• Tidak ada hasil yang ditemukan

化学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "化学"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

[Ⅰ] 問(1)~(8)に答えよ。 また, 問(9)~(12)については, 4問のうち2問を選択し答え よ。 答は ~ のうちから選び, ~ の数字をOCR用紙のそれぞれの問の解答欄に 記入せよ。 ただし, 当てはまる答が2つある場合は数字を2つ記入し, 答が1つしかな い場合はその数字と を記せ。 なお, 解答欄に記入する数字の順序は問わない。

(1) 中性子の数が のものはどれか。

(2) 族元素の単体であるものはどれか。

ダイヤモンド ゴム状硫黄 オゾン 黄リン 黒鉛

(3) イオン半径の大きさが正しい順にならんでいるものはどれか。

(4) 浸透圧について正しい記述はどれか。

浸透圧は溶液のモル濃度に比例する。

浸透圧は溶液のモル濃度に反比例する。

浸透圧は溶媒の種類によって異なる。

浸透圧は絶対温度に比例する。

浸透圧は絶対温度に反比例する。

(5) 原子からなるイオンはどれか。

ナトリウムイオン 塩化物イオン アンモニウムイオン

水酸化物イオン 硫化物イオン

(6) 以下の金属イオンの塩基性水溶液がある。 これらの水溶液に, 硫化水素を通じたとき, 沈殿が生じ, その色が黒でないものはどれか。

― 1 ―

[Ⅰ] 問(1)~(8)に答えよ。 また, 問(9)~(12)については, 4問のうち2問を選択し答え よ。 答は ~ のうちから選び, ~ の数字をOCR用紙のそれぞれの問の解答欄に 記入せよ。 ただし, 当てはまる答が2つある場合は数字を2つ記入し, 答が1つしかな い場合はその数字と を記せ。 なお, 解答欄に記入する数字の順序は問わない。

(1) 中性子の数が のものはどれか。

(2) 族元素の単体であるものはどれか。

ダイヤモンド ゴム状硫黄 オゾン 黄リン 黒鉛

(3) イオン半径の大きさが正しい順にならんでいるものはどれか。

(4) 浸透圧について正しい記述はどれか。

浸透圧は溶液のモル濃度に比例する。

浸透圧は溶液のモル濃度に反比例する。

浸透圧は溶媒の種類によって異なる。

浸透圧は絶対温度に比例する。

浸透圧は絶対温度に反比例する。

(5) 原子からなるイオンはどれか。

ナトリウムイオン 塩化物イオン アンモニウムイオン

水酸化物イオン 硫化物イオン

(6) 以下の金属イオンの塩基性水溶液がある。 これらの水溶液に, 硫化水素を通じたとき, 沈殿が生じ, その色が黒でないものはどれか。

― 1 ― (7) 白色の沈殿はどれか。

(8) に対して, の 分子が付加反応する炭化水素はどれか。

エタン プロパン シクロヘキサン

エチレン ブテン

(9) 塩化鉄(Ⅲ)による呈色反応を示すものはどれか。

ベンゼン フェノール ベンジルアルコール

サリチル酸 安息香酸

(10) ℃ での が 以下の溶液はどれか。

のアンモニア水 電離度 の塩酸 電離度

の塩酸 電離度

の塩化ナトリウム水溶液 電離度 の酢酸水溶液 電離度

(11) 合金ではないものはどれか。

酸化チタン 真ちゅう アルマイト

ジュラルミン ステンレス鋼

(12) アミノ酸はどれか。

アルブミン グルタミン酸 ケラチン

ペプシン アラニン

― 2 ―

◆機械工学科 ◆総合機械工学科

◆電気電子工学科

◆建築学科/建築専攻(Ⅰ型) ◆建築学科/インテリアデザイン専攻(Ⅰ型)

◆建築学科/土木・環境専攻(Ⅰ型)

◆情報システム学科/コンピュータサイエンス専攻

◆情報システム学科/情報ネットワーク専攻

◆情報デザイン学科/メディアデザイン専攻(Ⅰ型)

◆情報デザイン学科/プロダクトデザイン専攻(Ⅰ型)

◆総合情報学科/かおりデザイン専攻(Ⅰ型)

◆総合情報学科/経営情報専攻(Ⅰ型)

化学

(2)

[Ⅱ] 問(1)~(10)に答えよ。 解答は ~ のなかから最も近い値を選び, ~ の数字を OCR用紙のそれぞれの問の解答欄に記入せよ。

必 要 が あ れ ば , フ ァ ラ デ ー 定 数 と し て , 気 体 定 数 と し て , を使え。 また, ℃ とし, ここでの気体は理想気 体とする。

