• Tidak ada hasil yang ditemukan

ベトナム

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "ベトナム"

Copied!
5
0
0

Teks penuh

(1)

ベトナム

~いちょう団地の歴史・食生活~

1

⽬次

ベトナムの基本情報

大和市について

いちょう団地について

ベトナムの食文化

インタビュー

今後の課題

2

ベトナムの基本情報

人口:約9,270万人

面積:32万9,241㎢

人口密度:281人/㎢

日本

人口:1億2,672万

面積:37万8,000㎢

人口密度:335人/㎢

外務省,2017.11.30閲覧

3

首都:ハノイ

言語:ベトナム語

宗教:仏教,カトリック,カオダイ教

民族:キン族(約86%),その他(53の少数民族)

在留ベトナム人:203,653人(留学が最も多い)

日本で在留ベトナム人が多い地域:伊勢崎市,太田市(群馬 県)、鉾田市(茨城県)

外務省,2017.11.30閲覧

4

(2)

⼤和市

人口:235,323人(2017年11月現在)

外国籍住民の数:県内第4位

人口に占める外国人の割合:県内第3位

国籍別居住者数ランキング(2016年3月31日現在)

1位 中国 1,275人 2位 フィリピン 750人 3位 韓国 740人 4位 ペルー 698人 5位 ベトナム 696人

⼤和市,2017.11.30閲覧

5

いちょう団地

横浜市泉区に48棟、大和市に31棟ある神奈川県 営の団地

設立は約45年前

外国籍の人は1990年代前半から入居開始

浦野正樹論⽂,2017.11.30閲覧

6

なぜ外国人が多いのか

・近くにインドシナ難民の定住促進センターがあるから

入居条件

・県内に6カ月以上居住

・月収が15万8千円以下

難民や出稼ぎに来た人のため安価

7

多⽂化まちづくり⼯房

目的:多様な文化背景を持った人たちが、楽しく 過ごせるまちづくり

活動内容:日本語教育・多文化交流など

適応

信頼感が高まり、多文化社会に 適応できる

自立 共生

多⽂化まちづくり⼯房,2017.12.1閲覧

8

(3)

9

ベトナムの⾷⽂化

北部

・フォー(米粉麺)の発祥の地

・塩やしょう油を使用したさっぱりとした味付け

10

中部

・宮廷料理を発展させたブン料理が有名

・唐辛子などを使用したスパイシーな味付け

11

南部

・生春巻きが名物

・ココナッツミルクや砂糖を使った甘い味付け

12

(4)

インタビュー

金福ストアの店員さん

・ベトナムのソウルフード

→バインミー、フォー

・外食は月2、3回→ベトナム以外の食が多い ex)寿司、イタリアンなど

・団地周辺にはベトナム料理店はたくさんあるのか

→2店舗 13

今後の課題

日本語や教科を勉強する環境が整っていない

日本語勉強がボランティア任せ

災害が起きた時支援の取り組みが不十分

地域コミュニティの衰退

14

まとめ

ベトナム料理はその地域の気候や特産物によって大きく3種類 に分けられる。

日本での食生活に困っている様子はなかった。

いちょう団地で暮らす外国人の中には日本語を話す事が困難 な人がいることから、市や町が一体となって日本語教育に力を 入れなければならない。

人びとの繋がりが減少してきた今、「多文化まちづくり工 房」のような活動をきっかけに地域コミュニティを活性化する 必要がある。

15

参考⽂献

・外務省,2017,「ベトナム社会主義共和国基礎データ」

(http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/Vietnam/data.html)2017.11.30閲覧

・大和市,2017,「大和市の人口と世帯数」

(http://www.city.yamato.lg.jp/web/soumu/jinkoutosetaisu.html)2017.11.30閲覧

・浦野正樹,2014,「多文化共生を促進する“繋がり”の位相と意義 ―いちょう団地 多文化まち づくり工房による活動を通じて― 」

(file:///C:/Users/Lenovo/AppData/Local/Microsoft/Windows/INetCache/IE/2ZDMOL8X/S2014- kindaka.pdf)2017.12.1閲覧

・多文化まちづくり工房,2017,「活動内容」

(http://tmkobo.com/work/)2017.12.1閲覧

・日本エスニック協会,2015,「地域によって違う、特色あるベトナム料理」

(http://ethnic-as.net/selection/gourmet/175/)2017.11.30 16

(5)

画像引⽤

・Travel Book,「ハロン湾」(https://www.travelbook.co.jp/topic/14373) 2017.11.30閲覧

・Travel Book,「ホイアン」(https://www.travelbook.co.jp/topic/4172) 2017.11.30閲覧

・Vietnam SKETCH Travel Guidebook,2006,「ベトナム地図

各地地方別PDFマップ」(http://www.vietnam-sketch.com/archive/maps/)

2017.11.30閲覧

・「ベトナムの街並み」

(https://matome.naver.jp/odai/2140427387105660201/2140427499806272003)

2017.11.30閲覧

・「バインミー」(https://tabelog.com/matome/6275/)2017.11.30閲覧17

Referensi

Dokumen terkait

Rくん事件の裁判が始まり、父親は殺人で起訴されています。父親の弁護士は、 父親にも知的発達の遅れがあり殺意はなかったとしています。お母さんが居な くなっていた状況で、どういう養育の支援が受けられたか、が一つの課題です。 この事例では、実は、虐待として把握し、社会的支援につながるきっかけはあ りました。この子どもが2歳の時に迷子で児童相談所に一時保護されています。