• Tidak ada hasil yang ditemukan

主 人 と 奥 さ ん

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "主 人 と 奥 さ ん"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

外国語学部国際文化交流学科4年 

柳下   弘行

どんより曇った寒い日

赤ん坊を背負った奥さんが

主人にぴったりとくっついて歩いていった

僕たちは国道に一斉に並んで

小さな日の丸を振って見送った

駅までは三キロばかり

先頭は

ラッパを吹いて歩き

その後ろには

軍服を着た主人たちが続いた

昭和十六年十二月

兵舎にいた

三千人の兵隊さんが

総て出ていった 『主人と奥さん』コメント

外国語学部国際文化交流学科  四年  柳下弘行

この詩は、以前祖父から聞いた話を元に書きま

した。私の祖父と祖母は、50代になって、一家揃っ

て横浜に引っ越してくるまで、ずっと鹿児島で生

きてきた人間です。昭和七年生まれの祖父は幼かっ

たために戦場にはいっていませんが、子供ながら

当時の戦時色一色の国の様子に疑問を持っていた

と言っています。

  そして、その祖父にとって一番忘れがたいの

が、昭和十六年十二月に太平洋戦争が始まってす

ぐ、宿舎から三千人の兵が総て出ていった時の光

景だったと言っており、今回はその様子を詩にし

ました。祖父の通っていた小学校は兵舎から川を隔てた

ところにあって、直線距離で100mほどしか離 れていなかったそうです。そのため、兵が出征す

る時は、詩に書いたように、国道に一斉に並んで、

小さな日の丸を振って見送ったと言います。

そして、開戦直後、見送られる兵隊の中に、年

をとった兵と、生まれて間もない子供を背負おう

妻が、ぴったりとくっついて、歩いていく様子を

見て、日本は大丈夫かなと思ったりもしたと、祖

父は言っていました。

主人と奥さん

49

Referensi

Dokumen terkait

- 33 - 1.はじめに―本稿の目的 「早く日本語を勉強して早く日本語を上達した い。夢はそのときは,日本人のように日本語を話 したい。ぱっと見て,外国人とわからないくらい の日本語を話したい。」 流暢な日本語でこう語ったKさんは,学部時 代から日本語を学んできた中国語母語話者の20 代の女性である。Kさんは大学卒業後に来日,大

日本の河口では、うなぎの赤ちゃんである「シラスウナギ」が見 つかっています。このシラスウナギよりも若い「レプトセファルス」 を探す旅にでたのです。大きな海からこの小さな生き物を見つける のはかんたんなことではありません。何日、何週間たってもレプトセ ファルスを見つけることはできなかったといいます。このような調査