(1) 濃度が の水酸化ナトリウム水溶液が ある。 この溶液全体に溶けて いる水酸化ナトリウム の質量は何 か。

(2) 問(1)の水酸化ナトリウム水溶液を中和するのに必要な の塩酸は何 か。

(3) 白金電極をもちいて, 硫酸銅(Ⅱ)水溶液に の電流を通じて, 電気分解を行った。

陽極で発生した気体の酸素の標準状態 圧力 温度 ℃ での体積は であった。 電気分解を行った時間は何秒か。

(4) 問(3)の陰極で析出した金属の質量は何 か。

(5) 密封容器に の水素 と のヨウ素 を入れたところ, のヨウ 化水素が生じて平衡状態となった。 温度一定での気体反応であるとしたとき, 平衡定数 を求めよ。

(6) 問(5)と温度と容器は同じ条件で, の水素と ヨウ素を入れたときに, 平衡状態で残るヨウ素は何 か。

― 3 ―

(7) ある炭化水素の元素分析の結果は, 炭素 %, 水素 % であった。 この炭化水 素の組成式は となる。 の値はいくつか。

(8) 問(7)の炭化水素の分子量はいくらか。

(9) で の酸素と, で の窒素を容積 の容器にいれ

た。 このとき, 気体の温度は混合の前後で ℃ で一定とすると, 混合気体の全圧は何 か。

(10) 問(9)の混合気体の平均分子量はいくらか。

― 4 ―

原 子 量

: : : :

: :

― 5 ―

Referensi

Dokumen terkait

問1 8点 ア:2点 イ:3点 ウ:3点 それぞれ解答の通り。 アは1も可。 イ・ウ:空所補充問題のため余分な語や単位をつけている場合は各-1点。 問2 4点 解答の数値どおり。単位抜けや単位違いは-1点。 問3 4点 解答の数値どおり。単位抜けや単位違いは-1点。 問4 6点 3点×2

あ 用語はひらがなで書いてあっても減点しない。漢字の間違いは不可。 い 数値の表記に関して、例えば3.5×10-1は0.35、35×10-2など同値であるものはすべて可。 う有効数字指定問題において、指定桁数未満は不可。 指定桁数を超える場合、四捨五入して解答例と合致する場合は、1点減点。 問1 2点

2022年度 須磨学園高等学校入学試験 数 学 学力検査問題 (注 意) 解答用紙は,この問題冊子の中央にはさんであります。まず,解答用紙を取り出して, 受験番号シールを貼はり,受験番号を記入しなさい。 1.すべての問題を解答すること。 2.解答はすべて解答用紙に記入すること。記入方法を誤ると得点にならないので,十分 に注意すること。

2020 年度 須磨学園高等学校入学試験 数 学 学力検査問題 (注 意) 解答用紙は,この問題冊子の中央にはさんであります。まず,解答用紙を取り出して, 受験番号シールを貼り,受験番号を記入しなさい。 1.すべての問題を解答すること。 2.解答はすべて解答用紙に記入すること。記入方法を誤ると得点にならないので,十分 に注意すること。

2021年度 須磨学園高等学校入学試験 数 学 学力検査問題 (注 意) 解答用紙は,この問題冊子の中央にはさんであります。まず,解答用紙を取り出して, 受験番号シールを貼り,受験番号を記入しなさい。 1.すべての問題を解答すること。 2.解答はすべて解答用紙に記入すること。記入方法を誤ると得点にならないので,十分 に注意すること。

2023年度 須磨学園高等学校入学試験 数 学 学力検査問題 (注 意) 解答用紙は,この問題冊子の中央にはさんであります。まず,解答用紙を取り出して, 受験番号シールを貼はり,受験番号を記入しなさい。 1.すべての問題を解答すること。 2.解答はすべて解答用紙に記入すること。記入方法を誤ると得点にならないので,十分 に注意すること。

統計学Ⅰ2022年度春学期 問題と解答 【注意】以下の設問の解答は解答用紙別紙に記入しなさい。*印の問題では答えに至る途中過程も記し なさい答えだけは0点。検定では、仮説、帰無分布、検定統計量、臨界値、結論を明記しなさい。注記 がない限り、数字の回答は割り切れるものは小数点、割り切れないものは分数で記しなさい。 【数表】

[Ⅲ] 問1〜4に答えよ。解答は解答用紙Bのそれぞれの問の解答欄に答えよ。 (1)硫酸H2SO4の硫黄原子の酸化数はいくつか。 (2)銅Cuに濃硫酸を加えて加熱すると,二酸化硫黄の気体が発生する。この反応の化学 反応式を書け。 (3)問2の反応で発生した二酸化硫黄SO2の気体の捕集法として,水上置換,上方置換, 下方置換の中のどの方法が最も適切か答えよ。