• Tidak ada hasil yang ditemukan

保険学雑誌への投稿について(主な留意点)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "保険学雑誌への投稿について(主な留意点)"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

1

2016年1月

保険学雑誌への投稿について(主な留意点)

保険学雑誌編集委員会

「保険学雑誌編集方針」(2015年10月1日改定)および「論文投稿時の留意点」(2015 年10月)を,また,査読論文投稿者は「保険学雑誌査読基準」をも事前に熟読のうえ(全 て、毎号の保険学雑誌末尾に掲載されている),投稿すること。

特に下記の点に留意のこと。

1.執筆について

(1)論文の内容

① 未発表論文であること。

② 独自性・独創性・新規性(オリジナリティ)のあるものであること。

(2)論文の体裁

① 論文のはじめに,アブストラクト(400 文字以内)とキーワード(3語以内)を記載す ること。

② アブストラクトは、論文全体の主旨を簡潔に説明するものとすること。

前書きに相当する内容を記載した場合には、書き直しをお願いすることになる。

③ 表題,氏名,アブストラクト,キーワード,図表,注記等を含み、刷上り 20 頁以内で あること(ただし,査読論文は30頁以内。頁数は1頁当たり34文字×28行でカウントす るが、図表などを勘案して、この基準の80%程度の分量で作成すること)。

④ 参考文献の記載方法は、「引用参考文献ルール」(2013年4月制定)によること。

⑤ 連載は,不可。

⑥ 謝辞の記載は,不可(ただし,研究助成を受けている旨の記載は可)。

⑦ 手書き論文は,不可。

2.論文種別

(1)査読論文

① 大会(自由論題),部会,支部における発表報告内容

② 自由投稿論文

(2)

2

(2)一般論文

大会(自由論題,シンポジウム,共通論題),部会・支部、海外学会における発表報告内容

(3)依頼論文

日本保険学会が投稿を依頼した論文

3.投稿期限

(1)大会の共通論題,シンポジウム:原則,発表報告後3ヶ月以内

(2)大会の自由論題,部会報告・支部報告、海外学会報告:発表報告後1年以内

(3)自由投稿論文:随時

(4)依頼論文:編集委員会が指示する期限

4.原稿料について

査読論文・一般論文・依頼論文のいずれについても支払わない。

5.提出方法について

投稿論文は、ワープロファイル(WORD等)による電子媒体で提出すること(手書き論 文は、受け付けない)。なお、提出の際、「審査・査読依頼票」(EXCEL ファイル。事務局 よりフォームを送付する)を必ず添付すること。

以 上

Referensi

Dokumen terkait

【平成29年度大会】 自由論題(法律系) 報告要旨:桜沢 隆哉 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― - 1 - 第三者のためにする生命保険契約における権利の調整 京都女子大学法学部 桜沢隆哉 Ⅰ.はじめに 本報告は、第三者のためにする生命保険契約において、保険金受取人とそれをめぐる利