共同研究の最近5年間の成果
1.最近10年間(平成11〜20年度)に本校で実施された共同研究の件数は,次のとおり。
年度 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
件数 6 7 5 2 1 3 8 9 10 7
2.最近5年間に実施された共同研究の具体的な内容は次のとおり。
平成16年度
加藤 康志郎 機械工学科 地元企業 摩擦に関する研究
丹 省一・後藤 誠
機械工学科 地元企業加圧に関する研究
柳本 憲作 制御情報工学科 地元企業 騒音に関する研究
平成17年度
加藤 康志郎 機械工学科 地元企業 電磁クラッチブレーキ材の摩擦・摩耗特性 神田 和也 電気電子工学科 地元企業 近赤外光を用いる検査装置に関する研究 市村 智康 制御情報工学科 地元企業 パルスオキシメータ対応型蘇生訓練用生体シュミレータに
関する研究
柳本 憲作 制御情報工学科 地元企業 ファンからの騒音成分分析と定量化の研究 清野 恵一 物質工学科 地元企業 タバコ煙燃焼用燃焼触媒の開発
佐藤 貴哉 物質工学科 企 業 イオン性液体の電気化学評価に関する研究 佐藤 貴哉 物質工学科 企 業
高出力リチウムイオン電池用ポリマーの研究(2 件)
平成18年度
加藤 康志郎 機械工学科 地元企業 ブレーキの鳴き音発生メカニズムの解明 加藤 康志郎 機械工学科 企 業 動力伝達システムの高性能化に関する研究 神田 和也 電気電子工学科 地元企業 近赤外光を用いる検査装置に関する研究 柳本 憲作 制御情報工学科 地元企業 ファンユニットの低騒音化の研究
佐藤 貴哉 物質工学科 企 業
高出力リチウムイオン電池用ポリマーの研究等(2 件)
佐藤 隆士 物質工学科 長岡技術科学大学
レーザー誘起による光非線形性結晶の異常成長機構
菅原 晃・佐藤 司
物質工学科 長岡技術科学大学 機能性高分子の合成清野 恵一 物質工学科 地元企業 タバコ煙燃焼用燃焼触媒の開発
平成19年度
吉木 宏之 総合科学科 豊橋技術科学大学 プラズマに関する研究 五十嵐 幸徳 機械工学科 長岡技術科学大学 金属間化合物に関する研究 加藤 康志郎 機械工学科 企 業 減速機に関する研究
加藤 康志郎 機械工学科 地元企業 ブレーキの鳴き音発生メカニズムの解明 神田 和也 電気電子工学科 地元企業
近赤外光を利用する検査装置に関する研究等(2 件) 柳本 憲作 制御情報工学科 地元企業 低騒音化に関する研究
阿部 達雄 物質工学科 豊橋技術科学大学 環境の保全と創造のための負荷発生機構の解明 佐藤 貴哉 物質工学科 企 業 燃料電池用電解質の開発
佐藤 司 物質工学科 長岡技術科学大学 絹タンパク質−高分子複合材料の調製と構造評価
平成20年度
加藤 康志郎 機械工学科 地元企業 モーターメカニズムの解明 神田 和也 電気電子工学科 企 業 近赤外光を用いた検査
神田 和也 電気電子工学科 地元企業 近赤外光を利用した装置の開発 佐藤 淳 電気電子工学科 豊橋技術科学大学 マイクロチップデバイスの応用的研究 森谷 克彦 電気電子工学科 長岡技術科学大学 電池開発に関する研究
柳本 憲作 制御情報工学科 地元企業 低騒音化に関する研究
佐藤 貴哉 物質工学科 長岡技術科学大学 ガラスセラミックスに関する研究