1
大学メールの利用方法(Android 版)
スマートフォン(Android)のGmailアプリからログインし、設定画面からメールの閲覧や送受信が可能 です。
ログイン画面 : https://gmail.com
【初めてGmailを利用する場合】
Googleにログインする必要します。
3ページの「ログイン方法(1)」を参照下さい。
【既にGmailを利用している場合】
3ページの「ログイン方法(1)」では大学メールに表示が切り替わらない場合があります。
7ページの「ログイン方法(2)」を参照下さい。
なお、ログインには、アカウント通知書に記載された情報が必要となります。
⚫
⚫
「メールアドレス」
「パスワード」
※ パスワード変更した場合、変更後のパスワードになります
なお、本手順は学内の検証機を元に作成しています。
機種やGmailのバージョンによって動作が異なる場合があります。
2
注意事項
【メールサイズ】
送信するメールに大きいサイズのファイルが添付されていた場合、
⚫ 送信先のメールサイズ制限
⚫ 制限サイズを超える場合の処理
が各プロバイダ等により異なるため、場合によってはメールがどこにも届かない場合がありますのでご 注意ください。
※ 制限サイズと処理方法の情報は各種プロバイダ、携帯電話会社等にてご確認下さい。
【添付ファイル】
以下の拡張子を持つファイルは送信できません。zipなどで圧縮されたファイル中に存在しても同様で す。
「ade」,「adp」,「bat」,「chm」,「cmd」,「com」,「cpl」,「exe」,「hta」,「ins」,「isp」,「jse」,「lib」,
「mde」,「msc」,「msp」,「mst」,「pif」,「scr」,「sct」,
「shb」,「sys」,「vb」,「vbe」,「vbs」,「vxd」,「wsc」,「wsf」,「wsh」
【メールの誤送信について】
メールの誤送信(メールアドレスを間違えた等)を行った場合、エラーメールが送信されません。
3
ログイン方法(1)
スマートフォン(Android)から初めてGmailを利用する場合のログイン手順です。
スマートフォンのアプリストアから「Gmail」アプリをインストールします。
「Gmail」アプリを起動します。
「スキップ」を押します。
「+メールアドレスを追加」を押します。
4
「Google」を押します。
メールアドレスを入力し「次へ」を押します。
※ アカウント通知書の「メールアドレス」を入力。
薬学部学生の例 : ph●●●●●@hyo-med.ac.jp
5 パスワードを入力し「次へ」を押します。
利用規約のページを確認して「同意する」を押します。
6
Googleサービスのページを確認して「同意する」を押します。
大学で使用できるアカウントが追加されたことを確認し、「GMAILに移動」を押します。
ログイン方法は以上です。
7
ログイン方法(2)
スマートフォン(Android)から既にGmailを利用している場合のログイン手順です。
「Gmail」アプリを起動します。
画面右上のアイコンを押し、「別のアカウントを追加」を押します。
「Google」を押します。
8 メールアドレスを入力し「次へ」を押します。
※ アカウント通知書の「メールアドレス」を入力。
薬学部学生の例 : ph●●●●●@hyo-med.ac.jp
パスワードを入力し「次へ」を押します。
9 利用規約のページを確認して「同意する」を押します。
Googleサービスのページを確認して「同意する」を押します。
10 追加されたアカウントを押します。ログイン方法は以上です。