●研究報告会の開催
令和3年度「研究報告会」を令和4年2月22日にオンラインで開催しました。
5名の先生方に、以下の研究発表及び教育実践報告をしていただき、その後、質疑応答を行いました。
参加者は28名でした。
1.題目:「おもいでぐさ」から四大精神を読み解く―だい先生の真心・努力・奉仕・感謝-
発表者:愛知学泉短期大学生活デザイン総合学科 木村典子
2.題目:オンライン・ホワイトボードMiroを用いた授業
発表者:愛知学泉大学家政学部ライフスタイル学科 山田陽平
3.題目:プロジェクト“笑顔の花を咲かせよう”
発表者:愛知学泉短期大学生活デザイン総合学科 菅瀬君子
4.題目:幼児の野菜摂取と不定愁訴
発表者:愛知学泉短期大学家政学部こどもの生活学科 黒谷万美子
5.題目:栄養士として必要な知識を身に付けることを目的とした自学web教材の効果について
発表者:愛知学泉短期大学食物栄養学科 服部哲也
*発表内容を知りたい方は、愛知学泉大学・愛知学泉短期大学リポジトリ (nii.ac.jp)をクリックし、
愛知学泉大学紀要第4巻の第1号または第2号をご覧ください。
愛知学泉大学・愛知学泉短期大学
令和3年度 研究プロジェクト報告会
潜在能力開発研究所
日時 2022 年
2月
22日(火) 10:00~12:00
開催方法 グーグルクラスルーム
Meet(クラスコードclf2ny4) 自由参加
10:00-10:10
開会の挨拶
研究発表
10:10-10:30
「おもいでぐさ」から四大精神を読み解く
―だい先生の真心・努力・奉仕・感謝―
木村典子 先生 (愛知学泉短期大学 生活デザイン総合学科)
実践報告
10:30-10:50
オンライン・ホワイトボード
Miroを用いた授業
山田陽平 先生 (愛知学泉大学 家政学部ライフスタイル学科)
実践報告
10:50-11:10
プロジェクト“笑顔の花を咲かせよう!”―東日本大震災支援活動―
菅瀬君子 先生 (愛知学泉短期大学 生活デザイン総合学科)
研究発表
11:10-11:30
幼児の野菜摂取と不定愁訴
黒谷万美子 先生 (愛知学泉大学 家政学部こどもの生活学科)
研究発表
11:30-11:50
栄養士として必要な知識を身に付けることを目的とした
自学
web教材の効果について
服部哲也 先生 (愛知学泉短期大学 食物栄養学科)
11:50-12:00