• Tidak ada hasil yang ditemukan

保健だより 令和2年2月22日発行

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "保健だより 令和2年2月22日発行"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

保健だより

令和 2 年 2 月 22 日発行

新型コロナウイルス感染症対策に関するお知らせ(その2)

新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化していますが、2月18 日の文部科学省初等 中等教育局健康教育・食育課より「学校における新型コロナウイルスに関連した感染症対策について」

の通達を受け、次の点についてご家庭のご協力をお願いします。

1、 基本的な感染症対策として、石鹸を使ってこまめな手洗い・うがいの励行をする。咳エチケット(咳 やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、 口や鼻をおさえる等)に、ご協力く ださい。

2、 免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事を心がける様ご協力くだ さい。また休日などは不要な外出は控えて、なるべく自宅で過ごしてください。

3、 発熱等の風邪の症状が見られるときは、無理をせずに自宅で休養してください。

4、 保護者の方が来校した際は、玄関で手指のアルコール消毒をし、可能な限りの感染対策に努めて ください。また今後の学校行事に関しまして変更がありましたら、一斉メールで連絡いたします。

以下のいずれかに相当する場合はお住いの都道府県の、帰国者・接触者相談センタ ーに御相談下さい。

・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合

(解熱剤を飲み続けなければならない場合も同様)

・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合

相談センターに相談し、指定された医療機関を受診する場合は学校に連絡して下さい。

●新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19- kikokusyasessyokusya.html

●厚生労働省の新型肺炎電話相談窓口 0120-565-653 午前 9 時~午後 9 時

(土・日・祝日も対応)

Referensi

Dokumen terkait

既存の知識の枠組みを超えた批判的思考を意識 した日本語教育を提案する。 キーワード クリティカルペダゴジー,学習理論,学校教育,対話,批判的思考 1 はじめに 日本語教育は当たり前のことであるが,教育の分野として,また,日本語が特に学校で教えられ る場合には学校教育の一貫として位置付けられている。したがって,より広い教育学の最近の議論