数学 I 授業プリント # 50 年 組 号
氏名
■ 三角比の相互関係
• sin A = 縦
斜め • cos A = 横
斜め • tan A = 縦
横
A
A A
• 三平方の定理
斜め
2=○2+△2例題1 sinA= 1
4 のとき,cosA, tanAの値を求めなさい。
• 考え方
sinA= 縦
斜め なのでsinA= 1
4 となるにはA C
B 4
1 という三角形を考えれば良い。
解
A C
B
4 1
xとおく
x2+ 12= 42 x2+ 1 = 16
x2= 16−1 x2= 15
x=±√ 15 x >0なのでx=√
15
A C
B 4
√ 1
15となるので
〈答〉 cosA=
√15 4 tanA= 1
√15
⑴ sin A
= 11 √
4 , tan A
= 11 √ √ 5
⑵ cos A
= 7 11 √ √ , tan A
= 2 √ 7
⑶ sin A
= 2 √ √ 3 , cos A
= 1 √ 3
⑷ sin A
= 3 5 , tan A
= 3 4
⑸ cos A
= 7 √
5 , tan A
=
√ 3 2 7 √
⑹ sin A
=
4 √
41 , cos A
= 5 √ 41
⑺ sin A
= 19 √ 5 , tan A
= 19 √ √ 6
⑻ sin A
= 7
√ 5 2 , cos A
= 1
√ 5 2
三角比の値が次のとき,残りの値を求めなさい。
⑴ sinA= 3
4 のとき,cosA, tanA ⑵ sinA= 5
6 のとき,cosA, tanA
⑶ cosA= 2
3 のとき,sinA, tanA
•この問題は分かっているのがcos なの で,前までの問題とは少し違います
⑷ tanA= 2
3 のとき,sinA, cosA
⑸ cosA= 2
√13 のとき,sinA, tanA ⑹ sinA= 2
√29 のとき,cosA, tanA
1
数学 I 授業プリント # 51 年 組 号
氏名
■ 三角比の相互関係
• sin A = 縦
斜め • cos A = 横
斜め • tan A = 縦
横
A
A A
• 三平方の定理
斜め
2=○2+△2例題1 cosA= 2
3 のとき,sinA, tanAの値を求めなさい。
• 考え方
cosA= 横
斜め なのでcosA= 2
3 となるには
A C
B 3
2
という三角形を考えれば良い。
解
A C
B 3
2
xとする
x2+ 22= 32 x2+ 4 = 9
x2= 9−4 x2= 5
x=±√ 5 x >0なのでx=√
5
A C
B 3
2
√5となるので
〈答〉 sinA=
√5 3 tanA=
√5 2
⑴ cos A
= 7 √
4 , tan A
= 3 √ 7
⑵ cos A
= 11 √ 6 , tan A
= 5 √ 11
⑶ sin A
= 5 √
3 , tan A
= 5 √
2
⑷ sin A
=
2 √
13 , cos A
= 3 √ 13
⑸ sin A
=
3 √
13 , tan A
= 3 2
⑹ cos A
= 5 √ 29 , tan A
= 2 5
三角比の値が次のとき,残りの値を求めなさい。
⑴ cosA=
√5
4 のとき,sinA, tanA ⑵ sinA= 2
√11 のとき,cosA, tanA
⑶ tanA=√
2のとき,sinA, cosA
•tanA=√ 2 =
√2
1 と考えれば良い
⑷ cosA= 4
5 のとき,sinA, tanA
⑸ sinA= 3√ 2
5 のとき,cosA, tanA ⑹ tanA= 4
5 のとき,sinA, cosA
⑺ cosA=
√6
5 のとき,sinA, tanA ⑻ tanA= 7のとき,sinA, cosA
2