• Tidak ada hasil yang ditemukan

令和5年度 第1回名古屋市立大学病院医療安全監査委員会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "令和5年度 第1回名古屋市立大学病院医療安全監査委員会"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

令和5年度 第1回名古屋市立大学病院医療安全監査委員会 開催日時:令和5年7月6日(木)18:00~19:15 場 所:名古屋市立大学病院 中央診療棟4階第1会議室 出 席 者:【監査委員】

宮本監査委員長、蘆原監査委員、岩崎監査委員、吉野監査委員

【大学・病院】

理事長はじめ、他16名

内容

外部監査委員より、以下のとおり管理者等へ報告を求め、説明がなされた。

1 .病院機能評価、医療監視での指摘内容と医療安全管理部の組織改編について

病院機能評価では、医療安全管理部に業務が集中していることが、医療監視では患 者相談室の目的・組織、相談内容と相談実態が一致していないことが指摘されたこと を受け、医療安全管理部が組織改変されたことが報告された。今まで副病院長(医療 の質・安全管理担当)1 名体制であったのを、副病院長(医療の質管理担当)と副病 院長(医療安全管理担当)の2名体制となったこと、医療安全管理部に院内弁護士を 配置し、様々な助言を受けていることが報告された。また、患者相談室の設置目的及 び業務内容の改正を行い、相談内容の中で医療安全に関するものは医療安全管理部が 対応し、それ以外の患者サービス等に係ることは、患者相談室で対応することとされ た。

外部委員より、医療安全管理部の人数は増加したのか確認され、院内弁護士が加わ ったことにより、1 名増員となり大きな効果が生まれていること、副部長の人数等は 昨年度と変わりないが、医療安全管理部発足時と比べると増加していることが回答さ れた。

2. インシデントレポート報告状況

(1)令和4度インシデントレポート報告状況について

令和4年度のインシデントレポートについて、内容別及び職種別件数が報告された。

外部委員より、インシデントレポートの報告状況について、研修医からのレポートと はどのような内容が多いのか確認され、救命救急センターで診察時に別の患者カルテか らオーダーしそうになったという内容が多く、途中で誤りに気付き患者に影響しなかっ た事例がほとんどであること、総合研修センターから経験のためにインシデントレポー トを積極的に提出するよう研修医へ指導されていることが回答された。

(2)患者影響度3b以上の事例の年度別推移について

(2)

患者影響度レベル3b以上の事例について平成30年度から令和4年度までの件数 推移が報告された。

3.死亡患者審議件数・医療事故調査制度への報告状況について

(1)1月以降の死亡患者審議件数・事例等について

令和5年1月から令和5年6月までの死亡患者審議件数及び年度別推移事例につい

て報告された。

(2)当院の医療事故調査制度報告状況と全国報告状況との比較について

平成29年度から令和5年度6月までの当院の医療安全管理調査委員会の開催状況

について報告された。また、当院と他の特定機能病院と比較し、当院医療事故調査制度 報告回数は平均的であることが報告された。

4.令和5年2月以降の医療事故調査制度報告事例

医療事故調査制度報告事例に該当した2例について報告された。

外部委員より、休日におけるHbA1c測定の要否、予期せぬ死亡時の剖検またはA i実施の必要性の周知、予期せぬ死亡時の報告ルールについて意見された。

5.医療の質の指標について

令和4年度の当院の質の指標についての取り組み及び月別件数が報告された。

6.その他の報告事項

(1)和解案件結果報告について

令和3年10月に調停を申し立てられた事案について、和解が成立したことが報告さ

れた。

(2)令和5年2月から6月までの内部通報件数報告

令和5年2月以降に発生した内部通報はなかったことが報告された。

次回は、令和6年1月11日(木)で開催予定とされた。

Referensi

Dokumen terkait

基準領域6教員組織 1基準ごとの分析 基準6-1 ○ 教職大学院の運営に必要な教員が適切に配置されていること。 [基準に係る状況] (1)教員組織編制 令和3年5月1日現在の教員組織は、資料6-1-アのとおりである。教職大学院の専任教員数は、26名で、 多くの教員が教職大学院・専任であるが、一部は学部兼担をしている。専門職大学院設置基準に定められた必要

- 2 - ○説明資料等 議題1の別紙 国立大学法人福岡教育大学ICカードの交付及び利用に関する規程新旧対照表 議題2の別紙 令和2年10月1日付け大学院教育学研究科担当教員適格候補者について 議題2の資料① 大学院教育学研究科担当教員適格候補者資格審査報告書-松久公嗣- 議題2の資料② 大学院教育学研究科担当教員適格候補者資格審査報告書-山本達夫-

一、什麼是安寧療護? 安寧療護工作所要達成的目標,就是當疾病從「可 治癒」走向「無法治癒」的時候,醫療專業人員仍然努力 去增加病人的舒適,減少痛苦。藉由提供身、心、靈的全人 照顧,協助病人及家屬面對死亡的各種調適,讓生死兩 無憾!安寧療護並不是放棄治療,而是將目標從「治癒疾 病」轉向「全人的照顧」。 二、緩和療護病房是不是就是安寧病房?

2.12 1. 本誌は京都市立病院の機関誌として年 ₂ 回(₂ 号) 発行する. ₂. 原則として投稿者は本院の職員とする.但し当院職員 以外の者であっても編集委員の承認を得た場合はこの限 りでない. ₃. 本誌の内容は主に医学およびこれに関連ある内容の論 文とし,その他学術活動を広く記録する.なお論文は他 誌に未発表のものに限る.各号の内容は,1号は総説・

工学院大学常任委員会公認サークル会会則 第一章 総則 第一条〔規定〕 本会は工学院大学学生自治会会則に基づき本会則を規定する。 第二条〔名称〕 本会は工学院大学常任委員会公認サークル会と称する。 第三条〔設置〕 一 本会は本部を新宿区西新宿一丁目二四番一号工学院大学学生自治会室に置く。 二

工学院大学常任委員会公認サークル会会則 第一章 総則 第一条〔規定〕 本会は工学院大学学生自治会会則に基づき本会則を規定する。 第二条〔名称〕 本会は工学院大学常任委員会公認サークル会と称する。 第三条〔設置〕 一 本会は本部を新宿区西新宿一-二四-一工学院大学学生自治会室に置く。 二

1.募集人員 A日程:4名 B日程:1名 2.出願資格 (1)大学の卒業者または令和6年3月大学卒業の見込みの者。 (2)独立行政法人大学評価・学位授与機構から学士の学位を授与された者。 (3)外国において学校教育における16年の課程を修了した者。 (4)文部科学大臣の指定により大学卒業と同等以上の学力があると認められる者。

1 山梨学院大学倫理審査委員会規程 (平成22年5月1日制定) (趣旨) 第1条 山梨学院大学研究倫理規程第10条第4項に基づき、山梨学院大学(以下、「本学」という。) の教員が行う人間を直接対象とした教育、研究、地域活動等(以下、「研究活動等」という。)が、