04
TOSHIN TIMES 2022
■千里山キャンパス/
法学部・文学部・経済学部・商学部・社会学部・政策創造学部・
外国語学部・システム理工学部・環境都市工学部・化学生命工学部
■高槻キャンパス/総合情報学部
■高槻ミューズキャンパス/社会安全学部
■堺キャンパス/人間健康学部
関西大学 入試センター 入試広報グループ Tel.06-6368-1121(大代表)
関大 入試 検索 関西大学入学試験情報総合サイト
Kan-Dai web 3月14日(月)公開&申込受付開始!(予定)
新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催形式の変更等を行う可能性があります。
新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催形式の変更等を行う可能性があります。
オープンキャンパス 2022
3/13
[今出川キャンパス]12:00〜17:00
3/26
[京田辺キャンパス]12:00〜17:00
5/22
12:00〜17:00
6/19
12:00〜17:00 日日 日 土
ホームページ https://www.dwc.doshisha.ac.jp/
学 芸 学 部 ◇音楽学科(演奏専攻/音楽文化専攻) ◇メディア創造学科 ◇国際教養学科 現代社会学部 ◇社会システム学科 ◇現代こども学科
薬 学 部 ◇医療薬学科(6 年制課程)
看 護 学 部 ◇看護学科
表象文化学部 ◇英語英文学科 ◇日本語日本文学科
生 活 科 学 部 ◇人間生活学科 ◇食物栄養科学科(食物科学専攻/管理栄養士専攻)
広報部高大連携課 〒610-0395 京都府京田辺市興戸 TEL:0774-65-8712
※3月を除き、京田辺・今出川 両キャンパスで開催。
※7月以降もオープンキャンパスは開催いたします。
日程やプログラムなどは本学Webサイトの入試情報 ページをご覧ください。
事前申込制
◉はじめからの基礎単語1200
◉共通テスト対応英熟語750
◉英文法750
◉基礎例文標準300
志望校合格の必須条件はなんと いっても「基礎力」だ。基礎力とは各 教科の最重要項目を正しく理解、定 着させ、それらを使いこなす力である。
ここでは、英語、数学、国語の「基 礎力」を効率良く身につけるための具 体的な学習法を紹介する。
1週間で英単語1800語を覚える生徒が続出!
共通テスト対応英単語1800
共通テスト カバー率驚異の
99.8
%ほかにも豊富なラインナップ 英単語の意味
の四択テスト。
音声つき
英単語、
英文の音声を 自動再生!
特徴 3 音声学習モードでリスニング対策もバッチリ 特徴 2 未修得単語を自動リスト化で集中攻略 特徴1 スモールステップ・パーフェクトマスター
全ラインナップは コチラ!
※東進生専用のアプリです。アプリ非対応の教科もあります。
東進生以外は一部のみお試しいただけます。
志望校合格 のための最優先事項
基礎力向上 の ススメ
優先度①
計算力強化
優先度②
既習単元
リスニングの力は、英語を聞かなければ伸ばすことはできない。したがって、日頃から習慣的にネイティブの英語を聞 く訓練を積んでいこう。 短文ならある程度聞き取れる人は、長めの会話や文章の聞き取りを行い、英語を英語の語順のまま処理していく力を高めていく。耳を慣らすために は、漫然と音を聞くのではなく、積極的にその音をまねて自分でも発音してみることが効果的だ。文法や語彙の学習時にもしっかり声を出して読むことを心がけよう。
リスニング
共通テストでは直接文法が問われないが、それは文法を学ばなくていいということではけっしてない。一つひとつの文を確実に理解するためには、 文法・構文の知識が欠かせない。 ただし、文法・構文の知識は、個別に頭の中で整理しただけでは、文法力・構文力が本当に身についたとはいえない。知識を「正しく」「迅速に」活 用できるようになるためにも、たくさんの英文を読む練習を重ねよう。基本例文の暗唱も取り入れることで、今後のスピーキングにも生かせるだろう。文 法 ・ 構 文
いきなり入試レベルの問題に取り組むのではな く、教科書の例題、練習問題、節末問題、章末問題レベルへと、少しずつステップアップしていくのが一番の近道だ。 また、解法の暗記に頼るのではなく、公式や解法の原理をきちんと理解してから先に進むような勉強を心がけよう。単語・熟語の知識は、英語の基礎中の基礎。知っている単語・熟語の数が増えれば、たとえ知らないものがあったとしても文脈から推測して長文の全体像を掴むことができる。まずは、共通テストレベルで必須となる英単語 1800語と英熟語750語は一気に自分のものにしてほしい。 その際、正しい発音やアクセントを意識しながら音読して覚えていくことが大切だ。正しい音が定着することで、「リスニング」パートにも知識を生かすことができる。
しかし大抵の場合、単 語や熟語は時間とともに忘れてしまうものだ。通学時間や寝る前などのスキマ時間を活用し、毎日の学習を心がけよう。
東進生は共通テストカバー率
よう。 単語1800」を活用し 座」の「共通テスト対応英 マスター基礎力養成講 99・8%の「高速
単語 ・ 熟語
正しく行うか」を考え、目がポイントだ。化することができる。 ためにどのような計算をために見やすく書くことと、効率良く計算力を強 的に増える。「何を求めるえず計算すること、その算演習」に毎日取り組む て三年間で学ぶ量が圧倒力だ。効率良くかつ間違礎力養成講座」の「数学計 進生は「高速マスター基高校数学は中学に比べえておきたいのが、計算 そのうえで徹底的に鍛く訓練を継続しよう。東 を心がけてほしい。ず制限時間を設けて、解 的意識を持って解くこと次にスピード強化。必現代文
国語学習の基本は読解力をつけること。どんな出題であっても、「書かれている内容を理解し、設問要求に合致する選択肢を選ぶ」という国語の読 解の基本姿勢は変わらない。読解力をつけるための漢字力・語彙力は、単に漢字問題や語彙問題で点を取れるようになるだけでなく、読解力を根本から支えるものとなる。早い段階で漢字と語句を 仕上げ、読解問題を通じて確認していこう。 東進生は「高速マスター基礎力養成講座」の「国語力7000」「共通テスト対応漢字1000」「今日のコラム」などが有効だ。 優先度③未習単元
①②をクリアしているならば、未習単元の先取り学習をしよう。 先取り学習を進めるう えでのポイントは予習だ。事前に教科書に目を通すだけでも、勉強を始める際に理解が早くなり、学習効果が高まる。 東進生は「高等学校対応数学」を活用してほし い。受講と演習を繰り返すことで、学校の教科書レベルの問題を先取りして理解することができる。数学で身につく論理力は、将来社会に出てからも役立つ本当の力となる。その際、単語を少しずつ までに仕上げてしまおう。 の300語程度を夏休み 「古典文法」項目。「重要古語」は、頻出 イントだ。ための「古典文法」は必修 「それを繰り返すことがポ重要古語」と、解釈の 間でひととおりやり切り、 覚えるのではなく、短期
では助動詞が重要となる。活用・接続・意味を確実にマスターしよう。覚えるべき 助動詞は
30にも満たない。
助動詞は紛らわしい語の識別までできるようにしよう。「古典文法」は短期間で勉強したほうが身につきやすい。学年を問わず取り組めるので早く修得し、強みにしよう。
古文
漢文の基礎となるのが「句法」。最優先で覚えなくてはならない句法は
60
程度だ。早期にマスターすれば、模試でもしっかりと点数を取ることができるようになる。
「句法」
の覚え方のポイ ントは「古典文法」と同様に、短期集中で勉強すること。「句法」を覚えるときは、例文を繰り返し音読するのがコツだ。