■ 募集人員
■ 選抜方法
❶高等学校の調査書
❷大学入学共通テストに伴う成績請求票
主な出願書類
*このほかにも出願書類があります。詳しくは専用の「学生募集要項」を確認してください。一般選抜(旧:一般入学者選抜)前期(3科目型、2科目型)、中期(2科目型)に大学入学共通 テストの高偏差値科目を1科目追加して、4科目型、3科目型としても受験することができます。
大学入学共通テストの成 績を更に活用!
それぞれの日程で複数の学群に併願ができます。
同じ学群内で併願する場合は、検定料の割引制度があります。割引制度についてはP.04〜P.06を確認してください。
「センター plus 」
中期・後 期では指定教科・科目数が前期より少なくなります。
1/26(火)
15時から順 次 発行
2 /2 2(月)〜 2 /26(金)
最 終日は正午(12時)まで
検定料支払期限
3/3(水)
15時から順 次 発行
デジタル受験票
発行開始日
1/6(水)〜 1/15(金)
最 終日は正午(12時)まで
2 /18(木)
15時から順 次 発行
2 /4(木)〜 2 /12(金)
最 終日は正午(12時)まで
出願書類提出期限
合格発表日
3/3(水)
一 括 納 入3/12(金)
一 括 納 入一次
(入学金):2/15(月)
※2二次
(入学金以外の春学期納入金):2/18(木)
入学手続 締切日
2 /11(木・祝) 2 /25(木) 3/9(火)
出願登録
(インターネット出願)
1/15(金)
※12 /12(金)
※12 /26(金)
※11/15(金)
消印有 効2 /12(金)
消印有 効2 /26(金)
消印有効日 程 前 期 中 期 後 期
※1 出願書類の提出に必要な「郵送ラベル」は検定料の支払い後から印刷が可能となります。出願登録後、早めに検定料の支払いをしてください。
※2 一次手続きを期日までに行わなかった場合、その後の入学手続きはできません。入学の意思がないものとみなします。
詳細はP.05へ
P OI N T
1
P OI N T
2
P OI N T
3
前 期 73人
中 期 21人 後 期 10人
5 科目型 15人 4 科目型 7人 3 科目型 51人
前 期 52 人
中 期 14人 後 期 8人
5 科目型 7人 4 科目型 5人 3 科目型 4 0人
前 期 25人
中 期 7人 後 期 6人
5 科目型 5人 4 科目型 3人 3 科目型 17人
前 期 32 人
中 期 9人 後 期 4人
5 科目型 7人 4 科目型 3人 3 科目型 2 2 人
前 期 27人
中 期 7人 後 期 3人
5 科目型 5人 4 科目型 3人 3 科目型 19人
104 人
GC45 人 74 人 38 人 37 人
LA BM 健福 芸文
グローバル・
コミュニケーション学群 ビジネス 健康福祉学群
マネジメント学群 芸術文化学群
リベラルアーツ学群
アビエーションマネジメント学類を希望 する者は、1年次秋学期にコース決定の ための審査があります。
領域を選択(P.07参照)
● 人文領域
● 社会領域
● 自然領域
言語を選択
● 英語
● 中国語
● 日本語
専修を選択
● 社会福祉専修
● 精神保健福祉専修
● 健康科学専修
● 保育専修
専修を選択
● 演劇・ダンス専修
● 音楽専修
● ビジュアル・アーツ専修 学群一括募集
■ 指定教科・科目等
※1 「英語」の「リーディング」は100点を80点に、「リスニング」は100点を20点に、その他の外国語は200点を100点に換算して判定します。
※2 基礎を付した科目(「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」)は、2科目で1科目分とみなします。
指定教科が同一名称であっても、異なる科目であれば選択可能となります。
[例] 指定教科 地理歴史:「世界史A」 + 「日本史A」 → 指定教科 数学:「数学Ⅰ」 + 「数学Ⅱ」 → 指定教科 理科:「物理基礎・化学基礎」 + 「化学」 →
グローバル・コミュニケーション学群 リベラルアーツ学群
国語
近代以降の文章のみ
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
100点
必 須
100点
選 択
いずれか 3科目 300点
選 択
いずれか 2科目 200点
選 択
いずれか 2科目 200点
選 択
いずれか 1科目 100点
指定教科・科目 4科目型 3科目型 2科目型 5科目型 4科目型 3科目型 2科目型
前期 中期・後期 前期 中期・後期
5科目型
外国語
※1英語/ドイツ語/
