• Tidak ada hasil yang ditemukan

前回との比較

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "前回との比較"

Copied!
9
0
0

Teks penuh

(1)

WEB配信に関するアンケート結果(コメントなし)

学年

2020年10月 全

前回との比較

前回 今回

有効回答 1,631名 1,193名

実施方法 MicrosoftのFormsを使って実施(Webアンケート)

実施日 2020年7月31日 2020年10月5日

全生徒 1,696名 高3生を除く生徒 1,300名 実施対象

・コメント(自由記載)の比較は行っていない

その他 ・母集団の数が異なるため、比較表は比率(回答数/全体回答数)

で表している

・アンケートは匿名で実施

(2)

回答数 比率 回答数 比率

1 184 11.3% 155 13.0%

2 454 27.8% 343 28.8%

3 1235 75.7% 896 75.1%

4 1075 65.9% 807 67.6%

5 99 6.1% 72 6.0%

6 306 18.8% 185 15.5%

7 531 32.6% 317 26.6%

8 31 1.9% 25 2.1%

通学する体力を使わないで済むこと 学校よりも学習環境が良いこと

理科実験の映像配信や画像の挿入など、視 覚効果を活かした分かりやすい授業が受け 資料を画面共有してもらえることで、ライ ンを引く場所などが分かりやすいこと

   ※グラフは、オレンジ色が前回、青色が今回(以下、同様)

土曜日や気象警報発令時にはオンライン授業を実施していますが、対面授業と比較したオンライン授業 のメリットは何だと思いますか。(複数回答可)

前回 今回

集中できること

周囲の環境を気にせず落ち着いて取り組め ること

通学の時間がなく時間を有効活用できるこ と

その他

11.3%

27.8%

75.7%

65.9%

6.1%

18.8%

32.6%

1.9%

13.0%

28.8%

75.1%

67.6%

6.0%

15.5%

26.6%

2.1%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

1 2 3 4 5 6 7 8

(3)

回答数 比率 回答数 比率 1 自宅だと集中できないこと 990 60.7% 716 60.0%

2 665 40.8% 437 36.6%

3 692 42.4% 465 39.0%

4 体を動かさないので体力が衰えること 649 39.8% 388 32.5%

5 学校よりも学習環境が悪いこと 429 26.3% 299 25.1%

6 板書が見えにくいこと 473 29.0% 381 31.9%

7 音が聞こえにくいこと 400 24.5% 270 22.6%

8 目や耳に負担がかかること 856 52.5% 514 43.1%

9 通信環境や視聴環境に影響を受ける 453 27.8% 306 25.6%

10 618 37.9% 419 35.1%

11授業後の質問がしにくいこと 250 15.3% 150 12.6%

12その他 22 1.3% 36 3.0%

逆に、オンライン授業のデメリットは何だと思いますか。(複数回答可)

周囲の様子が分からず勉強のペースが掴み づらいこと

通学しないとオンとオフの切り替えが難し いこと

友人や先生との何気ない会話の機会がない こと

前回 今回

60.7%

40.8% 42.4%

39.8%

26.3% 29.0%

24.5%

52.5%

27.8%

37.9%

15.3%

1.3%

60.0%

36.6% 39.0%

32.5%

25.1%

31.9%

22.6%

43.1%

25.6%

35.1%

12.6%

3.0%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

(4)

回答数 比率 回答数 比率

1 94 5.8% 57 4.8%

2 87 5.3% 33 2.8%

3 120 7.4% 44 3.7%

4 242 14.8% 137 11.5%

5 1087 66.6% 921 77.2%

回答数 比率 回答数 比率

1 621 38.1% 397 33.3%

2 1009 61.9% 795 66.6%

完全オンライン授業(登校率0%)

週1回の登校(登校率20%)

週2回の登校(登校率40%)

週3回の登校(登校率60%)

週5回の登校(登校率80%)

授業日の土曜日も登校する100%登校(コロナ状況前と同じ)と、現在の80%登校ではどちらが好ましい ですか?

100%登校の方が好ましい 80%登校の方が好ましい

前回 今回

激動の1学期は、完全オンライン授業(登校率0%)に始まり、週1回の登校(登校率20%)、週2回の 登校(登校率40%、登校日も午前or午後のみ)、週3回の登校(登校率60%、登校日も午前or午後の み)、そして、土曜日以外の週5回登校(登校率80%)と登校率を増やしてきました。

これまで経験した登校率で一番好ましい登校率はどれですか。学習環境や運動環境、友人との交流、感 染リスクなどを総合的に考えて一つ選んでください。

前回 今回

5.8% 5.3% 7.4%

14.8%

66.6%

4.8% 2.8% 3.7%

11.5%

77.2%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

90.0%

1 2 3 4 5

38.1%

61.9%

33.3%

66.6%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

1 2

(5)

回答数 比率 回答数 比率

1 417 25.6% 343 28.8%

2 728 44.6% 507 42.5%

3 424 26.0% 315 26.4%

4 43 2.6% 21 1.8%

5 66 4.0% 32 2.7%

回答数 比率 回答数 比率

1 373 22.9% 328 27.5%

2 763 46.8% 513 43.0%

3 443 27.2% 318 26.7%

4 30 1.8% 26 2.2%

5 26 1.6% 12 1.0%

格段に改善されて良くなった 改善されて良くなった 余り変わらず質に問題がある その他

インターネット授業配信3.0方針に従い、ipadや高性能マイクを導入しています。配信される授業の音声 の質は改善されていますか?

