• Tidak ada hasil yang ditemukan

国立大学法人福岡教育大学事業報告書

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "国立大学法人福岡教育大学事業報告書"

Copied!
24
0
0

Teks penuh

(1)

国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 事 業 報 告 書

「 Ⅰ は じ め に 」

本 学 は , 子 ど も の 健 や か な 成 長 と 学 び の た め , 学 校 を 中 心 と し た 地 域 社 会 全 体 の 教 育 力 を 高 め る と と も に , 生 涯 に わ た る 様 々 な 学 習 機 会 を 創 出 し , も っ て 社 会 に 貢 献 す る べ く 事 業 を 展 開 し て い る 。

法 人 を め ぐ る 経 営 環 境 に つ い て , 運 営 費 交 付 金 算 定 ル ー ル に よ る 1 % の 効 率 化 係 数 が 適 用 さ れ , 厳 し い 財 政 運 営 が 求 め ら れ る 中 , 経 費 削 減 , 外 部 資 金 獲 得 に 努 め , 大 学 運 営 を 効 率 的 ・ 効 果 的 に 行 う よ う 努 力 し て い る 。

平 成 1 9 年 度 に お け る 主 な 事 業 と し て は ,『 学 校 現 場 が 求 め る 実 験 ・ 観 察 ・ 実 習 及 び 技 術 の 体 験 型 実 践 強 化 プ ロ グ ラ ム 』 を 始 め , 教 育 現 場 ・ 教 育 委 員 会 ・ 地 域 企 業 ・ 地 方 自 治 体 と の 連 携 強 化 を 行 っ て い る 。 中 で も , ト ヨ タ 自 動 車 九 州 株 式 会 社 か ら 多 目 的 グ ラ ウ ン ド の 寄 附 を 受 け , 福 岡 教 育 大 学 , 宗 像 市 及 び ト ヨ タ 自 動 車 九 州 株 式 会 社 と 連 携 し , Ge nkaiア ス リ ー ト ク ラ ブ を 創 設 し , 地 域 連 携 の 強 化 を 行 う こ と が で き た 。

今 後 の 重 点 課 題 と し ま し て は , 教 職 大 学 院 の 設 置 , 教 職 課 程 の 質 的 水 準 の 向 上 , 教 員 免 許 更 新 講 習 の 取 組 , 就 職 率 向 上 , 教 育 研 究 環 境 の 整 備 な ど を 行 う 予 定 で あ る 。

「 Ⅱ 基 本 情 報 」 1 . 目 標

今 日 , 社 会 が 複 雑 か つ 急 激 な 変 化 を 遂 げ る 中 , 子 供 の 健 や か な 成 長 と 学 び を 支 え る た め に 学 校 教 育 を 中 心 と し た 地 域 社 会 全 体 の 教 育 力 を 高 め る こ と , 及 び こ の こ と に 関 わ っ て い る 教 員 ・ 社 会 人 ・ 保 護 者 等 に 生 涯 に わ た っ て 学 習 の 機 会 を 提 供 す る こ と は , 地 域 と と も に あ る 福 岡 教 育 大 学 が 果 た す べ き 社 会 的 使 命 で あ る 。

福 岡 教 育 大 学 は , こ の 使 命 を 自 覚 し , 教 育 に 関 す る 教 育 研 究 を 総 合 的 に 行 う 九 州 地 区 の 拠 点 大 学 と し て , こ れ か ら の 学 校 教 育 を 率 先 し て 導 く こ と が で き る 有 為 な 教 員 の 養 成 と 現 職 教 員 の 継 続 学 習 の 充 実 に 加 え て , 多 様 な 生 涯 学 習 機 会 を 創 出 で き る 人 材 の 養 成 に 取 り 組 む こ と を 目 的 に す る 。

福 岡 教 育 大 学 は , こ れ ら の 目 的 を 達 成 す る た め に , 次 の 6 事 項 を 主 な 目 標 と し て 定 め る 。

(1 ) 現 代 社 会 に 生 起 す る 教 育 的 諸 問 題 の 解 決 に 寄 与 す る 研 究 を 推 進 す る 。

(2 ) 多 様 な 専 門 分 野 の 研 究 成 果 を ふ ま え つ つ , 教 育 実 践 を 重 視 し た 教 育 を 行 う 。 (3 ) 教 育 研 究 に お い て 附 属 学 校 園 と の 連 携 ・ 協 力 を 強 化 す る 。

(4 ) 現 職 教 員 の 専 門 的 能 力 の 向 上 に 寄 与 す る 。

(5 ) 教 育 分 野 を 中 心 に , 生 涯 学 習 に 関 す る 教 育 研 究 を 推 進 す る 。

(6 ) 長 い 歴 史 と 伝 統 の 中 で 培 わ れ た 教 育 研 究 に 関 す る 諸 成 果 を 積 極 的 に 地 域 社 会 に 還 元 す る 。

(2)

2 . 業 務 内 容

① 福 岡 教 育 大 学 を 設 置 し , 運 営 す る こ と 。

② 本 学 の 学 生 に 対 し , 修 学 , 進 路 選 択 及 び 心 身 の 健 康 等 に 関 す る 相 談 そ の 他 の 援 助 を 行 う こ と 。

③ 国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 以 外 の 者 か ら 委 託 を 受 け , 又 は こ れ と 共 同 し て 行 う 研 究 の 実 施 そ の 他 の 国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 以 外 の 者 と の 連 携 に よ る 教 育 研 究 活 動 を 行 う こ と 。

④ 公 開 講 座 の 開 設 そ の 他 の 本 学 の 学 生 以 外 の 者 に 対 す る 学 習 の 機 会 を 提 供 す る こ と 。

⑤ 本 学 に お け る 研 究 の 成 果 を 普 及 し , 及 び そ の 活 用 を 促 進 す る こ と 。

⑥ 本 学 に お け る 技 術 に 関 す る 研 究 の 成 果 の 活 用 を 促 進 す る 事 業 で あ つ て 国 立 大 学 法 人 法 施 行 令 ( 平 成 1 5 年 政 令 第 4 7 8 号 ) で 定 め る も の を 実 施 す る 者 に 出 資 す る こ と 。

3 . 沿 革

1949年 (昭 和 24年 )5月 31日

昭 和 24年 5月 31日 法 律 第 150号 を も っ て 国 立 学 校 設 置 法 が 公 布 さ れ , 福 岡 学 芸 大 学 は , 福 岡 第 一 師 範 学 校 , 福 岡 第 二 師 範 学 校 , 福 岡 青 年 師 範 学 校 を 包 括 し , 新 制 大 学 と し て 発 足

小 学 校 及 び 中 学 校 教 員 養 成 課 程 設 置

1962年 (昭 和 37年 )4月 1日

特 別 教 科 教 員 養 成 課 程 (書 道 )設 置

1965年 (昭 和 40年 )4月 1日

特 別 教 科 教 員 養 成 課 程 (数 学 ・ 理 科 )設 置 聾 学 校 教 員 養 成 課 程 設 置

1966年 (昭 和 41年 )4月 1日

国 立 学 校 設 置 法 の 一 部 改 正 に よ り , 福 岡 教 育 大 学 に 改 称 養 護 学 校 並 び に 幼 稚 園 教 員 養 成 課 程 設 置

本 部 及 び 本 校 を 宗 像 郡 宗 像 町 赤 間 729番 地 に 移 転

1966年 (昭 和 41年 )11月 1日

各 分 校 を 宗 像 郡 宗 像 町 赤 間 729番 地 に 移 転 ( 統 合 を 完 了 )

1967年 (昭 和 42年 )4月 1日

特 別 教 科 教 員 養 成 課 程 (保 健 体 育 )設 置

(3)

1969年 (昭 和 44年 )4月 1日

肢 体 不 自 由 児 教 育 教 員 養 成 課 程 設 置

1970年 (昭 和 45年 )4月 17日 保 健 管 理 セ ン タ ー 設 置

1972年 (昭 和 47年 )2月 15日 附 属 教 育 工 学 セ ン タ ー 設 置

1976年 (昭 和 51年 )3月 25日 附 属 体 育 研 究 セ ン タ ー 設 置

1983年 (昭 和 58年 )4月 1日

大 学 院 教 育 学 研 究 科 (学 校 教 育 専 攻 , 障 害 児 教 育 専 攻 , 音 楽 教 育 専 攻 , 保 健 体 育 専 攻 , 家 政 教 育 専 攻 )設 置

1983年 (昭 和 58年 )10月 1日 情 報 処 理 セ ン タ ー 設 置

1984年 (昭 和 59年 )4月 1日

大 学 院 教 育 学 研 究 科 (数 学 教 育 専 攻 )設 置

1986年 (昭 和 61年 )4月 1日

大 学 院 教 育 学 研 究 科 (理 科 教 育 専 攻 , 美 術 教 育 専 攻 )設 置

1987年 (昭 和 62年 )5月 21日

附 属 障 害 児 治 療 教 育 セ ン タ ー 設 置

1990年 (平 成 2 年 )4月 1日

大 学 院 教 育 学 研 究 科 (国 語 教 育 専 攻 , 英 語 教 育 専 攻 )設 置

聾 学 校 教 員 養 成 課 程 , 養 護 学 校 教 員 養 成 課 程 並 び に 肢 体 不 自 由 児 教 育 教 員 養 成 課 程 を 廃 止 し , 障 害 児 教 育 教 員 養 成 課 程 に 統 合 改 組

1991年 (平 成 3 年 )4月 1日 総 合 文 化 科 学 課 程 設 置

1992年 (平 成 4 年 )4月 1日

大 学 院 教 育 学 研 究 科 (技 術 教 育 専 攻 )設 置

(4)

