者と その家族である。また、神⼾にも神⼾モス クが建設され、インド⼈街が形成された。
●集在する地域・・・⻄葛飾地域や神⼾
神⼾モスク→
2 日本との関係
●インドの現状
カースト制度が残っている
⼥性差別があり、男⼥で就学率に差がある
カースト制度は家計で決まっ てしまい、結婚・就職も限ら れてしまう
●⽇本とインド関係
◇⽇系企業がインドに製造所を作る
◇インドではIT企業が盛んとなり、⽇本に 働きに来ている⼈が増加
◇東京都江⼾川区葛飾⻄はインド村がで きており、約2000⼈ものインド⼈が居 住している
3 課外活動:インタビューした内容
●ナマステ⾷堂とは?
JR東神奈川駅、京急仲⽊⼾駅から徒歩30秒にあるインド料 理・ネパール料理・インドカレーのお店。
インド⼈シェフによる本格インドカレー、ナンが楽しめる。
●インド⼈店⻑さんにインタビュー
Qいつ来たか?
→8年前(2008年)
Qインドのどこ出⾝か?
→デラドゥン(右写真参照)
Qなぜ来たのか?
→インドカレーのシェフをやるため
2017/4/4
3
Q⽇本に求めることはあるか?
→特にない。⽇本ダイスキ!!
Q⽇本の好きなところは?
→全部!!
→横浜という⼟地が好き
→お店を開いている東神奈川も住みやすい Qどうやって⽇本語を覚えたか?
→⽇本に来てから⾃然と覚えた
●インタビュー時の印象
◇いきなり来た⼤学⽣への対応が丁寧で優しい。
◇とても好意的。
◇お客さんに好かれている。
写真を撮るのが⼤好きな店⻑とスタッフさん→
インドと⽇本の賃⾦格差
平均⽉収 実質⽉収 インド 28,400円 25,000円
⽇本 314,600円 240,000円
約10倍!
(2007年)⽇本で直⾯していると考えられる課題
① ⼊居差別
② 制度や⽣活情報
③ 緊急時における⽀援
① ⼊居差別
外国⼈の⼊居形態としては、⺠間社宅、⺠間賃⾦住宅、マンス リーマンションなど様々なものがあるが、⺠間賃⾦住宅などでは、
「外国⼈だから」と不動産や⼤家さんから⼊居を拒否されてしま うことがある。
② 制度や⽣活情報
「市町村のホームページが多⾔語で翻訳されていない」「町内 会に⼊っていないため、⾃治体の広報誌が届かない」という理由 から、新型インフルエンザなどへの感染予防策や、⼦ども⼿当な どの新制度の情報が⼗分に⾏き届かない。
2017/4/4
4
③ 緊急時における⽀援
•
外国⼈住⺠の増加に対して、様々な外国語に対応できる医療機 関が少ないことから、診察に⽀障が⽣じることがある。•
地震のない国から来た外国⼈は、防災に対する意識や災害時に おいて避難することの必要性が理解できていないことがある。まとめ
•
直⾯していると考えられる課題として、⼊居差別、制度や⽣活 情報、緊急時における⽀援などがあげられる。•
しかし、今回インタビューした⽅が住んでいる東神奈川のよう に、住みやすいと⾔ってもらえる街もある。参考⽂献
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/india/data.html
file:///C:/Users/HarukaMatsushita/Downloads/SER83_004%20(2).pdf
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BA%BA http://ecodb.net/ranking/imf_lp.html
http://www.777money.com/torivia/m/torivia44.htm http://www.clair.or.jp/tabunka/portal/local/live/live.html