入 試 科 目 一 覧
国際教養大学
学部
国際教 養学 部
学科
入試区分
A日程 B日程 C日程 センタ ー
2 次試 験
セ ンタ ー
2 次試 験
セ ンタ ー
2 次試 験
配点合計
500点 200点 300点 200点 200点 200点国 語
国 語 表 現
○ 100点※3
○ 100点※3
国 語 総 合
100点○ →2or3※4現 代 文 A
現 代 文 B
古 典 A
古 典 B
地 理 歴 史
世 界 史 世界史A 世界史B
→1日 本 史 日本史A 日本史B 地 理 地 理 A 地 理 B 公 民
現 代 社 会
倫 理
政 治 ・ 経 済 倫 理、 政 治・ 経 済
100点数 学
数学ⅠA 数 学 Ⅰ
→1数 学 A 数学Ⅰ・A 数学ⅡB 数 学 Ⅱ 数 学 B 数学Ⅱ・B
100点数 学 Ⅲ
簿 記 ・ 会 計 情 報 関 係 基 礎 理 科
物 理 物理基礎
→1or2※1物 理 化 学 化学基礎 化 学 生 物 生物基礎 生 物 地 学 地学基礎
地 学
100点 200点外 国 語
筆 記 英 語
※2100点○※7○100点※5○100点※7100点○※5200点○※7ドイツ語
フランス語 中 国 語 韓 国 語
リスニング 英 語
※7○ ○※7 ※7○小 論 文
○200点※6面 接
そ の 他
/7/0Ϯ]05ڧ۱Ց෪৫њ,glbb/ 0./7-/.-04/4835
※1 「基礎を付した科目」から2科目又は「基礎を付していない科目」
から1科目選択。
※2 本学の定める英語資格のスコア又は等級を所持している場合、
センター試験における英語科目を満点と換算し、合否判定を行う。
※3 国語の出題範囲は、「国語総合」「国語表現」「現代文B」(近代 以降の文章)とする。
※4 「国語」「地歴・公民」「数学」「理科」から2教科2科目を選択。
ただし、理科を選択する場合「基礎を付した科目」は2科目で1 科目とみなす(2教科3科目を選択)。
※5 2次試験における英語の出題範囲は「コミュニケーション英語Ⅰ・
Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ」とする。
※6 英語小論文を課す。
※7 「英語」は筆記200点満点、リスニング50点満点の合計250点 満点を各日程の定められた配点に換算する。
【表の見方】
・◯ は必須の科目
・→1 は同じ色の科目から1科目選択
・→2 は同じ色の科目から2科目選択
・※ は注釈を参照。
・赤文字は配点および配点の注釈