• Tidak ada hasil yang ditemukan

卒 業 論 文 セ ミ ナ ー

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "卒 業 論 文 セ ミ ナ ー"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

神戸女子大学 文学部 英語英米文学科 カリキュラムマップ 【2023年度入学生用】

前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期

基礎セミナーⅠ 基礎セミナーⅡ

英語文法論B 英語文法論A プレセミナーC プレセミナーD

発音トレーニングA 発音トレーニングB Speaking & Listening Ⅰ Speaking & Listening Ⅱ

Reading Ⅰ Reading Ⅱ

Basic Writing Ⅰ Basic Writing Ⅱ

English for Careers Ⅰ English for Careers Ⅱ Advanced TOEIC Training

英文学入門Ⅰ 英文学入門Ⅱ 英文学史Ⅰ 英文学史Ⅱ 英米文学作品研究Ⅰ 英米文学作品研究Ⅱ

米文学入門Ⅰ 米文学入門Ⅱ 米文学史Ⅰ 米文学史Ⅱ 英語圏文学Ⅰ 英語圏文学Ⅱ

英米文化 イギリス文化研究 アメリカ文化研究

Media EnglishⅠ Media English Ⅱ

翻訳演習Ⅰ 翻訳演習Ⅱ

英語史Ⅰ 英語史Ⅱ 英語学特殊講義Ⅰ 英語学特殊講義Ⅱ

English for Information Technology

Practical Cross-Cultural Communication

エアライン英語Ⅰ エアライン英語Ⅱ

英語科指導法Ⅲ 英語科指導法Ⅳ Oral presentation Ⅲ

Advanced English Seminar Ⅰ

Oral presentation Ⅳ

Advanced English Seminar Ⅱ

TOEIC Training Ⅲ Oral Presentation Ⅰ

Intermediate Writing Ⅰ

Oral Presentation Ⅱ

Intermediate Writing Ⅱ

3回生 4回生

基礎力養成

全学共通教養科目 基礎科目・語学科目・情報科目・ウェルネス・一般科目・演習科目・大学間連携科目

学科共通科目

キャリア英語 TOEIC Training Ⅰ TOEIC Training Ⅱ TOEIC Training Ⅳ

【前期又は後期】

プレセミナーA

【前期又は後期】

プレセミナーB

【前期又は後期】

プレセミナーH

文化・文学・語学セミナーⅠ 文化・文学・語学セミナーⅡ

英語学入門Ⅱ

児童英語 教育 英 語 学

・ 英 語 教 育 コ ー ス

【前期又は後期】

英語学研究

英語科指導法Ⅰ 英語科指導法Ⅱ 分 野

1回生 2回生

Intensive English Program

コ ー ス 選 択 科 目

共通科目 英米文学

児童英語教育入門Ⅰ 児童英語教育入門Ⅱ 英語教育

(中学 校・高等

学校)

英語学 英語学入門Ⅰ 英

米 文 学

・ 文 化 コ ー ス

【教育課程の編成】

・英語英米文学科では、次に示す学科共通科目と2つのコースにより、英語学習の多様な選択機会を与えている。希望者には2年次に海外の協定大学が提供する語学留学で語学力、コミュニケーション力を磨く機会を用意している。

・学科共通科目は、「Intensive English Program」、「キャリア英語」、「基礎力養成」の3つの科目群を設置し、英語運用能力の向上と論理的・批判的思考能力や情報処理能力の段階的養成を目指している。

・英語関連分野の専門性を深めるために、「英語学・英語教育コース」と「英米文学・文化コース」の2つのコースを用意している。なお、これらのコースについては学生がどちらか一つのコースを選択するわけではなく、各々の興味・関心に合わせて各 コースより希望する科目を履修できるようにしている。

<英語学・英語教育コース>

英語という言語の特性を理解し、かつ中学校教諭一種免許状(英語)・高等学校教諭一種免許状(英語)、さらに小 学校英語指導者資格といった免許・資格取得を目指すための英語教育・英語実践のスキルを養成する。

<英米文学・文化コース>

英米を中心として英語圏社会の文学・歴史・文化の研究を通して、それぞれの社会に固有の特 徴について理解を深め、言葉と文化への深い洞察と感受性を磨くことを目的としている。

ディプロマ・ポリシー 英語英米文学科は、全学共通のディ プロマ・ポリシーに基づき、知識・

技能、思考力・判断力・表現力等の 能力、主体性・多様性・協調性が、

次の基準に達している者に学士(英 語英米文学)を授与する。

【知識・技能】

・社会に貢献するための高度な英語 運用能力を身に付けている。

・英語圏の文化・文学の特徴や英語 を中心とした言語の仕組みについて 専門的な知識を身に付けている。

・日本語及び英語で書かれた文献か ら必要な情報を読み取り、収集した 情報を論理的に伝えることができる。

【思考力・判断力・表現力等の能 力】

・高度な英語運用能力に基づいて自 分の考えを英語で発信し、他者に対 して説得力のある説明ができる。

・英語圏の文化・文学または英語と いう言語について自ら研究テーマを 見つけ、多角的な観点から分析し、

新たな視点で考察することができる。

・日本語及び英語で書かれた文献か ら読み取った情報に基づき、自分の 考えを論理的に組み立てて表現でき る。

【主体性・多様性・協調性】

・高度な英語運用能力と専門的知識 に基づき、社会に貢献しようとする 責任感を持っている。

・英語圏の文化・文学・語学を通し て、多様なものの見方や考え方に基 づく国際協調の精神を持っている。

・対話的な学びを通して、他者と協 調・協働して学び合う姿勢を持って いる。

<ハワイ大学セメスタープログラム>

ハワイ大学マノア・キャンパスでの語学留学を2回生で開講

卒 業 論 文

セ ミ ナ ー

Referensi

Dokumen terkait

英語卒業論文作成支援教育システム -学習者コーパス分析に基づくクロスレファレンス・プラットフォームの構築- 金城 由美子1 吉原 将太2 福島 スーザン2 鈴木 千鶴子2 1長崎純心大学人文学部 〒852-8558 長崎県長崎市三ッ山町 235(2012 年 3 月末まで) 2長崎純心大学人文学部 〒852-8558 長崎県長崎市三ッ山町 235