• Tidak ada hasil yang ditemukan

別紙4(課程博士)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "別紙4(課程博士)"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

別紙4 (課程博士)

Department

電気・電子情報工学専攻

Pplica11t's nalne

氏名 土山和晃

Title ofThesis

博士学位論文名

StudennDNumber

学籍番号

(Approx.800 、vords)

(要旨 1,200字程度)

Monolithic Fabrication processing ofLarge・scale optoelectronic lntegrated circuits usin

Svsi02/111・Nitride wafer

窒化物半導体・シリコン異種ウェハ接合を用いた高密度光電子集積回路の基盤技術

窒化物半導体(GaN系)を用いた高密度光電子集積回路(OEIC)の実現は、ディスプレイ、

医工学、計算機科学等の様々な分野との異分野融合による高付加価値応用の創出に繋がり、

Siエレクトロニクスと光エレクトロニクスを跨ぐ境界領域に新たな展開を与える。その実現 の鍵を握るのは、ウェハ接合による異種材料積層構造作製、熱収支管理、集積回路および発 光デバイスのモノリシック集積工程の設計に関わる基盤技術の開発である。本研究では、上 記技術に加え、 GaN系発光デバイスの集積化ならびにポリマー導波路の集積化を要素技術と

位置づけ、 GaN系発光デバイスを基軸とした新たな光電子集積回路の実現に門わる基盤技ず

の開発を目的とした。

第 103326 号

論文内容の要旨(博士)

Date of submission

Abstract

Supervisors

指導教員

平成 29 年1月

若原 H召t告

13日

高品質 モノリ

ことを 内で

るモデルの提案

作製出来ることを実証

こと

ー(COP)導波路の集積イ

積構造を解析し、単純 ても約3%の光結合効率が得

立し、可視光全域で透明か COP導波路とμLEDのモノリ 観測まで実証を行った。

GaN・μLED用駆動回 シクロオレフィンポリ

化増︑一下樹にナ低︑

集揃の

1 0 く

勃︑

0

3

︑ノ

ヨ印さ確粗を面

る千 0 .ー

μる 0

討製椥作

C009

オ れ

積さ集定

0

0 る噂部来功

イーイ

.

︑に路索のーご

い b路索性の下・の域にを接本の1 基 mG珊作長注工の剣面^0青と動短オ︑回接表 aを 0卵上に

しょ/

︑次集的前^膜しMH最

(2)

別紙4 (課程博士)

DeP釘tment

電気・電子情報工学専攻

PpliC飢t's name

氏名 士山和晃

Title ofThesis

博士学位論文名

S加denuDNumber

学籍番号

(Approx.80o words)

(要旨 1,200字程度)

Monolithic Fabrication processing ofLarge・scale optoelectronic lntegrated circuitsUslng

Svsi02n11・Nitride 、vafer

窒化物半導体・シリコン異種ウェハ接合を用いた高密度光電子集積回路の基盤技術

第 103326 号

論文内容の要旨(博士)

Datc of submission

Abstract

Supervisors

指導教員

平成 29 年1月

若原 H召t告

13日

Fina11y,the integration technique ofcydo‑olean polymer (COP) based 、vave u・d f h h Wavelength region was investigated. From results of electromanet' 1

ComposedofthecopwaveguideandGaN、μLEDbyusin finite̲diff ̲d ,

Opticalcouplingefaciencyofoverl%insimplestructurewasobtained.Afb・' 負lmwasestablished,andthefabricatedcopalmshowed 。。dtrans ..

and good surface roughness as root mean square of o.3 nm. The m。n。1ith.