フランス語/中国語/
韓国語
「英語」受験者は「英語リスニング」を 必ず受験すること。
地理歴史
世界史A /世界史B / 日本史A /日本史B / 地理A /地理B
公民
現代社会/倫理/
政治・経済/
倫理、政治・経済
理科
※2物理基礎/化学基礎/
生物基礎/地学基礎/
物理/化学/生物/地学
「選択」について、指定科目数以上受験した場合は、高偏差値の科目を合否判定に使用します。
本選抜は大学入学共通テストの得点を偏差値に換算して判定します。
本学においての個別試験は課しません。
数学
数学Ⅰ/数学Ⅰ・数学A / 数学Ⅱ/数学Ⅱ・数学B / 簿記・会計/情報関係基礎
選 択
いずれか 3科目 300点
自然領域に 出願する場合は、
「数学(数学Ⅰまたは 数学Ⅰ・数学A)」
もしくは
「理科」のうち 1科目(100点)が
必須となります。
選 択
いずれか 2科目 200点
自然領域に 出願する場合は、
「数学(数学Ⅰまたは 数学Ⅰ・数学A)」
もしくは
「理科」のうち 1科目(100点)が 必須となります。
選 択
いずれか 1科目 100点
自然領域に 出願する場合は、
「数学(数学Ⅰまたは 数学Ⅰ・数学A)」
もしくは
「理科」のうち 1科目(100点)が 必須となります。
選 択
いずれか 4科目 400点
自然領域に 出願する場合は、
「数学(数学Ⅰまたは 数学Ⅰ・数学A)」
もしくは
「理科」のうち 1科目(100点)が
必須となります。
※1 「英語」の「リーディング」は100点を80点に、「リスニング」は100点を20点に、その他の外国語は200点を100点に換算して判定します。
※2 基礎を付した科目(「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」)は、2科目で1科目分とみなします。
指定教科が同一名称であっても、異なる科目であれば選択可能となります。
[例] 指定教科 地理歴史:「世界史A」 + 「日本史A」 → 指定教科 数学:「数学Ⅰ」 + 「数学Ⅱ」 → 指定教科 理科:「物理基礎・化学基礎」 + 「化学」 →
国語
近代以降の文章のみ 指定教科・科目
外国語
※1英語/ドイツ語/
フランス語/中国語/
韓国語
地理歴史
世界史A /世界史B / 日本史A /日本史B / 地理A /地理B
公民
現代社会/倫理/
政治・経済/
倫理、政治・経済
理科
※2物理基礎/化学基礎/
生物基礎/地学基礎/
物理/化学/生物/地学
数学
数学Ⅰ/数学Ⅰ・数学A / 数学Ⅱ/数学Ⅱ・数学B / 簿記・会計/情報関係基礎
ビジネスマネジメント学群 健康福祉学群 芸術文化学群
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
いずれか 1科目 100点
必 須
いずれか 1科目 100点
選 択
いずれか 3科目 300点
必 須
100点
選 択
いずれか 2科目 200点
必 須
100点
選 択
いずれか 1科目 100点
選 択
いずれか 1科目 100点
必 須
100点
必 須
100点
選 択
いずれか 3科目 300点
必 須
100点
選 択
いずれか 2科目 200点
必 須
100点
選 択
いずれか 1科目 100点
必 須
100点
選 択
いずれか 3科目 300点
必 須
100点
選 択
いずれか 2科目 200点
必 須
100点
選 択
いずれか 1科目 100点
必 須
100点
必 須
100点 4科目型
前期 中期・後期
5科目型 3科目型 2科目型 4科目型 3科目型 2科目型 3科目型 2科目型
前期 中期・後期
5科目型 4科目型
前期 中期・後期
5科目型
併願割引
大学入学共通テストで、
5科目以 上受験している場 合
16,000円 3科目型
26,000円 4科目型
36,000円 16,000円
10,000円 10,000円
6,000円割引 12,000円割引
5科目型
1出願目 2出願目 3出願目
「大学入学共通テスト利用選抜」の検定料は、1出 願あたり16,000円です。同じ学群内での2出願目 以降は、割引制度が適用され10,000円の検定料で 出願できます。
=
=
= + + + +
*同日程で複数学群を併願する場合、それぞれの学群における1出願目 は16,000円、2出願目以降は10,000円の検定料で出願となります。
*同じ学群内(領域・専修・コース)の併願はできません。
[例] リベラルアーツ学群 人文領域(3科目型) + リベラルアーツ学群 自然領域(4科目型) → ×
例
大学入学共通テスト利用選抜
たくさんチャレンジできる!
