地理的分野
地域 ページ 事例
北海道函館市 119 函館山と砂州 空撮 〃 (北方領土) 125 色丹島 ビザなし交流 〃 釧路町 221 釧路湿原
〃 斜里町 239 「流氷ウォーク」の観光客 〃 足寄町 239 谷地坊主
〃 月形町 240 石狩平野の水田 〃 広尾町 242 さけの水揚げ
〃 小樽市 243 にしん漁と「にしん御殿」
〃 札幌市 244 「さっぽろ雪まつり」
〃 伊達市ほか 244 有珠山のハザードマップ 〃 旭川市ほか 246 〜 247 アイヌの人たちの民族文化 青森県青森市 224 「青森ねぶた」
〃 黒石市 227 「こみせ」
岩手県遠野市 228 「遠野物語」と「オシラサマ」の紹介 〃 盛岡市 228 「全日本わんこそば選手権大会」
〃 花巻市 228 早池峰神楽の海外公演 〃 滝沢村 229 「チャグチャグ馬コ」と観光 〃 金ヶ崎町 233 進出した自動車工場 〃 一関市・平泉町 233 農村景観保全計画 宮城県仙台市 224 仙台市の都市発達史 〃 仙台市 231 秋保の田植踊 秋田県男鹿市 221 「なまはげ」
〃 秋田市 224 「秋田竿燈まつり」
〃 大館市 226 大館曲げわっぱの製作 〃 大潟村 232 大潟村の水田風景 〃 仙北市 235 角館の武家屋敷 山形県酒田市 230 庄内平野の水田
〃 鶴岡市 231 冬水田んぼに飛来した白鳥 福島県下郷町 235 大内宿の宿場町
地域 ページ 事例
栃木県日光市 183 中禅寺湖と華厳の滝 群馬県沼田市 119 河岸段丘 空撮
〃 伊勢崎市 215 北関東自動車道インターチェンジ周辺の工業団地 〃 川場村 218 〜 219 都市と農村の交流事業
埼玉県春日部市 139 首都圏外郭放水路 千葉県銚子市 209 利根川の河口 〃 成田市 216 成田国際空港 東京都文京区 136 富士山と新宿ビル街 〃 墨田区 208 東京スカイツリー
〃 小笠原村 209 小笠原のさんご礁とダイバー 〃 千代田区 210 東京都心部
〃 大田区 215 中小工場のものづくり,北嶋製作所 〃 新宿区 216 大久保のエスニック料理店
〃 世田谷区 218 〜 219 都市と農村の交流事業 神奈川県横浜市 181 「みなとみらい 21」地区 〃 川崎市 215 京浜工業地帯
新潟県十日町市 136 住宅の雪下ろし 〃 燕市 196 金属洋食器の生産 〃 新潟市 197 信濃川河口と新潟市街 〃 小千谷市 204 小千谷縮
〃 新潟市 表4 信濃川に架かる萬代橋 富山県高岡市 204 高岡銅器
石川県金沢市 204 金沢市の伝統産業の発達 福井県越前市 204 越前和紙
山梨県甲州市 134 扇状地 空撮 〃 忍野村 203 無人化された工場 長野県大町市 134 仁科三湖 空撮 〃 千曲市 181 姨捨山の棚田
〃 南牧村 202 野辺山原のレタス生産
地域 ページ 事例 静岡県富士市 199 製紙工場
〃 富士市 200 茶の生産 〃 焼津市 201 遠洋漁業の漁港 〃 浜松市 206 多文化共生の取り組み 愛知県豊橋市 196 養殖うなぎの出荷 〃 名古屋市 199 名古屋市の都市発達史 〃 田原市 200 電照菊の生産
〃 名古屋市 249 〜 265 「身近な地域の調査」単元の事例 三重県四日市市 196 半導体の製造工場
〃 亀山市 199 液晶テレビ工場
滋賀県大津市 193 ヨシ群落の復元,外来魚と生態系保護 京都府京都市 184 西陣織の紹介
〃 京都市 187 世界文化遺産と観光
〃 長岡京市 189 伝統技術と先端技術(村田製作所など)