1992年 (平 成 4 年 )4月 10日

附 属 教 育 工 学 セ ン タ ー を 附 属 教 育 実 践 研 究 指 導 セ ン タ ー に 改 組

1996年 (平 成 8 年 )4月 1日

大 学 院 教 育 学 研 究 科 (社 会 科 教 育 専 攻 )設 置

1999年 (平 成 11年 )4月 1日

小 学 校 教 員 養 成 課 程 , 中 学 校 教 員 養 成 課 程 , 障 害 児 教 育 教 員 養 成 課 程 , 幼 稚 園 教 員 養 成 課 程 , 特 別 教 科 (数 学 )教 員 養 成 課 程 , 特 別 教 科 (理 科 )教 員 養 成 課 程 , 特 別 教 科 (書 道 )教 員 養 成 課 程 及 び 特 別 教 科 (保 健 体 育 )教 員 養 成 課 程 を , 初 等 教 育 教 員 養 成 課 程 , 中 等 教 育 教 員 養 成 課 程 及 び 障 害 児 教 育 教 員 養 成 課 程 に 改 組

総 合 文 化 科 学 課 程 を 共 生 社 会 教 育 課 程 , 環 境 情 報 教 育 課 程 及 び 生 涯 ス ポ ー ツ 芸 術 課 程 に 改 組

附 属 教 育 実 践 研 究 指 導 セ ン タ ー を 附 属 教 育 実 践 総 合 セ ン タ ー に 改 組

2004年 (平 成 16年 )4月 1日

国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 発 足

4 . 設 立 根 拠 法

国 立 大 学 法 人 法 ( 平 成 15年 法 律 第 112号 )

5 . 主 務 大 臣 ( 主 務 省 所 管 局 課 )

文 部 科 学 大 臣 ( 文 部 科 学 省 高 等 教 育 局 国 立 大 学 法 人 支 援 課 )

6 . 組 織 図

教科コース 国語選修

社会科選修 学校臨床教育学コース 数学選修

初等教育教員養成課程 理科選修

心理教育支援コース 音楽選修 美術選修 幼児教育コース 保健体育選修

家庭選修

教科コース 国語専攻

社会専攻 数学専攻 理科専攻 英語専攻 音楽専攻

中等教育教員養成課程 美術専攻

保健体育専攻 家庭専攻

(5)

技術専攻 書道専攻 実践学校教育コース

教育学部

聴覚障害児教育専攻 知的障害児教育専攻 障害児教育教員養成課程 肢体不自由児教育専攻 視覚障害児教育専攻 言語障害児教育専攻 病弱児教育専攻 福祉社会教育コース 共生社会教育課程

国際共生教育コース 情報教育コース 環境情報教育課程

環境教育コース 芸術コース 生涯スポーツ芸術課程

スポーツ科学コース 附属教育実践総合センター

学校教育専攻

附属体育研究センター 障害児教育専攻

国語教育専攻

附属障害児治療教育センター 社会科教育専攻

数学教育専攻

大学院 教育学研究科 理科教育専攻

音楽教育専攻 美術教育専攻 保健体育専攻 技術教育専攻

専攻科 特別支援教育特別専攻科 家政教育専攻

英語教育専攻 臨時教員養成課程 言語障害教育教員養成課程(1年課程)

附属福岡小学校 附属小倉小学校 附属久留米小学校 附属福岡中学校 附属小倉中学校 附属久留米中学校 附属幼稚園 附属図書館 保健管理センター 技術センター 情報処理センター

(6)

7 . 所 在 地

施 設 名 所 在 地

本 部 福 岡 県 宗 像 市 赤 間 文 教 町 1 番 1 号

附 属 福 岡 小 学 校 福 岡 県 福 岡 市 中 央 区 西 公 園 1 2 番 1 号

附 属 福 岡 中 学 校 福 岡 県 福 岡 市 中 央 区 西 公 園 1 2 番 1 号

附 属 小 倉 小 学 校 福 岡 県 北 九 州 市 小 倉 北 区 下 富 野 3 丁 目 1 3 番 1 号

附 属 小 倉 中 学 校 福 岡 県 北 九 州 市 小 倉 北 区 下 富 野 3 丁 目 1 2 番 1 号

附 属 久 留 米 小 学 校 福 岡 県 久 留 米 市 南 1 丁 目 3 番 1 号

附 属 久 留 米 中 学 校 福 岡 県 久 留 米 市 南 1 丁 目 3 番 1 号

附 属 幼 稚 園 福 岡 県 宗 像 市 赤 間 文 教 町 1 番 3 0 号

8 . 資 本 金 の 状 況

2 5 , 7 2 5 , 1 6 5 , 3 0 0 円 ( 全 額 政 府 出 資 )

9 . 学 生 の 状 況 ( 平 成 19年 5月 1日 現 在 )

総 学 生 数 5 , 8 8 8 人

学 部 学 生 2 , 9 7 7 人

修 士 課 程 2 0 9 人

特 別 支 援 教 育 特 別 専 攻 科 ( 特 別 支 援 教 育 専 攻 ) 2 7 人 言 語 障 害 教 育 教 員 養 成 課 程( 臨 時 教 員 養 成 課 程 ) 1 2 人

附 属 学 校 園 2 , 6 6 3 人

(7)

1 0 . 役 員 の 状 況

役 職 氏 名 任 期 経 歴

学 長 大 後 忠 志 平 成 18年 2月 20日 昭 和 58年 4月

~ 平 成 22年 2月 19日 ~ 昭 和 60年 3月 福 岡 教 育 大 学 助 手 昭 和 60年 4月

~ 昭 和 61年 3月 福 岡 教 育 大 学 講 師 昭 和 61年 4月

~ 平 成 11年 3月 福 岡 教 育 大 学 助 教 授 平 成 11年 4月

~ 平 成 18年 2月 福 岡 教 育 大 学 教 授 平 成 18年 2月 ~

国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 長 理 事 古 川 稔 平 成 18年 2月 20日 昭 和 52年 4月

( 企 画 ・ 教 育 ~ 平 成 20年 2月 19日 ~ 昭 和 57年 3月 福 岡 教 育 大 学 助 手

研 究 担 当 ) 昭 和 57年 4月

~ 昭 和 58年 9月 福 岡 教 育 大 学 講 師 昭 和 58年 10月

~ 平 成 12年 3月 福 岡 教 育 大 学 助 教 授 平 成 12年 4月

~ 平 成 16年 3月 福 岡 教 育 大 学 教 授 平 成 16年 4月

~ 平 成 18年 2月 福 岡 教 育 大 学 副 学 長 平 成 18年 2月 ~ 平 成 20年 2月

国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 理 事 岡 俊 房 平 成 20年 2月 20日 平 成 5年 10月

~ 平 成 22年 2月 19日 ~ 平 成 6年 9月 福 岡 教 育 大 学 講 師 平 成 6年 10月

~ 平 成 13年 9月 福 岡 教 育 大 学 助 教 授 平 成 13年 10月

~ 平 成 20年 2月 福 岡 教 育 大 学 教 授 平 成 20年 2月 ~

国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 理 事 理 事 平 井 建 二 平 成 18年 2月 20日 昭 和 48年 4月

( 総 務 ・ 財 務 ~ 平 成 20年 2月 19日 ~ 昭 和 52年 6月 福 岡 教 育 大 学 助 手

担 当 ) 昭 和 52年 7月

~ 昭 和 56年 9月 福 岡 教 育 大 学 講 師 昭 和 56年 10月

~ 平 成 元 年 3月 福 岡 教 育 大 学 助 教 授 平 成 元 年 4月

~ 平 成 18年 2月 福 岡 教 育 大 学 教 授 平 成 18年 2月 ~ 平 成 20年 2月

国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 理 事 遠 藤 秀 治 平 成 20年 2月 20日 昭 和 48年 4月

~ 平 成 22年 2月 19日 ~ 昭 和 52年 3月 福 岡 教 育 大 学 助 手 昭 和 52年 4月

~ 昭 和 58年 9月 福 岡 教 育 大 学 講 師 昭 和 58年 10月

~ 平 成 11年 12月 福 岡 教 育 大 学 助 教 授 平 成 12年 1月

~ 平 成 20年 2月 福 岡 教 育 大 学 教 授 平 成 20年 2月 ~

国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 理 事

(8)

理 事 河 鍋 好 一 平 成 18年 2月 20日 昭 和 58年 4月

( 学 生 ・ 社 会 ~ 平 成 20年 2月 19日 ~ 平 成 9年 3月 福 岡 県 公 立 学 校 長

連 携 担 当 ) 平 成 9年 4月

~ 平 成 17年 3月 春 日 市 教 育 委 員 会 教 育 長

平 成 18年 2月 ~ 平 成 20年 2月

国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 理 事 二 宮 憲 一 郎 平 成 20年 2月 20日 平 成 6年 4月

~ 平 成 22年 2月 19日 ~ 平 成 8年 3月 福 岡 県 公 立 学 校 長 平 成 8年 4月

~ 平 成 10年 3月 福 岡 県 教 育 セ ン タ ー 参 事 兼 室 長

平 成 10年 4月

~ 平 成 18年 3月 福 岡 県 公 立 学 校 長 平 成 18年 4月

~ 平 成 20年 2月 福 岡 県 教 育 セ ン タ ー 指 導 主 事

平 成 20年 2月 ~

国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 理 事 監 事 瀧 山 龍 三 平 成 20年 4月 1日 平 成 14年 4月

~ 平 成 22年 3月 31日 ~ 平 成 15年 9月 九 州 芸 術 工 科 大 学 長

( 九 州 大 学 と の 統 合 に よ り 辞 任 ) 平 成 16年 4月 ~ 平 成 20年 3月

国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 監 事 監 事 右 田 幸 雄 平 成 20年 4月 1日 平 成 14年 7月

~ 平 成 22年 3月 31日 溝 江 建 設 株 式 会 社 取 締 役 会 長 等 平 成 16年 4月 ~ 平 成 20年 3月

国 立 大 学 法 人 福 岡 教 育 大 学 監 事

1 1 . 教 職 員 の 状 況 ( 平 成 19年 5月 1日 現 在 )

教 員 5 2 2 人 ( う ち 常 勤 3 1 3 人 , 非 常 勤 2 0 9 人 ) 職 員 1 8 6 人 ( う ち 常 勤 1 2 5 人 , 非 常 勤 6 1 人 )

( 常 勤 教 職 員 の 状 況 )

