• Tidak ada hasil yang ditemukan

社会心理学 (Social Psychology)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "社会心理学 (Social Psychology)"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

社会心理学

(Social Psychology)

授業時間 2学期 火曜 4・5限  担当教員

履修年次 2 単位数 2 

社会心理学の諸領域、動向について概説する。 

授業概要

受講対象者

社会心理学の諸領域、動向について概説する。専門的基礎知識、思考様式に触れることに よって、社会心理学についての洞察を得、ひいては、社会的存在としての人間理解を深める ことを目的とする。 

授業内容

学期末に試験  評価方法

吉田富二雄・松井豊・宮本聡介 編著「新編 社会心理学 改訂版」(福村出版)  教科書

アロンソン:ザ・ソーシヤル・アニマル(サイエンス社)  参考書

備考

授業計画

1.社会心理学とは:社会心理学の対象領域と方法 (1)心的世界の変容と心的世界の位相(Introduction)

(2)文化変容と精神的葛藤(共同体と個の意識の対立と調和) (3)外的世界の変容(外的現実と仮想現実)

(4)社会心理学の方法論:

2.社会的促進と抑制 … 個人と集団 (5)社会的促進…暴力への相互的強化

(6)社会的促進:F.Allport による一連の実験とZajoncの覚醒理論 (7)環境心理学への応用(距離と個人空間)

(8)冷淡な傍観者:社会的抑制  3,集団の影響過程 … 同調と革新 (9)集団成極化現象 (10)集団思考

(11)(12)多数派への同調と少数派の革新(2回) (13)(14)服従のジレンマ:権威への服従(2回) 4.対人行動: 対人戦略(協調と競争)と対人交渉 (15)囚人のジレンマと社会的ジレンマ:信頼と裏切り (16)交渉過程:犯罪交渉と説得技法

(17) 集団間葛藤と差別・偏見 5.社会意識と流言

(18)社会意識と流言:流言の心理学

(19)予言がはずれるとき… 認知的不協和の理論  

Referensi

Dokumen terkait

明治学院大学社会学・社会福祉学会規約 2021年6月26日(改訂) 1.〔名称〕 本会は明治学院大学社会学・社会福祉学会(略称「社会学部学内学会」)と称する。 2.〔目的〕 本会は、会員の相互の協力・共同により学生の自主的学習・研究能力の向上とともに、会員の社会諸 分野における実践・研究活動の充実を図り、もって本学社会学部の発展と社会貢献に寄与することを