〃 精華町 191 関西文化学術研究都市 大阪府堺市 181 百舌鳥古墳群
〃 東大阪市 188 東大阪市のものづくり紹介 〃 大阪市 189 ベイエリア地区の再開発 〃 大阪市 195 生野コリアタウンの形成史 兵庫県芦屋市 120 JR 芦屋駅 鳥瞰図
〃 神戸市 138 阪神・淡路大震災の被害 〃 神戸市 194 〜 195 南京町の形成史
〃 神戸市 表4 南京町の春節祭 和歌山県田辺市 185 天神崎
〃 那智勝浦町 234 紀伊山地の霊場と参詣道 鳥取県江府町 172 移動販売車を利用した買い物 島根県隠岐の島町 125 竹島 空撮
〃 大田市 172 石見銀山を活用した地域活性化 〃 益田市 177 石見空港
地域 ページ 事例
岡山県瀬戸内市 168 「唐子踊り」の様子 〃 備前市 176 山陽新幹線の車両 広島県福山市 168 鞆の浦の港風景 〃 広島市 170 〜 171 広島市の都市発達史 山口県防府市 139 土石流の被害
徳島県上勝町 175 高齢者による「つまもの」生産 〃 鳴門市 176 大鳴門橋の紹介
香川県丸亀市 169 讃岐平野のため池
高知県津野町 173 廃校利用の施設「森の巣箱」
〃 馬路村 174 JA 馬路村のゆず商品開発 福岡県福岡市 139 地下街の浸水被害 〃 北九州市 164 洞海湾の環境改善 〃 北九州市 164 エコタウン事業
長崎県南島原市 138 雲仙岳(平成新山)の火砕流 〃 諫早市 156 諫早湾干拓地の紹介
熊本県宇土市 153 有明海の干潟
〃 阿蘇市 162 阿蘇山の放牧と野焼き
〃 水俣市 166 環境モデル都市としての水俣市 大分県別府市 160 別府温泉の風景
〃 日田市 163 バイオマスタウンの事業 宮崎県 162 「みやざき地頭鶏」
鹿児島県屋久島町 157 屋久島の観光客 〃 鹿児島市 160 噴火する桜島 〃 鹿児島市 161 シラスブロック 沖縄県本部町 135 水納島 空撮
〃 竹富町 153 竹富島の伝統的な住宅風景 〃 竹富島 158 さんご礁の白化現象と移植作業 〃 宜野湾市 159 普天間飛行場
〃 沖縄市 159 沖縄全島エイサーまつり
地理的分野
地域 ページ 事例 北海道函館市 71 志苔館跡と出土した銅銭 〃 函館市 141 ペリー提督来航記念碑 〃 函館市 152 五稜郭
〃 71 オホーツク文化
〃 157 北海道の開拓
〃 165 アイヌの人たちの文化,知里幸恵 〃 239 北海道の東端から見た北方領土
青森県 71 十三湊
岩手県(奥州市) 43 阿弖流為の戦い 〃 平泉町 53 中尊寺金色堂の内部 〃 田野畑村 147 三閉伊一揆
〃 (盛岡市) 195 新渡戸稲造 〃 北上市 表4 鬼柳鬼剣舞 秋田県(金浦町) 177 白瀬隊の南極探検 〃 秋田市 205 赤れんが郷土館
山形県河北町 112 資料館として保存されている豪農の屋敷跡
〃 119 米沢藩の藩政改革
宮城県(多賀城市) 42 伊治呰麻呂の乱
福島県 236 列車が脱線・転覆した松川事件 茨城県伊奈町 138 間宮林蔵
栃木県足尾町 181 明治のころの足尾銅山付近 群馬県富岡市 5,156 富岡製糸場
千葉県香取市 120 伊能忠敬と忠敬の地図 東京都江東区 123 深川江戸資料館 〃 江東区 256 第五福龍丸の保存運動 〃 品川区 141 台場跡
〃 中央区 252 東京モーターショー,東京株式市場 〃 千代田区 203 関東大震災直後の日比谷
〃 目黒区 215 奉安殿への「捧げ銃」
〃 港区 231 戦後の闇市