常 勤 教 職 員 は 前 年 度 比 で 2 人 ( 0 . 4 5 % ) 減 少 し て お り , 平 均 年 齢 は 4 4 . 1 歳

( 前 年 度 4 4 . 5 歳 ) と な っ て お り ま す 。 こ の う ち , 国 か ら の 出 向 者 は 0 人 , 地 方 公 共 団 体 か ら の 出 向 者 1 1 3 人 , 民 間 か ら の 出 向 者 は 0 人 で す 。

(9)

「 Ⅲ 財 務 諸 表 の 概 要 」

( 勘 定 科 目 の 説 明 に つ い て は , 別 紙 「 財 務 諸 表 の 科 目 」 を 参 照 願 い ま す 。)

1 . 貸 借 対 照 表 (http://www.fukuoka-edu.ac.jp/guide/pdf/z_16.pdf)

( 単 位 : 百 万 円 )

資 産 の 部 金 額 負 債 の 部 金 額

固 定 資 産 28,960 固 定 負 債 2,113

有 形 固 定 資 産 28,890 資 産 見 返 負 債 1,895

土 地 24,078 長 期 借 入 金 等 140

減 損 損 失 累 計 額 △ 14 そ の 他 の 固 定 負 債 78

建 物 2,690 流 動 負 債 1,537

減 価 償 却 累 計 額 等 △ 265 運 営 費 交 付 金 債 務 331

構 築 物 575 そ の 他 の 流 動 負 債 1,206

減 価 償 却 累 計 額 △ 101

工 具 器 具 備 品 523 負 債 合 計 3,651

減 価 償 却 累 計 額 △ 207

その他の有形固定資産 1,610 純 資 産 の 部

そ の 他 の 固 定 資 産 69

流 動 資 産 1,584 資 本 金 25,725

現 金 及 び 預 金 1,550 政 府 出 資 金 25,725

そ の 他 の 流 動 資 産 33 資 本 剰 余 金 874

利 益 剰 余 金 293

純 資 産 合 計 26,892

資 産 合 計 30,544 負 債 純 資 産 合 計 30,544

2 . 損 益 計 算 書 (http://www.fukuoka-edu.ac.jp/guide/pdf/z_16.pdf)

( 単 位 : 百 万 円 )

金 額

経 常 費 用 ( A) 5,686

業 務 費 5,428

教 育 経 費 799

研 究 経 費 130

教 育 研 究 支 援 経 費 111

受 託 研 究 費 等 36

人 件 費 4,350

一 般 管 理 費 253

財 務 費 用 4

経 常 収 益 (B) 5,906

運 営 費 交 付 金 収 益 3,568

学 生 納 付 金 収 益 1,976

そ の 他 の 収 益 361

臨 時 損 失 (C) 76

目 的 積 立 金 取 崩 額 (D) 26

当 期 総 利 益 ( B-A-C+D) 170

(10)

3 . キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー 計 算 書 (http://www.fukuoka-edu.ac.jp/guide/pdf/z_16.pdf)

( 単 位 : 百 万 円 )

金 額

Ⅰ 業 務 活 動 に よ る キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー (A) 249

人 件 費 支 出 △ 4,543

そ の 他 の 業 務 支 出 △ 994

運 営 費 交 付 金 収 入 3,679

学 生 納 付 金 収 入 1,897

そ の 他 の 業 務 収 入 211

Ⅱ 投 資 活 動 に よ る キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー (B) 245

Ⅲ 財 務 活 動 に よ る キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー (C) △ 79

Ⅳ 資 金 に 係 る 換 算 差 額 (D) -

Ⅴ 資 金 増 加 額 ( E=A+B+C+D) 415

Ⅵ 資 金 期 首 残 高 (F) 1,134

Ⅶ 資 金 期 末 残 高 ( G=F+E) 1,550

4 . 国 立 大 学 法 人 等 業 務 実 施 コ ス ト 計 算 書 (http://www.fukuoka-edu.ac.jp/guide/pdf/z_16.pdf)

( 単 位 : 百 万 円 )

金 額

Ⅰ 業 務 費 用 3,612

損 益 計 算 書 上 の 費 用 5,762

( 控 除 ) 自 己 収 入 等 △ 2,150

( そ の 他 の 国 立 大 学 法 人 等 業 務 実 施 コ ス ト )

Ⅱ 損 益 外 減 価 償 却 等 相 当 額 126

Ⅲ 損 益 外 減 損 損 失 相 当 額 0

Ⅳ 引 当 外 賞 与 増 加 見 積 額 0

Ⅴ 引 当 外 退 職 給 付 増 加 見 積 額 △ 72

Ⅵ 機 会 費 用 337

Ⅶ ( 控 除 ) 国 庫 納 付 額 -

Ⅷ 国 立 大 学 法 人 等 業 務 実 施 コ ス ト 4,003

5 . 財 務 情 報

(1) 財 務 諸 表 の 概 況

① 主 要 な 財 務 デ ー タ の 分 析 ( 内 訳 ・ 増 減 理 由 ) ア . 貸 借 対 照 表 関 係

( 資 産 合 計 )

平 成 1 9年 度 末 現 在 の 資 産 合 計 は 前 年 度 比 1 ,02 5百 万 円 ( 3% ) 増 の 30, 544百 万 円 と な っ て い る 。

主 な 増 加 要 因 と し て は , 建 物 が , 自 然 科 学 教 棟 改 修 工 事 に よ り 471百 万 円 ( 2

(11)

4% ) 増 の 2,425百 万 円 と な っ た こ と , 構 築 物 が ,ト ヨ タ 自 動 車 九 州 株 式 会 社 か ら 多 目 的 グ ラ ウ ン ド 寄 附 に よ り 1 75百 万 円 ( 5 8% ) 増 の 47 4百 万 円 と な っ た こ と , 現 金 及 び 預 金 が , 3 月 完 成 工 事 未 払 金 の 増 加 に 伴 い , 4 15 百 万 円 ( 3 6% ) 増 の 1,550百 万 円 と な っ た こ と が 挙 げ ら れ る 。

( 負 債 合 計 )

平 成 1 9年 度 末 現 在 の 負 債 合 計 は 49 9百 万 円 ( 15% ) 増 の 3 ,6 51百 万 円 と な っ て い る 。

主 な 増 加 要 因 と し て は , 資 産 見 返 寄 附 金 が ト ヨ タ 自 動 車 九 州 株 式 会 社 か ら 多 目 的 グ ラ ウ ン ド 寄 附 に よ り 192百 万 円( 371% )増 の 244百 万 円 と な っ た こ と , 運 営 費 交 付 金 債 務 が 未 使 用 額 の 増 に よ り 39百 万 円 ( 13% ) 増 の 331百 万 円 と な っ た こ と , 寄 附 金 債 務 が 教 育 振 興 基 金 の 寄 附 増 に よ り 47百 万 円 ( 231% ) 増 の 68 百 万 円 と な っ た こ と , 未 払 金 が 3 月 完 成 工 事 未 払 金 額 の 増 に よ り 22 5百 万 円

( 26% ) 増 の 1,063百 万 円 と な っ た こ と な ど が 挙 げ ら れ る 。

( 純 資 産 合 計 )

平 成 1 9年 度 末 現 在 の 純 資 産 合 計 は 525 百 万 円 ( 1% ) 増 の 26 ,89 2百 万 円 と な っ て い る 。

主 な 増 加 要 因 と し て は , 資 本 剰 余 金 が 施 設 費 財 源 に て 自 然 科 学 教 棟 改 修 工 事 を 行 っ た こ と に よ り 4 19 百 万 円 ( 9 2% ) 増 の 87 4百 万 円 と な っ た こ と , 目 的 積 立 金 が 前 期 未 処 分 利 益 の 承 認 及 び 未 執 行 額 の 増 加 に よ り 47 百 万 円 ( 7 3% ) 増 の 111百 万 円 と な っ た こ と , 当 期 末 未 処 分 利 益 が 経 費 削 減 等 の 効 果 に よ り 58 百 万 円 ( 51% ) 増 の 170百 万 円 と な っ た こ と が 挙 げ ら れ る 。

イ . 損 益 計 算 書 関 係

( 経 常 費 用 )

平 成 19年 度 の 経 常 費 用 は 126百 万 円 ( 2% ) 減 の 5,686百 万 円 と な っ て い る 。 主 な 増 加 要 因 と し て は , 教 育 経 費 が 自 然 科 学 教 棟 改 修 工 事 , 女 子 寮 改 修 工 事 に よ る 修 繕 費 の 増 及 び 特 別 支 援 事 業 , 連 携 融 合 事 業 , ト ヨ タ 自 動 車 九 州 株 式 会 社 か ら の 寄 附 に よ る 消 耗 品 の 増 に よ り 18 7百 万 円 ( 30 % ) 増 の 79 9百 万 円 と な っ た こ と , 受 託 事 業 費 が , 受 託 事 業 の 増 加 に 伴 い 14百 万 円 ( 134% ) 増 の 25百 万 円 と な っ た こ と が 挙 げ ら れ る 。

ま た , 主 な 減 少 要 因 と し て は , 雇 用 計 画 の 見 直 し 等 に よ り 教 員 人 件 費 が 203 百 万 円 ( 5% ) 減 の 3,222百 万 円 と な っ た こ と , 同 様 に 職 員 人 件 費 が 111百 万 円

( 9% ) 減 の 1,059百 万 円 と な っ た こ と が 挙 げ ら れ る 。

( 経 常 収 益 )

平 成 19年 度 の 経 常 収 益 は 59百 万 円 ( 1% ) 減 の 5,906百 万 円 と な っ て い る 。 主 な 増 加 要 因 と し て は , 受 託 研 究 等 収 益 が , 受 託 研 究 等 の 受 入 れ の 増 加 に

(12)

伴 い 5百 万 円 ( 180% ) 増 の 9百 万 円 と な っ た こ と , 政 府 受 託 事 業 等 収 益 が , 政 府 受 託 事 業 等 の 受 入 れ の 増 加 に 伴 い 15百 万 円 ( 258% ) 増 の 21百 万 円 と な っ た こ と , 施 設 費 収 益 が 施 設 費 増 加 に 伴 い 49百 万 円 ( 50% ) 増 の 146百 万 円 と な っ た こ と , 寄 附 金 収 益 が ト ヨ タ 自 動 車 九 州 株 式 会 社 か ら 多 目 的 グ ラ ウ ン ド 寄 附 に よ り 41百 万 円 ( 86% ) 増 の 89百 万 円 と な っ た こ と が 挙 げ ら れ る 。

