• Tidak ada hasil yang ditemukan

公的研究費の不正使用防止に関する基本方針

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "公的研究費の不正使用防止に関する基本方針"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

公的研究費の不正使用防止に関する基本方針

令 和 3 年 5 月 1 9 日 国立大学法人福岡教育大学

国立大学法人福岡教育大学(以下「本学」という。)は,「研究機関における公 的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(平成19年2月15日文部科 学大臣決定,令和3年2月1日改正)」(以下「ガイドライン」という。)ほか公的 研究費の不正使用防止に関する法令,国及び研究費の配分機関等の定める指針等 及び国立大学法人福岡教育大学における公的研究費の適正管理に関する規程等学 内規則を遵守し,以下の基本方針を定め,公的研究費の不正使用の防止に努めま す。

1 責任体制の明確化

本学は,不正使用防止対策に関する責任体制の明確化を図ります。

2 ルールの明確化・統一化

本学は,公的研究費の使用及び事務処理手続きに関するルール(以下「ルール」

という。)を明確かつ統一的に運用し,公的研究費の運営・管理に関わる全ての 構成員に周知を図ります。

3 職務権限の明確化

本学は,公的研究費の事務処理に関する構成員の権限と責任について,業務分 担の実態と乖離が生じないよう,適切な職務分掌を定めます。

4 関係者の意識向上

本学は,ガイドラインが求める公的研究費の適正な使用に関する行動規範の策 定,コンプライアンス教育の実施,ルールの理解度の確認及び誓約書等の徴取を 行うことで,公的研究費の運営・管理に関わる全ての構成員の意識向上を図りま す。

5 不正要因の把握と不正防止計画の策定・実施

本学は,不正を誘発させる要因の把握に努め,不正要因に対応した具体的な不 正使用防止計画を策定し,実効性のある対策を確実かつ継続的に実施します。

6 公的研究費の適正な運営・管理

本学は,適正な予算執行を行うことができるよう,チェック機能が実効的に働 くシステムを構築し,公的研究費の適正な運営・管理を行います。

(2)

7 情報の共有化と情報発信の推進

本学は,ルールが適切に情報共有・共通理解される体制の構築に努め,広く学 内外に発信します。

8 モニタリング・監査体制の構築と実施

本学は,不正発生時の早期発見及び不正の抑止のためのモニタリング体制の検 討・構築と,本学の不正防止に関する各種規程やルールに沿って手続きが行われ ていることを確認する監査体制を構築し,適切に実施します。

Referensi

Dokumen terkait

「企業の保険需要」に関する研究からスタートした基本アイデアは、保険 研究者のみならず、Corporate Finance の研究者らによっても、理論的に 精緻化されてきた。 • その背景には、Corporate Finance の中心テーマの一つであり、原点でもある「資本構 • その背景には、Corporate Finance

1 建築物石綿含有建材調査者講習 2021年度募集要項第1版 本講習は、厚生労働省・国土交通省・環境省告示第1号に基づき、建築物に使用されている石綿に起因して発生する 健康被害及び健康障害を未然に防止するため、建築物に使用されている石綿含有建材の使用実態について、中立か つ公正に専門的な調査を行うことができる調査者の育成を目指すものです。