〃 221 東京大空襲の焼け跡
〃 新宿区 252 ハローワークで職探しをする人たち 神奈川県鎌倉市 54 空から見た現在の鎌倉
〃 鎌倉市 62 〜 63 円覚寺を訪ねて 〃 藤沢市 63 元使塚
〃 箱根町 113 復元された箱根関所 〃 横浜市 142 開港後の横浜のにぎわい
地域 ページ 事例
新潟県新潟市 113 北前船などでにぎわう新潟の湊 〃 新潟市 246 ウォーターフロントのいま・むかし 石川県(金沢市) 169 台湾のダム建設に尽力した八田與一 山梨県北杜市 224 朝鮮に渡った浅川巧
愛知県名古屋市 25 断夫山古墳
〃 名古屋市 204 大正・昭和初期の町並み 〃 名古屋市 199 名古屋での米騒動
三重県四日市市 245 工場に囲まれた校庭で遊ぶ子どもたち
大阪府 193 大戦中の大阪造船所
〃 大阪市 246 〜 247 此花区のウォーターフロントを訪ねて
〃 244 千里ニュータウン
兵庫県神戸市 22 復元された五色塚古墳
〃 神戸市 253 阪神・淡路大震災後の様子と復興した街並み 〃 神戸市 255 子ども環境サミット
島根県(大田市) 90 世界と結びつく石見銀山 〃 251 領土問題〜竹島と尖閣諸島
岡山県 147 渋染一揆
広島県広島市 223 被爆後の広島の街 〃 広島市 254 平和記念式典
〃 広島市 257 原爆の子の像と千羽鶴を供える中学生,平和市長会議
高知県高知市 62 竹林寺
〃 146 坂本龍馬と横井小楠
〃 164 植木枝盛と中江兆民
福岡県福岡市 65 元寇防塁跡
長崎県壱岐市 63 千人塚
〃 長崎市 223 投下された原子爆弾 熊本県(熊本市) 146 坂本龍馬と横井小楠
〃 宇城市 156 建設当時の埠頭や建物が残る三角西港 〃 熊本市 205 城下を走る路面電車
〃 菊池市・山鹿市 表4 復元された古代の鞠智城 鹿児島県霧島市 24 上野原遺跡を訪ねて 〃 (鹿児島市) 143 薩英戦争
沖縄県 9 港川人の復元像
〃 那覇市 70 首里城正殿と守礼門 〃 嘉手納町 117 甘藷をもたらした野國總管
〃 159 琉球処分と尚泰
〃 243 米軍基地と,学校のそばを飛ぶ軍用機 〃 251 領土問題〜竹島と尖閣諸島
歴史的分野
地域 ページ 事例 北海道釧路市(阿寒湖) 31 マリモを湖に戻すアイヌの長老 〃 平取村 46 国会でアイヌ語で質問する萱野茂さん 〃 白老町 47 アイヌの古式舞踊を披露する人たち 〃 札幌市 表4 YOSAKOI ソーラン祭り
〃 (北方領土) 195 日本の領土をめぐって
〃 (北方領土) 201 北方領土問題,択捉島での交流 岩手県葛巻町 115,184 新しいエネルギーの普及,太陽光発電 〃 (盛岡市) 196 新渡戸稲造
秋田県秋田市 208 マータイさんの植樹活動 山形県長井市 169 「レインボープラン」の取り組み 栃木県足利市 96 足利事件と,釈放された菅家さん 群馬県川場村 114 世田谷区民の「健康村」
埼玉県戸田市 25 彩湖・道満グリーンパーク 〃 東松山市 68 〜 69 原爆の記憶を伝える人たち 千葉県成田市 60 成田国際空港の建設 〃 成田市 194 外国人の入国審査場 〃 茂原市 112 中学生議会
東京都港区 21 横断歩道に立つ学童擁護員 〃 千代田区 22 年越し派遣村
〃 世田谷区 114 世田谷区民の「健康村」
〃 荒川区 50 夜間学級の授業の様子 〃 杉並区 63 監視カメラの設置 〃 三鷹市 107 地方議会の様子 〃 大田区 136 触図用の筆ペンの開発