ま た , 主 な 減 少 要 因 と し て は , 運 営 費 交 付 金 削 減 の た め , 運 営 費 交 付 金 収 益 が 182百 万 円 ( 4% ) 減 の 3,568百 万 円 と な っ た こ と が 挙 げ ら れ る 。

( 当 期 総 損 益 )

上 記 経 常 損 益 の 状 況 及 び 臨 時 損 失 と し て 固 定 資 産 撤 去 費 7 6 百 万 円 , 目 的 積 立 金 を 使 用 し た こ と に よ る 目 的 積 立 金 取 崩 額 26百 万 円 を 計 上 し た 結 果 , 平 成 1 9年 度 の 当 期 総 利 益 は 58百 万 円 ( 51% ) 増 の 170百 万 円 と な っ て い る 。

ウ . キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー 計 算 書 関 係

( 業 務 活 動 に よ る キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー )

平 成 19年 度 の 業 務 活 動 に よ る キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー は 235百 万 円 ( 48% ) 減 の 249百 万 円 と な っ て い る 。

主 な 増 加 要 因 と し て は , 寄 附 金 収 入 が 67 百 万 円 ( 14 5% ) 増 の 11 4百 万 円 と な っ た こ と が 挙 げ ら れ る 。

主 な 減 少 要 因 と し て は , 運 営 費 交 付 金 収 入 が 280百 万 円 ( 7% ) 減 の 3,679百 万 円 と な っ た こ と が 挙 げ ら れ る 。

( 投 資 活 動 に よ る キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー )

平 成 1 9 年 度 の 投 資 活 動 に よ る キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー は 2 27百 万 円 ( 1 ,25 6% ) 増 の 245百 万 円 と な っ て い る 。

主 な 増 加 要 因 と し て は , 施 設 費 に よ る 収 入 が 50 百 万 円 ( 8% ) 増 の 6 53 百 万 円 と な っ た こ と , 有 形 固 定 資 産 の 取 得 に よ る 支 出 が 167百 万 円 ( 30% ) 減 の △ 375百 万 円 と な っ た こ と が 挙 げ ら れ る 。

( 財 務 活 動 に よ る キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー )

平 成 19年 度 の 財 務 活 動 に よ る キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー は 4百 万 円 ( 6% ) 減 の △ 7 9百 万 円 と な っ て い る 。

主 な 減 少 要 因 と し て は , 利 息 支 払 が 3百 万 円 ( 354% ) 増 の △ 4百 万 円 と な っ た こ と が 挙 げ ら れ る 。

エ . 国 立 大 学 法 人 等 業 務 実 施 コ ス ト 計 算 書 関 係

( 国 立 大 学 法 人 等 業 務 実 施 コ ス ト )

平 成 19年 度 の 国 立 大 学 法 人 等 業 務 実 施 コ ス ト は 299百 万 円 ( 6% ) 減 の 4,003 百 万 円 と な っ て い る 。

(13)

主 な 減 少 要 因 と し て は , 業 務 費 及 び 一 般 管 理 費 が 減 少 し た こ と に 伴 い , 損 益 計 算 書 上 の 費 用 が 9 5百 万 円 ( 1% ) 減 の 5 ,76 2百 万 円 に な っ た こ と , 政 府 受 託 事 業 等 収 益 及 び 寄 附 金 収 益 が 増 加 し た こ と に 伴 い , 控 除 さ れ る 自 己 収 入 等 が 59百 万 円 ( 2 % ) 増 の △ 2,1 50 百 万 円 と な っ た こ と , 引 当 外 退 職 給 付 増 加 見 積 額 が 51百 万 円 ( 237% ) 減 の △ 72百 万 円 と な っ た こ と , 機 会 費 用 の 算 定 に 係 る 利 回 り の 減 少 に 伴 い , 機 会 費 用 が 93百 万 円 ( 21% ) 減 の 337百 万 円 と な っ た こ と が 挙 げ ら れ る 。

(表 ) 主 要 財 務 デ ー タ の 経 年 表 ( 単 位 : 百 万 円 )

区 分 第 1 期 事 業 年 度 第 2 期 事 業 年 度 第 3期 事 業 年 度 第 4期 事 業 年 度

( 平 成 16年 度 ) ( 平 成 17年 度 ) ( 平 成 18年 度 ) ( 平 成 19年 度 )

資 産 合 計 28,307 28,391 29,518 30,544

負 債 合 計 2,623 2,513 3,151 3,651

純 資 産 合 計 25,684 25,878 26,367 26,892

経 常 費 用 5,815 5,817 5,813 5,686

経 常 収 益 5,849 5,878 5,966 5,906

当 期 総 損 益 40 61 112 170

業 務 活 動 に よ る キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー 819 92 485 249

投 資 活 動 に よ る キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー 9 △ 82 18 245

財 務 活 動 に よ る キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー △ 72 △ 61 △ 74 △ 79

資 金 期 末 残 高 756 705 1,134 1,550

国 立 大 学 法 人 等 業 務 実 施 コ ス ト 4,776 4,184 4,302 4,003

( 内 訳 )

業 務 費 用 4,025 3,752 3,767 3,612

う ち 損 益 計 算 書 上 の 費 用 6,055 5,834 5,858 5,762

う ち 自 己 収 入 △ 2,029 △2,082 △ 2,090 △ 2,150

損 益 外 減 価 償 却 相 当 額 102 99 108 126

損 益 外 減 損 損 失 相 当 額 - - 18 0

引 当 外 賞 与 増 加 見 積 額 - - - 0

引 当 外 退 職 給 付 増 加 見 積 額 308 △ 126 △ 21 △ 72

機 会 費 用 339 459 430 337

( 控 除 ) 国 庫 納 付 額 - - - -

② セ グ メ ン ト の 経 年 比 較 ・ 分 析 ( 内 容 ・ 増 減 理 由 ) 該 当 あ り ま せ ん 。

③ 目 的 積 立 金 の 申 請 状 況 及 び 使 用 内 訳 等

当 期 総 利 益 17 0百 万 円 の う ち , 中 期 計 画 の 剰 余 金 の 使 途 に お い て 定 め た 教 育 研 究 の 質 の 向 上 に 充 て る た め , 170百 万 円 を 目 的 積 立 金 と し て 申 請 し て い る 。

平 成 19年 度 に お い て は , 教 育 研 究 環 境 整 備 目 的 積 立 金 の 目 的 に 充 て る た め , 65 百 万 円 を 使 用 し た 。

(2) 施 設 等 に 係 る 投 資 等 の 状 況 ( 重 要 な も の )

① 当 事 業 年 度 中 に 完 成 し た 主 要 施 設 等 自 然 科 学 教 棟 ( 取 得 原 価 442百 万 円 )

(14)

多 目 的 グ ラ ウ ン ド ( 取 得 原 価 188百 万 円 ) 附 属 福 岡 中 学 校 特 別 教 棟 ( 取 得 原 価 43百 万 円 )

② 当 事 業 年 度 に お い て 継 続 中 の 主 要 施 設 等 の 新 設 ・ 拡 充 該 当 あ り ま せ ん 。

③ 当 事 業 年 度 中 に 処 分 し た 主 要 施 設 等 該 当 あ り ま せ ん 。

④ 当 事 業 年 度 に お い て 担 保 に 供 し た 施 設 等 該 当 あ り ま せ ん 。

(3) 予 算 ・ 決 算 の 概 況

以 下 の 予 算 ・ 決 算 は , 国 立 大 学 法 人 等 の 運 営 状 況 に つ い て , 国 の ベ ー ス に て 表 示 し て い る も の で あ る 。

(単位:百万円)

区分 第 1 期 事 業 年 度 第 2 期 事 業 年 度 第3期事業 年度 第4期事業年 度

(平成16年度) (平 成17年度 ) (平成18年度) ( 平成19年度)

予算 決算 予算 決算 予算 決算 予算 決算 差額 理由

収入 6,217 5,775 6,147 6,184 6,727 6,735 6,644 6,797

運営費交付金収入 3,972 3,972 3,896 3,896 4,102 4,102 3,971 3,971 施設整備費 補助金収入 291 35 285 285 602 604 654 654

補助金等収 入 0 19 15 15 15 16

学生納付金 収入 1,868 1,681 1,882 1,876 1,904 1,901 1,863 1,897 ※1

その他収入 32 32 28 34 29 33 26 44 ※2

産 学 連 携 等 研 究 収 入 及 び 54 55 56 56 60 71 56 150 ※3 寄附金収入等

目的積立金 取崩 0 18 15 9 59 65 ※4

支出 6,217 5,794 6,147 6,018 6,727 6,324 6,644 6,251

教育研究経 費 4,479 4,268 4,356 4,115 4,607 4,153 4,414 4,092 ※5 一般管理費 1,393 1,439 1,450 1,535 1,443 1,485 1,505 1,380 ※6 施設整備費 291 35 285 285 602 604 654 654

補助金等 0 19 15 15 15 16

産 学 連 携 等 研 究 経 費 及 び 54 52 56 64 60 67 56 109 ※7 寄附金事業等

収入-支 出 0 △19 0 166 0 411 0 545

※ 1 ・ 入 学 料 : 入 学 者 数 , 免 除 申 請 者 数 の 見 込 み と 実 績 の 差 ( + 12百 万 円 )

・ 授 業 料 : 休 ・ 退 学 者 数 の 見 込 み と 実 績 の 差 ( + 23百 万 円 ) 等

※ 2 ・ 予 算 に 計 上 さ れ て い な い 事 項 ( 男 子 寮 火 災 に 伴 う 保 険 金 , 心 理 教 育 相 談 料 , 社 会 人 の 学 び 直 し ニ ー ズ 対 応 教 育 推 進 事 業 受 講 料 , 内 地 研 究 員 研 究 料 , 科 研 費 間 接 経 費 等 )( + 14百 万 円 )

