• Tidak ada hasil yang ditemukan

令和元年度 教員免許状更新講習事前アンケート 【必修領域】

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "令和元年度 教員免許状更新講習事前アンケート 【必修領域】"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

令和元年度 教員免許状更新講習事前アンケート

記入日 令和 年 月 日

【必修領域】

氏 名 ※大学記入欄

勤務園

学校種 幼稚園 ・その他( ) 職名等

受講講習について(2)受講理由(該当番号に○)、(3)講習内容等の要望を記入してください。な お、本調査は受講者の意向を講習開設者及び講師が把握し、これを念頭に置きつつ講習を実施すること を主な目的とするものであり、調査結果を全て免許状更新講習の内容等に直接反映するものではないこ とをご了承ください。

(1)講習名 教育の最新事情

(2)受講理由(複数可)

1.日程の都合が良かったから 2.会場が近かったから

3.講習内容に興味をもったから

4.その他( )

(3)講習で触れてほしい内容や質問などをご自由にお書きください。

講習内容以外で配慮すべき事項や要望があればご記入ください。(無い場合は記入不要)

【注】障がい等を有している方で、希望する配慮・支援内容について受講申込書にご記載いただいた場合、

こちらにも必ず同様の内容をご記載下さい。

ご協力ありがとうございました。

(2)

令和元年度 教員免許状更新講習事前アンケート

記入日 令和 年 月 日

【選択必修領域】

氏 名 ※大学記入欄

勤務園

学校種 幼稚園 ・その他( ) 職名等

受講講習について(2)受講理由(該当番号に○)、(3)講習内容等の要望を記入してください。な お、本調査は受講者の意向を講習開設者及び講師が把握し、これを念頭に置きつつ講習を実施すること を主な目的とするものであり、調査結果を全て免許状更新講習の内容等に直接反映するものではないこ とをご了承ください。

(1)講習名 幼稚園教育要領等の改訂の動向等

(2)受講理由(複数可)

1.日程の都合が良かったから 2.会場が近かったから

3.講習内容に興味をもったから

4.その他( )

(3)講習で触れてほしい内容や質問などをご自由にお書きください

講習内容以外で配慮すべき事項や要望があればご記入ください。(無い場合は記入不要)

【注】障がい等を有している方で、希望する配慮・支援内容について受講申込書にご記載いただいた場合、こちらにも必 ず同様の内容をご記載下さい。

ご協力ありがとうございました。

(3)

令和元年度 教員免許状更新講習事前アンケート

記入日 令和 年 月 日

【選択領域】

氏 名 ※大学記入欄

勤務園

学校種 幼稚園 ・その他( ) 職名等

受講講習について(2)受講理由(該当番号に○)、(3)講習内容等の要望を記入してください。な お、本調査は受講者の意向を講習開設者及び講師が把握し、これを念頭に置きつつ講習を実施すること を主な目的とするものであり、調査結果を全て免許状更新講習の内容等に直接反映するものではないこ とをご了承ください。

(1)講習名

保育内容指導法 健康・環境

子どもの心身の発達・健全な成長と食習慣・食育 保育内容指導法 表現 (造形表現・音楽表現)

(2)受講理由(複数可)

1.日程の都合が良かったから 2.会場が近かったから

3.講習内容に興味をもったから

4.その他( )

(3)講習で触れてほしい内容や質問などをご自由にお書きください

講習内容以外で配慮すべき事項や要望があればご記入ください。(無い場合は記入不要)

【注】障がい等を有している方で、希望する配慮・支援内容について受講申込書にご記載いただいた場合、こちらにも必 ず同様の内容をご記載下さい。

ご協力ありがとうございました。

Referensi

Dokumen terkait

選択領域 11講習 4 講習の名称 【選択】豊かな環境構成のための理論と実際① 講師 三宅 茂夫 開講日 8月17日(火) 予備日 8月25日(水) 定員 20名 講習時間 6時間 対象職種 教諭 主な受講対象者 幼稚園教諭 講習の概要 幼稚園教育の基本が環境を通しての教育であることから、保育を計画し進めてい

○受講対象者の証明方法について 〔証明者記入様式〕 受講対象者の区分 証明の方法(※注) 教育職員・ 教育の職 教育職員(主幹教諭、指導教諭、教諭、助教諭、養護教 諭、養護助教諭、栄養教諭、主幹保育教諭、指導保育教 諭、保育教諭、助保育教諭、講師) (免許法第9条の3Ⅲ①) 校長園長)、副校長(副園長)、教頭、実習助手、寄宿

○受講対象者の証明方法について 〔証明者記入様式〕 受講対象者の区分 証明の方法(※注) 教育職員・ 教育の職 教育職員(主幹教諭、指導教諭、教諭、助教諭、養護教 諭、養護助教諭、栄養教諭、主幹保育教諭、指導保育教 諭、保育教諭、助保育教諭、講師) (免許法第9条の3Ⅲ①) 校長園長)、副校長(副園長)、教頭、実習助手、寄宿

(参考) ○所持する免許状の欄の書き方について 〔受講者本人記入欄〕 免許状の種類 教科・特別支援教育領域等 ※栄養教諭(普通)専修・一種・二種免許状の場合は、免許状の授与年月日を記載願います。 幼稚園教諭(普通) 専修・一種・二種免許状 小学校教諭(普通・特別) 専修・一種・二種免許状 (特別のみ)

④受講受け入れ決定 ③ 受講希望票の提出 【第1次申請】 ※ここでは受講はまだ確定していません。 ⑤ 受講申込書等の提出および受講料の納付 【第2次申請】 ※ここで受講が確定します。 ⑥ 講習受講・修了認定試験 ⑧免許状更新講習修了確認の申請 ① 受講対象者であることの確認 所有免許・生年月日・職種等 ⑦ 修了履修証明書の発行 ②

○免許状更新講習規則の一部改正に伴う確認事項について〔受講者本人確認用〕 □ 改正前(平成28年3月まで、以下同じ)の必修領域講習(12時間)の履修認定を受けた者は、改正 後(平成28年4月から、以下同じ)の必修領域講習(6時間)及び選択必修領域講習(6時間)をあら ためて受講する必要はありません。(ただし、所定の期間内の履修認定に限る。)(※注) □

令和3年度 岐阜県 CKD 地域連携説明会 開催日時=令和4年2月28日月 14:00~15:00 Web配信(Zoomウェビナー)聴講について Step1 Web 視聴事前登録方法 ①下記の URL または右 QR コードより事前登録サイトに入ってください。

1 令和5年1月27日 令和5年4月1日一部変更 令和5年度 授業実施方針 令和2年度以降、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、学生及び教職員の安全確保 を最優先としてオンライン授業を取り入れつつ、対面授業については一定の条件下でのみ実 施することとしてきたが、オンライン授業については様々な課題が指摘されており、学生からも