神奈川県相模原市 8 幼老複合施設での異世代間の交流 〃 横浜市 10 地球シミュレータ
〃 川崎市 47 商店街で披露される韓国・朝鮮の伝統芸能
地域 ページ 事例
〃 川崎市 110 市民オンブズマンの役割 〃 川崎市 113 外国人市民代表者会議のしくみ 〃 藤沢市 104 ふじさわこどもまちづくり会議 新潟県新潟市 101 刑事模擬裁判シナリオ
〃 十日町市・津南町 16 大地の芸術祭,アートによるまちづくり 〃 巻町(現新潟市) 108 原発建設をめぐる住民投票
〃 上越市 113 男女共同参画基本条例
〃 201 拉致問題
〃 糸魚川市 213 世界ジオパークに認定の糸魚川市と「ジオまる」
石川県金沢市 205 外国人と市民との交流 〃 114 「プレミアムパスポート」
山梨県南アルプス市 69 「キッズ・ゲルニカ」への取り組み 〃 河口湖町 148 遊漁税の導入
長野県平谷村 112 住民投票で投票する中学生 岐阜県白川村 裏見返し 合掌造り家屋の屋根のふき替え 〃 本巣市 裏見返し 旧徳山村の元服式の様子
静岡県浜松市 12 外国人の子どもたちへの教育支援 〃 浜松市 111 中学生による「夏休み夢会議」
〃 浜松市 143 楽器メーカーの CSR 活動 〃 静岡市 111 選挙のポスターを書こう 愛知県岡崎市 表・裏見返し 柴田知佐さんの地雷廃絶運動 〃 名古屋市 15 介護支援ロボットに望むこと
〃 名古屋市 105 市政に関する市民の意識,広報なごや 〃 稲沢市 21 センターラインが消えた道路
三重県四日市市 145 エコ通勤を行う人たち
〃 松阪市 裏見返し 森林の調査活動に参加した中学生 滋賀県大津市 102 大津事件と現在の事件現場
公民的分野
地域 ページ 事例 大阪府堺市 18 茶の湯の授業,千利休 〃 摂津市 23 障害のある人を会社の力に
〃 大阪市 104 まちづくりへ向けた市民の意見交換 兵庫県宝塚市 109 宝塚市まちづくり基本条例
鳥取県鳥取市 30 歌よみ会を楽しむ人たち
島根県 195 日本の領土をめぐって
広島県広島市 表1 平和記念式典
〃 広島市 4 慰霊碑に祈りをささげる人たち 〃 呉市 158 高齢者が働く工場
香川県高松市 62 高齢者と中学生によるディベート 〃 高松市 136 触図用の筆ペンの開発
高知県 54 文字を知る喜び
〃 高知市 107 森林環境税を使って開かれたイベント 〃 馬路村 112 合併しないことを決めた馬路村の議会 福岡県福岡市 25 海の中道海浜公園
〃 福岡市 193 日本最大の海水淡水化施設 〃 北九州市 表4 門司港駅
〃 北九州市 144 蛍光管のリサイクルの様子 長崎県長崎市 64 平和祈念式典
〃 長崎市 裏見返し 地球市民集会ナガサキ
〃 雲仙市 146 消火活動を行う県の防災ヘリコプター 熊本県小国町 18 杖立温泉の鯉のぼり祭り
〃 熊本市 42 免田事件
〃 熊本市 44 ハンセン病問題
〃 熊本市 164 人と環境にやさしい路面電車 〃 山鹿市 55 学校で人権問題に取り組む
〃 水俣市 168 環境問題への取り組み,ごみゼロ宣言
地域 ページ 事例
大分県別府市 115 観光都市として再活性化 〃 九重町 184 地熱発電
鹿児島県霧島市 4 高齢者と子どもたちのふれ合い 〃 霧島市 165 山道を整備する NPO のメンバー
沖縄県糸満市 66 平和の礎
〃 糸満市 68 戦争を語り継ぐ人たち 〃 沖縄市・嘉手
納町・北谷町 66 嘉手納基地と「人間の鎖」
〃 195 日本の領土をめぐって
〃 200 〜 201 沖縄の目ざす道