・ 予 算 に 比 し て 収 入 が 増 え た 事 項 ( 学 校 財 産 貸 付 料 ・ 自 販 機 手 数 料 収 入 )( + 3 百 万 円 ) 等

※ 3 ・ 外 部 資 金 の 獲 得 努 力 に よ る 収 入 増 ( 寄 附 金 収 入 + 68 百 万 円 , 受 託 研 究 ・ 受 託 事 業 収 入 + 27百 万 円 ) 等

※ 4 ・ 予 算 化 さ れ て い た 工 事 等 に 関 す る 経 費 削 減 努 力 ( △ 10百 万 円 )

・ 女 子 寮 の 改 修 工 事 ( 教 育 研 究 環 境 整 備 の 重 要 事 項 と し て 実 施 )( + 16 百 万 円 )

(15)

※ 5 ・ 教 員 退 職 手 当 の 繰 越 に よ る 支 出 減 ( △ 244百 万 円 )

・ 中 ・ 長 期 的 人 件 費 シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 見 直 し ( △ 82百 万 円 )

・ 経 費 削 減 努 力 ( △ 2百 万 円 ) 等

※ 6 ・ 役 員 ・ 職 員 退 職 手 当 の 繰 越 に よ る 支 出 減 ( △ 86百 万 円 )

・ 中 ・ 長 期 的 人 件 費 シ ミ ュ レ ー シ ョ ン 見 直 し ( △ 41百 万 円 )

・ 経 費 削 減 努 力 ( △ 5百 万 円 )

・ 教 育 研 究 環 境 整 備 の 重 要 性 に 鑑 み た 工 事 等 の 前 倒 し 実 施 ( 外 灯 増 設 , 耐 震 二 次 診 断 等 , + 7百 万 円 ) 等

※ 7 ・ ※ 3 で 示 し た 理 由 に よ る 支 出 増 ( 対 予 算 比 + 53百 万 円 ) 等

「 Ⅳ 事 業 の 実 施 状 況 」

(1) 財 源 構 造 の 概 略 等

当 法 人 の 経 常 収 益 は 5,906,729,681 円 で , そ の 内 訳 は , 運 営 費 交 付 金 収 益 3,568,363,889 円 (60.4 % ( 対 経 常 収 益 比 , 以 下 同 じ 。)), 授 業 料 収 益 1,680,114,823 円 (28.4 % ), 入 学 金 収 益 229,894,900円 (3.9% ), そ の 他 428,356,069円 (7.3% ) と な っ て い る 。

(2) 財 務 デ ー タ 等 と 関 連 付 け た 事 業 説 明

当 法 人 に お い て , 実 施 さ れ て い る 主 な 教 育 プ ロ グ ラ ム は 以 下 の と お り で す 。

① 学 校 現 場 が 求 め る 実 験 ・ 観 察 ・ 実 習 及 び 技 術 の 体 験 型 実 践 強 化 プ ロ グ ラ ム の 開 発

( 財 源 ) 運 営 費 交 付 金 ( 金 額 )49,765,000円

こ の 事 業 は , 教 育 現 場 ・ 教 育 委 員 会 ・ 地 域 企 業 ・ 大 学 間 ネ ッ ト ワ ー ク を 構 築 し , 調 査

・ 実 践 研 究 , カ リ キ ュ ラ ム 開 発 , 教 材 開 発 , 教 員 研 修 等 を 有 機 的 に 結 合 さ せ , 本 学 学 生 及 び 学 校 現 場 に 勤 務 す る 教 員 の 教 育 に 必 要 な 実 践 力 を 備 え た 有 為 な 教 育 者 の 養 成 を 図 る こ と に よ っ て , 子 ど も の 問 題 解 決 能 力 を 育 成 し よ う と す る も の で あ る 。 ま た , 初 等 ・ 中 等 教 育 に お け る 理 科 ・ 家 庭 科 ・ 科 学 技 術 ・ 環 境 教 育 や エ ネ ル ギ ー ・ 環 境 問 題 に 対 す る 興 味 ・ 関 心 を 高 め る た め , 実 験 ・ 観 察 ・ 実 習 及 び 技 術 に 関 す る 体 験 型 実 践 強 化 プ ロ グ ラ ム の 開 発 を 行 う と と も に , 教 材 も 見 直 し 効 果 的 活 用 を 図 る も の で あ る 。 さ ら に , 実 践 的 か つ 体 験 的 な プ ロ グ ラ ム を 開 発 し , そ の 開 発 プ ロ セ ス ( 思 考 ・ 製 作 過 程 ) 並 び に 開 発 さ れ た 教 材 活 用 法 を 本 学 学 生 と 現 職 教 員 に 提 供 す る こ と で , 地 域 が 抱 え る 現 代 的 教 育 ニ ー ズ や 課 題 解 決 に 資 す る こ と を 目 的 と し ,理 科 ・ 技 術 科 ・ 家 庭 科 に お い て ,各 部 会 ,研 修 会 , 招 待 授 業 , 野 外 実 習 , 出 前 授 業 及 び 教 材 開 発 等 を 行 い , 前 年 度 基 盤 作 り を し た 初 等 ・ 中 等 教 育 の 理 科 分 野 , 技 術 科 分 野 お よ び 家 庭 科 分 野 に お け る 実 践 研 究 と 教 材 活 用 法 の 研 究 のた め の ネ ッ ト ワ ーク の活 用 が進 展 した 。 また , 実験 ・観 察 に関 す る実 践 強化 プ ログ ラ ム開 発や教材開発のプロセスについても一層の進展が見られた。

② 不 登 校 問 題 改 善 お よ び 学 校 適 応 促 進 の た め の 学 校 教 育 支 援 事 業

( 財 源 ) 運 営 費 交 付 金 ( 金 額 )9,250,000円

こ の 事 業 の 実 施 に お い て , 事 業 の 効 率 的 な 実 施 を 図 る た め , 学 校 パ ワ ー ア ッ プ 事 業 及 び生 活 体 験 活 動 事 業 及 び 学 校 教 育 支 援 事 業 の2 事 業 に 分 か れ て 事 業 を 実 施 し て い る 。

学 校 パ ワ ー ア ッ プ 事 業 は ,中学校区を単位として,当該校 区児童・生徒の学校適応の 促進,不登校問題改善について,地域の教育資源を連携させるモデルを研究し,発信するこ

(16)

とを目的に,研究推進会議の実施,小中学校に大学教員(コンサルタント)派遣,学習支 援ボランティア及びスクールカウンセラー派遣を行い,事業成果をまとめた報告書を作成 するとともに,事業成果発表会を開催した。

生 活 体 験 活 動 事 業 及 び 学 校 教 育 支 援 事 業 は , 地 域 教 育 ニ ー ズ へ の 支 援 協 力 を 行 う と と も に , 学 生 の 実 践 的 教 育 力 の 育 成 , ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 の 拡 大 に よ り , 学 生 の 体 験 不 足 の 解 消 及 び 地 域 教 育 課 題 に 対 す る 理 解 を 深 め る こ と 。 学 校 教 育 が 抱 え る 新 た な 教 育 ニ ー ズ に 応 え る べ く , 継 続 的 に 小 中 学 校 及 び 養 護 学 校 に 赴 き , 学 習 支 援 パ ー ト ナ ー と し て 子 ど も の 学 習 保 障 に 寄 与 す る と と も に , 教 師 と し て の 実 践 的 指 導 力 の 開 発 と 「 協 働 」 を 推 進 す る 教 師 と し て の モ デ ル を 確 立 す る こ と を 目 的 に ,ス タ ッ フ 研 修 , ス タ ッ フ リ ー ダ ー 養 成 研 修 , シ ン ポ ジ ウ ム 開 催 等 を 実 施 し , 学 校 教 育 活 動 や 地 域 社 会 活 動 に お け る 学 生 企 画 の プ ロ ジ ェ ク ト に 反 映 さ せ る こ と が で き た 。 ま た , 学 習 支 援 ア シ ス タ ン ト 活 動 お よ び 教 科 指 導 支 援 活 動 , 学 校 行 事 支 援 活 動 等 の 毎 週 1 回 の 定 期 派 遣 学 校 教 育 支 援 事 業 に お い て は , 年 間 1,3 6 5 回 の 学 生 ス タ ッ フ 派 遣 を 実 施 し ,「 研 修 → ス キ ル の 融 合 → 協 働 企 画 → 実 施 → 研 究 協 議 会 リ フ レ ク シ ョ ン 」 と い う 連 携 ・ 協 働 サ イ ク ル に よ り , 学 校 ・ 地 域 と 大 学 と の 相 互 の 教 育 力 の パ ワ ー ア ッ プ と 協 働 に よ る 新 し い 教 育 力 の 開 発 を 定 着 さ せ る こ と が で き た 。

③ 全 学 的 F D 組 織 整 備 及 び 推 進

( 財 源 ) 運 営 費 交 付 金 ( 金 額 )7,700,000円

教 員 養 成 大 学 と し て こ れ か ら の 学 校 教 育 を 率 先 し て 導 く こ と が で き る 有 為 な 教 員 の 養 成 と , 現 職 教 員 の 継 続 学 習 の 充 実 に 加 え て , 多 様 な 生 涯 学 習 機 会 を 創 出 で き る 人 材 の 養 成 を 目 的 と し て い る 。 学 生 は 「 教 え る こ と 」 を 教 員 の 授 業 実 践 か ら 学 ぼ う と し て い る 。

こ の よ う な 教 員 養 成 大 学 と し て の 本 学 の 特 性 を 踏 ま え , 教 員 の 授 業 改 善 を 目 的 と し た F D を さ ら に 推 進 し , 真 に 教 育 者 と し て の 資 質 向 上 に つ な が る 授 業 改 善 を 図 り , 福 岡 県 を は じ め 九 州 各 県 及 び 近 隣 地 域 へ 優 秀 な 教 育 者 を 送 り 出 す こ と を 目 的 に , 教 材 作 成 支 援 室 ( 旧 Drop-in Lab.) を 運 用 し た 教 材 作 成 に 関 す る 支 援 , 教 材 作 成 講 習 会 , 新 任 教 員 等 F D 研 修 会 , F D セ ミ ナ ー , 全 学 公 開 授 業 を 実 施 し , F D 実 践 の 記 録 , 広 報 , 知 見 の 蓄 積 の た め ,「 F D 研 究 報 告 書 」 を セ ン タ ー 紀 要 「 教 育 実 践 研 究 」 の 別 冊 と し て 発 行 し た 。