WaveguideandGaN・μLEDwasdesignedanddemonstrated,asare lt, 1・

Observed from the end face ofcop waveguide.

f ion

As a

Or a On

Sa On

Wa

na

Wa

n11n

01

C .ー

td

O e 1mm引

ryc11

CW..ー

S1

gc 田.H ^ W )L m N n 飢 d ^ O C .m B N p e m .m L y.m or

訟 L ^・仏^郎即 r H y o f W 飢^ N d 釦 Hdnnta .ーb

f

.ー Sa

f︑ DVC , eaf0 gf.ー

.ー gda

.ー a

na

St■1 .ー

gn

yb ■1 d a a s a

.ー ■1

.ー n0 .ー

m S゛ー

e g.壌 .ー

.ー

.ー eht ,

f0 ●1

a adna a

dnn .ーa S

.ー 0

a .ー f0

.ー htrdnaS t.ー

dna

go

r r dna

A

.ー .ー

eb

naC

a

af0 ht n0

W 03r

.ー .ーt

Referensi

Dokumen terkait

國立中正大學歷史學系研究所博、碩士班申請畢業流程 112.3.23 碩士班 一、碩士生於修畢規定之課程學分數,並完成相關規定,得由指導教授推薦,申請畢業論文口試, 通過後即授予碩士學位。 二、碩士生申請論文口試流程如下: 1.向系辦申請「碩士學位論文考試」: 1 完成修課:30學分 2 通過4學期「演講與討論課」 3

神戸女子大学 前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期 管理栄養士論Ⅰ 管理栄養士論Ⅱ 【選択科目】 特別化学 管理栄養士のための化学Ⅰ 管理栄養士のための化学Ⅱ 【選択科目】 特別生物 管理栄養士のための生物Ⅰ 管理栄養士のための生物Ⅱ 健康管理概論 公衆衛生学Ⅰ 公衆衛生学Ⅱ 保健医療福祉論 生化学Ⅰ 生化学Ⅱ(病態生化学・

神戸女子大学 前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期 管理栄養士論Ⅰ 管理栄養士論Ⅱ 【選択科目】 特別化学 管理栄養士のための化学Ⅰ 管理栄養士のための化学Ⅱ 【選択科目】 特別生物 管理栄養士のための生物Ⅰ 管理栄養士のための生物Ⅱ 健康管理概論 公衆衛生学Ⅰ 公衆衛生学Ⅱ 保健医療福祉論 生化学Ⅰ 生化学Ⅱ(病態生化学・

1/3 ○成績優秀者特別奨学金(工学研究科英語基準)規程 令和元年12月21日 大学規程第14号 改正 令和3年3月27日大学規程第20号 (目的) 第1条 この規程は、工学研究科(博士課程前期・博士課程後期)に入学する英語基準の成績優 秀者を確保し、本学学生の学力の維持・向上に資するため、特別奨学金を給付することを目的

平成24年度卒業修了アンケートのまとめ 平成 24 年度大学院理学専攻(修士課程)修了予定者アンケート 以下,平成24年2月に理学専攻修了予定者に対して実施した、大学院での学習環境全般 に関するアンケート結果を示す.平成24年度修了予定者は57名で、そのうち47名から回 答が得られ、アンケートの回収率は82%であった。 理学部大学点検評価委員会 Ⅰ.分析

平成 26 年度大学院理学専攻(修士課程)修了予定者アンケート 以下,平成27年2月に理学専攻修了予定者に対して実施した、大学院での学習環境全般 に関するアンケート結果を示す.平成26年度修了予定者は53名で、そのうち46名から回 答が得られ、アンケートの回収率は87%であった。 理学部大学点検評価委員会 I.分析と今後の教育へのフィードバック

号(論文博士)の学位授与者が4名いる。2002年度は課程1名、論文2名に 博士号が授与された。修士論文については本誌に毎年度提出題目が、また課 程博士、論文博士号授与の論文概要を含む審査報告書が当該年度ごとに収録 されている。修士、博士論文はいずれも本学図書館に納められている。 1976 (昭和 51 )年学則が改正され、名称はそれぞれ博士前期、後期課程に

平成 30 年度大学院理学専攻(修士課程)修了予定者アンケート 以下,平成31年1月から2月にかけて理学専攻修了予定者に対して実施した,大学院で の学習環境全般に関するアンケート結果を示す。平成30年度修了予定者は 45名で,その うち26 名から回答が得られた。アンケートの回収率は57.8 %であった。 理学部大学点検評価委員会