• Tidak ada hasil yang ditemukan

創造工学科教員(基盤教育グループ)公募(応募期限延長)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "創造工学科教員(基盤教育グループ)公募(応募期限延長)"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

独立行政法人国立高等専門学校機構 鶴岡工業高等専門学校 創造工学科教員(基盤教育グループ)公募(応募期限延長)

1.募集人員:講師又は助教 1名 (職種は年齢,業績等を考慮して決定します。)

2.所属学科:創造工学科

3.専門分野:英語学,英文学もしくは英語教育学

4.担当科目:1~4年生:英語I・II,5年生:語学演習・英語表現法,専攻科:総合実践英語 5.応募資格:下記のいずれにも該当する方

(1)英語による英語の授業を展開できる方

(2)修士以上の学位を有する方,又は同等の研究・教育業績,資格を有する方(採用予 定日までに取得見込みの方を含む)

(3)TOEICや英会話の指導,アクティブラーニングや国際交流活動に積極的に取組める方 (4)高等専門学校での教育・研究とともに,学生指導(クラス担任・課外活動(クラブ)

顧問・宿直等の学寮業務)にも熱意を持ち,教育と研究を両立することができる,心 身ともに健康な方

6.採用時期:平成28年7月1日

7.提出書類:(1)履歴書(市販のものあるいは同一書式でワープロ可。写真貼付,自身の連絡先には TEL番号及びメールアドレスを記入して下さい。)

(2)研究業績一覧(著書,学術論文,学会発表など。添付の研究業績一覧表に記入して 下さい。)

(3)主要論文の別刷3編程度(コピー可,研究業績一覧に○印を付して下さい。)

(4)TOEIC,英検など英語力を証明できる書類

(5)これまでの主な研究歴・研究内容の説明(A4判2枚以内)

(6)「高専における教育・研究」に対する抱負について記したもの(A4判1枚1,000字以内)

(7)推薦書1通(別封で提出。A4判,様式自由,推薦者の自筆署名又は押印されたもの。

自薦の場合は,応募者について照会可能な方2名の氏名及び連絡先)

(8)これまでの研究及び教育に関する助成金(科学研究費等)の取得状況(研究テーマ 及びその概要(200字程度),年度,代表/分担の別,金額等)

8.応募期限:平成28年5月6日(金)必着 9.選抜方法:(1)第一次選考 書類選考

(2)第二次選考 面接および英語による模擬授業

(第一次選考合格者を対象に5月中旬以降に行います。)

10.書類送付先:〒997-8511 山形県鶴岡市井岡字沢田104 鶴岡工業高等専門学校 総務課人事係長 宛

TEL 0235-25-9015 E-mail: jinji@tsuruoka-nct.ac.jp

(応募書類は,「創造工学科教員(英語)応募書類在中」と朱書きし,簡易書留で郵送 願います。)

11.問合せ先:創造工学科長 教務主事 教授 佐藤貴哉

TEL 0235-25-9461 E-mail:takayasa@tsuruoka-nct.ac.jp 12.その他 (1)本校URLhttp://www.tsuruoka-nct.ac.jp/

(2)応募書類は,原則として返却いたしません。又,応募書類記載の個人情報は,本教 英語による英語の授業とは

ž

学生が会話等で英語を使用することを通じて言語を学ぶよう工夫された授業 ž アクティブラーニングやICT等の効果的な活用を通じて,学生が英語に触れ

る機会を充実させ,授業を実際のコミュニケーションの場とする授業 ž 授業者ができるだけ英語を使用し,母語である日本語は、学生の英語力の状況

に応じた効果的な補助言語として用いられる授業

(2)

員を採用する為にのみ利用するものであり,第三者に提供又は公表することはありま せん。

(3)本校は,男女共同参画を推進しており,業績(教育業績,研究業績,社会的貢献,

人物を含む。)の評価において同等と認められる場合には,女性を優先的に採用しま す。

Referensi

Dokumen terkait

主たる担当等 ・人間学群教育学類:「環境教育論」「初等理科」「卒業研究」他 ・教職科目:「理科教育概論」「教職実践演習」他 ・人間総合科学研究科博士前期課程教育学専攻:「理科教育学演習」他 ・人間総合科学研究科博士後期課程学校教育学専攻:「理科教育学研究法Ⅱ」他 ・修士課程教育研究科:「理科教育学演習」「理科教育実践演習」他