④ 教 員 養 成 支 援 情 報 ネ ッ ト ワ ー ク の 強 化

( 財 源 ) 運 営 費 交 付 金 ( 金 額 )35,549,000円

教 育 実 践 を 重 視 し た 教 育 , 附 属 学 校 と の 連 携 ・ 協 力 及 び 地 域 社 会 へ の 貢 献 な ど 大 学 の 目 標 を 達 成 す る 上 で 多 目 的 C A L L シ ス テ ム 及 び 学 生 支 援 情 報 サ ー ビ ス シ ス テ ム を 導 入 し , 附 属 学 校 と の 連 携 授 業 強 化 , 教 育 実 習 の 充 実 , 映 像 ・ 画 像 を 利 用 し た 教 材 の 開 発 , 学 生 支 援 情 報 サ ー ビ ス の 向 上 , 地 域 連 携 の 推 進 に お い て 成 果 が 見 ら れ た 。

(3) 課 題 と 対 処 方 針 等

当 法 人 で は , 運 営 費 交 付 金 が 縮 減 さ れ る 中 , 経 費 の 節 減 を 図 る と と も に 外 部 資 金 の 獲 得 に 努 め , 大 学 運 営 を 効 率 的 ・ 効 果 的 に 行 う と と も に 教 員 を 養 成 す る 機 関 に 相 応 し い 施

(17)

設 ・ 設 備 の 整 備 に 努 め て い る 。

外 部 資 金 獲 得 努 力 の 顕 著 な 例 と し て , 平 成 18 年 度 に 設 立 し た 教 育 振 興 基 金 が 挙 げ ら れ る 。 同 基 金 に 対 し て 学 生 , 父 兄 , 教 職 員 , 地 域 の 企 業 等 か ら 継 続 し て 寄 附 を 募 っ た 結 果 ,19 年 度 中 に 72 百 万 円 の 寄 附 収 入 を 得 る こ と が で き た 。 ま た , 受 託 事 業 ・ 受 託 研 究 収 入 も 増 加 し て お り , 外 部 資 金 獲 得 努 力 は 一 定 の 成 果 を 上 げ て い る 。

経 費 の 節 減 に つ い て は , 全 学 的 に コ ス ト 削 減 意 識 を 徹 底 し , 配 分 予 算 の 精 査 を 強 化 す る と と も に , 配 分 さ れ た 予 算 に つ い て も 部 局 毎 に 余 剰 を 生 み 出 す 努 力 を 行 っ て い る 。 教 育 研 究 経 費 に つ い て は 2 百 万 円 , 一 般 管 理 費 に つ い て は 5 百 万 円 , 予 算 に 対 し て 削 減 し た 成 果 が 認 め ら れ る 。

施 設 ・ 設 備 の 整 備 に つ い て は ,ま ず ,施 設 整 備 費 補 助 金 に よ り 自 然 科 学 教 棟( 第 二 期 ) と 附 属 福 岡 中 学 校 の 特 別 教 棟 の 改 修 工 事 を 行 っ て い る 。 ま た , 運 営 費 交 付 金 , 目 的 積 立 金 , 前 述 の 教 育 振 興 金 , そ の 他 の 寄 附 金 ( 物 件 寄 附 を 含 む ) 等 に よ り , 次 の と お り 教 育 研 究 環 境 の 整 備 に 力 を 注 い で い る ;

・ 女 子 寮 改 修

・ 陸 上 競 技 場 整 備 ( ト ラ ッ ク , フ ィ ー ル ド , 夜 間 照 明 )

・ テ ニ ス コ ー ト 整 備

・ 多 目 的 グ ラ ウ ン ド 整 備

・ 課 外 活 動 施 設 整 備

・ 教 育 心 理 教 棟 ・ 技 術 教 棟 便 所 改 修

・ キ ャ ン パ ス 内 外 灯 設 置

・ 耐 震 二 次 診 断 実 施

ま た , 特 別 教 育 研 究 経 費 と し て 運 営 費 交 付 金 の 措 置 を 受 け た 「 全 学 的 F D 組 織 整 備 及 び 推 進 」「 不 登 校 問 題 改 善 お よ び 学 校 適 応 促 進 の た め の 学 校 教 育 支 援 事 業 」「 学 校 現 場 が 求 め る 実 験 ・ 観 察 ・ 実 習 及 び 技 術 の 体 験 型 実 践 強 化 プ ロ グ ラ ム の 開 発 」「 教 員 養 成 支 援 情 報 ネ ッ ト ワ ー ク の 強 化 」 の 各 事 業 に つ い て も , 成 果 を 果 た し つ つ 事 業 を 遂 行 す る と と も に , 執 行 計 画 の 範 囲 で 家 政 科 総 合 教 材 開 発 シ ス テ ム , 理 科 実 験 設 備 の 現 代 化 , 附 属 学 校 理 科 実 験 台 , 多 目 的 CALL シ ス テ ム ( 大 学 ・ 附 属 学 校 ), 学 生 情 報 総 合 シ ス テ ム な ど の 学 生 教 育 研 究 活 動 の 整 備 を 行 っ た 。

以 上 の よ う な 取 組 み に よ り , 学 生 ・ 教 職 員 の 意 欲 向 上 に よ る 大 学 の 活 性 化 を 図 っ た 。 今 後 , 本 学 は , 教 職 大 学 院 に よ る 学 校 運 営 リ ー ダ ー の 養 成 , 教 員 免 許 状 更 新 講 習 の 実 施 な ど , 社 会 的 に 重 要 な 任 務 を 果 た し て い く 必 要 が あ る 。 ま た , 科 研 費 を 含 む 外 部 資 金 獲 得 , 経 費 削 減 の 両 方 に 関 し て 更 な る 努 力 を 重 ね , そ う い っ た 努 力 の 結 果 生 じ る 資 源 を 学 生 教 育 ・ 研 究 環 境 整 備 に 適 切 に 配 分 す る こ と に よ り , 魅 力 あ る 大 学 づ く り を 進 め る 動 き を 加 速 し て い く 必 要 が あ る 。

(18)

「 Ⅴ そ の 他 事 業 に 関 す る 事 項 」 1 . 予 算 , 収 支 計 画 及 び 資 金 計 画

(1). 予 算

決 算 報 告 書 参 照 (http://www.fukuoka-edu.ac.jp/guide/pdf/z_17.pdf)

(2). 収 支 計 画

年 度 計 画 及 び 財 務 諸 表 ( 損 益 計 算 書 ) 参 照

( 年 度 計 画 :http://www-fue.fukuoka-edu.ac.jp/guide/pdf/19nendokeikaku.pdf)

( 損 益 計 算 書 :http://www.fukuoka-edu.ac.jp/guide/pdf/z_16.pdf)

(3). 資 金 計 画

年 度 計 画 及 び 財 務 諸 表 ( キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー 計 算 書 ) 参 照

( 年 度 計 画 :http://www-fue.fukuoka-edu.ac.jp/guide/pdf/19nendokeikaku.pdf)

( キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー 計 算 書 :http://www.fukuoka-edu.ac.jp/guide/pdf/z_16.pdf)

2 . 短 期 借 入 れ の 概 要

該 当 な し 。

3 . 運 営 費 交 付 金 債 務 及 び 当 期 振 替 額 の 明 細

( 1 ) 運 営 費 交 付 金 債 務 の 増 減 額 の 明 細 ( 様 式 及 び 記 載 例 )

( 単 位 : 百 万 円 )

当 期 振 替 額 交 付 金 当

交 付 年 度 期 首 残 高 期 交 付 金 運 営 費 交 資 産 見 返 運 資 本 期 末 残 高 付 金 収 益 営 費 交 付 金 剰 余 金 小 計

平 成 17年 度

0

- - - - -

0

平 成 18年 度

291

291

- -

291 0

平 成 19年 度

3,679 3,277 71

3,349 330

( 2 ) 運 営 費 交 付 金 債 務 の 当 期 振 替 額 の 明 細

① 平 成 18年 度 交 付 分

( 単 位 : 百 万 円 )

業 務 達 成 基 運 営 費 交 付 - 該 当 な し 準 に よ る 振 金 収 益

替 額

資 産 見 返 運

営 費 交 付 金

資 本 剰 余 金

(19)

期 間 進 行 基 運 営 費 交 付 - 該 当 な し 準 に よ る 振 金 収 益

替 額

資 産 見 返 運

営 費 交 付 金

資 本 剰 余 金

費 用 進 行 基 運 営 費 交 付 291 ① 費 用 進 行 基 準 を 採 用 し た 事 業 等 : 退 職 手 当

準 に よ る 振 金 収 益 ② 当 該 業 務 に 係 る 損 益 等

替 額 損 益 計 算 書 に 計 上 し た 費 用 の 額 : 291

資 産 見 返 運 (人 件 費 : 291)

営 費 交 付 金 ③ 運 営 費 交 付 金 の 振 替 額 の 積 算 根 拠

業 務 進 行 に 伴 い 支 出 し た 運 営 費 交 付 金 債 務 2 9 1 百 万 円

資 本 剰 余 金 - を 収 益 化 。

291

国 立 大 学 法 - 該 当 な し

人 会 計 基 準 第 7 7 第 3 項 に よ る 振 替

合 計 291

② 平 成 19年 度 交 付 分

( 単 位 : 百 万 円 )

業 務 達 成 基 運 営 費 交 付 51 ① 業 務 達 成 基 準 を 採 用 し た 事 業 等 : 全 学 的 F D 組 織 整 備 準 に よ る 振 金 収 益 及 び 推 進 事 業 ( 教 育 改 革 ), 不 登 校 問 題 改 善 及 び 学 校