合格 の チャンス を 増 やす
入 試 制度 (割引制度あり)
「一般選抜(前期) (中期)」においては、本学で受験する筆記試験に、大学入試センターが実施する大学入学 共通テストの受験科目のうち、高偏差値科目(下記の大学入学共通テスト指定科目)を1科目プラスして出願 することができます。 「3科目型の出願者は4科目型」として、 「2科目型の出願者は3科目型」としても合否判定が されます。
一般選抜において受験した教科であっても、異なる科目であれば指定科目の対象となります。ただし、一部の 選抜方式は対象外となりますのでご注意ください。
検 定料 0 円で
合格チャンスが 増える!
センターplus
学群統一方式
3科目型
●
●
●
●
●
●
●
●
●
̶
̶
̶
̶
̶
̶
̶
̶
●
̶
̶
̶
̶
̶
̶
̶
̶
̶
̶
̶
●
̶
●
̶
●
̶
̶
̶
●
●
̶
対象外 対象外 対象外 対象 対象 対象
一部対象 対象 対象 対象 対象 対象
対象 一部対象
対象 一部対象
対象 一部対象
対象 対象 対象 一部対象 一部対象 対象 2科目型
3科目型
2科目型
一般選抜受験科目
世界史A 世界史B 日本史A 日本史B 地理A 地理B 現代社会
倫理 政治・経済
倫理、
政治・経済 数学Ⅰ 数学Ⅰ・数学A
数学Ⅱ 数学Ⅱ・数学B
簿記・会計 情報関係基礎
物理基礎 化学基礎 生物基礎 地学基礎 物理 化学 生物 地学
英語 ドイツ語 フランス語
中国語 韓国語
「センターplus」にて追加できる科目(いずれか1科目)
[理系]
対象外 対象外 対象外 対象外 対象外 対象外 地理歴史公民 数学 理科※1 外国語 政治・経済 数学
世界史 日本史
(いずれか1科目)
理科 英語
【一般選抜受験科目における大学入学共通テスト指定科目】
国語 国語
大学入学共通テスト指定科目
※1 基礎を付した科目(「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」、「地学基礎」)は、2科目で1科目分とみなします。
※2 一般選抜で受験した教科であっても、異なる科目であれば指定科目の対象となります。同一名称を含む科目を選択することはできません。
※3 「簿記・会計」「情報関係基礎」のみ対象です。
※4 2/1(月)の理科は記述式となり、「物理」「科学」「生物」の分野から各3問(計9問)出題し、その中から3問自由選択となるので、大学入学共通テストの指定科目は「地学」のみが対象と なります。2/3(水)は一般選抜で受験した教科であっても、異なる科目であれば指定科目の対象となります。
※4
※4
※3
※3
※3
※2
[例] 一般選抜受験科目:英語・国語・日本史 +
大学入学共通テスト受験(指定)科目:世界史B → 一般選抜受験科目:英語・国語・日本史 +
大学入学共通テスト受験(指定)科目:日本史B → ×
近代 以降の 文章のみ
[例] 一般選抜「日本史」 + センターplus「世界史A」 →
一般選抜「政治・経済」 + センターplus「倫理、政治・経済」 → × 一般選抜「生物」 + センターplus「生物基礎+物理基礎」 → × 一般選抜「化学」 + センターplus「生物基礎+物理基礎」 →
一般選抜受験科目(例):英語+国語+数学 判定科目:英語+数学 大学入学共通テスト指定科目(例):理科「物理」
リベラルアーツ学群
(自然領域)
学群統一方式3科目型
+
判定回数
2 0円
判定回数
1 35,000円
71,000円で 合否判定は 6 回
5科目型 受験科目:
英語+国語+世界史B+数学Ⅰ・A+物理
大学入学共通テスト利用選抜
判定回数
5 10,000円 判定回数
4
2科目パック
(左記受験科目の高偏差値科目で判定)4科目型
判定回数
6 10,000円
(左記受験科目の高偏差値科目で判定)3科目型
センターplus 判定回数 0円
3
16,000円
健康福祉学群 + =
一般選抜受験科目(例):英語+国語
35,000円 判定回数
1
センターplus
大学入学共通テスト指定科目(例):地理歴史・公民「世界史B」
35,000円で 合否判定は 2 回
判定回数
2 0円
学群統一方式2科目型
=
+
( )
芸術文化学群
学群統一方式3科目型+ =
一般選抜受験科目(例):英語+国語+選択科目「世界史」
判定回数
2 0円
判定回数
1 35,000円
センターplus
大学入学共通テスト指定科目(例):地理歴史・公民「日本史B」
35,000円で 合否判定は 3 回
2科目パック
判定回数
3 0円
「2科目パック」
「センター plus」
「大学入学共通テスト利用選抜」
「2科目パック」適用で、
自動的に「2科目型」でも判定!