余り変わらないが質に問題はない 余り変わらず質に問題がある その他

前回 今回

前回 今回

インターネット授業配信3.0方針に従い、多くの授業でipadを導入しています。配信される授業の画像の 質は改善されていますか?

格段に改善されて良くなった 改善されて良くなった

余り変わらないが質に問題はない

25.6%

44.6%

26.0%

2.6% 4.0%

28.8%

42.5%

26.4%

1.8% 2.7%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

45.0%

50.0%

1 2 3 4 5

22.9%

46.8%

27.2%

1.8% 1.6%

27.5%

43.0%

26.7%

2.2% 1.0%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

45.0%

50.0%

1 2 3 4 5

(6)

回答数 比率 回答数 比率

1 307 18.8% 239 20.0%

2 706 43.3% 500 41.9%

3 995 61.0% 666 55.8%

4 559 34.3% 452 37.9%

5 611 37.5% 433 36.3%

6 168 10.3% 113 9.5%

7 429 26.3% 203 17.0%

8 329 20.2% 125 10.5%

9 135 8.3% 163 13.7%

10 26 1.6% 21 1.8%

特にない

友達が増えて楽しい時間が増えた

周囲の目を気にするようになり気疲れする 部活動が出来ることが嬉しい

通学することが体力的に辛い

行事や研修旅行がどうなるのかという不安 が高まった

80%登校となってから1月以上が経ちました。登校日数が増えることで、心の変化はありましたか。(複 数回答可)

学校が好きになった

友達と会えたことで気が晴れる

前回 今回

授業が充実していると感じる

その他

18.8%

43.3%

61.0%

34.3% 37.5%

10.3%

26.3%

20.2%

8.3%

1.6%

20.0%

41.9%

55.8%

37.9% 36.3%

9.5%

17.0%

10.5%

13.7%

1.8%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

(7)

回答数 比率 回答数 比率

1 513 31.5% 417 35.0%

2 248 15.2% 170 14.2%

3 372 22.8% 232 19.4%

4 773 47.4% 519 43.5%

5 138 8.5% 87 7.3%

6 108 6.6% 47 3.9%

7 21 1.3% 20 1.7%

登校する日と、オンライン授業のみの日で、学習時間や学習習慣への影響はありますか。(複数回答 可)

登校日でもオンライン授業のみの日でも学 習時間には影響がない

登校日でもオンライン授業のみの日でも学 習の質には影響がない

通学時間や通学による体力消費がない分だ け学習時間が増えている

登校日の方が集中して学習ができる オンライン授業のみの日の方が集中して自 宅学習ができる

その他

前回 今回

自宅での学習習慣が定着しており、登校日 でも自宅学習の時間が増えた

31.5%

15.2%

22.8%

47.4%

8.5% 6.6%

1.3%

35.0%

14.2%

19.4%

43.5%

7.3%

3.9%

1.7%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

45.0%

50.0%

1 2 3 4 5 6 7

(8)

回答数 比率 回答数 比率

1 502 30.8% 445 37.3%

2 97 5.9% 56 4.7%

3 788 48.3% 503 42.2%

4 236 14.5% 184 15.4%

5 12 0.7% 9 0.8%

定期考査が実施されました。オンライン授業で受講した範囲は定期考査の結果に影響があったと思いま すか。(複数回答可)

特に影響はなかった

オンライン授業で受講した範囲は習熟度が 高かったと思う

オンライン授業で受講した範囲は習熟度が 低かったと思う

その他

影響があったかどうか判断できない

前回 今回

30.8%

5.9%

48.3%

14.5%

0.7%

37.3%

4.7%

42.2%

15.4%

0.8%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

1 2 3 4 5

(9)

回答数 比率 回答数 比率

1 544 33.4% 409 34.3%

2 656 40.2% 383 32.1%

3 516 31.6% 340 28.5%

4 211 12.9% 154 12.9%

5 259 15.9% 147 12.3%

6 489 30.0% 305 25.6%

7 459 28.1% 283 23.7%

8 773 47.4% 500 41.9%

9 396 24.3% 193 16.2%

10 367 22.5% 162 13.6%

11 462 28.3% 245 20.5%

12 191 11.7% 200 16.8%

13 27 1.7% 18 1.5%

ハンカチの携行指導 大声での会話の自粛指導

全国的に新型コロナの感染者数が増加してきています。今後、感染症対策として学校に期待することは 何ですか(複数回答可)

感染症の状況に応じたオンライン授業の割 合増加

その他

「密」の回避対策および指導 生徒および教職員の健康管理 十分な換気

特にない 時差登校の実施 分散登校の実施

前回 今回

休憩時間のマスク着用の徹底指導 登校時の手指消毒の指導

こまめな手指洗浄の指導

33.4%

40.2%

31.6%

12.9%

15.9%

30.0%

28.1%

47.4%

24.3%

22.5%

28.3%

11.7%

1.7%

34.3%

32.1%

28.5%

12.9% 12.3%

25.6%

23.7%

41.9%

16.2%

13.6%

20.5%

16.8%

1.5%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

45.0%

50.0%

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

Referensi

Dokumen terkait

URL Prosiding Lipi First International Seminar on Public Health Education ISPHE 2014 978-602-71138-0-0 2014 Public Health Departement Faculty of Sport Science Semarang State

ph *r ;.r .uL-# :WF' supply and rlelivery of Ham for Bulacan state university G-201e-21 The BULACAN STATE Goods, $upplies, and Eervices, UNIVERSITY invites {BulSU}, through its