替 額 適 応 促 進 の た め の 学 校 教 育 支 援 事 業 ( 連 携 融 合 ), 学

資 産 見 返 運 15 校 現 場 が 求 め る 実 験 ・ 観 察 ・ 実 習 及 び 技 術 の 体 験 型 実 営 費 交 付 金 践 強 化 プ ロ グ ラ ム の 開 発 事 業 ( 連 携 融 合 ), 国 費 留 学

生 経 費

資 本 剰 余 金 - ② 当 該 業 務 に 関 す る 損 益 等

ア)損 益 計 算 書 に 計 上 し た 費 用 の 額 : 51

66 (教 育 経 費 : 51)

イ)固 定 資 産 の 取 得 額 : 15 (工 具 器 具 備 品 : 15, 図 書 : 0)

③ 運 営 費 交 付 金 収 益 化 額 の 積 算 根 拠

全 学 的 F D 組 織 整 備 及 び 推 進 事 業 ( 教 育 改 革 ) に つ い て は , 十 分 な 成 果 を 上 げ た と 認 め ら れ る こ と か ら , 運 営 費 交 付 金 債 務 を 全 額 収 益 化 。

不 登 校 問 題 改 善 及 び 学 校 適 応 促 進 の た め の 学 校 教 育 支 援 事 業 ( 連 携 融 合 ) に つ い て は , 十 分 な 成 果 を 上 げ た と 認 め ら れ る こ と か ら , 運 営 費 交 付 金 債 務 を 全 額 収 益 化 。 学 校 現 場 が 求 め る 実 験 ・ 観 察 ・ 実 習 及 び 技 術 の 体 験 型 実 践 強 化 プ ロ グ ラ ム の 開 発 事 業( 連 携 融 合 )に つ い て は , 十 分 な 成 果 を 上 げ た と 認 め ら れ る こ と か ら , 運 営 費 交 付 金 債 務 を 全 額 収 益 化 。

国 費 留 学 生 経 費 に つ い て は , 予 定 し た 在 籍 者 数 に 満 た な か っ た た め ,当 該 未 達 分 を 除 い た 額 0百 万 円 を 収 益 化 。 期 間 進 行 基 運 営 費 交 付 3,081 ① 期 間 進 行 基 準 を 採 用 し た 事 業 等 : 成 果 進 行 基 準 及 び 費

(20)

準 に よ る 振 金 収 益 用 進 行 基 準 を 採 用 し た 業 務 以 外 の 全 て の 業 務

替 額 ② 当 該 業 務 に 関 す る 損 益 等

資 産 見 返 運 51 ア)損 益 計 算 書 に 計 上 し た 費 用 の 額 : 3,081

営 費 交 付 金 (人 件 費 : 3,081)

イ)固 定 資 産 の 取 得 額 : 51

資 本 剰 余 金 (建 物 : 23, 構 築 物 : 20, 工 具 器 具 備 品 : 10)

③ 運 営 費 交 付 金 の 振 替 額 の 積 算 根 拠

3,132 学 生 収 容 定 員 が 一 定 数 ( 85% ) を 満 た し て い た た め , 期 間 進 行 業 務 に 係 る 運 営 費 交 付 金 債 務 を 全 額 収 益 化 。 費 用 進 行 基 運 営 費 交 付 143 ① 費 用 進 行 基 準 を 採 用 し た 事 業 等 : 退 職 手 当 , 特 別 支 援 準 に よ る 振 金 収 益 設 備 費 , 障 害 学 生 学 習 支 援 等 経 費 , 移 転 費 , 建 物 新 営

替 額 設 備 費 , P C B 廃 棄 物 処 理 経 費 , 承 継 剰 余 金 過 不 足 調

資 産 見 返 運 5 整 額

営 費 交 付 金 ② 当 該 業 務 に 係 る 損 益 等

ア)損 益 計 算 書 に 計 上 し た 費 用 の 額 : 143

資 本 剰 余 金 (人 件 費 : 66, 教 育 経 費 : 46, そ の 他 の 経 費 : 31) イ)固 定 資 産 の 取 得 額 : 5

149 (ソ フ ト ウ ェ ア : 3, 工 具 器 具 備 品 : 2)

③ 運 営 費 交 付 金 の 振 替 額 の 積 算 根 拠

業 務 進 行 に 伴 い 支 出 し た 運 営 費 交 付 金 債 務 1 4 3 百 万 円 を 収 益 化 。

国 立 大 学 法 - 該 当 な し

人 会 計 基 準 第 7 7 第 3 項 に よ る 振 替

合 計 3,349

( 3 ) 運 営 費 交 付 金 債 務 残 高 の 明 細

( 単 位 : 百 万 円 )

交 付 年 度 運 営 費 交 付 金 債 務 残 高 残 高 の 発 生 理 由 及 び 収 益 化 等 の 計 画 平 成 17年 度 業 務 達 成 基 準 0 国 費 留 学 生 経 費

を 採 用 し た 業 ・ 国 費 留 学 生 経 費 に つ い て , 研 究 留 学 生 の 修 士 及 び 日 本 語 務 に 係 る 分 ・ 日 本 文 化 研 修 留 学 生 の 区 分 に お け る 在 籍 者 が 予 定 数 に 達 し な か っ た た め , そ の 未 達 分 を 債 務 と し て 繰 越 し た も の 。

・ 当 該 債 務 は ,翌 事 業 年 度 に お い て 使 用 の 方 途 が な い た め , 中 期 目 標 期 間 終 了 時 に 国 庫 返 納 す る 予 定 で あ る 。

注 ) 国 費 留 学 生 経 費 の 運 営 費 交 付 金 債 務 残 高 は 2 4 3 , 5 0 0 円 で あ る た め , 左 記 の 表 記 は 0と す る 。

期 間 進 行 基 準 - 該 当 な し

を 採 用 し た 業 務 に 係 る 分

費 用 進 行 基 準 0 学 校 災 害 共 済 掛 金

を 採 用 し た 業 ・ 学 校 災 害 共 済 掛 金 の 執 行 残 で あ り , 翌 事 業 年 度 に お い て 務 に 係 る 分 使 用 の 方 途 が な い た め , 中 期 目 標 期 間 終 了 時 に 国 庫 納 付 す

る 予 定 で あ る 。

注 ) 学 校 災 害 共 済 掛 金 の 運 営 費 交 付 金 債 務 残 高 は 5 , 0 5 0 円 で あ る た め , 左 記 の 表 記 は 0と す る 。

0

(21)

平 成 18年 度 業 務 達 成 基 準 - 該 当 な し を 採 用 し た 業

務 に 係 る 分

期 間 進 行 基 準 - 該 当 な し を 採 用 し た 業

務 に 係 る 分

費 用 進 行 基 準 0 学 校 災 害 共 済 掛 金

を 採 用 し た 業 ・ 学 校 災 害 共 済 掛 金 の 執 行 残 で あ り , 翌 事 業 年 度 に お い て 務 に 係 る 分 使 用 の 方 途 が な い た め , 中 期 目 標 期 間 終 了 時 に 国 庫 納 付 す

る 予 定 で あ る 。 認 証 評 価 経 費

・ 平 成 1 9 年 度 は 認 証 評 価 を 申 請 し な か っ た た め , 翌 事 業 年 以 降 に 使 用 す る 予 定 。

注 ) 学 校 災 害 共 済 掛 金 及 び 認 証 評 価 経 費 の 運 営 費 交 付 金 債 務 残 高 は 361,070円 で あ る た め , 左 記 の 表 記 は 0と す る 。

0

平 成 19年 度 業 務 達 成 基 準 0 国 費 留 学 生 経 費

を 採 用 し た 業 ・ 国 費 留 学 生 経 費 に つ い て , 研 究 留 学 生 の 修 士 及 び 日 本 語 務 に 係 る 分 ・ 日 本 文 化 研 修 留 学 生 の 区 分 に お け る 在 籍 者 が 予 定 数 に 達 し な か っ た た め , そ の 未 達 分 を 債 務 と し て 繰 越 し た も の 。

・ 当 該 債 務 は ,翌 事 業 年 度 に お い て 使 用 の 方 途 が な い た め , 中 期 目 標 期 間 終 了 時 に 国 庫 返 納 す る 予 定 で あ る 。

注 ) 国 費 留 学 生 経 費 の 運 営 費 交 付 金 債 務 残 高 は 75,300円 で あ る た め , 左 記 の 表 記 は 0と す る 。

期 間 進 行 基 準 - 該 当 な し を 採 用 し た 業

務 に 係 る 分

費 用 進 行 基 準 330 退 職 手 当

を 採 用 し た 業 ・ 退 職 手 当 の 執 行 残 で あ り , 翌 事 業 年 度 以 降 に 使 用 す る 予

務 に 係 る 分 定 。

P C B 廃 棄 物 処 理 経 費

・ P C B 廃 棄 物 処 理 経 費 の 執 行 残 で あ り , 翌 事 業 年 度 以 降 に 使 用 す る 予 定 。

承 継 剰 余 金 過 不 足 調 整 額

・ 当 該 債 務 は ,翌 事 業 年 度 に お い て 使 用 の 方 途 が な い た め , 中 期 目 標 期 間 終 了 時 に 国 庫 返 納 す る 予 定 で あ る 。

330

(22)

( 別 紙 )

■ 財 務 諸 表 の 科 目 1 . 貸 借 対 照 表

有 形 固 定 資 産 : 土 地 , 建 物 , 構 築 物 等 , 国 立 大 学 法 人 等 が 長 期 に わ た っ て 使 用 す る 有 形 の 固 定 資 産 。

減 損 損 失 累 計 額 : 減 損 処 理 ( 固 定 資 産 の 使 用 実 績 が , 取 得 時 に 想 定 し た 使 用 計 画 に 比 し て 著 し く 低 下 し , 回 復 の 見 込 み が な い と 認 め ら れ る 場 合 等 に , 当 該 固 定 資 産 の 価 額 を 回 収 可 能 サ ー ビ ス 価 額 ま で 減 少 さ せ る 会 計 処 理 ) に よ り 資 産 の 価 額 を 減 少 さ せ た 累 計 額 。