Point
「センターplus」を併用して 4科目での判定!
Point
「2科目パック」適用で、
自動的に「2科目型」でも判定!
Point
「センターplus」を併用して 4科目での判定!
Point
大学入学共通テスト
Point
利用選抜
併願割引大学入学共通テスト
Point
利用選抜
併願割引Case 5
ビジネス マネジメント学群
+ =
学群統一方式3科目型
一般選抜受験科目(例):英語+国語+選択科目「世界史」
判定回数
3 0円
判定回数
1 35,000円
センターplus
大学入学共通テスト指定科目(例):理科「生物」
45,000円で 合否判定は 6 回
0円
航空・マネジメント学群
[航空管制コース]
[整備管理コース]
[空港マネジメントコース]
学群統一方式3科目型
判定回数
4 0円
判定回数 2
センターplus 2科目パック
2科目パック
判定回数 5
判定回数
6 0円
10,000円
「2科目パック」適用で、
自動的に「2科目型」でも判定!
Point
「センターplus」を併用して 4科目での判定!
Point
「学群統一方式」
「2科目パック」
「センター plus」
Case 4
「2科目パック」
「センター plus」
Case 3
「センター plus」
Case 2 「センターplus」を併用して
3科目での判定!
Point
+
リベラルアーツ学群
35,000円「学群統一方式」
Case 1
グローバル・ +
コミュニケーション 学群
10,000円
芸術文化学群
10,000円「学群統一方式」で
Point 併願割引
「学群統一方式」で
Point 併願割引
「学群統一方式」で
Point 併願割引
リベラルアーツ学群に出願する際は、希望する領域を以下の3つから1つ選択してください。
《 自然領域 》
《 人文領域 》 《 社会領域 》
入学後は、出願時に選択した領域の専門基礎科目を多く履修することとなります。
(入学時に選択した領域から最低10単位、他の2領域からそれぞれ最低4単位ずつ修得することが卒業要件となります。)
*卒業時のメジャー(主専攻)は、入学時の領域と異なるものであっても問題ありません。
*出願時に選択した領域によって、大学入学共通テスト利用選抜における受験科目等が異なります。詳細はP.01〜P.02を確認してください。なお、出願時に選択する領域によって 合否判定の結果に影響が及ぶことはありません。大学入学後に学びたい領域を選ぶようにしてください。
*インターネットでの出願完了後に志望学群、領域、選抜方式の変更は一切できません。出願時に学群、領域ならびに選抜方式に間違いがないかを必ず確認してください。
リベラルアーツ学群のカリキュラムの概 要
▶LA専門基礎
▶専門型プログラム(人文領域) ▶専門型プログラム(社会領域) ▶専門型プログラム(自然領域)
▶統合型プログラム
人文基礎 文学 言語学 哲学 宗教学 心理学
コミュニケーション学
社会基礎 自然基礎
歴史学 文化人類学 法・政治学 経済学 社会学 教育学
数学 物理学 化学 生物学 情報科学
【専門科目】
【課題探究・実践科目】
【専門基礎科目】
【基礎教育科目】
卒業論文・卒業研究 専攻演習Ⅰ・Ⅱ
卒業サービスラーニングプロジェクト 探究サービスラーニング
コア科目 外国語科目
《 自然領域 》
【専攻科目】
《 人文領域 》 《 社会領域 》
《 統合領域 》
国際協力 科学コミュニケーション アジア研究
多文化共生 日本研究
ビッグヒストリー 言語教育 博物館学
環境学 アメリカ研究
地域デザイン データサイエンス メディア・ジャーナリズム