減 価 償 却 累 計 額 等 : 減 価 償 却 累 計 額 及 び 減 損 損 失 累 計 額 。

そ の 他 の 有 形 固 定 資 産 : 図 書 , 工 具 器 具 備 品 , 車 両 運 搬 具 等 が 該 当 。

そ の 他 の 固 定 資 産 : 無 形 固 定 資 産 ( 特 許 権 等 ), 投 資 そ の 他 の 資 産 ( 投 資 有 価 証 券 等 ) が 該 当 。

現 金 及 び 預 金 : 現 金 (通 貨 及 び 小 切 手 等 の 通 貨 代 用 証 券 )と 預 金 ( 普 通 預 金 , 当 座 預 金 及 び 一 年 以 内 に 満 期 又 は 償 還 日 が 訪 れ る 定 期 預 金 等 ) の 合 計 額 。

そ の 他 の 流 動 資 産 : 未 収 附 属 病 院 収 入 , 未 収 学 生 納 付 金 収 入 , 医 薬 品 及 び 診 療 材 料 , た な 卸 資 産 等 が 該 当 。

資 産 見 返 負 債 : 運 営 費 交 付 金 等 に よ り 償 却 資 産 を 取 得 し た 場 合 , 当 該 償 却 資 産 の 貸 借 対 照 表 計 上 額 と 同 額 を 運 営 費 交 付 金 債 務 等 か ら 資 産 見 返 負 債 に 振 り 替 え る 。 計 上 さ れ た 資 産 見 返 負 債 に つ い て は , 当 該 償 却 資 産 の 減 価 償 却 を 行 う 都 度 , そ れ と 同 額 を 資 産 見 返 負 債 か ら 資 産 見 返 戻 入 ( 収 益 科 目 ) に 振 り 替 え る 。

セ ン タ ー 債 務 負 担 金 : 旧 国 立 学 校 特 別 会 計 か ら 独 立 行 政 法 人 国 立 大 学 財 務 ・ 経 営 セ ン タ ー が 承 継 し た 財 政 融 資 資 金 借 入 金 で , 国 立 大 学 法 人 等 が 債 務 を 負 担 す る こ と と さ れ た 相 当 額 。

長 期 借 入 金 等 : 事 業 資 金 の 調 達 の た め 国 立 大 学 法 人 等 が 借 り 入 れ た 長 期 借 入 金 , PFI債 務 , 長 期 リ ー ス 債 務 等 が 該 当 。

引 当 金 : 将 来 の 特 定 の 費 用 又 は 損 失 を 当 期 の 費 用 又 は 損 失 と し て 見 越 し 計 上 す る も の 。 退 職 給 付 引 当 金 等 が 該 当 。

運 営 費 交 付 金 債 務 : 国 か ら 交 付 さ れ た 運 営 費 交 付 金 の 未 使 用 相 当 額 。 政 府 出 資 金 : 国 か ら の 出 資 相 当 額 。

資 本 剰 余 金 : 国 か ら 交 付 さ れ た 施 設 費 等 に よ り 取 得 し た 資 産 ( 建 物 等 ) 等 の 相 当 額 。

利 益 剰 余 金 : 国 立 大 学 法 人 等 の 業 務 に 関 連 し て 発 生 し た 剰 余 金 の 累 計 額 。 繰 越 欠 損 金 : 国 立 大 学 法 人 等 の 業 務 に 関 連 し て 発 生 し た 欠 損 金 の 累 計 額 。

2 . 損 益 計 算 書

業 務 費 : 国 立 大 学 法 人 等 の 業 務 に 要 し た 経 費 。

教 育 経 費 : 国 立 大 学 法 人 等 の 業 務 と し て 学 生 等 に 対 し 行 わ れ る 教 育 に 要 し た 経

(23)

費 。

研 究 経 費 : 国 立 大 学 法 人 等 の 業 務 と し て 行 わ れ る 研 究 に 要 し た 経 費 。

診 療 経 費 : 国 立 大 学 附 属 病 院 に お け る 診 療 報 酬 の 獲 得 が 予 定 さ れ る 行 為 に 要 し た 経 費 。

教 育 研 究 支 援 経 費 : 附 属 図 書 館 , 大 型 計 算 機 セ ン タ ー 等 の 特 定 の 学 部 等 に 所 属 せ ず , 法 人 全 体 の 教 育 及 び 研 究 の 双 方 を 支 援 す る た め に 設 置 さ れ て い る 施 設 又 は 組 織 で あ っ て 学 生 及 び 教 員 の 双 方 が 利 用 す る も の の 運 営 に 要 す る 経 費

人 件 費 : 国 立 大 学 法 人 等 の 役 員 及 び 教 職 員 の 給 与 , 賞 与 , 法 定 福 利 費 等 の 経 費 。 一 般 管 理 費 : 国 立 大 学 法 人 等 の 管 理 そ の 他 の 業 務 を 行 う た め に 要 し た 経 費 。 財 務 費 用 : 支 払 利 息 等 。

運 営 費 交 付 金 収 益 : 運 営 費 交 付 金 の う ち , 当 期 の 収 益 と し て 認 識 し た 相 当 額 。 学 生 納 付 金 収 益 : 授 業 料 収 益 , 入 学 料 収 益 , 入 学 検 定 料 収 益 の 合 計 額 。

そ の 他 の 収 益 : 受 託 研 究 等 収 益 , 寄 附 金 等 収 益 , 補 助 金 等 収 益 等 。 臨 時 損 益 : 固 定 資 産 の 売 却 ( 除 却 ) 損 益 , 災 害 損 失 等 。

目 的 積 立 金 取 崩 額 : 目 的 積 立 金 と は , 前 事 業 年 度 以 前 に お け る 剰 余 金 ( 当 期 総 利 益 )の う ち ,特 に 教 育 研 究 の 質 の 向 上 に 充 て る こ と を 承 認 さ れ た 額 の こ と で あ る が , そ れ か ら 取 り 崩 し を 行 っ た 額 。

3 . キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー 計 算 書

業 務 活 動 に よ る キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー : 原 材 料 , 商 品 又 は サ ー ビ ス の 購 入 に よ る 支 出 , 人 件 費 支 出 及 び 運 営 費 交 付 金 収 入 等 の , 国 立 大 学 法 人 等 の 通 常 の 業 務 の 実 施 に 係 る 資 金 の 収 支 状 況 を 表 す 。

投 資 活 動 に よ る キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー : 固 定 資 産 や 有 価 証 券 の 取 得 ・ 売 却 等 に よ る 収 入 ・ 支 出 等 の 将 来 に 向 け た 運 営 基 盤 の 確 立 の た め に 行 わ れ る 投 資 活 動 に 係 る 資 金 の 収 支 状 況 を 表 す 。

財 務 活 動 に よ る キ ャ ッ シ ュ ・ フ ロ ー : 増 減 資 に よ る 資 金 の 収 入 ・ 支 出 , 債 券 の 発 行 ・ 償 還 及 び 借 入 れ ・ 返 済 に よ る 収 入 ・ 支 出 等 , 資 金 の 調 達 及 び 返 済 等 に 係 る 資 金 の 収 支 状 況 を 表 す 。

資 金 に 係 る 換 算 差 額 : 外 貨 建 て 取 引 を 円 換 算 し た 場 合 の 差 額 相 当 額 。

4 . 国 立 大 学 法 人 等 業 務 実 施 コ ス ト 計 算 書

国 立 大 学 法 人 等 業 務 実 施 コ ス ト : 国 立 大 学 法 人 等 の 業 務 運 営 に 関 し , 現 在 又 は 将 来 の 税 財 源 に よ り 負 担 す べ き コ ス ト 。

損 益 計 算 書 上 の 費 用 : 国 立 大 学 法 人 等 の 業 務 実 施 コ ス ト の う ち , 損 益 計 算 書 上 の 費 用 か ら 学 生 納 付 金 等 の 自 己 収 入 を 控 除 し た 相 当 額 。

損 益 外 減 価 償 却 相 当 額 : 講 堂 や 実 験 棟 等 , 当 該 施 設 の 使 用 に よ り 一 般 に 収 益 の 獲 得 が 予 定 さ れ な い 資 産 の 減 価 償 却 費 相 当 額 。

損 益 外 減 損 損 失 相 当 額 : 国 立 大 学 法 人 等 が 中 期 計 画 等 で 想 定 し た 業 務 を 行 っ た に も か か わ ら ず 生 じ た 減 損 損 失 相 当 額 。

(24)

引 当 外 賞 与 増 加 見 積 額 : 支 払 財 源 が 運 営 費 交 付 金 で あ る こ と が 明 ら か と 認 め ら れ る 場 合 の 賞 与 引 当 金 相 当 額 の 増 加 見 積 相 当 額 。 前 事 業 年 度 と の 差 額 と し て 計 上 ( 当 事 業 年 度 に お け る 引 当 外 賞 与 引 当 金 見 積 額 の 総 額 は , 貸 借 対 照 表 に 注 記 )。

引 当 外 退 職 給 付 増 加 見 積 額 : 財 源 措 置 が 運 営 費 交 付 金 に よ り 行 わ れ る こ と が 明 ら か と 認 め ら れ る 場 合 の 退 職 給 付 引 当 金 増 加 見 積 額 。 前 事 業 年 度 と の 差 額 と し て 計 上

( 当 事 業 年 度 に お け る 引 当 外 退 職 給 付 引 当 金 見 積 額 の 総 額 は 貸 借 対 照 表 に 注 記 )。

機 会 費 用 : 国 又 は 地 方 公 共 団 体 の 財 産 を 無 償 又 は 減 額 さ れ た 使 用 料 に よ り 賃 貸 し た 場 合 の 本 来 負 担 す べ き 金 額 等 。

Referensi

Dokumen terkait

[テーマ 基準Ⅰ-B 教育の効果] [区分 基準Ⅰ-B-1 教育目的・目標を確立している。] ※当該区分に係る自己点検・評価のための観点 (1) 学科・専攻課程の教育目的・目標を建学の精神に基づき確立している。 (2) 学科・専攻課程の教育目的・目標を学内外に表明している。 (3) 学科・専攻課程の教育目的・目標に基づく人材養成が地域・社会の要請に応え